住宅コロセウム「公務員住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 公務員住宅について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-13 19:52:22
 削除依頼 投稿する

国家公務員をはじめとする、公務員給与の引き下げ等が実施されます。

が、宿舎についてはあまり見直しがされていません。

実際、都心の一等地に職種によっては0円、
または格安でしっかりしたつくりの宿舎に入居している公務員家庭が多く存在します。

公務員宿舎の入居には、制限がありません。

年数を切られることもありません。

給与が下がっても、格安の宿舎から出なければ、延々と手取りは多いままです。

どう思いますか?

[スレ作成日時]2009-11-01 14:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

公務員住宅について

161: 匿名 
[2010-06-24 23:09:46]
社会保険庁に本省から出向して来た役人も沢山いたのではないでしょうか。管理職として。それでも長年改められなかったということは、本省の役人もなんら社保庁の酷くいい加減な風土に違和感を感じていなかったんでしょうね。なぜ違和感を感じなかったか?それは自分たちも同じような風土に慣れていたからでしょうね。
多かれ少なかれどの官庁にもそういう風土はまだあるでしょうね。外務省の機密文書の破棄などから考えても、社保庁が特別てはありませんよ。困ったものです。
162: 匿名さん 
[2010-06-24 23:14:02]
社保庁とかああいう現業の外局みたいなところは、プロパーが多くて独特だとはよく聞いたけどね。

しかもここ官公労だかが、現場を牛耳ってたでしょう。

「お客さん」である本省の人間は、容易に現業の問題にはタッチできなかったらしい。
163: 匿名さん 
[2010-06-24 23:16:23]

民間の大手でもこういうのはあるよ
組合が強いとか、ローカルな工場ルールがあるとか、本社から人が来たって簡単には変えられない
問題があっても、よほどのことがないかぎり見て見ぬ振りが普通
164: ↑ 
[2010-06-24 23:25:50]
社保庁では、そのよほどのことが長年続いてきたわけだが。(笑)
165: 匿名さん 
[2010-06-25 00:22:09]

民間だって、バブルはじけて何年もしてからオタオタしてるとこは沢山あったよ
それまで何年も手つかず
166: ↑ 
[2010-06-25 00:59:55]
意味不明だな。具体的にどーぞ。もし書けるならだけどね。
167: 匿名さん 
[2010-06-25 11:31:49]
とりあえずいろんな意味で背番号導入したら?
個人的には必要悪だと思う。

国民が反対してるって言うけど、その是非を問われた感覚もあまりないけどね。。
代議制だとそういうこと多いよね。
なんとなく政治家が勝手に盛り上がってるだけってのが。
公務員もだけど政治家も同じように信用できない、というのが国民の本音でしょ。
168: 匿名 
[2010-06-25 14:54:32]
背番号制はいいと思う。それだけでも脱税は減るはずだから。
169: 匿名さん 
[2010-06-26 15:49:49]
公務員と言っても多種多様で、本当に貧乏な人もいます。
家族で公務員住宅に住めていた国家公務員達は、子どもが中学生になる40歳前後には転校回避の為に自宅をローンで購入しています。
2年ごとの引越しと縁が切れやっと採用された妻は、ローン返済、親への仕送り、単身赴任による二重生活の足しにと働きに出ます。
公務員は天国だと兄弟にまで誤解されていたので真実を知らない世間様の叩きは仕方ないと思います。
夫の単身赴任手当がひと月一回帰省の交通費分にも満たない事と公務員住宅転居時のリフォーム費用が全額自己負担の真実を知った兄は驚愕していました。
兄の会社の場合、単身赴任すると給料が1,5倍、他に毎月一回の帰省交通費、住居に関わる費用全て会社持ち、
しかも引越し時の手当も出るので、仕事の為に引越しを繰り返した挙句貧乏になっていく国家公務員はある意味公僕なのに叩かれて、今の会社(中小企業)で良かったと溜息をついてました。
170: 匿名さん 
[2010-06-26 16:15:22]
誰かを見下さないと生きていけないのが、現代的弱者の特徴。

職業面でのターゲットは公務員であることが多い。
171: ↑ 
[2010-06-26 16:57:51]
問題意識の乏しいこういう人ってよくいるよね。
172: 匿名さん 
[2010-06-26 18:41:44]
でも問題意識があると思っている人が断面的なマスコミ情報が根拠だったりするんだよね。
報道を見ていると公務員から見ても羨ましいと思うことが多いからw
173: 匿名さん 
[2010-06-26 19:42:13]
で、問題意識のある方はどのような具体的行動をされているのかと
174: 匿名さん 
[2010-06-26 20:51:40]
連投お疲れサン。
175: 匿名さん 
[2010-06-27 03:37:07]
今は職業差別や階級差別が一応表面上はNGになってるからな。
主権者である有権者の職業や階級では差別できないね。
で、叩き易いのは公務員だから叩いてるんだよね~
ほかに叩き易い弱者はなかなか見つからないから。
176: 匿名 
[2010-06-27 04:12:18]
そう思うのは被害妄想的でしょうね。たぶん不祥事があまりに多いからでしょうね。いまの相撲界と同じようなものでしょう。相撲界を弱者だと思い叩いている人はいないでしょうね。
177: 匿名さん 
[2010-06-27 08:28:56]
相手が強ければ叩いていい、相手が強ければ貶めていい、ということは、
日本国憲法憲法の根本規範である13条が定める個人の尊厳に照らしても、
あるいは人権擁護的な世界のあらゆる法を見ても書いていません。

治者と被治者の同一性という民主政の根本原理はさておき、日本国公務員の哀れなところは、
被治者からはともかく、事実上の飼い主である治者からも都合のいいときに叩かれているということでしょう。

非難しなければならない時、敢えて軽蔑の意を表さないといけない時というのは、
個別具体的な状況に応じて生じてくるのであり、
そういう場面以外ではあくまでも「基本的な」敬意をもって他人には接していきたいものです。

地の塩として誠実にそれぞれの持ち場を守っている公務員も「多い」ことを考えれば、
公務員という職業を十把一絡げに怨嗟の的にでっちあげても、
誰かを貶めたいという人の心の弱い部分につけ込んで一騒ぎしているだけのように思えます。
178: 匿名さん 
[2010-06-27 08:41:42]
待遇の悪い零細企業でしか働けない貧乏人の僻みですよ。
公務員なんて試験を受ければ誰でもなれるんだから、10代のときちゃんと勉強していればよかったんです。
それを好き放題遊んでて、その結果零細企業でしか働けてないのに、それで公務員の待遇が良すぎるって批判するのは絶対おかしいです。
まあ、頭の悪い低学歴の人って、目の前の快楽しか求めないから仕方ないですね。先を見通すことができないんです。
179: ↑ 
[2010-06-27 10:16:29]
と下級公務員がおっしゃっています。
ここまで不祥事が多くなければ誰も叩かないのにね。どうしても僻みによる叩きということにしたがる気持ちはわかるが。なぜ弱者を僻むのか論理としてもおかしいけど。
因みに私は178よりはマシな学歴だと思うよ。
180: 匿名さん 
[2010-06-27 18:16:54]
俺は大企業で働くサラリーマンだけど公務員をねたんだりしないし、ちっともうらやましくなんかない。
俺のほうが待遇いいから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:公務員住宅について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる