1000レス超えたので、パート2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74280/
2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
[スレ作成日時]2015-01-25 19:21:48
住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2
321:
買い換え検討中
[2015-02-20 12:36:41]
|
322:
匿名さん
[2015-02-20 12:49:06]
|
323:
匿名さん
[2015-02-20 13:08:42]
新神戸で考えるなら熊内あたりかな。青谷はいいところだけどバスか車になるから。
地下鉄新神戸徒歩圏の方が何かと便利かも。 |
324:
買い換え検討中
[2015-02-20 13:12:58]
314です。
阪急夙川とJRさくら夙川利用できそうですか? 三駅とは、阪神だと香櫨園になりますか。川沿いの感じはいいですよねー お花見季節の混雑のマイナス点、ご存知の方、いかがでしょう? |
325:
匿名さん
[2015-02-20 13:19:28]
新神戸駅が出たところで。
特定物件スレではないので恐縮だが、 三宮YMCA跡地のワコーレ、どうなんだろうかと。 新幹線ヘヴィユーザーなら ええんとちゃうの? あの辺り スーパーって元OPAの中のダイエーぐらい? 気になるが、便利で不便な不思議なエリアかなと。 同じワコーレでもフラワーロードどんつき曲がるの物件よりは良いと感じた。 |
326:
匿名さん
[2015-02-20 14:21:21]
若い層には人気なのですかね、夙川。個人的に川は好きではないです。
川沿いの桜は見に行くだけで十分です。近くの公園や神社にも沢山咲いてます。麻耶には桜のトンネルもあります。 反乱川はないはずなので、川の近くでもいいのですが、個人的にできれば川岸より歩道車道が下がっているところは避けたいです。 新神戸駅ってなんであんなに不便なんでしょう。新幹線のチケットは神戸市内は無料ですが、在来線と繋がってないので、私はそのチケットで在来線に乗ったことがありません。バス停にも地下鉄の駅からも遠いので結局タクシーです。 ということで私は飛行機派になりました。 自宅から高速で30分もあれば十分につきますし、新神戸駅の駐車場よりも安いんですよ。3日以上車停める場合は飛行機です。1週間以上の留守なら三宮まででてバスです。 住宅街とかではなく、利便性だけで言うなら、旧居留地~元町の下あたりだと思います。 3wayをお考えであれば上下斜めに走るバスがあるか確認した方が良いです。歩く距離半端ないので。 私は山幹よりちょっと上住まいですけど、一度阪神まで歩いて45分かかりました。 下手したら三宮か西宮経由の方が早いです。 全体的に良い街なので、悩みますよね。 |
327:
買い換え検討中
[2015-02-20 16:05:04]
阪神阪急JRを乗りこなせるのが、阪神間の魅力のひとつだと思ってます。
阪急なら沿線の魅力がありますよね。宝塚線、京都線。京都行くなら阪急だと。 一方、阪神は失礼ながら沿線はイマイチ ながらも甲子園はあるし、近鉄とも繋がって、難波や奈良までオッケー。西梅田、東梅田乗り換えもしやすい。 JRは言わずもがなで。 ご意見参考に 3wayエリア探しに粘ってみます。 |
328:
マンコミュファンさん
[2015-02-20 16:12:17]
山幹よりちょっと上って・・・・326さんは結局どちらにお住まい?
最寄が夙川で山幹近辺なら阪神香櫨園まで45分もしないと思うが? 読む身になって書いて貰いたいね、結局訳がわからんわ。 |
329:
匿名さん
[2015-02-20 17:12:02]
|
330:
契約済みさん
[2015-02-20 18:51:42]
私は夙川には否定的な人が夙川には住まないと思いますけど。ここで個人情報垂れ流しする人なんていないし、内容みてる分には阪急と阪神が離れてる所に住んでる方なんじゃない?芦屋山手〜青谷辺りかな?そんな場所、神戸では沢山あるから知ったこっちゃないですけど。
勝手にあらし認定とか皆様単純ですわね。 皆様、ごきげんよう。 |
|
331:
マンコミュファンさん
[2015-02-20 20:19:25]
以前、手続きの為西宮市役所へ行って住基カードを提示し、自分の事について問い合わせしたところ、
本人(私)を目の前にして「個人情報だから言えません」と言ったアホ職員がいた。 当然、私は激怒し、怒鳴りまくってやったが、何かにつけて個人情報云々を振り回すアホがいるのには 閉口するよ。 330のアホも同様やね、別に住居表示まで言えと言ってる訳でもなし、何を大げさに言ってるのか。 まあ、典型的な荒らしやけどな。 |
332:
匿名
[2015-02-20 22:04:34]
青谷から阪急王子公園、JR灘、阪神岩屋どこへ歩いて45分もかかりませんよ。
|
333:
匿名
[2015-02-20 22:06:37]
331
コメントの仕方に気をつけた方がいいですよ。 口が悪いと見てて不快です。 |
334:
匿名さん
[2015-02-20 22:52:03]
|
335:
匿名さん
[2015-02-21 02:27:37]
|
336:
匿名さん
[2015-02-21 08:51:50]
王子公園、灘、岩屋の周辺も3wayエリアだね。
|
337:
匿名さん
[2015-02-21 12:07:02]
>>331
おまえが荒らし。以後来なくていいよ。 |
338:
匿名さん
[2015-02-21 12:18:54]
>>330
もう言い訳は良いです貴方がその辺りに住んでい無いのはばれてますから。 因に皆様の参考にもなると思ったので阪急と阪神の徒歩時間を調べてみました。 阪急ーー阪神ーー徒歩時間 夙川〜香櫨園 13分 芦屋川〜芦屋 13分 岡本〜〜青木 19分 御影〜〜御影 17分 六甲道〜新在家 14分 王子〜〜岩屋 11分 春日〜〜春日 9分 326が主張してる山幹より少し上で阪神まで45分も掛かる地域はこの辺りには存在しませんし、山幹より少し上と書けば最大解釈でも阪急よりは下です。 因に阪急夙川からだと最短の香櫨園駅より2駅はなれた阪神芦屋まででも徒歩38分です。 ただ尼崎まで行くと阪急塚口から阪神尼崎まで徒歩で53分もかかります。 |
339:
物件比較中さん
[2015-02-21 12:50:57]
川の上流下流で阪神阪急両駅がある、
芦屋川と夙川が それぞれ阪神駅と結構近いことが分かりました。 ありがとうございます。 御影~御影は、アタマで考えてたよりも離れているし。 JR住吉がもうちょっと西寄りで、両御影駅とも近いならすごく住みたいエリアになりそうだが。 |
340:
匿名
[2015-02-21 17:12:12]
323さん
地下鉄新神戸使うなら あの辺りはバスの方が便利かも。 なんと言っても本数が多いです。 青谷辺りでも三ノ宮出るのは楽ですし、 ちょっと頑張れば阪急王子公園使えます。 新神戸駅近なら青谷周辺の方がいい気がします。 |
341:
匿名
[2015-02-21 17:16:46]
325
徒歩圏にピーコックがありますね。 自転車あれば、万代、toho、市場と 食料品は困らない。 ただ新神戸は新幹線利用でも不便で 私はいつも利用時は新大阪まで在来線で出ます。 |
342:
買い換え検討中
[2015-02-21 17:28:04]
325です。
あの辺、スーパー多いんですね。 確かに新神戸駅は地下鉄と新幹線だけだから、結局三宮まで歩くか自転車になるのかな。 青谷辺りは邸宅街ですよね。王子公園駅ギリ歩けるかな。 |
343:
323
[2015-02-21 17:39:25]
340さん
バスがJR並みに頻繁に走っているのは知ってます。バス便エリアでも青谷あたりは別と思ってますよ。元町へもバスで1本ですね。 ただ災害などあったとき、三ノ宮から青谷まで歩くのはかなりつらいです。自分は熊内までが限界です。 |
344:
匿名
[2015-02-21 17:49:28]
王子公園までなら15分位ですね。
慣れるまで帰りは大変ですが… 災害時はどこも帰宅は大変だと思います。 頑張れば50分程度で歩けますから検討範囲かも。 熊内も良い場所ですけど、 三ノ宮から熊内まで 来たら青谷もあとちょっとですよ。 |
345:
匿名さん
[2015-02-21 18:03:48]
できることならくもちがいい。
|
346:
買い換え検討中
[2015-02-21 21:11:32]
そうですね神戸で本当に住みやすいのは王子公園より西側です。
岡本も芦屋も夙川もマスメディアの情報操作で人気がでた見せかけの住宅地です。 今後少子化に伴いますます都心部に人口は移るでしょうし、 資産価値も下がりにくいと思います。 |
347:
匿名さん
[2015-02-21 21:21:22]
王子公園 辺りが出たので。
新駅まや駅っていかが思いますか? もちろん普通しか止まりません。周りには何もない。水道筋商店街は、駅とは逆方面行かないとダメ。 が、王子公園、阪神西灘も使えるメリットあり。 三井不動産のマンションしかまだ売り出されてないけど。 個人的には微妙な立地かと。 |
348:
匿名さん
[2015-02-21 22:14:46]
>347 JR西宮駅をイメージすれば良いと思いますよ
|
349:
匿名さん
[2015-02-21 22:31:55]
西宮は快速がと止まるよね
|
350:
匿名さん
[2015-02-21 22:42:12]
348さん
西宮駅ですか? 元新駅の甲南山手やさくら夙川ではなく。 JR西宮って、北側はパスだなあ。 |
351:
匿名さん
[2015-02-21 22:54:55]
避けられない高齢化社会と、自分も長いリタイヤ生活に入っていくことを考えたら、駅と言うよりスーパーとか商店、病院、図書館、文化施設、公園が徒歩圏に沢山ある場所が実際良くなる。少子化でも生き残れる大学が近くにあれば活気を失わないだろうし、と考えると六甲〜王子公園辺りは良いのでは。美術館とか動物園とか山とか川とか、暇つぶしのウォーキングコースにも孫寄せスポットにも事欠かないし、まや駅出来ると3ウェイアクセスだし。電車乗らなくても元町までバス便豊富で便利だし。
|
352:
匿名さん
[2015-02-21 23:03:04]
ああ、だから敬老パス持ってるご老人達で、市バスは混んでるんだな(笑)
|
353:
匿名さん
[2015-02-21 23:06:35]
|
354:
匿名さん
[2015-02-21 23:35:43]
六甲あたりは二重の意味で治安が良いしな
|
355:
匿名さん
[2015-02-21 23:44:27]
>>354
二重の意味でね(笑)言えてる。 |
356:
入居前さん
[2015-02-22 00:51:26]
>>338
あんた必死だね。 滅多に歩かないから大変なのよ。山だからね。山側に住んでたら分かると思うけど、神戸の住宅街さ真っ直ぐ下に下がれないでしょ?少し上の少しの解釈が違うことくらい分かればいいのに、あなたの必死さが怖いよ。 |
357:
入居前さん
[2015-02-22 00:55:48]
自分が作り上げた掲示板のような書き方もすごいわね。
私が住んでいないとあなたに思われてもどーでもいいことなんだけど、徒歩圏内の計算頑張ってね。 まだまだ計算できるんじゃないかしら? 上から下は単純にまっすぐ下じゃないから、まだまだ計算できるはずよー。 |
358:
匿名さん
[2015-02-22 01:13:26]
えーっと、
例えば、山幹以北 芦屋三条北町辺りだと、道が細く、ピンヒールの靴ではちゃっちゃと歩けませんのよ、 って感じでしょうか。 森北町辺りからの下山も、早足では無理ですし。 |
359:
入居前さん
[2015-02-22 01:51:38]
昔のイメージしかないので、今は分かりませんけど、王子公園より西側の治安って現在はどうなんでしょうか。
個人的にその辺りの公立中学のイメージが良くないのですが。ただ住むには便利そうですよね。水道筋商店街は良いお肉屋さんがありますし、ダイエーも近いし、温泉もあるしで住みやすそうです。 六甲は治安がある意味良いのは分かりますけど、あそこは区画も大きい邸宅地がありますよ。小中の学区も良い人気エリアです。最近の転勤族の方々は三宮のタワーマンションに住む人が増えましたけど、大阪勤務で神戸住まいの方はJR芦屋周辺に住んでることが多いですね。深夜大阪からタクシーに乗っても7、8000円くらいです。 便利な三宮に住むのも良いと思いますけど、折角住宅街の街並みが綺麗な神戸に住むんだから、神戸の住宅街に住んで神戸の魅力を実感して欲しいです。 |
360:
匿名さん
[2015-02-22 07:17:35]
>>358
書き間違えました。三条町の北の方ってことで、三条北町はありません。 |
361:
匿名さん
[2015-02-22 08:51:18]
神戸住まいでJR芦屋周辺って…。甲南山手周辺なら神戸住まいですが。
|
362:
匿名さん
[2015-02-22 09:36:24]
|
363:
匿名さん
[2015-02-22 09:37:58]
まあ、なんて言うか、
神戸市芦屋区って感じだしね。 芦屋からの景色は 海側も山側も神戸と共通共用だし、ええんじゃないですか。 |
364:
匿名さん
[2015-02-22 09:43:14]
>>362
358、360ですが。356は、違います。 何か批判しましたっけ? 私は思いきり地元民なので、実際阪神間信奉者寄りですけどー? ただ阪神間ばかりではこのスレの意味ないので、もう少し範囲広げた話したいだけですね。 |
365:
匿名さん
[2015-02-22 09:49:23]
|
366:
匿名さん
[2015-02-22 09:57:33]
|
367:
匿名さん
[2015-02-22 10:11:42]
|
368:
匿名さん
[2015-02-22 10:20:42]
|
369:
匿名さん
[2015-02-22 11:20:22]
関西 兵庫版だから大きく言えば姫路、加古川〜尼崎でも良いと思う。
どこと比較してかは分からないけど、王子公園から西側の治安は昔と変わらない。 |
370:
匿名さん
[2015-02-22 11:32:01]
|
新神戸までサクッとタクれる距離か、阪神阪急御影とJR住吉3way、JR芦屋と阪急芦屋川、阪神芦屋3way、JR六甲道と阪急六甲2way 可能なエリア になりそうですかね?
これに摂津本山と岡本足したら、
結局人気かつ高めのエリアってことですね(苦笑)
アドレスは御影だけどJR住吉か六甲道利用のエリアって、個人的に惹かれてますが。いいお値段ですね。