国家公務員をはじめとする、公務員給与の引き下げ等が実施されます。
が、宿舎についてはあまり見直しがされていません。
実際、都心の一等地に職種によっては0円、
または格安でしっかりしたつくりの宿舎に入居している公務員家庭が多く存在します。
公務員宿舎の入居には、制限がありません。
年数を切られることもありません。
給与が下がっても、格安の宿舎から出なければ、延々と手取りは多いままです。
どう思いますか?
[スレ作成日時]2009-11-01 14:28:00
公務員住宅について
221:
匿名
[2010-07-31 22:13:19]
|
222:
匿名さん
[2010-08-01 16:31:55]
↑ 消臭→招集のことではないのですか?
残念ながら私は同期に種もそれなりにいるぐらいの学歴ではあります、一応念のため。←意味不明 |
223:
匿名さん
[2010-08-01 20:52:23]
|
224:
匿名
[2010-08-01 23:15:51]
222、223揚げ足取りしているようではまだまだですな。
|
225:
匿名さん
[2010-09-25 00:45:57]
公務員の仕事に就きたいとか、うらやましいとかはまったく思いませんが、この公務員宿舎が用意されている環境と同等の恩恵を受けられる民間企業社員はどれぐらいいるのでしょうか?今の日本経済の状態からも公務員の給与を下げて何がいけないのか理解できません。
たまに「公務員の給与を下げると優秀な人材が集まらない」などと真面目な顔で言われたりしていますが、 「たいしたことない」って笑ってしまいます。 |
226:
匿名さん
[2010-09-25 20:05:11]
ゼヒ、あなたに公務員になっていただきたい!
|
227:
匿名さん
[2010-09-25 20:29:47]
俺は公務員より給料高いけどな。
公務員より待遇悪いって零細企業の社員とか派遣とかだろ? そんなやつ、自分が努力しなかったからそんなところでしか働けないんだから文句言うなよ。 |
228:
匿名
[2010-09-25 21:31:15]
官舎より民間賃貸マンションに住みたいのが本音。
住居手当がもっともらえたらね。 以前住んでいたところは、築40年以上。 市営住宅よりボロだった。 当時、URはまぶしかった。 これが一部高級官僚以外の現実。 今はUR暮らし。官舎よりずっといいが生活は苦しい。 |
229:
匿名さん
[2010-09-26 15:53:42]
だから?公務員の道を選択したのはあなたでしょ?
だからって給与を上げて欲しいなんて言わないでね。税金が上がるだけだから。 |
230:
匿名
[2010-09-26 20:39:38]
聞いた話。 定時で終わることが多い地方公務員。 盛んに飲み会を開く。 飲み会には当然女性公務員も参加。 ほろ酔い気分になり雄と雌に変身。 その勢いで、男女の関係。 これは我々サラリーマンもあること。 だが、不倫関係になるのが最も多いのが、地方公務員らしい。 市役所等の職場は不倫の宝庫。 らしいよ? なんとも羨ましいかぎり。 俺も公務員になればよかった~! |
|
231:
匿名さん
[2010-09-26 22:15:37]
>No.227
俺も公務員よりは年収は良いと思っているけど 零細企業だから、派遣だから文句を言ってはいけないってのはおかしいと思う。 |
232:
匿名さん
[2010-09-27 03:37:30]
最新の公務員住宅が週刊誌に出ていましたが、結構、内装、水周りがしょぼい。
立地場所はいいけれど、中身はうちのマンション未満だなと感じました。 |
233:
匿名
[2010-09-27 13:14:30]
全部売却して、国の借金返済に充てろ!
スッキリするぜ。 |
234:
匿名さん
[2010-09-27 20:09:30]
お願いだから灯台内の公務員住宅は売らないで!
灯台守がいなくなったら船乗りが困るじゃないのよ! |
235:
匿名さん
[2010-09-27 23:09:12]
公務員試験が再受験できるというので
早速彼女に 「公務員になれたら良くない?」 と聞いたら 「全然良くない」 と言われた。何だか悲しかった・・ |
236:
匿名
[2010-09-28 13:22:08]
おめぇの女は婆火で亞帆でタコだな。
一般サラリーマンに比べりゃぁ、まだまだ優遇されてるぜ。 これからでも遅くねぇぞ!頑張って受けてみろや! しかし、女に翻弄されてるようじゃ無理かもな。 |
237:
匿名さん
[2010-09-29 01:53:25]
何!?
民間よりまだまだ優遇されてるだと!? あんたらの給与はすべて税金だろうが!! |
238:
匿名さん
[2010-10-02 17:11:43]
2~3年ごとに全国各地に転勤する国家公務員と 引越しの無い地方公務員をごちゃ混ぜに考えている人がほとんど
国家公務員は交通の便の良い都会、例えば霞ヶ関勤務の場合 千葉を通り越してて茨城から通う人もいる ほとんどの人は隣県から90分以上かけて通っている ここに、東京都公務員と霞ヶ関勤務の国家公務員の区別が付かなくて叩いている人がいた 緊急時に備えて新宿の格安公務員住宅に住んでいたのに呼び出し時に不在で来なかった人達は東京都庁職員、東京都公務員住宅 国、都道府県、市の違いも判らず安易に公務員叩きをして憂さ晴らしをする日本人の風潮は恥ずかしい |
239:
匿名さん
[2010-10-02 19:16:34]
>引越しの無い地方公務員
って断定しないでほしいな。 東京都の職員は小笠原勤務だってあるんだよ。希望しなくても行かされる場合もある。 ニューヨークよりロンドンより遠いんだな。 |
240:
匿名さん
[2010-10-03 00:49:31]
やっぱりまずは国会議員から変えないと
公務員の制度改革は無理だろうな! |
>220さん、残念ながら私は同期に種もそれなりにいるぐらいの学歴ではあります、一応念のため。