リビオ三鷹
146:
匿名さん
[2015-06-22 09:21:50]
|
147:
匿名
[2015-06-22 09:33:25]
>>146
お寺などではなく、株式会社の借地権って、会社が傾いた時のことを考えると結構なマイナス要素ですよね。 それ以外は期待したいけど、まぁ長谷工プラウドシティだと、さすがに直床にはしてこないだろうけど、ペラボーは確定だろうな。 |
148:
匿名さん
[2015-06-22 12:37:33]
横河電機跡地は、野村不動産が105億で土地を購入したから所有権でしょ。
保育園など別の施設が入る時は賃貸で貸すと思う、当初の計画では有料老人ホーム、事務所、1階に商業施設も入る予定だったしなこの計画は無くなったのかな? |
149:
匿名
[2015-06-22 16:28:11]
ニュースでは、土地の借地権の建物を106億で買ったとあります。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20150226/693193/ |
150:
匿名
[2015-06-22 16:28:44]
土地の借地権と建物、ですね。
|
151:
匿名
[2015-06-22 17:47:48]
でもさぁ、プール跡地の所有権が5268平米で37億3400万円だったのに、駅遠て条件の悪い1万3000平米の借地権が106億円ってどういうこと?
|
152:
匿名
[2015-06-22 22:36:10]
>>151
まとまった土地ゆえのプレミア価格ってあるのでしょうか。 |
153:
匿名さん
[2015-06-23 09:48:52]
広さの違いを考慮しなくて15%増。取引時期の違い考えたらあながち変でも無いのでは?
|
154:
匿名
[2015-06-23 10:13:50]
>>153
えっ、だって方や借地権ですよ! |
155:
匿名さん
[2015-06-23 16:34:59]
期限有るんだっけ?
|
|
157:
不動産業者さん
[2015-06-27 14:58:40]
三鷹駅北側のプラウドは、借地権で販売価格は@400万円/坪と聞いています
|
158:
匿名
[2015-06-27 15:43:28]
|
159:
匿名さん
[2015-06-27 17:26:12]
借地権で坪400万以上だと買う人いるの?多分買わないな。106億だと解体費、建設費、人件費、建物のデザイン計画費、宣伝費、その他の費用で平均5500万で販売しても野村不動産は黒字になるよ、購入価格知れているし。
|
160:
匿名
[2015-06-27 18:57:25]
>>159
土地の借地権を106億で買って、ファミリー向け間取り330戸を平均5500万で売って、本当に黒字が出るのなら、野村以外の他のデベがもっと高値で土地の入札をするはずです。 少なくとも昨今のマンション価格高騰の流れを鑑みると、平均8000万で出しても買い手は付きますからね。 75平米8000万で、坪単価352万。 坪単価400万だと、75平米で9090万。 確かに、いくらなんでもこの価格で330戸も買い手が見つかるとは思えないよね。 |
161:
匿名
[2015-06-28 13:09:54]
三鷹駅徒歩10分 借地権の億ション。
ありえないよ。 借地権で億ションなら駅直結などのスペシャルな立地でないと。 |
162:
匿名さん
[2015-06-30 00:00:21]
まだ何も計画発表されてないのにあり得ないとかもないよね。
|
163:
匿名さん
[2015-06-30 11:31:56]
>>162
いやいや三鷹駅徒歩10分という立地も決まってるし、借地権であること、330戸の長谷工施工、プラウドシティであることもわかっている。 ちなみに立地は悪くはないけど、特別良くもないよね。 敷地が広いというのはメリットだが、駅距離だってそれなりにあるし、周辺環境も平凡で、大きな公園に隣接しているなどのスペシャルな要素はなし。 それで、平均坪単価が400万はないでしょ。という話。 |
164:
匿名さん
[2015-07-01 03:29:56]
プラウドの作る場所、最初の建築計画看板では、野村不動産の計画だと老人ホームと会社事務所、一階が店舗、残りがマンションの予定だった。それがいつの間にか330戸のマンション計画に変更になっていた、何故変更になったのかな利益が取れない為?
|
165:
匿名さん
[2015-07-01 18:25:07]
|
166:
匿名さん
[2015-07-01 19:17:34]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
18年だと南口の駅直結マンションとほぼ同じ位の完成になるね。