神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-12 19:20:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】兵庫の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

1000レス超えたので、パート2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74280/

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

[スレ作成日時]2015-01-25 19:21:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2

202: 匿名さん 
[2015-02-11 11:56:19]
子育て終了世代はどこがいいかな
203: 匿名さん 
[2015-02-11 16:42:40]
六甲アイランドなど如何でしょうか?
緑の多い周回コースもあり暮らしやすいと思います。
204: 匿名さん 
[2015-02-11 21:01:03]
癒される自然も、賑やかな市内も好きだから、
両方とも気軽に交通費が安く行ける場所がいいね

205: 匿名さん 
[2015-02-11 22:47:03]
>>200
なるほど。
第1学区は灘甲陽六甲が選択肢に小さい頃から入るから、受験意識高いよね。長田出身なんどけど、何も考えずに行ったわw
206: 入居済み住民さん 
[2015-02-11 23:16:49]
船戸に住みたい
207: 匿名さん 
[2015-02-12 10:06:19]
六甲の裏ならあえて神戸に住む意味はないと思うな。
208: 匿名さん 
[2015-02-13 01:32:20]
>>207
神戸に住みたいから北区や西区を選ぶ人って極稀だと思いますよ。自分のライフスタイルや分相応の住環境を求めた結果、それが北区や西区であったという話でしょ。

時々西区や北区を虐げる人がいるが、仮にこの2区が分離独立したら姫路、西宮に次ぐ県内第4の街を形成することができる。
人的資源にしても経済効果にしてもどれだけ神戸市に貢献しているのか、神戸市民であればこそ忘れてはならない。
209: 匿名さん 
[2015-02-13 06:41:18]
>>207
住む意味がない!とか自分だけが思っておけば良いんじゃないの?
ここは何処に住みたいかが議題なんだから。
そんな否定的な事ばかりしか言えない人間って普段でもそうなんだろうな。可哀想。

私も舞子辺りを通るといつもステキだな。こんなとこに住んでみたいなって思います♪
210: 匿名さん 
[2015-02-13 10:00:58]
そーよ、そーよ、
北区や西区は 神戸の近郊農業、畜産担ってますからね。
211: 匿名さん 
[2015-02-13 12:31:14]
北区西区住民も多くは余裕があれば灘〜西宮間に住んで見たかったはずだし
老後はもっと便利な地区に移り住む計画を立ててた人も多かったと思う。
でも最近の価格下落でその夢も危うくなり必死にここでアピールしたくなる気持ちも分かる。
もうどうにもならないと思うけど、夢は望めば叶うかもなので頑張ってね。
212: 匿名さん 
[2015-02-13 17:18:02]
北区や西区住民と一括りにするけど、
元々の地主的な人たちと、ニュータウン住み勤労者とでは全く異なると思うな。

知り合いの地下鉄沿線西区民は、代々農家。もちろんバカデカイ土地持ち。
それが地下鉄開通によって便利になるわ、地価が上がるわで、今やとてつもない大資産家。
暇潰しに野菜作ってるけど、ビルと駐車場収入だけでも一族遊んで暮らせると。

かたや、ニュータウンのサラリーマンについては、上の方がおっしゃる通り。
213: 匿名さん 
[2015-02-13 17:21:01]
ここは「住んでみたい街 関西版 兵庫編」や!北区や西区の蘊蓄たれるとこちゃうねん!
ほんましつこいなぁ。。。
214: 匿名さん 
[2015-02-13 17:55:12]
>>213
ってことで、
住んでみたい街、挙げてくださいな。

ただし、芦屋、岡本、夙川は出尽くしてるので、それ以外で。
アマ推しも 満腹ですが。
215: 匿名さん 
[2015-02-13 18:08:41]
阪神間ばかりで寂しい。。。播州地区、姫路の情報誰か求む。
この地区は馬鹿にされがちだけど、全国区の大手企業が大きな工場構えていたりするのだよ。。。
216: 匿名さん 
[2015-02-13 18:21:27]
姫路・加古川で働くなら明石、三木、西脇あたりも通勤圏になるのかな?
217: 物件比較中さん 
[2015-02-13 20:47:54]
丹波篠山!
脱サラしてゆっくりした時間の中で過ごすの
憧れます。

218: 匿名さん 
[2015-02-13 21:45:00]
ここはマンション掲示板、
マンション立地でない地区を語っても.....。
219: 物件比較中さん 
[2015-02-13 21:51:15]
>>214
住んでみたい街なんやから出尽くしていようが別にいいだろ
一人で満腹になってろ
220: 匿名さん 
[2015-02-13 21:54:26]
>>216
姫路で働くのなら姫路に住めばいいし加古川で働くのなら加古川に住めばいい。
不動産が高くないのに遠くから通勤する意味が無いでしょ。
221: 匿名さん 
[2015-02-13 22:00:39]
>>219
こんなガラ悪い物言いする人は、

きっと**に住んでる人だろな。
222: 匿名さん 
[2015-02-14 03:07:44]
西神中央に住んでます。
西区批判がたくさんあって悲しいです。
確かに大阪へは遠いです。
地下鉄の特急、再開してほしい…。

でも大阪まで大学通学に3時間を費やした時期がありましたが始発で座れるし本を読んだり落ち着いて考える時間を持てて今思えば良かったですよ。

灘区、東灘区の根強い人気もあり何ヶ所か見学しましたが買えないとか買うと生活が苦しいって事は無いです。

ただブランド志向で偏った考えの方がいらっしゃる印象を受けますし私は住みやすそうにはおもいませんでした。

西神はもともとその地域に縁がある人または転勤で住んでみて気に入った人が多いのだと思います。
ハローワークの人が言ってましたが、西神の人は再就職率がとても高いし離職率も低いらしいです。
いいところなんですけどね。
223: 匿名 
[2015-02-14 06:31:51]
218
別に構わないやん。
丹波篠山にもマンションはたってるし…
少ないだけで。
224: 匿名さん 
[2015-02-14 09:34:03]
西神中央は 機能の整った街ですよね。
地下鉄の運賃の高さと、市街地よりも寒いこと、暑いことを無視すれば、ゆったりと綺麗な区画で良いです。

しかし、ニュータウンも時が経ってオールドタウン化が進んでいます。
ここも含めて、かつてのニュータウンはこれからどうなるのでしょうか。

プレンティに無印良品やハーゲンダッツがあった頃を知る者からすると、街にお年寄りが増えたなあと 用があり立ち寄った時に感じました。
225: 物件比較中さん 
[2015-02-14 15:20:44]
>>221
おまえが視野の狭い輩だってことは分かった
226: サラリーマンさん 
[2015-02-14 15:58:39]
>>224
大阪に1本で行けないところは致命的ですよね。中古の戸建ても射程圏内ですが、利便性を考慮するとどうしても三田を向いてしまいます。
227: 匿名さん 
[2015-02-14 16:29:46]
数年前に三田の夏祭りに行き驚いた経験が有ります。

今時時代遅れだと思っていたヤンキーが大勢いて、
真面目な格好の中高生は少数派です。

子育て環境としては緑も多くの良いと思って居たにですが、
その時から三田に対するイメージが変わりました。
228: 匿名さん 
[2015-02-14 17:04:10]
田舎ほど ヤンキーがいます。

マイルドヤンキーってやつ。
229: 匿名さん 
[2015-02-14 19:44:22]
尼には今でもハードヤンキーがうじゃうじゃいます。
230: 匿名さん 
[2015-02-14 19:48:12]
そうなんですよね。結局子育て優先とか言いながら、都会であろうが、郊外であろうが親次第なんですよね。

私は都会派ですが子育てで困った事ありませんし、何の問題もありません。

これからの人口減少と都心回帰は止まらない事実なんで、西区や北区なんて言うのは間違いなく論外でしょう。

ただ、子育てとか子供を理由に住みやすいとかの意見を述べる西神推しの人は異常に多いですけどね。

後何のプライドかわからないけど、無駄に自慢話しも多い。完全な主観なんですけどね。
231: 匿名さん 
[2015-02-14 20:57:02]
結局、また芦屋、岡本、夙川称賛に戻ってしまいそうですよね(笑)
232: 匿名さん 
[2015-02-15 00:28:54]
結局、芦屋・岡本あたりがみんなの住みたい街なんでしょう。

これが結論では?
233: ご近所さん 
[2015-02-15 03:45:01]
芦屋はプライド高い見栄っ張りおばさんが沢山いて鬱陶しい。岡本あたりは道が狭く坂が多かったりで住みにくい。

見栄っ張りな人は住み心地よりも芦屋、岡本アドレスにこだわる。
234: 入居済み住民さん 
[2015-02-15 07:00:07]
坂の定義にもよるが、岡本はいうほど坂は多くはない。駅近辺の阪急以北では道が狭いところは多いが、それは阪神間でも古くからある伝統的な高級住宅街に共通する点だし、またそのような地域は岡本でも一部。岡本でも阪急JR間は坂もなく幅員も普通。十二間道路や甲南大学近辺も同様。判をついたような坂道や道幅の指摘には違和感を感じる。
235: 匿名さん 
[2015-02-15 07:08:40]
私も今はいわゆる人気のその辺りに住んでるけど、郊外に物件探し中です。中央区にタワマンも持ってますけど、これから子育てすること考えるとあり得ない。もちろん小さい子連れでエレベーター乗ってる方もおられますし、考え方の違いを押し付ける気は無いですけど、、。
私は自分が親の言うこと聞かない遊び人だったし、周りにも同じような道楽息子や娘が沢山いて楽しかったけど、わが子には自然の中で不自由な暮らしも楽しめる素朴な子に育って欲しいと心から願ってしまう(笑)
芦屋、岡本なんかそんなに住みたいですか⁇
結構つまんないと思うけどな…
236: 検討中の奥さま [女性 60代] 
[2015-02-15 08:19:40]
岡本、摂津本山が理想♪
阪急とJRが利用出来るし、買い物も便利で子供を育てる環境も抜群ですね☆
237: 匿名さん 
[2015-02-15 08:29:07]
ね本・摂津本山に住んでますが、とても住みやすいですよ。

利便性、環境ともにここより良い場所はないかなと思います!

もう他の街では住めません。
238: 匿名さん 
[2015-02-15 08:31:20]
ね本→岡本です。
スミマセン
239: 匿名さん 
[2015-02-15 09:36:25]
大阪に働きに行く人が多いからそういう結論になるんだろうな。
240: 匿名さん 
[2015-02-15 09:45:56]
岡本・本山が良い街なのは激しく同意。
三宮、大阪どちらにも通勤、買い物便利だし。利便性と環境が両立してる。

摂津本山駅が改修後、さらに電車乗るまで遠くなったことや(めっちゃ上って、また下る)普通しか止まらないことを差し置いても魅力はある。岡本特急停車もよし。

しかし。2号線以南の、ハッキリ言って青木寄りなのに、本山エリアを標榜するマンションには大いに違和感あるが。
青木住みなのに、岡本住民とうそぶいてはアカンだろうと。

深江南なのに、芦屋川とか芦屋西と標榜するマンションも同じく。

裏返せば、それだけ芦屋岡本本山がブランド地名てことか。
241: 物件比較中さん 
[2015-02-15 11:09:28]
私の回りの小さなコミュニティー内だけでの書き込みですが、子供が芦屋市内の小さな幼稚園を卒園し現代は大学生です。
その幼稚園は市外から通園も多い特殊な幼稚園でしたが、半数近くの人とは今でも何かしらの繋がりがありその情報を辿れば多くの人が今何処で何をしてるかまでが解ります。
もう卒園から15年以上が経過し7割以上の人が当時の住所も変わりましたが、転勤、転職、親との同居、を除けば卒園時よりも多くの人が御影〜西宮間に住んでいます。一時的に梅田や三宮のタワーマンションに住み替えた人も居ましたが現在は転売や賃貸貸しにし現在はまた戻ってきています。
他の地域はあまり解りませんがこれらの事からもやはりこの辺は住みやすいのかなと思っています。

242: 匿名さん 
[2015-02-15 12:14:08]
住んでみたい街と住んでみて良かった街は違うね
長く住んで良かった街は、そこしか経験がないから他所がどうだか分からないし
243: 匿名さん 
[2015-02-15 12:39:29]
ほとんどの時間を過ごす家の中が快適な家が一番
そのためには広い土地が最低必要
だから予算がないなら郊外
244: 匿名さん 
[2015-02-15 12:43:44]
仕事や遊びに忙しくて、家は帰って寝るだけなら立地が重要だろうけどね
245: 匿名さん 
[2015-02-15 13:02:15]
私は241さんじゃ無いですが、転勤族の家庭に生まれ全国各地首都圏にも長く住んでいましたが、やっぱりその辺りは住みやすく現在は住んでみたかった夙川に賃貸で新居を構え住んでいます。
住んでみたくて住んでみてやっぱり住みやすかった、これが今の実感です。

246: 匿名さん 
[2015-02-15 15:07:50]
実際に長く住んでる人が悪く言えば
自分の人生否定する事になるからね
247: 匿名さん 
[2015-02-15 15:17:16]
賢い人間はどこに住んでも順応して住みやすく工夫するんだよ
住めば都
248: 匿名さん 
[2015-02-15 15:30:26]
>>247
それゆーたら、
このスレ立ってる意味ないやん。
249: 匿名さん 
[2015-02-15 16:13:36]
結論として、金銭的に余裕がある人は岡本・芦屋・夙川なんだよ。
元から長く住んでる人達は、そもそも富裕層だし。

そこに住めない人が自分達の今住んでいる所自慢をしたいのと、嫉妬で好き勝手述べてるだけだから。

歴史や地価とかブランドって何だかんだで事実の積み重ねだから、信憑性はあると思うけどね。

歴史もなく、自治体が仕掛けたニュータウンとは実際には雲泥の差はあると思うね。
250: 匿名さん 
[2015-02-15 16:48:45]
249
ここに逃げても無駄です。
主観的な主張は無意味。
合理的に説明出来てこそ
そこで初めて主張に価値が生まれる。
251: 匿名さん 
[2015-02-15 18:14:44]
250

貴方の合理的な意見教えてよ。

少なくても、芦屋、岡本、夙川は地価は高いよね。客観的事実だが。

誰と勘違いしてるのか解らないけど、逃げても無駄とは?

妄想癖あるんじゃないの。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる