神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-12 19:20:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】兵庫の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

1000レス超えたので、パート2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74280/

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

[スレ作成日時]2015-01-25 19:21:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2

401: 匿名さん 
[2015-02-23 13:00:36]
電車は決して便利な乗り物じゃないよ
402: 匿名さん 
[2015-02-23 13:13:13]
西宮は東京の周辺都市とは成り立ちか違う。

関東の周辺都市は23区に住めなくて周辺に流れいってるが、阪神間はそこに住みたくて住んでいるんだよ。

元々大阪の企業のオーナー社長が住むようなエリアだからね。
403: 周辺住民さん 
[2015-02-23 13:29:19]
そうそう、
帝塚山と芦屋は大阪のオーナーが住まいとして気に入って住んでる。
住吉、岡本に住んでる大邸宅の方々は会社が大きくなったから、会社が大阪にある。
昔から住吉村は裕福だった。芦屋より遥かに裕福で最後まで神戸市に編入されるのを嫌がった。

琵琶湖がなければ淀川なんて意味ない。
404: 匿名さん 
[2015-02-23 13:38:43]
何を頑張ってるのか理解できないがだから如何したの?
東京の人にとってそんなのより甲子園球場が有る市と説明した方が、
説得力はあるし場所説明も大阪と神戸の中間で良いじゃない。
説明しなくても判るだなんて勘違いも甚しい。
405: 匿名さん 
[2015-02-23 14:13:31]
>403
時代も中身も混同していてめちゃくちゃやな、
住吉村は国鉄や私鉄の開通に伴いいち早く大阪の大富豪が移り住んだが、良い場所はすぐに無くなり昭和初期にはすでに芦屋の方が平均所得も多くなり戦前には芦屋もピークを迎える。
現在は両地区とも一部大企業オーナー一族が残る程度で、御影住吉は神戸の地場企業のオーナーが多く芦屋は大阪と神戸の地場企業のオーナーが多い地区として現在に至ってる。

琵琶湖も淀川も関係ないやん、皆んなで効率よく使うのが地域全体のメリット。私物でも無いのに使わさへんとか言ってるあほはほっとけwww
406: 匿名さん 
[2015-02-23 16:07:44]
それだけ良いところだったって言いたいだけじゃないの?
なぜか勝ち誇る様は滑稽だわ。
407: 匿名 
[2015-02-23 19:10:09]
396
の言いたいことがわからない…
反論が意味不明…
408: 匿名さん 
[2015-02-23 19:34:33]
>>405
文章が、アレですね。大丈夫かな。
私も良いところって言いたいって思ったわ。住吉村って知らなかった。
409: 匿名さん 
[2015-02-23 20:22:51]
>>408
403が書いてるのに対しての反論じゃないの?
410: 匿名さん 
[2015-02-24 04:31:12]
住みたい街=良いところ
じゃないの?

スレタイの趣旨を理解してないには
さてどちら?
411: 匿名 
[2015-02-24 06:42:21]
関東から来て10年、
関東は何だかんだ東京中心で他県の街は衛星
と例えるのは納得ですが、関西はそれとは違うなと
感じてます。

各県特に兵庫、大阪、京都でそれぞれの都市を形成してますよね。

大阪の人が兵庫、京都へ、
兵庫の人は大阪、京都へ、
京都の人が大坂、兵庫へ、
行く人ってほとんど無くて、行くとすると小旅行感覚で、
他県の情報を全く持っていない事に驚きました。
京都は少し特殊な部分がありますな…。
特に兵庫県は姫路、明石、神戸、西宮で更に細かく分かれてて
県内でも似たような印象を持ちます。

関西の人は出不精の方が多いのが、地元愛が強いのか、
そう言った面、衛星とは少し違いますよね。
412: 匿名 
[2015-02-24 06:46:44]
住みたい街=良い所とは限りませんよ。
生活内容と何を優先するかで変わりますよね。

まぁ優先事項を取れたならその人にとっては
良い所なのかもしれませんが…。
413: 匿名さん 
[2015-02-24 07:27:31]
>>411さん
京都・山科から大津と県をまたいでも同じ文化圏ですが、姫路は独立して文化圏があるような気がします。明石・神戸は全く異なりますね。
西宮も神戸の高級住宅も、もともと大阪に同じクラスの住宅を造成できなくなったからです。京滋方面とは異なり何だかんだ言っても大阪あっての阪神間なのですよ。
地域に根付いているのは確かにそうかなぁと思います。
414: 匿名さん 
[2015-02-24 08:04:03]
歴史からみたら阪神間はまだ浅いのでそうかもしれませんね。
やっぱり都にはかないません(笑)
ただ関東から関西に移る時、住むエリアとして阪神間のイメージはいいですね。

京都は閉鎖的、大阪はこわいと言われがちですが(偏見ですね)、神戸は不思議とそれがないです。
415: 匿名さん 
[2015-02-24 08:28:15]
>>414
入口は狭いけれど一度うち解けたら奥深く付き合うことができるのが京都、間口が広くおおらかに見えても次第に細かいことで優劣つけたがるのが大阪。
神戸はどちらでもない。
416: 匿名さん 
[2015-02-24 12:45:47]
京都と東京は市内に住む事がステータスであり都落ちは嫌うが、大阪は御影〜西宮間に住むのがステータスで、引っ越ししたくても出来ない人の阪神間に対する憧れと偏見は凄まじい。

一方神戸は住宅地供給量は多く市内に住むのは容易だが、東京なら皇居より西〜北に人気地区が多いのと同い感じで神戸は東に人気地区が集中する。

417: 購入検討中さん 
[2015-02-24 14:59:37]
皆さんがおっしゃる岡本周辺はなかなか難しそうです。今、予算的にも少し余裕をもって購入できそうな塚口駅直結物件を検討しているのですが、どう思われますか?
個人的には福知山線ということで東海道本線には外れますが、大阪まで10分弱ですし、尼崎で乗り換えすれば神戸~京都までかなり簡単にアクセスできると考えているのですが。
夙川~岡本、御影は憧れですが、予算的にかなり余裕がなければ希望の間取りも叶えることが出来そうになく現実的ではないものですから。。。
418: 匿名さん 
[2015-02-24 16:32:06]
>>417
JRと阪神間にこだわり予算もとなると場所は限られるけど、
何を犠牲にするかで選択肢も変わると思う。
塚口直結はJR尼崎よりは環境も良く阪急も遠くないので、
ファミリーにはJR尼崎よりは住みやすいと思います。
また人気地区の駅から少し離れた物件は?
通勤は少し遠くてもファミリーにはさらに住みやすいと思う。
また新大阪より東は考えられた事は有りますか?
お手頃価格でもそこそこの環境と通勤の両立を考えるのなら
選択肢に加えるのも良いかと思います。
419: 匿名 
[2015-02-24 17:38:21]
417様、中古は如何でしょうか。
私は新婚当初より岡本の賃貸に住んでいましたが手狭になったので上の子が小学校に上がるのを機にJR芦屋徒歩10分程度の岩小校区に引越ししました。
夫婦で年収800万に満たない庶民なのでこの辺りの新築は到底買えないですが中古なら手が届きます。
芦屋は岡本より敷居が高いと思われてる方も多いですがぜんぜんそんな事もなく物価も変わらないし街並もすっきりしていて散歩も気持ちいいです。
また岩園小学校もレベルが高くいじめも全く無く先生も熱心な方が多く子供も気に入っています。

420: 購入検討中さん 
[2015-02-24 18:20:10]
> No.418

>>塚口駅前が「ファミリーにはJR尼崎よりは住みやすいと思います。」

お値段的にJ尼崎前は無理なのが本音ですが(笑)、見た感じ塚口の方がほんと、子育てには向いていると思いましたので、そう言って頂けると嬉しいです。

>>>「新大阪より東」

東方面では高槻周辺も探してみたのですが、思ったより人気で高いものでして、早々に撤退しました。
あとはあまり知らないんです。実は。。。

> No.419

あ、芦屋ですか!?憧れですよね♪ しかも、駅まで10分ならギリギリ歩けそうな距離!ちょっと探してみようかなぁって気持ちになりました。車は私は運転しないんですが、大丈夫かなぁーていう不安がありますが。


421: 周辺住民さん 
[2015-02-25 09:16:28]
>>420
岩園小自体は かなりの坂の途中なので、山幹以北、阪急以北の物件探すときは 坂に注意してね。
環境はいいよ。
422: 匿名さん 
[2015-02-25 11:10:48]
>421
また変な書き込みが…。
岩園小学校の途中から坂は始まり出すが初めは緩やか、また阪急以北はともかく山幹から阪急までは殆ど坂道は無くあっても自転車移動ができる程度の緩やかな坂、全体に坂を誇張し過ぎですねよ。
423: 匿名さん 
[2015-02-25 11:45:40]
>409
私の子供も岩小に行っていましたが本当に良い小学校でした。
同じクラスに適応障害を持ちいじめ対象にもなりやすい子供が居ましたが、
周りの気配りも有り症状の改善も見られ両親も感謝しておられました。
環境の良い場所に住む意味は、ステイタスだけじゃ無い、
目には見えなくても伝わる人々の暖かい繋がりも重要な要素ですね。
424: 周辺住民さん 
[2015-02-25 12:22:33]
岩小校区のはじっこの 楠町辺りに住むと、通学が大変だと申し上げている。

翠ヶ丘町、親王塚町を推しておく。
425: 匿名さん 
[2015-02-25 12:41:18]
翠でさえママチャリの私にはきつい。
426: 周辺住民さん 
[2015-02-25 12:48:14]
岩園町に住む友人は、車運転出来ないので、電動自転車でかなりの距離移動してます。海浜プールまでとか。すごい。
427: 匿名さん 
[2015-02-25 13:16:20]
>>423
そんなのを綺麗事ですよ、
障害者を健常者クラスに入れるなんて非常識だし、
いじめられっ子はいじめられて強くなるんだよ。
弱肉強食の時世でそんな甘い学校に入れて如何する?
428: 匿名さん 
[2015-02-25 14:39:41]
ここのスレ住民の嫉妬は凄まじいな
429: 住民でない人さん 
[2015-02-25 17:44:28]
>>428私もそう思った。
阪急沿線をほめる人や地元民からみて良い場所を指摘すると、JRでもいいところはあるっとすかさずコメントが入っていますよね。
そして、変な人呼ばわり・・・可哀想すぎます。荒探しもすごいですしね。

阪急より上に住む人は自転車に乗るなんて考えてないはずです。
430: ご近所さん 
[2015-02-25 18:15:01]
朝日ヶ丘町方面へは、阪急バスが便利です。
431: 匿名さん 
[2015-02-26 00:08:48]
皮肉にも30年以内に大津波や大地震が来る確率75%以上の場所ほど人気がある
人間って危険なところに集まりたがるんだね
432: 匿名さん 
[2015-02-26 07:08:41]
工業地帯は臨海エリアにできるし、物流も輸出入できるから海辺に拠点を構える。

製造・流通拠点に人が集まるのは当たり前。
他の国もみてみてね。大概大都市は臨海部にあって内陸部はほどよく田舎だから。
433: 匿名さん 
[2015-02-26 10:15:34]
人気エリアはハイリスク・ハイリターンだね
434: 匿名さん 
[2015-02-26 10:16:56]
経済は命より重いって事だな
435: 匿名さん 
[2015-02-26 10:27:23]
他国は日本ほど地震は多くない
436: 匿名さん 
[2015-02-26 10:48:49]
南海・東南海地震で予想される津波の被害は沿岸部は危ないけど、人気の御影~夙川の阪急沿線は心配ご無用。
どうしても人気エリアを否定して内陸部を推したい御仁がいるみたいだね(笑)。
次は土石流を持ち出すのかな?
437: 匿名さん 
[2015-02-26 13:36:57]
津波は東北で皆ピリピリしてるけど、
阪神間は内海で歴史的に見ても被害はほぼ無し。
一方土石流は歴史的に見て津波より被害は大きいが、
これも阪神大水害以降に治水工事が国家プロジェクトで
行われ阪神大水害以上に雨が降った時も被害は限定的だった。
どちらもなめちゃいけないが過敏になる程でもない。
今後もこの辺りで天災は起きるだろうが地震が最も危険であり、
それ以外のリスクは極めて低い。
438: 匿名さん 
[2015-02-26 14:33:17]
>>437
でもさ、住吉川が天井川なのも六甲から流れてきた土砂のせいでしょ?そういう観点で見たら五助の砂防堤だって現時点であれだけ溜まっているのだから、溢れ出すのも遠い未来じゃないと思える。結構心配だよ。
439: 匿名さん 
[2015-02-26 18:24:29]
>>438
砂防ダムは埋まっても川幅を広げることにより土石流のエネルギーを減少させ大きな石を食い止める効果が有ります。
また五助ダムの直ぐ上流にはどう規模程度に砂防ダムがすでに有るし下流にも幾つも砂防ダムがあるので五助ダムが単独であった時よりも遥かに高い安全性が保たれて居ます。
440: 匿名さん 
[2015-02-26 18:55:54]
>>439
ありがとうございます!
五助の上流側の砂防堤が溢れたから五助まで土砂が流れ込んでるのでしょうね。
ポッポラポッポラ登っていくときに下流にはいくつか堰があるのは知ってます。
美術館の周りの沿岸がすり鉢状に深いのもそのせいなのですね。
急いで浚渫する必要は今のところはないということで安心しました!!
441: 匿名さん 
[2015-02-26 19:14:21]
そうですね、もしダムが決壊しても逃げればいいだけです。
家は流されてもまた建て直せますから。
これで安心して住めます情報ありがとうございました。
442: 匿名さん 
[2015-02-27 00:45:41]
甲陽園目神山町。

名前がいかついから。

めがみやま、て。
443: 匿名さん 
[2015-02-27 01:41:12]
甑岩も。メチャクチャ強そう。
444: 匿名さん 
[2015-02-27 02:41:45]
目神山の少し北の神呪寺もヤバすぎる
445: 匿名さん 
[2015-02-27 06:17:59]
目神山
以前、鶴瓶師匠の家があったな
急坂ネタ、PAPEPOとかで面白かった
現在は確か名次のマンション
446: 匿名さん 
[2015-02-27 09:07:41]
東京の人が、苦楽園を ガチ老人ホームの名前だと思ってた。
高級住宅街でっせ、と訂正したおいた。
447: 匿名さん 
[2015-02-27 09:16:30]
神祇官。メチクチャ強そう。
448: 匿名さん 
[2015-02-28 11:23:26]
どこでもドアがあれば、住むのは静かな所がいい
449: 匿名さん 
[2015-03-01 08:30:00]
42です
久々に見たらすごいですね。結局、
夙川~岡本に戻るなら、このスレの
存在意義ないのでは?
本山小学校のことで聞きましたが
私学受験に理解がなく、内申書を
渋ったり、統一入試日の1月17日に
学校行事を入れたりとかでかなり
困ったとのこと。これはブランド地区
の明らかなマイナス点かな。
450: 匿名さん 
[2015-03-01 10:40:40]
>>449
てか、無論もともと存在意義あるわけないじゃないですかこんなスレ。もともと不要なんですよ。
だって最初から答見えてたじゃん、他の外野はあーだこーだ言ってるけど、結局言いたいことだけ言って誰も納得しない、ただのオ○ニーじゃん。議論のムダ、時間のムダ。
451: 匿名さん 
[2015-03-01 11:18:42]
>>449
えっ。本当ですか?本山小、
といっても、第一から第三までありますが、そのどれですか?
ダントツ人気の本二のことなのでしょうか?統一日に行事って・・
452: 匿名さん 
[2015-03-01 11:29:45]
結局いくら他の場所の話題が出ても、いちいち夙川〜岡本の人が得意げにしゃしゃり出てきちゃうので堂々巡りになるんですよ。何か言われたら地価っていう根拠を元にどうしても他を認められないでしょ。高いんだよすごいんだよみんながみんな羨ましいに決まってるでしょどお?どお?どお〜?!って感じでめんどくさい人がいるんよね。
本ニはマンモスすぎて大変ですよ。
453: 匿名さん 
[2015-03-01 11:35:36]
いやいや、当たり前でしょう。
その日を何の日だと思ってるんですか?
統一入試日だとしか思ってない親ってどうよ?
454: 匿名さん 
[2015-03-01 12:27:39]
>>452
それ、おまえちゃうの?笑
455: 匿名さん 
[2015-03-01 12:41:13]
「本山は文教地区」はもはやマンション
の売り文句にはなりませんな。
456: 匿名さん 
[2015-03-01 13:00:53]
このスレ自体無意味だよね。
富裕層は決まり切ったとこ推すし、無駄にプライド高い人達が自分の住んでる街を客観性のない根拠で推すから。

議論が成り立つ訳がない。

457: 匿名さん 
[2015-03-01 13:19:20]
その地区でマンション住まいの時点で勝ち組ではないことは確かなのだよ。
458: 匿名さん 
[2015-03-01 19:18:29]
確かにブランドとか勝ち組***とか全く参考にならない
具体的にどう良いのか、どう悪いのか
それを示してくれれば、そこに魅力を感じないとか
そこの欠点は気にならないとか
選択の際の貴重な情報になるんだけどね
人間それぞれ色々と事情があるから
459: 匿名さん 
[2015-03-01 20:11:02]
>>458
このスレ内ににもいくつも具体例はあるけど人気地区ならすかさずスレ住人の餌にされ徹底的に潰されてるからね。
460: 匿名さん 
[2015-03-01 22:15:59]
>>統一日に行事って・・・
本山には我が子の入試の事しか頭にない自己中な親が集まってるのか?元々神戸じゃない人が集まってるのか?
今年は地下鉄なんか始発繰り上げてまで追悼祈念の日だったでしょうよ。117から20年を他の日には変えられないでしょうよ。
461: 匿名さん 
[2015-03-01 23:16:47]
>460
では、大学入試制度が大きく変わることに
公立は対応してくれるのか。
小学生が夏休みもなく必死で勉強したのに
たまたまその日になったので受験やめる
のか。
震災は学校や塾で十分言われて本人も
分かってる。あなたも117に何もしてない
のに偉そうに言えますか。必死で受験に
立ち向かった小学生の方が頑張ったと思う。
ちなみに行事は震災と関係ない内容らしいよ。
463: 匿名さん 
[2015-03-02 05:20:44]
117では当時の子供も亡くなってるのよ。
公立の小学校は、多くの御遺体がなす術なく運ばれて安置されてた場所なのよ。
そんな日に関係ない内容の行事を、土曜の休みも返上してやってたってことですか?神戸の本山で?
んでもって、必死で受験に立ち向かったうちの子の方がえらいから、受験日を優先しないなんてけしからんってか?

受験の方が大事なのはあなたの勝手、黙って休めば良かろうにと思ってしまうんですけどね。
464: 匿名さん 
[2015-03-02 06:24:51]
修正しておくが、一昨年
117に行事が入って多数の
親から苦情あり、やめるのか
と思ったら、116に入れてきた。
受験前日にて多数が欠席したらしい。
私が言いたかったのは、統一入試日
は全国同一日なのに、本山の親だけ
態度悪いと言われるのはおかしいと
いうこと。
465: 匿名さん 
[2015-03-02 08:49:39]
統一日は、関西と首都圏とでは異なります。
466: 匿名さん 
[2015-03-02 15:06:07]
岡本や本庄の民度の低さは判ったからもういいよ。
評判の良い住宅地も所詮この程度。
マスコミに踊らされた民度の低い連中の寄せ集め。
人気が無いとされてる場所は地味で目立たないが、
このような民度の低い連中がの抜けた地域なので
イメージとは違い非常に住みやすい地域が多い。

467: 匿名さん 
[2015-03-02 15:45:10]
そうですね高級住宅地に住んでいる金持ちは、

プライドは有っても民度は最悪。

9割以上の富豪層はデータも示すように、

金持ちに見られないよう普通の住宅街に住んでいます。
468: 匿名さん 
[2015-03-02 16:32:40]
匿名掲示板に書かれてる事何真に受けてるんだろう。

ここの書き込みが民度な訳ないじゃん。

匿名掲示板を根拠ってどんだけリテラシーないんだよ。

僻みが凄いな。

心配しなくても、岡本や夙川の金持ちはこんな掲示板に書き込みしないから。レベルの低いニュータウンの僻みは凄いな。
469: 匿名さん 
[2015-03-02 16:37:36]
>467 データーよろしく
470: 匿名さん 
[2015-03-02 17:43:29]
>466、467
このような下品な書き込みする
人が震災で心痛めたとは到底
信じられない。
しかし…月曜の昼間にこんなん
やってる余裕あっていいね。
私は民度低く、貧乏暇なしにて
あなた達の相手するのはやめます。
頑張ってね。
471: 匿名 
[2015-03-02 18:41:51]
日本に高級住宅街なんてほとんど存在にないだろ、
ここで語られてる人気地区も現実に金持ちが少し多く貧乏人が少ないだけの住宅街。
それでいて便利で環境もそそそこ良いので人気が有るだけですね。
472: 匿名さん 
[2015-03-02 18:56:52]
>>471
すげー腑に落ちた。
473: 匿名さん 
[2015-03-02 20:19:55]
書きもれた。関西と首都圏で
統一入試日が違うと月曜の朝から
あら探ししてたが、本山と本庄町が
違うの知ってる?
しかし、偽善者ぶったのは許せんな。
民度とか語る資格無し。
相手した自分が情けない。
そろそろ、妬みを捨てて、自身を
振り返ってみてはどうですか。以上
474: 匿名さん 
[2015-03-02 20:35:04]
462は何で削除されたの?
475: 匿名さん 
[2015-03-02 20:44:21]
妬みも何も産まれてからず~っと住んでんだよ。小中高と公立行くのは別におかしな流れでもない。117後に移住してきたやつらがもっともらしいこと正論正論とふりかざすから面倒くさい。銭出せば買えるんだろうけど、あの日御霊となったたくさんの命の上にねぐら作ってること忘れるな。
476: 匿名さん 
[2015-03-02 21:07:28]
うちの家は半壊。私は独身寮に
入ってたが、震源地の近くで
一人亡くなった。震災を不謹慎
に使うな!
本当に体験したなら、命の上に
ねぐらかくみたいなことは絶対
書けないはず、もうやめたほう
がいい。自分をおとしめるだけ。
477: 匿名さん 
[2015-03-02 21:14:44]
>>475
貴方が住民のふりをして悪態をついて居ても住民じゃ無いのはばれてますから、
そんな書き込みを続けても人気地区の評価が下がるわけでも無く逆効果ですよ。
478: 匿名さん 
[2015-03-02 23:14:02]
そんなこと気にしてたら日本は戦争中の大空襲で至る所それだよ
479: 475 
[2015-03-02 23:46:56]
>>476
あのね、一緒に餅つきしたおっちゃんや連れの一家が住んでたのよ、あなたが住んでる(かもしれない)マンションが建ってる所に。あの日一緒にほじくり返したりしてりゃ、うちの子の方が頑張ったなんて傲慢な発想微塵も出ない訳。今年は申し訳ないがうちの子は...となるわけよ。分かる?
>>477
人気地区だとかブランドなんざ知るかっ!俺は自分の産まれ育ったところに誇りを持っていたいだけ。
>>460、463
遅ればせながら共感します。
>>466、467
反論するのもアホくさい。ホンマ...
480: 匿名さん 
[2015-03-03 02:06:03]
>>479
自分が薄っぺらいから、住んでる場所にしか誇りが持てないのですか?
481: 匿名さん 
[2015-03-03 02:47:40]
>>480
とんでもない!
家族も仕事も友人も誇りに思っています。
確かに、夜中2時を過ぎて書き込みしてるような輩、薄っぺらいかもしれませんけどね。
482: 匿名さん 
[2015-03-03 06:32:35]
いろいろやってたら反論も
支離滅裂になるな。小細工
しても無理があるのでもう
やめたら。
自分に嘘がないなら何番か
名乗って下さい。期待は
してませんが。
483: 匿名さん 
[2015-03-03 07:55:24]
>>481
期待はずれで悪いな。475=479=481
他は知らん。けど460、463の『はぁ?』って感情はわかりますね。
484: 匿名さん 
[2015-03-03 13:29:02]
誰かも書いていたが答えが出てるお題なので存在価値は低いとは思うが、
地元愛はどの地区でも有るでスレ自体は盛り上がってますね。
ただ残念なのは大風呂敷を広げて比較してもそれは違うだろってなるし。
挙げ句の果てには工作をしながら人気地区攻撃をしたり。
人気地区にはどうせかわないのだから
真っ向比較するのじゃなく2番手3番手のアピールで良いと思う。
二番手以降の最大のメリットは人気地区より価格が安い、
それだけでも十分な魅力だと思う。
485: 匿名さん 
[2015-03-04 00:49:52]
便利でバリヤフリーな環境は人間をだめにする。
そこにしか住めなくない心身の状態なら仕方ないが、
若いうちは不便な所で修行も宜しいでしょう
486: 匿名さん 
[2015-03-04 08:31:46]
484さんに全くの同意。

地元愛と無駄なプライドと周りの友人は公務員や大企業勤めが多いなど、おおよそ客観性のない根拠ばかりだからね。

487: 匿名さん 
[2015-03-04 14:05:49]
>>486
例の粘着西神住民ですね。
公務員でも官僚なら自慢も出来るし、
大企業でも総合職なら自慢も出来る。
でも西神の定住者で総合職は少ないだろうし、
大企業でも高卒で工場労働者かもしてない。
まあこの手の労働も最近は派遣が多いですがね。

多くは自慢するレベルに無いのにそれを
自慢する住民レベルってw
488: 匿名さん 
[2015-03-04 17:43:13]
>>487
総合職って自慢できるんですか?
489: 匿名さん 
[2015-03-04 19:33:46]
全部見てないのですが、
私を震災の日に受験させた
とののしった人が西神住民
なんですか?
490: 匿名さん 
[2015-03-04 21:35:31]
>>487
自慢の質が昭和ですね。。。
491: 匿名さん 
[2015-03-05 08:38:37]
>>487
工場労働者で3交替、しかも大手なら年収1000万を超える者も少なくない。
東京で年収1000万が山手線沿線で生活するのは厳しいが、関西では余裕で岡本、夙川に住むことができる。
492: 匿名さん 
[2015-03-05 09:07:08]
>>487
総合職やなくて、せめて役員にしてくれや。

ちなみに日本の上位5%の平均年収はたったの一千万しかない。
493: 匿名さん 
[2015-03-05 11:49:35]
西神やったら年収200万で生活
できるという解釈でいいですか。
494: 匿名さん 
[2015-03-05 12:21:53]
>493
無理でしょう。底辺階層は新興住宅地よりむしろ街中のほうが住みやすいと思います。
495: 匿名さん 
[2015-03-05 12:28:11]
店の数が多く、競争原理の働く街中の方が物価も安い。
496: 匿名 
[2015-03-05 14:46:43]
>492
まあ良いじゃない、
今のご時世で大企業に総合職で入社出来れば良いところに就職出来たねと言われる。
ただ50歳にもなれば部長以上の肩書きが無ければちょっと恥ずかしいかな。
497: 匿名さん 
[2015-03-05 17:45:27]
>496さん
部長の肩書は、超大企業ではなかなか
しんどいよ。逆に出向が近づいてくる。
まあ、給料はそこそこ貰えるけどね。
498: 匿名さん 
[2015-03-05 18:31:37]
え~と、大企業の部長以上でなければ岡本・夙川に住んではいけないということですか?
499: 匿名さん 
[2015-03-05 19:58:52]
>498 またアンチ工作してるのかwww
500: 匿名さん 
[2015-03-05 20:16:03]
>>498
課長は青木か香櫨園に住んでください。
501: 匿名さん 
[2015-03-05 20:49:58]
>498
久しぶりですね。震災偽善者さん。
少し振ったらすぐに書き込みですか。
あなたは若輩者にてひとつだけ忠告
があります。
「嘘は必ずばれる。真実はひとつしかない」
どっかで考えを改めないといい事ありま
せんよ。
502: 匿名さん 
[2015-03-05 21:22:21]
ただいまアンチ住みたい街工作中
503: 匿名さん 
[2015-03-05 22:54:32]
お好きにどうぞ。
504: 匿名さん 
[2015-03-05 23:03:01]
大企業の部長はクラスは岡本と夙川に住むのが望しい。
それ以上は芦屋のJRより北に住むのが望ましいです。
また課長以下で50歳未満ならその周辺辺りがおすすめ。
それ以外の人は迷惑なのでこの辺りに住まないで下さい。
505: 匿名さん [男性 60代] 
[2015-03-05 23:18:04]
子供の頃から神戸の、街と港が見える北野や諏訪山に住むことに憧れていました。定年退職しましてその辺を物色しますが、建物が高層化して、船の居る港は殆ど見えなくなってしまいました。
しかし以前はなかったポーアイからの港と街の風景は格別ですね。
港を望める神戸学院や夙川学院あたり素晴らしいですが、これからポーアイのその辺に住むって可能なのでしょうか。
506: 匿名さん 
[2015-03-06 08:08:07]
イトーピアの中古を狙うしかないのでは。ポートライナーの外周は物流エリアなので今後も新築は建ちにくいと思います。

大学周辺からの眺めは確かに格別ですね。
507: 匿名さん 
[2015-03-06 11:49:33]
眺望はいいですが、ポーアイは
工場、倉庫だらけになって
トラックが走り回っており
環境悪化が激しいです。
私はあまりお勧めできませんね。
508: 匿名さん 
[2015-03-06 15:27:40]
住居エリアはポートライナー内周だけで工場倉庫は島の両端とポートライナーから南です。

元々そういう区分なので影響はないですね。

それより住居がほとんど80年代に建てられていてかなりの中古しか選択肢がない、という方がお薦めできない点でしょうか。
509: 匿名さん [男性 60代] 
[2015-03-07 02:23:51]
>506様、>507様、>508様、ありがとうございます。505です。
ポーアイに行ってそのマンション見ますと確かにイトーピアでした。帰ってネット見ますと、中古の3LDKが1戸あり、3,480万円。しかし南向きで、港には面していませんでした。これより南に海岸沿いに行っても公園と学校と工場と倉庫ばかりで、トラック走り回っていて。お薦めできないとの御意見通りでした。島の内陸部には興味ありません。
神戸港以外で海が見える所だと、阪神間の埋立地の海岸は殺風景で魅力ありませんし、兵庫、長田も同様ですね。
港が見える小高い場所ってなかなか無いですね。
タワマンは眺望よさそうですが、20階以上高いところは苦手です。
510: 匿名さん 
[2015-03-07 11:05:57]
>509さん
イトーピアは確か8年位前に一時
マンション価格が上がった時の
物件で、その後リーマンショック
もあって、各業者が値下で在庫処分
していきました。しかし、3480万とは
強気ですね。海沿いにて痛みも早いのに。
他に港が見える場所はちょっと思い
うかばないです。
511: 匿名さん [男性 60代] 
[2015-03-09 01:11:44]
>510様、>509です。ありがとうございます。
ポーアイのイトーピアはそうだったのですね。価格は私もえらく強気だと思いました。
横浜の、港が見える丘も歩きましたが、やはり港はアップダウンのある神戸の方が絵になると思います。
しかし港にこだわらずに海の見える場所なら、須磨から明石にかけて、まだまだきれいな海残っていますからそちらも歩いて見ようと思います。
512: 主婦さん 
[2015-03-09 08:32:52]
>>511
こちらでも時々名前の上がる、舞子辺りですと、明石海峡大橋や淡路島の臨める穏やかな海がいいですね。

ザ・港町の市街地からの景色もは夜景も含め、長年暮らしていても 素敵ですが。
よい物件と出会えますように。
513: 匿名さん 
[2015-03-09 20:57:46]
須磨・舞子いいですね。
釣りもされるなら、海釣公園の近く
とか、よくお一人で楽しんでいる方
いらっしゃいますよ。
明石海峡大橋は歴史は無いけど眺望
は素晴らしいです。震災で活断層の真上
ながら、立派に立ってた姿が思い出され
ます。電車とかの交通の便もいいので、
私はお勧めです。
515: 匿名 
[2015-03-10 01:40:37]
明石海峡大橋の眺望を楽しむなら
舞子より朝霧の方が綺麗ですよ。
516: 匿名さん 
[2015-03-10 08:10:48]
朝霧駅からの眺望に 一票。
住むには坂はキツそうですか?
517: 匿名さん 
[2015-03-10 08:56:37]
母親が垂水の娘、父親が西宮の息子で、自分は西宮住み。
ガキのころ、母親の里帰りで省線(JR)に乗り、海が見えてくると、はしゃいだもんや。
須磨から垂水の間で、眺望のいい所でセカンドハウスが持てれば最高やな。
概して眺望環境の良いのと利便性とは相反するから、住まいは難しい。
518: 匿名さん 
[2015-03-10 13:10:34]
517さん
なんかそれ、よく分かります。
県庁の北、山本通の生まれ育ちですが、
電車乗って 須磨方面行くとテンション上がったのを覚えています。
519: 匿名さん 
[2015-03-11 10:02:46]
戸建てですがプラウドシーズン・ジェームズ山を現地見学した際に2階リビングから見える景色は感動モノでした。
私は通勤の関係で断念しましたが、リタイア後にあんなところで海を見ながらゆっくりと過ごしたいなぁと思いました。
勿論、その頃には売ってはいませんが…。
520: 匿名さん 
[2015-03-11 12:43:17]
旅好きなら基本的には何処へでも行きやすい場所が良いと思う。
交通網をみると都心部からは地方に放射状に発達してあり、
どの地方にも行きやすい。
同様に地方からも都心部には行きやすいが、
地方から地方は混雑した都心部を経由しないと行けないのが難点。

まぁマイカー利用が多いなら道路はバイパスを作る事が多いから
逆に混雑から早く脱出できる郊外住みが良いかも。


521: 匿名さん 
[2015-03-12 01:34:31]
私も電車が須磨を過ぎるころからテンション上がる一人です。
朝霧駅あたりの海岸段丘の浜側は、ずらりと戸建てが並んでいて、ここから明石大橋を望む眺望は抜群ですね。
プラウドシーズン・ジェームズ山という書込み拝見しましたので現地見て来ました。
旧ジェームス邸の近所で、よくこんな場所にこれだけの宅地確保できたものだと驚きます。仰る通りの美景です。
山電の滝の茶屋駅7分ですが、美景故にアップダウンありますので、トッショリにはちょっと。
522: 匿名さん 
[2015-03-12 08:20:31]
ジェームズ山の書き込みがあって15時間後に「書き込み拝見したので現地見てきました」って・・
平日にどんだけ暇なのよw
523: 匿名さん 
[2015-03-12 08:33:58]
>>522
不労所得者では。
524: 匿名さん 
[2015-03-12 08:46:32]
私も舞子あたりに別宅欲しいです。
舞子ビラに長逗留すればいいのかもしれませんが。
525: 匿名さん 
[2015-03-12 09:26:09]
>>522
つまらん詮索する貴方も相当な暇人ですな。
暇人にツッコミを入れる私も、金と暇を持て余してる暇人ですがね。
521さんの「トッショリ」はなんか懐かしい響きがありますな。
526: 匿名さん 
[2015-03-12 17:44:35]
須磨が急上昇ですね。
一点、塩害には注意して下さい。
知人が海沿いマンションに住んで
ますが、ベランダのモノが錆びる、
夏は湿気がひどいと言ってた。
探すなら、大手デベが建てた築浅
がいいと思います。施工が悪いと
室内にも影響します。出来れば、
地下駐車場がある物件の方が
車も安心ですね。
527: 匿名さん 
[2015-03-13 01:32:56]
須磨海岸、それあんた、
○モの溜まり場やん!
528: 匿名 
[2015-03-13 07:47:01]
527

塩屋の事?
529: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-13 07:55:46]
明石駅前再開発のプラウドタワーに惹かれる…
駅直結みたいやし
530: 匿名さん 
[2015-03-13 11:17:33]
>527,
それ、あーた、塩屋のことでしょ。須磨には居ないよ。
531: 匿名さん 
[2015-03-13 14:39:36]
〉529
そんな計画があるんですか?

南向は淡路と海の眺望が期待できますね。三ノ宮方面勤務の方に人気でそうだ。
532: 匿名さん 
[2015-03-13 15:41:04]
明石って何もないから嫌だ
533: 匿名さん 
[2015-03-13 16:51:05]
さすがに明石となると、西へ行きすぎ感はあるな。
距離的には舞子も明石も大して変わらんかもだが。
つまらん拘りだが、明石市と神戸市の違いもあるしね。
利便性は明石は良い様な気かするが。
534: 匿名さん 
[2015-03-13 17:59:26]
>531
もう野村不動産ホームページ始動してる
ここなら利便性で神戸にも太刀打ち出来ると思う。
なんせ商業施設併設、市役所の機関も一部移動、図書館も
移動してくるみたい。
535: 匿名さん 
[2015-03-13 18:46:17]
>>530
それあんた、須磨にもよーさん流れてるやん!塩屋、須磨、よーさんおるわ!
536: 匿名 
[2015-03-13 19:12:44]
随分充実していますね。

明石駅直結は利便性もいいし、ほどよく田舎で環境もいい。明石の昼網をすぐ買いにいけるのも魅力です。

ただこれからは価格が問題ですね。立地は非常に魅力的ですが。
537: 匿名さん 
[2015-03-13 19:44:26]
「明石に永住」…地縁のない者に
は価値観が見いだせないんですけど。
538: 匿名さん 
[2015-03-14 21:45:00]
明石以西は、マイルドヤンキーが多い。
539: 匿名さん 
[2015-03-15 11:35:38]
>>538
西明石を越えると播州色が濃厚になる。
540: 匿名さん 
[2015-03-15 12:16:47]
でも大久保のオーズタウンはいいとこです
541: 匿名 
[2015-03-15 12:21:31]
大阪や三ノ宮への電車通勤に関しては、舞子や垂水や須磨より新加速や特急停車駅の明石が優位。
舞子垂水須磨は通勤時間帯だけでいえば快速さえ停車しない。
542: 匿名さん 
[2015-03-15 13:28:37]
停車するけど座れんでしょ。
朝しんどいな~。
543: 匿名 
[2015-03-15 16:10:59]
542

舞子から大阪まで通勤してますが、
意外と座れますよ。

544: 購入検討中さん 
[2015-03-15 16:32:02]
いや、やっぱり明石に積極的に住みたいとまでは思えない。
545: 匿名さん 
[2015-03-16 07:07:18]
中央区以東に住めるならあえて選ぶことはないですね。

西区や北区のマンションを考えているならJR明石の駅近は選択肢としてあると思うよ。
546: 匿名さん [男性 60代] 
[2015-03-17 23:32:35]
読み返して見ますと、よく話題に出るのは、人気抜群の夙川から六甲、都心の三宮・元町、風光明美な須磨から垂水辺りですね。
 西北や尼崎も通勤と子育てで関心持たれているようです。
住んでみたい街として、やはり海沿いに人気がありますね。
山側の西神ニュータウンは魅力ある町だと思いますが、六アイ同様将来過疎化が進むという議論も見られますが、本当に過疎になってしまうのでしょうか。
547: 匿名さん 
[2015-03-18 00:33:03]
そうですね西北や尼崎は学校へのアクセスもよく子育て世代には人気の地区ですね
548: 匿名さん 
[2015-03-18 08:11:17]
不人気校にアクセスがよくてもね-。
昨日、朝日放送でJR尼の特集をしていたが「穴場人気」があるそうな。
「西北」に対抗してか、「ジェイ尼?」と言うらしい。(誰も言ってない様な気がするが)
各コメンテーターが皆言う事は、「庶民的」「親切」「気楽」と云う事だったが、
全員が、「いい意味で・・」を強調していたのには笑えたね。
549: 匿名さん 
[2015-03-18 08:36:21]
いい意味で、庶民的、気楽
ってことは、翻訳すれば ガラ悪いってことですかね?
550: 匿名さん 
[2015-03-18 08:39:35]
「J尼崎」は大阪駅、神戸はもちろん、京都にも短時間で電車1本で出ることができる上、近年は再開発で見違えるほど街並みはキレイになった。イメージ先行で躊躇していた「尼崎」だが今や「西宮」よりも駅に近くて便利な住まいが見つかりやすく、現状では「住みたい街」として上位ランクの「西宮」より”穴場”な気がする。
また、大規模マンションの新築ラッシュでかなり、他エリアからの世帯流入がこの地域に限ってはあるみたいなので、今後ますます雰囲気は変わっていくだろう。
551: 匿名さん 
[2015-03-18 08:56:05]
>>550
でも夙川駅近のほうがいいよ。
552: 匿名さん 
[2015-03-18 10:42:46]
>>550
>>他エリアからの世帯流入がこの地域に限ってはあるみたいなので
移動データーは市のホームページでも移動データーは見れますが、
この地区で最も多いのは市内からの転居で次いで大阪市内、
そそて県外から賃貸を借りる(転勤族)の順で上位3位で多くを占めます。

なので他エリアと言ってもここは分譲なので多くは尼崎大阪からの住み替えでしょうね
553: 匿名さん 
[2015-03-18 10:47:17]
西宮の門戸厄神お勧めですよ♪
554: 匿名さん 
[2015-03-18 12:00:02]
>550
結局、尼崎がいいと言われる方は
駅前の利便性しか言わないですね。
他に、他地区より優れたとこない
ですか?それだけでは、また
叩かれますよ。
555: 匿名さん 
[2015-03-18 14:06:36]
駅を中心として半径500mしか評価できない(それも利便性のみ)のだろうね。
尼崎から西宮、芦屋、東灘なら脱出成功と言えるが・・・・反対のケースは考え難いな。
大阪からの流入は、「大阪脱出成功」と云う事なんだろう、福島、西淀辺りかな。
556: 匿名さん 
[2015-03-18 17:53:57]
そう思う人はそれでいいやん
557: 不動産業者さん 
[2015-03-18 21:38:14]
>554さん、555さん
マンション選びの一番重要なポイントは、生活利便性と価格じゃないのか。
利便性が良くて価格が安いことをコスパがよいというんだよ。
そして利便性がよければ、人が集まり・街は持続的に成長を遂げるんだよ。

マンションの価値は、
利便性・価格>>>>間取り・設備・耐震・広さ・緑が多い等々
利便性がよければ、他は妥協できる項目ではないのか。

あなたは、マンションに利便性以外に何を求めるんだ。
今の時代利便性の悪い「お屋敷街」は人気がないんだよ。




558: 匿名さん 
[2015-03-18 21:50:29]
>>557
J尼は便利なのに何故人気無く、
夙川〜御影はお屋敷も多い地域なのに人気が高いのですか?
559: 匿名さん 
[2015-03-18 22:03:52]
>>557
利便性が高く、環境も良いほうがいいです。
560: 不動産業者さん 
[2015-03-18 22:11:46]
558さん
>夙川〜御影はお屋敷も多い地域なのに人気が高いのですか?
残念ですが、昔ほど人気がある地域とはいえません。
今のトレンドは、梅田であり、大阪市内中心部や三宮に人気があります。

普通電車しか停車しない時は、「J尼」なんて見向きもされませんでしたよ。
561: 匿名さん 
[2015-03-18 22:15:47]
>>560
今はやはり清荒神が人気ですか?
562: 匿名さん 
[2015-03-18 22:45:28]
JR尼が見向きもされなかったのは、キリン等、工場が騒音、悪臭を放っていたからであり、
人が住む所では無かったから。
各停は直接の問題ではない。
563: 匿名さん 
[2015-03-19 01:04:15]
>557の不動産業者さん
業者さんらしいご意見ですね。
家は一生に1回の買い物、ならば
その場所に住むことに価値観を
見いだしたい。なんか、駅に近く
て安いし休日は地元の人と関わらなく
ても出かけられていいみたいな考え。
いずれ、管理組合の仕事も回って
くるが、業者さんには関係ないよね。
何か、金無いなら妥協しろと言われたら
この掲示板の存在自体を否定してるよね。
564: 匿名 
[2015-03-19 02:08:04]
JR尼崎がそんなに良く人気なら何故価格が安いのかな?
良くて安いのなら何故即売出来ないのかな?
そして開発されたにも関わらず一般的な人気地区よりも何故
地価の上昇率が芳しくないのかな?

開発で昔よりはましになったかもしれないが所詮尼は尼、
嘘ばっかり書いてたらあかんよ!
565: 不動産業者さん 
[2015-03-19 06:08:18]
J尼が嫌いな人に、好きになってもらおうとは思っていない。
住居選びの重要なファクター「利便性と価格について」ひとこと述べただけ。

家族構成の変化等に伴って、住まいの重要なものが違ってくる。
コスパの良いマンションを選んでいれば、
再販時に「すぐに売れた」「あまり損をしなかった」と感じることだろう。
住宅を一生に一度の買い物なんていっている人には理解できないないだろうが。
566: 匿名 
[2015-03-19 06:34:24]
565

ではあなたのいけはほとんどの方には理解されませんね…。
住居購入が一生に一度の買い物の方の方が
圧倒的に多いですから…。
567: 匿名さん 
[2015-03-19 07:30:30]
>565の不動産業者さん
売買しないと業者さんは儲からん
からな~。そうなると、「資産価値」も
重要なファクターにて尼はアウト。
最初から「あまり損しなかった」と
損が前提。人気地区は収益物件になった
り、購入時より高く売れたりする。

丁度いいので教えて。
何で不動産業者は、修繕積立金を適当に
安く見積もって売ろうとすんの?
見直して上がったら、尼を購入するような
収入厳しい人はきついと思いますが?
568: 匿名さん 
[2015-03-19 08:58:41]
>>565
住まい選びに「利便性」「価格」が重要な要素と云うのはその通りだが、
それが全てではない。

売って「あまり損をしなかった・・・」は語るに落ちると言う事だな。

尼を褒めるのは自由だが、その際に西宮その他、他地区を引き合いに出して(貶して)
自讃?するのは、多くの人が違和感を持つと思うよ。
569: 匿名さん 
[2015-03-19 11:19:29]
567です。今日の新聞見て少し
考えが変わった。尼崎駅前物件
は団塊世代が戸建売って移り住む
人多いとか。私はブランド地区の
マンションですが、駅から徒歩
15分。子育て世代で文教地区だった
ので良かったが、歳とって車も運転
できんようなったら、駅直結物件を
検討してもいいのかも。ラポルテが
5000万で売れるのもわかる。子供に
残して喜ばれるのは絶対今住んでる
物件やけど…。まあ、なんとでもなる
のでまた考えよ。
570: 匿名さん 
[2015-03-19 12:10:52]
569は単純だな、明日、又、別の記事が出れば考えが変わるのではないの。
その記事を見ていないが、隅の方にPR記事と書いていないかい?
年寄りが、山から降りてきてるのは事実だが、山でなければどこでもいいと云う訳ではないだろう。
中古の芦屋で5000万なら並みだが、尼崎で5000万ならミスマッチと云う事だよ。
571: 匿名さん 
[2015-03-19 12:12:57]
家でごろごろテレビ見てここでカキコばかりしてる生活スタイルならどこに住んでも一緒だな
それよりPCや大画面テレビ、居心地のいいソファー、スカパーとかの有料放送、その辺の環境が大事だね
572: 匿名さん 
[2015-03-19 12:43:34]
仕事ばかりして休暇取れて
なかったので、今日だけ休みで暇。
今時スカパー見れない環境なんか
あんの?屋上にアンテナついてる
から各部屋にきてるでしょ。
新聞は読売の8面、大阪圏の公示価
が上昇傾向に転じた要因の1つやと。
私は尼崎は嫌だよ。歳取ったらやはり
駅前がいいかなと思っただけ。だから
ラポルテがいいと書いてるでしょ、
そんな攻撃的にならんとまずはよく
読んでね。
573: 匿名さん 
[2015-03-20 09:43:28]
JR芦屋徒歩14分以上は掛かる、築10年超のマンションだが、買ったときよりもやや高値で売却できた。

駅徒歩4分の物件に住み替えたが、快適である。 残念ながら、予算の都合上 芦屋以西三ノ宮以東であるが。
574: マンション投資家さん 
[2015-03-20 10:12:07]
>>573
それは場所と言うより、時期が良かったと云う事だろうね。
私は主に中古物件を永年見ているが、2005年ぐらいが底値だったと言う人は多い。
私もメチャな指値をしなければ、もっと物件取得は進んでいたと思う(結果論だが)
10年前より、高い値段で(同じマンションの隣室)2年前に買う始末。

今は高くて、とてもではないが買う時機ではないと思ってる。
従って、573さんと逆のケースが近い将来、起こると思います。

しかし573さんはいい時期に取得し、いい時期に売り、
又トレンドに乗った物件を取得された様で、見事な手腕だと敬服します。
575: 匿名さん 
[2015-03-21 17:13:55]
プロ、またはセミプロの方々にお伺いしたいのが、新駅「まや」駅周辺です。

三井とJR西がマンションやってますが、大規模でなく点在、線路際過ぎて 微妙だと思っています。

魅力ある商業施設の出店や、タワマンなどが将来できるのでしょうか?
今のままの、水道筋商店街しかそばにない、線路張り付きマンションのみ、の普通電車駅では魅力ありませんし。

大化けするのか、やはり中途半端な土地のまんまなのか? 様子見でしょうか。地価は上がっていますが、住むという視点から考えると分かりません。
576: 匿名さん 
[2015-03-21 21:00:45]
比較的新しい甲南山手、さくら夙川もさほど発展していないし、まあまり変化はないのでは…
577: 匿名さん 
[2015-03-21 21:32:21]
全く新しい駅が出来たとしても、人口の厚みがない関西に於いては、
その駅界隈が、先行してる駅力のある駅から人々を吸引するのは難しいのでは?。
極めて限定的に駅周辺の商用地と、徒歩10分未満の住宅用地の評価が多少上がるくらいだと思う。

最近、何度か東京へ行って実感したが、人の数が違う、電車の編成数が違う、全ての需要が全然違う。
関西に於いては、東京圏以上に都心回帰が進む気がする。
兵庫県でも、長期的にみれば、支線物件は弱含み傾向で、やはり「本線主要駅徒歩圏」と云うのは絶対条件でないのかな。
578: 匿名さん 
[2015-03-21 23:05:57]
駅直結の大型マンション
できるらしいですね。
確実に期待は膨らむでしょう。
だから、今、この近くにお住まいで
売却・転居を考えてられる方は
絶好の売却チャンスです。但し、
その後は阪急・阪神との奪い合い
位しかニーズが無いように思えます。
ちょっと、理解に苦しむ新駅です?
579: 匿名さん 
[2015-03-21 23:29:19]
まや駅は阪神阪急はもちろん、灘駅、六甲道駅との距離が近すぎますね。

神戸ぐらいの人口、労働者数で必要あるのか疑問です。そこが東京とは違うところですかね。
580: 匿名さん 
[2015-03-21 23:39:38]
駅駅ってうるさいね
ホームの階段昇り降りして行列で電車待って嫌な空気の車内に缶詰め
電車を使わない人間にとってはなんの興味も無し
勤め人の夢なんろうけどもっと楽に通勤できないのか考えたほうがいいね
581: 匿名さん 
[2015-03-22 08:11:47]
>>580
車通勤が禁止されてる
リーマンにもっと楽に通勤
できる方法あれば教えて。
582: 購入検討中さん 
[2015-03-22 12:29:29]
>>580

ほんま、つまらんこと言うやつだな。
興味がないんだったら、
そんなしょうもないこと言わずに、だまっとりゃいいじゃん。
583: 匿名さん 
[2015-03-25 23:26:13]
御影のいかりが山幹から2号線に移転します。
迷惑な買い物客の路駐も解消されますね。
584: 匿名さん 
[2015-03-26 03:27:08]
>581>582
大阪の交通の便が良いところは高くて住めないけど
電車にも乗りたくないでも少しなら我慢と考えるのなら
夙川や芦屋や岡本や御影を選ぶべきではない
選ぶ人は見栄っ張りで民度の低い連中だけ
ベストはJR尼崎
585: 匿名さん 
[2015-03-26 05:05:31]
>>584
何書いてるかさっぱりわからん。
大阪の交通の便が良いとこに
高くて住めんなら、芦屋に手が
届くわけない。
586: 匿名さん 
[2015-03-26 09:46:55]
>>584
jr尼は大阪通勤すんのに交通の便がええだけやろ?
夙川芦屋岡本は、それに加えて環境が良い。
それご値段の差になっているだけ。
587: 匿名さん 
[2015-03-26 12:34:16]
>>584
新幹線を頻繁に使うならJ尼も良いが、月2程度までなら断然阪尼。
ミナミからも一本で帰れるし、鈍行なら寝過ごすこともない。
588: 匿名さん 
[2015-03-26 14:16:42]
阪尼は遊ぶ所で、住む所ではない。阪神電車のイメージを損ねてるのは大部分、尼と神戸やな。
589: 匿名さん 
[2015-03-27 17:55:14]
>>588
それでも近鉄沿線よりはましだと思います。
590: 匿名さん 
[2015-03-27 20:54:43]
阪神も阪急もJRも尼崎が通行拒否すれば西宮も芦屋も今の発展は無かったと思う。
阪尼やJ尼の悪口を言う人も多いが感謝の気持ちが欠けている住民の民度も如何な物かと思う。
591: 匿名さん 
[2015-03-27 21:35:20]
>>590
斬新すぎる発想で吹いたわ
592: 匿名さん 
[2015-03-27 22:05:59]
大阪の一部のバカな人間が、阪神間に対抗する時に、「淀川の水をストップ」するぞ」
とよく言ってるが、それと同じ理屈やな。
武庫川より東はもう大阪でいいと思うけどな、電話も06で都合がいいやろ。
593: 匿名さん 
[2015-03-28 00:06:59]
内戦になったらそれほど笑い話でもないな
日本は平和でえーわ
594: 匿名さん 
[2015-03-28 02:41:08]
>590
尼崎の悪口を言ってるのは何故、
芦屋や西宮住民と決めつけてるのかな?
596: 匿名さん 
[2015-03-28 06:42:19]
芦屋の特権階級地区は、
淀川の水が無くても六甲の
水で暮らしていけるんだよ。
車使う人多いから、尼崎駅
なんか関係ないし。
599: 匿名さん 
[2015-03-28 07:37:29]
尼にマジ感謝
600: 匿名さん 
[2015-03-28 09:28:43]
阪神淡路大震災の時に被災地の治安が極端に悪くなったが、
空巣犯は大阪と尼崎が7割を占めていたのを思い出しましたw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる