住宅コロセウム「公務員住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 公務員住宅について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-13 19:52:22
 削除依頼 投稿する

国家公務員をはじめとする、公務員給与の引き下げ等が実施されます。

が、宿舎についてはあまり見直しがされていません。

実際、都心の一等地に職種によっては0円、
または格安でしっかりしたつくりの宿舎に入居している公務員家庭が多く存在します。

公務員宿舎の入居には、制限がありません。

年数を切られることもありません。

給与が下がっても、格安の宿舎から出なければ、延々と手取りは多いままです。

どう思いますか?

[スレ作成日時]2009-11-01 14:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

公務員住宅について

81: 匿名さん 
[2010-06-15 20:22:44]
青天井抑える為に60時間規制が入ったんだよ。
忙しくて残業してるヤツに強制的に休ませる無茶な話。

全国転勤のある会社と公務員を比べて公務員が決して優遇されていることはない。
中小のせいぜい県内異動規模の会社と比べるのがおかしくないか?
そういった全国転勤をさせるにもかかわらず市営住宅以下の住環境。官舎が安いといわれるがあんな健康を害するヘンテコなところ(欠陥住宅)を羨ましく思うなら、実際にそういった連中の住環境と交換してやりたいね。
まず>>71の書いているように子供らの室内にいる時間の長い家族が病に冒される。咳が止まらなくなる。そして慢性化していくんだよ。健康はお金では買えない。
空気清浄機が常に全力運転する。
退去に伴う原状回復を考慮すれば地域によっては民間とそんなに変わらない。
その他の設備の貧弱さ、不便さは想像を絶するぞ。
官舎に入りたくないと言っても空きをつくる訳にいかないからと強制入居させられる。
官舎はいい場所にあるというが、世帯数が多い・人数がいるから町がつくられていっていい場所になっていったんだ。
82: 匿名さん 
[2010-06-15 20:54:42]
>これは管理職未満のある種の職種だよ。
管理職で残業もらえる省庁があるなら教えて欲しい
あと、言葉尻にwをつけて侮辱の意を表すのは、品性が下劣に見えるからやめた方がいい
83: 匿名さん 
[2010-06-15 22:25:39]
管理職未満というのは、管理職になってない人じゃないの?
84: 匿名さん 
[2010-06-15 22:46:54]
管理職は残業代出ないので,わざわざ「管理職未満の」と書く必要がないという意味でしょう。

それにしても「ある職種」ってなんでしょうね? ここは行(一)俸給表のスレだと思っていましたが。
85: 匿名 
[2010-06-15 23:50:47]
だからそのボロ官舎の間取りと家賃は?
ホント公務員は事業仕分けのときの情けないヤツに代表されるように、くだらないごまかしの言い訳だけは得意だな。
86: 匿名さん 
[2010-06-16 00:09:38]
東京200キロ圏の田舎の中核都市の場合

10年くらい前

2~3DK、築40年以上、エレベータなし5階だて、家賃2万数千円(正確には忘れた)
自治会や官舎の当番頻繁にあり、ネズミつき、湿気つき

田舎だから車通勤可能
車なら10分もいけば、3万くらいのもっと新しいのがあった
個人的にはそっちがよかったが、仕方なく入居してた
87: 匿名さん 
[2010-06-16 06:13:34]
今はなき(少し残ってるか?)小金井は貫井北町の官舎。武蔵小金井駅から徒歩25分。

昭和38年築5階建てエレベーターなし。3K(6畳、4.5畳、2畳、いずれも和室)。
風呂はコンクリートむき出しに室内釜の浴槽が置いてあるだけ。洗面、洗濯機置き場はなし。

入居時は台所に電球が1個ついているだけ。玄関ドアは歪んでいる。湿気が強く、カビだらけ。
押入に入れていたベルトのバックルやタイピンが錆びてびびった。特に1階はひどいらしい。

その後移ったワンルームの官舎と比べ、コンセントの数は半分だった。昭和は遠くなりにけり。
家賃6000円強、退去時の原状回復費用20万円強。

この世帯官舎に単身で放り込まれたので、掃除当番とか満足にこなせず、
近所の奥様連中から白い眼で見られていたのは、今となってもつらい思い出。
88: 匿名さん 
[2010-06-16 07:41:16]
高級住宅地に安く住んで文句いうな! ってか?
人間が住む環境じゃねーんだよ。
89: 匿名さん 
[2010-06-16 10:41:47]
新婚さんで官舎はいると、奥さんがこんなひどいって泣いて帰っちゃうくらい。
まあ、高度成長期くらいからの建物だし当時はすごく豪華だったんだろうけど、
家具や家電も当時のこじんまりサイズを想定して作った間取りだから、婚礼家具
や家電をふつうにいれちゃうと寝る場所もないよね。
90: 匿名さん 
[2010-06-16 17:27:21]
社宅もそうだよ。
大企業の社宅もひどいところが多い。
官舎が相場より安すぎだって非難するバ カ は社宅もないような零細企業でしか働いたことない奴だろ。
ひがみなんだよ。
役所の待遇を零細企業並みにするなんて普通に考えても有り得ない話なんだが、大衆ってのはバ カ だから自分より多く給料もらってる奴が許せないんだろ。
自分の甲斐性がないのを棚に上げてね。
91: 匿名さん 
[2010-06-16 22:04:47]
>>87
そうそう。お風呂のコンクリはおしゃれな打ちっ放しとは大違い。いい具合に削れて鮫肌状態で、簀の子は必須。
92: 匿名 
[2010-06-16 22:22:03]
あんな風呂場が現代にあったことに衝撃を受けたなぁ。
嫁さんと引越しを手伝いにきた嫁親が部屋に入った瞬間から無言になって居たたまれなかったよ。

置場所がない洗濯機が体を洗う場所を占領するんだよね。

こういうところも公平に報道しやがれ!!
93: 匿名 
[2010-06-16 22:24:11]
二畳とか三畳の部屋をどうつかえっていうんだ~
94: 匿名さん 
[2010-06-16 22:27:04]
>>87
おまけに、一人ではいるのが精一杯の小さな浴槽で
シャワーがないところもありますよね。
赤ちゃんのあせもを保健センターで相談したとき、
「こまめにシャワーしてあげて下さい」って言われて
「シャワーがうちにないんです」って言ったけど信じてもらえなかったっていう
公務員住宅の人がいた。
うちは、数年遅く建った棟だったのでかろうじてシャワーはあったけど。
95: 匿名さん 
[2010-06-16 22:59:20]
>>91
というか、コンクリの成分が違う。今風のつるつるしたコンクリじゃなくてやたら砂が入っているから、
劣化してくると表面がザラザラしてくる。

>>93
2畳の部屋は、うちの場合台所の横にあった。おそらく,ちゃぶ台を置くことを想定していたのではないか?
96: 匿名さん 
[2010-06-16 23:00:57]
浴室の窓(奥行きが深い)にハトがよく巣を作って困ります
97: 匿名さん 
[2010-06-16 23:07:01]
>>92さん
うちは旦那の母親が手伝いに来て部屋をみて固まってた。
「こんな所に住ませてごめんなさい。」なんてお義母さんから言われたことを思い出した。
新婚だったから、その時は旦那といられればどこでも良かったんだけどね。
>>93さん
3畳の部屋、物置にしてたけど置いてる物はカビで全滅状態でした。一階だったから特に。。。
98: 匿名さん 
[2010-06-17 01:43:16]
過去の思い出話で盛り上がっているようだけど
現在はどうなの?
99: 匿名 
[2010-06-17 01:50:16]
昭和レトロ話で盛り上がっているところ悪いけど、民間の古い賃貸でも探せばありそうな話。古いの我慢しているんだからタダ同然でいいじゃねーかよ、というのは違うかな。
同レベルの民間と同じぐらいの家賃払ってから選択の自由もないんだよというならみんな納得するだろう。オレが学生の頃住んでいた昭和なアパートでさえ(和室6畳、台所4畳、風呂コンクリ打ちっぱなし)で5万弱だったよ(東京近郊都史)。
90みたいなレスよくする無知いるけど、うちは一部上場の誰でも知っている会社だけど社宅なんてないよ。貧乏人が僻んでいると思っているようではまだまだ青い。まあだからこそ公務員なんだろうが。
100: 匿名 
[2010-06-17 07:47:08]
古いだけじゃないんだよ。作りが信じられない仕様なんだよ。
一部上場でもブラックはたくさんあるからね~

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:公務員住宅について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる