1000レス超えたので、パート2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74280/
2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
[スレ作成日時]2015-01-25 19:21:48
住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2
82:
匿名
[2015-02-04 04:22:57]
熊内良いですね!
|
83:
匿名さん
[2015-02-04 05:02:43]
|
84:
匿名さん
[2015-02-04 05:31:05]
住んでみたい街ですよね?
大体のエリアがわかったらエエんちゃいますの? なんか小さいことに意地張ってる人おるけど。。。 個人的には高槻とかjrと阪急が使えて良い感じがするけど、どうでしょうか? |
85:
匿名さん
[2015-02-04 05:37:08]
84です。
兵庫方面の住んでみたい街なので。。。 大阪、三宮に出やすくて便利な尼崎駅前ですかね!? 雰囲気、以前に比べてごっつい変わって綺麗! 次々と大規模マンションが建ってることからも人気エリアだと感じていますが。 |
86:
匿名さん
[2015-02-04 06:26:10]
尼崎は大阪です。
|
87:
匿名さん
[2015-02-04 06:39:24]
兵庫だろっ!
尼崎はイメージ悪いがJR周辺は確かに便利! 本山周辺に住みたいが。。。新快速停車駅にならんかなぁ。。。ならんなあ。 |
88:
匿名さん
[2015-02-04 06:40:19]
花より団子なら尼崎駅前だろうな
ただ、駅前物件の値段にビックリ |
89:
匿名さん
[2015-02-04 07:26:20]
JR尼崎が便利なのは十分に理解してるが、次の新快速停車駅の芦屋までたった10分で環境が激変するのだから、わざわざ尼崎に住むメリットを感じない。
|
90:
匿名
[2015-02-04 07:46:07]
>>87
JR尼はイメージが悪いだけじゃなく周辺住民の質も最悪なので、大阪市内のもう少しましな地区に住んだほうが良いです。 |
91:
匿名さん
[2015-02-04 08:18:12]
JR尼崎で大阪に近い以外の利便性はありますか?福知山線とか、あまり使うことはないような気がするけど。
|
|
92:
匿名さん
[2015-02-04 09:45:47]
>88 腐れ団子食うくらいなら食べないほうがマシ
|
93:
匿名さん
[2015-02-04 12:18:08]
本山↔岡本って歩いて5分くらいだし負荷なく二路線を使い分けれるメリットは大きいですね!
と言うことで本山エリアに一票☆ JRは普通しか停まりませんが芦屋から数分かつ緩急接続がスムーズなんであまり苦にはならなさそうです。 |
94:
匿名さん
[2015-02-04 13:13:29]
住んでみたいのは岡本かもだけど、維持できないでしょうね。
|
95:
匿名さん
[2015-02-04 13:13:38]
住んでみたいのは岡本かもだけど、維持できないでしょうね。
|
96:
匿名さん
[2015-02-04 13:14:18]
鉄道ばかり気にしてるようだけど、バスの利便性も無視できないよ
こればっかりは乗り換え案内のアプリでも解らない。 ただし利用者が減ると減便や廃止されるリスクも高いけど |
97:
匿名さん
[2015-02-04 14:25:10]
環境の良いところと思って郊外のバス通勤だけど、はっきり言ってバス圏は無理。。。
不便すぎて鉄道駅近物件を物色中。 雨の日とかダイヤ通りに来ないし、来ても満員で乗せてもらえないこともある。 バスが次から次へと来るようなトコは比較的駅近で環境もそれほど良くないし中途半端なとこばかり。 それなら思い切ってターミナル駅近くに「利便性」を求めようかと思う。 |
98:
匿名さん
[2015-02-04 14:30:01]
岡本や芦屋で良い物件があるなら住んでみたいけど、実際は駅から遠かったり、中古だったり、やけに高かったりとピンとくる物件が個人的にはみつからない。
周囲にも安価なスーパーとかも少ないし、食べるとこは高い割には味がイマイチだったり。。。生活する上ではある程度の所得がないといろんな意味で無理しなくてはならんからある意味、高嶺の花エリアだな。 尼崎もエラく高くなってきたしな。。。 |
99:
匿名さん
[2015-02-04 16:26:28]
バス便エリアで選ぶなら中央区の山手かな。熊内町いいよ。
|
100:
検討中の奥さま
[2015-02-04 17:00:39]
マンションでバス圏なんてとても正気の沙汰とは思えません。
|
101:
匿名さん
[2015-02-04 19:14:39]
>98
それらの地域の物価が高いなんて迷信ですよ。 自由主義経済なのだから高いと客が思えば安い店に客は流れ高い店はつぶれる。 飲食も同じだけど普通の地区で価格に見合わない店だと不味だけで終わるが芦屋や岡本だと物価が高いから不味いんじゃないかと思い込む。でも現実には価格に見合わない店なんて潰れています。 岡本や芦屋や夙川は所得水準の高目の人が多いのでそれらの人が満足出来る価格帯の店は充実しているが、低所得者向けの店は少ないのでそれを求めてる人が住むとドツボに嵌まるから住まない方が良い。 |
102:
匿名さん
[2015-02-04 20:07:51]
環境面でみても岡本は魅力的ですね。
比較的フラットなエリアからも山に向かって15分もあれば山手の緑が多いところに到着できます。 保久良山へ毎朝登山後に出勤なんてことも出来ますよ~‼ |
103:
匿名さん
[2015-02-04 20:38:36]
バス便のエリアはありえないわ。
終バス早いし時間通りに来ないし不確定要素が多すぎ。 鉄道駅近くと雲泥の差があると思う。 駅近くは商店や医院も集まっていて生活しやすそう。 |
104:
匿名さん
[2015-02-04 21:17:14]
熊内町って地下鉄徒歩圏内だったと思うけど。
バスしかないエリアは不便な事もあるでしょうね。 |
105:
匿名
[2015-02-04 21:30:23]
>103
生活スタイルによりますね、 西神徒歩5分で三宮まで40分、御影山手に住んでも家からバスに乗って三宮まで20分程度、 徒歩圏なら西神の方が店も医院も多いが車で10分圏なら御影山手方が選択肢は広がります。 また終電も阪急本線の方が遅くバスが無くなっても駅からタクシーで帰れるしその気になれば徒歩でも帰れる。 どちらが良いかは人それぞれですね。 勿論ベストなのは阪急御影から夙川までの駅近くが良いですがその分価格もお高いですからね。 |
106:
匿名さん
[2015-02-04 22:28:23]
|
107:
匿名さん
[2015-02-04 23:03:27]
病院の前にはたいていバス停があるし、
ホームの階段を昇り降りしなくていいから バスは足腰弱りだした中高年には便利だね |
108:
匿名さん
[2015-02-04 23:47:52]
いやいやバスはないわ!
|
109:
匿名さん
[2015-02-05 00:48:47]
家と目的地の近くにバス停があるとかのレアケースはあるね
|
110:
匿名さん
[2015-02-05 05:23:35]
御影でもバスに乗るのなら三田に住んだ方がいい
|
111:
匿名さん
[2015-02-05 05:42:57]
大阪勤務でJRがとまると
御影バス便 阪急か阪神で最寄りまで戻りバスで帰る 三田 大阪でJRが動くまで待つ なので御影バス便の方がいいなぁ。バス便選択はエリアによるね。 |
112:
匿名さん
[2015-02-05 06:52:15]
なぜ、御影バス便が良いとなるのかわかりませんが、岡本ならバスでの乗り継ぎは不要ですよ。
阪急とJRが同時に止まるのも稀だとおもうので。 |
113:
匿名
[2015-02-05 07:31:27]
人気住宅街には何かとケチを付ける連中が張り付いてるが、
ケチ付けたってどうにもならないのにね。 |
114:
匿名さん
[2015-02-05 09:20:37]
バス圏の緑豊かな郊外。。。が不便すぎて不満です。
次は絶対に駅近物件にします! 岡本や本山は希望の間取りだと高すぎて現実味ないんですよねぇ。 他に上記に似たお薦めの場所教えてぇーー!! |
115:
匿名さん
[2015-02-05 09:45:20]
例えバス便としても御影と西神や三田と比較するのは有り得ない!
西神や三田は全国どこにでもあるような街だけど御影は都心に近いにもかかわらず海と山に挟まれ自然にも恵まれた風光明媚な他では得難い住宅地で古くより財界人が好んで住んだ場所。 かっては財界人の社交場の観音林倶楽部があり日本一の長者村と呼ばれた阪神間モダニズム発症の地です。 |
116:
匿名さん
[2015-02-05 10:09:57]
いやぁ…御影でバスに乗り惨めな思いするのなら西神中央の駅近く方が良いです。
|
117:
匿名さん
[2015-02-05 10:10:58]
|
118:
匿名さん
[2015-02-05 10:23:33]
西神中央駅近も、三田駅近も、
阪急御影バス便も ないわー どちらも勘弁してほしい。 この人口減、家余り時代になんでそんな時代に逆行な所に住みますかねえ? 資産価値も流動性もありませんやん。 別に阪急沿線に拘らず、新快速に拘らず、JR快速停車駅の駅近ぐらいが現実的に今後を見据えた場所なんじゃないかな。 JR住吉、六甲道、須磨、辺り。 甲子園口もおまけで。 垂水、舞子までくると、よく言えばリゾート、早い話が鄙なのでパス。 兵庫、尼崎、西宮各駅除外は、 便利さと環境とは反比例なので。 |
119:
匿名さん
[2015-02-05 10:24:38]
|
120:
匿名さん
[2015-02-05 12:18:16]
中国道や阪神高速を走るバスの高速道沿いのバス停付近は
マイカー生活圏なのに梅田や三宮の繁華街にはマイカーなしで行ける かなりレアな場所だけどね |
121:
匿名さん
[2015-02-05 13:16:56]
選択肢の無い地域は別として
バスって庶民の乗り物みたいだけど 意外と電車より高いからリッチな乗り物じゃないのかな いずれにしても電車もバスも混雑時間帯には乗りたくない |
122:
匿名さん
[2015-02-05 15:16:17]
神戸、大阪に加えて京都ならJR、奈良なら阪神、阪急なら聞こえ!?
とりあえずこれからのご時世、特殊要因があったり、車生活をい問わない人以外は出来るだけ駅に近寄らないと次、貸したり売ったり出来ないのは明白。 マンションでバス圏郊外なら、戸建て買うわ! |
123:
匿名さん
[2015-02-05 17:57:14]
バスありえん
許容範囲は駅まで徒歩5分以内 いやいや、3分が限度 |
124:
匿名さん
[2015-02-05 18:45:39]
バスって、大雨や荒天の時って
絶対に遅れる上に、そういう日は激混み。 揺れてスマホも打てません。 阪急バスも神戸市バスも 敬老パスのご老人で混んでいて、席をお譲りしたらずっと立ちっぱなし。 電車よりも優先座席率高いよね。 |
125:
匿名さん
[2015-02-05 19:19:56]
〉許容範囲は駅まで徒歩5分以内
〉いやいや、3分が限度 10分切っていたら十分だと思うけど。軟弱な人が増えたね。 |
126:
匿名さん
[2015-02-05 19:59:06]
岡本に住んでますが利便性や環境では兵庫でも最高レベルだと思います。
ほどよく田舎っぽいのも暮らしやすくて良いです。 |
127:
匿名さん
[2015-02-05 20:51:14]
駅近でもホームの階段の昇り降りは平地の5分に匹敵するよ
膝が弱ってきたら致命的 |
128:
匿名さん
[2015-02-05 21:06:12]
駅近にコンプレックスでもあるのかな?
普通に便利なのにあえて粗を探して何を言いたいのか・・・・。てか粗にもなってないけど エレベーターなりエスカレーターがあれば問題ないし、致命的って!? その駅まで徒歩やバスなエリアは人が住むところでは無くなるね。 |
129:
匿名さん
[2015-02-05 22:12:59]
理想は路面電車みたいなバスみたいな、段差のないバリアフリーな乗りもの
|
130:
匿名さん
[2015-02-05 22:24:32]
そんなに有り難がるほど便利じゃないよって言いたいだけ
タダじゃないしね笑 |
131:
匿名さん
[2015-02-05 22:26:20]
二人以上の移動ならマイカーのほうが安い
|