国家公務員をはじめとする、公務員給与の引き下げ等が実施されます。
が、宿舎についてはあまり見直しがされていません。
実際、都心の一等地に職種によっては0円、
または格安でしっかりしたつくりの宿舎に入居している公務員家庭が多く存在します。
公務員宿舎の入居には、制限がありません。
年数を切られることもありません。
給与が下がっても、格安の宿舎から出なければ、延々と手取りは多いままです。
どう思いますか?
[スレ作成日時]2009-11-01 14:28:00
公務員住宅について
341:
匿名さん
[2010-12-26 02:17:40]
|
342:
サラリーマンさん
[2010-12-26 06:55:49]
まず、議員の削減だね。衆議院100人位 参議院47人これだけで十分。
少数の政党が当選しなくなると言っている某政党が言っているが、選挙で当選できないのは、不要であるとの証拠。 |
343:
匿名さん
[2010-12-26 07:57:49]
>選挙で当選できないのは、不要である
まさにその通りなんだが、彼ら彼女らは、自分たちは国民の少数意見の代表者だと主張してはばからんよね。 自分たちに都合のいい国民の声だけを御旗に掲げるなんて、ほとんどカルト教団や業界団体と変わんないんだけどね。 全員コンセンサス政治なんてありえないんだから、いい加減、弱小政党なんて切ったほうがいい。 弊害の方が目立ってるだろうに。 なんだかんだで、民主主義は多数決なんだから、従えよな~ ああ、あと議員の歳費を削ることに必死に抵抗してる連中ね。 「お金がない人が政治家になれなくなる」って、そんな理屈を言えば給料削られ続けてる公務員や教師のほうがお金がある人しかなれなさそうな状況じゃん。 これ以上やったら彼ら彼女らの家族は生活に困るの出てくるだろ。 公務員や教師とは違って、政治家なんて結局は利害の口利きが仕事だから本来は少ない方がいい。 だいたい物事を変えたいなら、まずは自分からだよ。 自分はせっかく上り詰めた地位だから待遇を保障しろなんて、ありえんだろ。 政治主導の体たらくを見てればわかるだろ、大部分の議員こそこの国にとってはお荷物だよ(笑 利には敏いが、無能を絵にかいたような連中を次から次へと議員にすれば、国政がゆがめられんのは当然・・・ |
344:
匿名
[2010-12-30 23:00:16]
公務員も議員も要は税金が欲しいだけでしょ?
|
345:
匿名さん
[2011-01-14 06:15:56]
なんで民間の人って公務員を目の敵にするんでしょうか?
税金を払っているから当たり前と言うけれど、こう言うご時世だから、やり場のない気持ちを、公務員が贅沢しているみたいな・・事で発散していませんか? 景気が良ければ、見向きもしない業種なのに、悪化すると安定=贅沢してると言われます。 公務員ってエリートは除いて、大半は低め安定の職業だと思います。 実際に、公務員宿舎を無くして民間の賃貸に住むようになれば、 結局、安定しているだけで給料は普通の職業なのに、資格ハードル高めのわりには、 それなりの物件には住めず、しかも転勤転勤。引越し貧乏で生活なんて出来ません。 公務員は大抵、転属、転勤は必須です。 何故なら一か所の部署に留めておくと、悪い事する人や責任ある立場の人の独断になるのを防ぐ為や、他にも色々な要因で入れ替え、転勤は必須なのでしょう。 引越しは実費、給料は安め安定、職種としての魅力がなくなり、それでもハードルが高ければ、 試験を受ける人さえも激減します。 そうなれば、人員確保のために自ずと公務員のハードルも下がります。 結局、資格試験に合格できる様なきちんとした人でなくても、簡単になれる職種になり下がります。 民間の様に、利益追求型になれば競争がありますから、それでも一定の外的刺激がありますが、 公務員だと、利益追求ではない為、競争は起こしようがありません。 資格を合格する段階で振り分けなければ、レベルが落ち、集まり方次第では根腐れが起こるのは逃れられません。 安易になれる職業だと、汚職や隠ぺいも当然ですが増えるでしょう。 それは、民間でも利益を追求せずにも確実な一定の利益があり、競争相手もいなくなれば当然同じ事が起こると思います。 働くのは人間ですから当たり前の事です。 公務員だって、職業であってボランティアではありません。 国に使える名誉だけでは誰もやらないし、一定の水準を満たした人材の確保は難しいと思います。 給料や安定を無くし魅力が無くなり、公務員が激減しても、民間は税金払っているからと、 何か世の中に不満があれば公務員が贅沢だ!公務員の質が悪い!!と、批判は絶対にやめないでしょう。 隔離された部分が強いので、普段は何をしているかも良く分らないし、実感が無いので、不満が湧き出るかも知れませんが・・。 実際に受ける時や関わらざろう得ない時には、常に権利は主張します。 裏のない誠実な、正確で迅速な対応を求めます。 だけど、高い税金は払いたくない。 自分に関係ない時は、綺麗で便利な建物や設備だと批判します。 なのに実際に自分が利用する時、関わる時には 公務員の質や処理、が悪い。レベルが低い。世間離れしている。 民間よりも遅れてたりすると、不便、旧式、セキュリティーが最悪だと批判します。 正直わがままだと思います。 きちんとしなければならない職業だから、転勤も多いし、その為に住まいも確保されるのではないでしょうか? 民間より自由や好き放題出来ない職業だと思います。 規則規則規則。守れる人、真面目な人でなければ難しいのではないでしょうか? 職業として、一定以上の魅力や水準を維持しなければ、腐り、結局不満が増幅して 困るのは民間だとおもいます。 税金払えば、公務員は何でも我慢してやれ!!民間より良い思いするな!!みたいなのは、おかしいです。それなりの努力をして資格を取り、なっているのだから、補償があって妥当です。 例えば、看護師や税理士など簡単には取れない資格取得者、医者や弁護士等難関を突破した資格取得者も同じ事だと思います。 公務員は誰でもなれる職業じゃないと思います。 そこまで批判するのなら、実際に資格と取り、内部で職務を経験して、 真の批判や答えを出してもらいたいものです。 因みに、自分は民間人ですが、公務員を異常に敵対する人に限って、実際公務員になれないタイプの人で、だけど安定していたり、住宅が確保されている理由も考えないで、ただ自分と比較して優遇されているからと、不満を事業の無駄とかと批判してる気がします。 なんだか妬みが大半に感じるのは自分だけでしょうか? 都心の贅沢な建物はどうかと思いますが、 利用しているのは、全国で一握りの公務員のみでしょう。 大半は、狭くてボロいイメージです。 実際に知り合いの家に入った事がありますが、ほんとボロかったです。 特別、贅沢では無かったです。 結論として公務員住宅は無駄ではないと思います。 |
346:
匿名さん
[2011-01-14 18:08:47]
3月31日、4月1日前後に国家公務員の全国大移動があるから、ここで公務員住宅に住んでズルイと叩かれているのは公務員でも国家公務員の事ですね
最近の調査では自分の子どもに就いて欲しいと親が願う職業の№1は公務員ですね ここの皆さんは公務員住宅は必要無いのですね もしも自分の子どもが公務員になったとしたら、2~3年毎の転勤に子どもが自分でアパートを探すのですね 内示が出るのは3月10日頃 忙しいですよ アパート探しをしますと休暇は取れませんよ 昔、3月20日の日曜早朝5時に出発し引越し予定のボロ平屋まで車で3時間、大家さんと直接契約をして日帰り 襖はボロボロ破れ放題でも無理を言っての急な入居だから仕方ありませんでした 当時の赴任先は公務員住宅が足りずに20代のペーペーは乳飲み子二人抱えて民間賃貸を自分で探しました 自分の子どもが公務員になったら、こんな事が2年毎に繰返されたほうがいいのですね 公務員住宅は必要ないのですから うちの子ども達は引越しはコリゴリで職業選択に公務員は論外でした |
347:
匿名さん
[2011-01-14 18:30:36]
|
348:
匿名さん
[2011-01-14 18:34:18]
税金の無駄遣いって、ほとんど税金など払ってない人間に限って、言うんですよね。
|
349:
匿名さん
[2011-01-14 21:10:03]
>最近の調査では自分の子どもに就いて欲しいと親が願う職業の№1は公務員ですね
最近っていつのこと?リストラの危険が少ないだけで、給料も安いし勤務条件も良くないのに 不思議ですね。 |
350:
匿名さん
[2011-01-14 23:57:43]
>マスコミは、公務員叩き、好き
公務員叩きネタをあることないこと売って歩いてんのは、たいていフリージャーナリスト。 それを大手マスコミが仕入れて流布してることが多い。 彼ら・彼女らは社会正義を掲げてはいるが、ピンと外れの揚げ足取りに思えることは少なくない。 生活不安定な彼ら・彼女らから見れば、安定した立場にいる公務員は許せないってのが本音にあるからだろ。 |
|
351:
匿名さん
[2011-01-15 00:04:57]
>リストラの危険が少ないだけで、給料も安いし勤務条件も良くないのに不思議
それは東京とかの一流企業勤務の発想だよね。 多分、大部分の日本国民は公務員のレベルでも実際に羨ましいんだと思う。 地方はほかに目ぼしいいい職場もないうえに、公務員は田舎では比較的年収が高いから、特にそうでしょ。 もっともこういう感覚で公務員志望した連中は、確実に公務員改革の抵抗勢力になるね(笑 仕事できようができまいが、不要だろうが、当初の期待通りの待遇をしろって言い張るわな(こういう連中に限っていい転職先などないし)。 |
352:
匿名
[2011-01-15 15:25:45]
もういい加減に本気で公務員改革やってくれないかな!
|
353:
匿名さん
[2011-01-15 17:20:10]
民主党が大臣になって実際に中央省庁に入って見たら国家公務員の勤務状態は想像とは全然違っていた
職員の残業代を出さない、労働時間超過、過労死等の監督責任は民主党の大臣になってしまう 国民の健全な労働条件を満たしていない雇い主を摘発すべき監督省庁自身が違反していた 民主党は公約違反といわれながらも矛盾の迷路に入ってしまったのです だから、まず霞ヶ関の公務員を夏は明るい内に帰ってデートできるようにしたいと民主党大臣が言ってましたね 民主党は国家公務員に対する労働基準法違反を正してから 国民の期待に応えて国家公務員の給料をもっと下げるつもりですよ 人員が減ったから国家公務員に対する労働基準法を守れるか分かりませんが ここの書き込みを見ても分かるように、公務員は酷使すべきの声が大半だから 支持率維持に民主党も大変だと思います |
354:
匿名さん
[2011-01-15 18:10:44]
|
355:
匿名さん
[2011-01-15 19:23:26]
|
356:
匿名さん
[2011-01-15 20:41:22]
だから東京人なので公務員は羨ましくないのです。
地方だったら羨ましく感じるのでしょうけど。 |
357:
匿名さん
[2011-01-16 11:55:53]
環境を整えてから給与を下げる?
まず給与を下げてから無駄な業務を極力削り環境を整えなければ良くなるはずがありません!! そんなことぐらい分からないのか |
358:
匿名さん
[2011-01-16 11:57:34]
東京人以外の全国区の人が公務員を羨ましく思う?
随分と唐突な物言いですね(笑) |
359:
買い換え検討中
[2011-01-16 12:29:06]
ま、マンションの設備や高級感がとか言っている輩には公務員宿舎には住めないよ。
いまどき学生のアパートだってもっとマシだからね。 引越しだって全て自分と同僚でやるし、手伝ってもらったから交通費と振舞酒は必要だし、 はっきりいってらくらくパックより高く付くけど、周りの目があるからね。 掃除まで自分でやるから前の人が適当な家族だと最悪。畳にシミなんて当たり前。 子供の頃の公務員宿舎時代の友人なんかも公務員になった人は聞かないな…。 今みたいに民間で公務員以上の給与もらって広くて綺麗な家に住んでた方がいいもんね。 国家公務員だと2,3年毎に転勤だから家も買えないし。 親父が家を買ったのは50過ぎてから。ローンは80過ぎまで残ってるよ。 俺ら兄弟が理系の私立なんかに行っちゃったもんだから教育ローンも借りたからね。 課長職でも1千万程度だから、2人を私立理系となると仕方なかったのかも知れないけどね…。 |
360:
匿名さん
[2011-01-16 12:38:46]
地方だと、公務員天国。
30代前半で注文住宅。 年取れば、ハンコ押すだけで年収1000万もらえる。 うちの親父がそうだった。 |
というか本当かどうかはどうでもよくて、言いがかりつけて不満をたれてるだけの話。
(本人たちは信じ切ってるのかもしれないが)
お隣の国のデモもそうだが、どこの国でも無学な連中は同じようなもんだ。