国家公務員をはじめとする、公務員給与の引き下げ等が実施されます。
が、宿舎についてはあまり見直しがされていません。
実際、都心の一等地に職種によっては0円、
または格安でしっかりしたつくりの宿舎に入居している公務員家庭が多く存在します。
公務員宿舎の入居には、制限がありません。
年数を切られることもありません。
給与が下がっても、格安の宿舎から出なければ、延々と手取りは多いままです。
どう思いますか?
[スレ作成日時]2009-11-01 14:28:00
公務員住宅について
121:
↑
[2010-06-19 20:22:29]
政治家が設計、間取り、使い勝手までやったといいたいのか。おめでたいなあ。おまえらに出来るのはまあ闇専従や情報漏洩ぐらいが関の山。
|
122:
匿名さん
[2010-06-20 02:07:06]
>経営責任を常に問われる
経営責任というのは社員は問われんよ 問われるのは経営者、つまり問われるべきはやはり政治家だね もちろん公務員、というかそのシステムも直すべきところはあるが >監督のせいにしている情けない選手 監督の重要性が分かってないんだね~ いつまでたっても国際試合に勝てない国民らしい 客寄せのための監督しか知らんのだから仕方ないが 監督ってのは、ある意味で選手以上に重要だし責任は重い >政治家が設計、間取り、使い勝手 設計、間取り、使い勝手以前に、予算決定、土地、工法、業者の選定、プランニング、チェックと確認ちゃんとやってれば、かなりマシになってるはず こういうのは、政治家の仕事なんだが レベルの低い比喩でしか考えられんのだから、何も考えない方がいいねw こんな小学生程度なのは、よほどレベルが低くて、税金もろくに納めてないはず 公務員叩きしてるより、自分仕事してれば? 公務員じゃないし、公務員に問題あるが、くだらなすぎで公務員がかわいそうになったw こういう連中の相手してるだけでも、金もらう価値はあるよ ごくろうさんです |
123:
↑
[2010-06-20 03:08:50]
反論するのはいいけど、言葉尻をとらえてばかりで本質がみえてませんね。語尾にwつけるようなレベルだからそれも仕方ないとは思いますけど。
|
124:
匿名さん
[2010-06-20 08:41:36]
>Ⅲ種が引き受けるべき仕事があるからⅢ種という職種があるのでしょう。
というレスが、前にありました。Ⅲ種採用職員を内心で差別しているのは見苦しいという主張には賛成できるものがあります。 しかし、そうした仕事は民間でもできるのであり、アウトソーシングに出されるのが時の流れでしょう。国の財政健全化のためには避けて通れない道のように思われます。 既得権益にどう対峙するかという難しい問題はありますが、長い目で見れば、特に騒ぎ立てなくてもスレ主さんが望むような方向で問題は整理されていくように思います。 |
125:
匿名さん
[2010-06-20 09:28:27]
実は私、元Ⅰ種です、とかカミングアウトする人がいて、結局は忙しい奴が偉いみたいな話の流れだったけど、
全体的に見れば、立場弱い人にしっかりしわ寄せいくようになってるよね。 こう言うと、自己責任論を言い出す人が出てくるんだろうけど、何でも鑑定団みたいに全部お金に換算するん じゃなくて、もうちっと肩の力を抜いた生き方できんもんだろうか。 |
126:
匿名さん
[2010-06-20 10:24:14]
阿久根市長とかわらんようなみんなの党が人気あるからこういう公務員叩きは無限連鎖だよ
|
127:
匿名
[2010-06-21 01:10:15]
企業が傾けば社員の給与カット・人員削減は当たり前。国も例外ではない。
|
128:
匿名さん
[2010-06-21 13:31:02]
>>122
政治家が経営者なら公務員は従業員ってことでしょうか? 経営の失敗は往々にして従業員にも影響します。 政治改革だけでなく公務員改革が騒がれても仕方ないのが今の日本の現状じゃないかと。 公務員はやたらと政治家と自分たちを区別したがりますが、 どちらか一方をどうにかすべきと言う二元論の世界じゃないと思います。 僻みやねたみにしか聞こえない叩きが多いというのは同感ですね。 |
129:
匿名さん
[2010-06-21 19:47:41]
公務員だけど官舎は惨いよ。
健康を害する欠陥住宅だよ。 転勤族だから官舎の必要性は理解できなくはないけれども,それでも同じように全国転勤させる会社並みとはいかなくても今よりもまっしな住居手当てなり転勤手当てを払ってほしい。 で官舎全廃してくれ。 新築の官舎なんて高すぎ(退去費用なんてボーナスで足りないのなんて・・・)。 |
130:
匿名
[2010-06-21 20:00:45]
メス入れる必要があるのは政治家or公務員じゃなくてand。でもorですらなく国民に諸々のツケが回ってるようにに見えるのが不平の根本なんだろうね。
こう書くと「選んでるのは国民。国民が馬 鹿なだけ」って単純回路な意見が出るんだろうけど、国民に賢くなられて一番困るのは政治家や公務員だよね。酔っ払いの戯れ言や掲示板での落書きだけじゃ済まなくなる。 にしても多くの政治家や公務員の私利私欲しか考えてない節操の無さもさることながら多くの国民の国に対する無関心さも酷いよね。 三馬 鹿過半数で国滅ぶってか。 |
|
131:
匿名さん
[2010-06-21 20:19:00]
>>129
本当によくわかります。 たぶん、ほとんどの公務員住宅に住んでいる人が同じ事を思っていると思います。 うちは、これ以上健康を害するのがいやだったのでマンションを購入しました。 旦那は単身赴任で申し訳ないですが。。。 |
132:
匿名さん
[2010-06-21 22:56:56]
そんなに待遇が不満なら辞めて民間に就職すれば?
まあ、民間でも手当てや寮が充実してるのは一部大手だけだけどね。 老後の安定感は公務員の方が高いんだから現役時代位我慢するか頑張って出世しましょう。 |
133:
匿名
[2010-06-22 21:36:42]
今度は収賄で逮捕ですか。
|
134:
匿名
[2010-06-22 22:10:17]
メス入れる必要があるのは民間も同じ。
事務職に椅子なんて要らないよ。キャノンのまねして導入されたけど意味あるんのかね? |
135:
匿名
[2010-06-22 22:11:58]
収賄ね…
贈賄側のが組織的なはずだから悪質だとも見れるよ。 |
136:
↑
[2010-06-22 22:53:31]
どっちもどっちだけど、企業側は企業自身の資金を使っているが、役人側は国民全体の利益を損なっているのだからより批判されてしまうのはしょうがない。
|
137:
匿名さん
[2010-06-22 22:53:46]
たしかに収賄は個人的だろうが、贈賄側の民間は組織的だろう
|
138:
匿名さん
[2010-06-22 22:55:10]
>老後の安定感は公務員の方が高いんだから
これすら危なくなってきてる気がするが・・・ |
139:
匿名さん
[2010-06-22 22:59:08]
>>128
同感だけど、公務員叩きはちょっと常軌を逸してる気がする。 うまくいかないことが多いからって、なんでもかんでも公務員や役所のせいって、アリエンでしょう。 公務員に問題ありなことに加え、政治家や国民だって十分に問題ありだよ。 まあ、クサイモノは全部公務員に押し付けちゃえって心理かもね。 |
140:
↑
[2010-06-23 00:55:53]
いや、社会保険庁のデタラメを見ればいまのバッシングぐらいでよくすんでいると思うぐらいだ。
|