1000レス超えたので、パート2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74280/
2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
[スレ作成日時]2015-01-25 19:21:48
住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2
161:
匿名さん
[2015-02-07 13:09:12]
まもなく本山二分くらいの新築が出てきそうですよ。(限定11邸)
|
162:
購入検討中さん
[2015-02-07 14:01:48]
JRの駅直結のマンションってこれからも建つ可能性ってありそうだけど、阪急の駅直結って西北以西では考えにくいんですかね!?
阪急沿線は山手側を走るだけあって、駅までのアクセスがイマイチな物件が多いと思いません?やっぱりイメージや「名」をとるかJR沿線の「実」を採るかだと思うんですけど。 |
163:
匿名さん
[2015-02-07 17:06:20]
じゃあ、JRで良いやん。
駅直結でなくとも駅近で充分やけど。 まちの雰囲気にもよりますが、阪急の駅近なら直結でなくても悪くはないと思います。 雨の日を考えると徒歩二分くらいまでが良さそう。 |
164:
匿名さん
[2015-02-07 17:26:28]
尼崎は駅近のメリットばかり書かれてるが、
長~いJR貨物の騒音に誰もふれないですね。 芦屋や摂津本山の駅近ならまあ仕方ないかと思うが わざわざ尼崎でそんな音に悩まされたくないな。 また、地元住民とかかわりたくないのにそこに 住む選択が理解できない。リセールバリューも 期待できないのに。はっきりいって駅近だけが 売りなら明らかに割高な地区。 |
165:
匿名さん
[2015-02-07 18:31:15]
駅近なんだから電車や貨物の騒音のことなんか真っ先にみんな理解してると思うんだけどなぁ。
こーゆとこに住む人って騒音とかはあんまり気にしてなさそう。。。 |
166:
匿名さん
[2015-02-07 22:29:02]
駅近でも騒音の大きさは全く違いJR尼崎直結物件は南線路で遮る物が何も無い騒音も最大級の物件です。
|
167:
匿名さん
[2015-02-07 22:30:51]
大阪の帝塚山もそうだけど、芦屋、本山も元々の販売価格がかなり高いから10年後、20年後の売却額は結構下がってる。
逆に言えば、中古物件とかの方がお得感はあるかもしれない。 他エリアと同条件で比べるとどうしても新築価格は高すぎる感じがする。 注目の尼崎直結物件は流石にスゴいと思う。尼崎にしてあの販売価格であるのも驚きだが、それでも売れているのだから認めさるを得ないことも確か。 個人的には神戸駅なんかに今回のような直結物件ができないものだろうかと思います。 |
168:
匿名さん
[2015-02-07 22:58:29]
尼崎の中ではましとされる武庫之荘や塚口住民は住所を聞かれて尼崎とは決して答えません。
また武庫之荘や塚口住民の最大の転居先は西宮で逆の転入は少ないく転入人口で最も多いのは大阪市で尼崎の他の地区でも同じ様な結果で転入人口は全体に減少傾向にあります。 これは尼崎市が調査した結果で市のホームページでも閲覧出来ます。 掲示板の偽情報に惑わされて後で後悔しないようこれらの意味をじっくり考えて下さい。 |
169:
匿名さん
[2015-02-07 23:15:19]
>芦屋、本山も10年、20年後の価格は結構下がってる。
それは当り前。建物が老朽化するのに下がらないはずがない。 但し、ラポルテとかは今でも40百万円位で売りが出れば、すぐに 売れてます。戸建は順番待ち。20年経ったら尼崎物件ってまず 売る土壌に上がれるんでしょうか? >騒音がない最大級の物件です。 では、他は騒音に悩まされる物件というご認識ですか。 また、地下にもぐったら「尼崎住民と接することはない」から その物件がいいのですか。そもそも[尼崎にして」という表現からして おかしい。そんなに持ち上げる地域ではない。 その物件はよく知りませんが、尼崎でそんなの作ったら、後々の維持費は 負担にならないんでしょうか。尼崎で地下にもぐって治安は大丈夫か疑問です。 |
170:
周辺住民さん
[2015-02-08 00:02:28]
芦屋、本山の物件価格が下がっているとありますが、
下がり方は他のどの地域よりも少ないのが特徴なんですが。 |
|
171:
匿名さん
[2015-02-08 00:16:56]
芦屋や本山の新築プレミアムのない駅近中古マンションだと大幅な値下がりはなく資産価値としては安定してるんじゃないかと思います。
駅近立地は、限られますからおのずと取引価格は高めで推移するし、売却しなくとも賃貸でも借りてに困らなさそう。 |
172:
匿名さん
[2015-02-08 03:47:16]
>169
単価間違えてますよ、 下記は販売実績ですが築29年の物件でも販売当初売価の50%以上をキープしています。 やっぱ芦屋は値下がり率低いですね。 JR芦屋 ラポルテ西館 築29年 2700万〜 ラポルテ東館 築24年 5000万〜 |
173:
匿名さん
[2015-02-08 08:46:46]
166さん
169ですが読み違えました。「騒音も最大級」と書いてたんですね。 場所からして、JR貨物の線路の真横ではないですか。 直結のメリットより騒音のデメリットのほうが大きい。 その地下道の作りがわからないが、駅から他人が侵入出来ない構造なのかな? 一番理解できないのは価格設定ですけど。 |
174:
匿名さん
[2015-02-08 12:31:43]
JR芦屋徒歩圏マンションですが、
築10数年モノで、新築購入時よりも僅かに高く売却出来ました。 新築プレミアムてんこ盛りの物件が多々あるので、割安感があったのでしょう。 リフォーム、リノベしてもお得だと。 |
175:
匿名さん
[2015-02-08 19:38:37]
>地元住民と関わりたくない
JR尼崎マンションは自治会に入ってないの? 管理組合の仕事回ってきたら、嫌でも地元の方と関わり 持たないといけないけど? しかし、かなり意見されてJR尼の方は沈黙してしまいましたね。 もう「住んでみたい街」落選でいいのでは。 住むのは当然個人の自由です。 |
176:
匿名さん
[2015-02-08 19:38:37]
>地元住民と関わりたくない
JR尼崎マンションは自治会に入ってないの? 管理組合の仕事回ってきたら、嫌でも地元の方と関わり 持たないといけないけど? しかし、かなり意見されてJR尼の方は沈黙してしまいましたね。 もう「住んでみたい街」落選でいいのでは。 住むのは当然個人の自由です。 |
177:
匿名さん
[2015-02-08 21:18:40]
J尼ってそんなに悪い気しないけど、「尼崎」ってのを目の敵かのように意見するのってどうかと思う。
J尼が良いと思う人はそこに住めば良いし、岡本が良いと思う人はそちらで良いんじゃない?? いちいち目くじら立てて否定的な意見ばかりじゃなくて、自分の住みたい街の意見を各々が述べたらどうかな? |
178:
匿名さん
[2015-02-08 23:18:19]
柄が悪いけど人情味のある「JR尼崎」、小綺麗でありながらどこか上から目線の人が多い「JR芦屋」どちらにも数年住んだけど、良し悪しはどちらにもありますよ。自分に合った街で住むのが一番です♪
六甲アイランド方面がファミリー層が多くて環境も良さげな感じでしかも人気がイマイチな事もあってか価格は抑えられて間取りもそこそこ広い と個人的には好みなんですが、六甲ライナー乗り換えってのが。。。 意外に取り上げられていない「さくら夙川」辺りとかはどんなもんですかね!?? |
179:
匿名さん
[2015-02-09 00:46:54]
>177
一連の書き込みを見直してみましたが、尼崎を奨める人が出てきてそれを叩く人が現れての繰り返しだと思うのですが、 どうも尼崎を奨める人は無責任で大げさな書き込みが多くそれで反感を持った人に叩かれてるのだと思います。 |
180:
匿名さん
[2015-02-09 01:50:20]
「尼崎」、「芦屋」、「岡本&本山」以外でお願い出来ませんネ?結構、お腹いっぱいです(笑)
|
181:
周辺住民さん
[2015-02-09 02:32:12]
|
182:
匿名さん
[2015-02-09 07:43:15]
阪神大石も良いかもしれません。
まや駅が出来たら二路線利用も出来そうですし。 |
183:
匿名さん
[2015-02-09 09:28:11]
では、出てないところで
山陽電鉄月見山や須磨寺あたり。 離宮公園付近。 そうは言っても 本音は芦屋・岡本推しですけどね。 |
184:
匿名さん
[2015-02-09 12:17:36]
じゃあ、芦屋、岡本は殿堂入りと言うことで、二番目に住みたい街について情報交換してはどうでしょう。
|
185:
匿名さん
[2015-02-09 12:57:20]
2番目なら夙川か甲陽園線か阪急御影に住みたいです。
|
186:
物件比較中さん
[2015-02-10 06:03:27]
垂水、舞子駅近で、
何と言っても意外と三宮に出るには 近くて便利。 |
187:
匿名さん
[2015-02-10 08:56:41]
阪神間に長く暮らしてるから 離れたくはないけれど、
それ以外も書かないと このスレの意味ないし、で。 私も舞子駅近くで、舞子公園や明石大橋、淡路島ビューの所に住んで、離雑踏(リゾート)気分で暮らすのも良いかとも思いますね。 大阪までは遠いので、通勤通学は神戸市内限定で。 |
188:
匿名さん
[2015-02-10 11:25:26]
やっと「芦屋!岡本!!」って連呼するコメントから開放されて良い感じになってきましたね。色んな知らないエリアを参考にしたいと思っています。
舞子も素晴らしいですよね。私もハーバーランドの周辺の景色より明石大橋が見える舞子とかが落ち着いていて素敵だと思います。 新快速が停車する「明石」も私は許容範囲かな!? 明石駅前に出来ると言われているタワーとかからは橋は望めないのかしら?? |
189:
匿名さん
[2015-02-10 12:08:02]
神戸第3学区出身の者なんだけど、三宮〜明石間の沿線沿いは小中がいまいちなのが、子供ありとしては難しい。
兵庫長田区は論外。 須磨垂水区も山陽沿線沿いすぐは、須磨寺、月見山、板宿、東須磨、垂水などは下のレベル。舞子、塩屋は中のレベルだから、ありだと思う。 海岸沿いからバスで移動するところならいいところはあるけど、大阪勤務はキツイんだよね。小束山とか。 地下鉄沿線沿いはさなら、西神中央をトップに、次に学園都市、その次に名谷、西神南あたりは上の下以上なので、三宮勤務ならとてもいいと思います。 |
190:
マンコミュファンさん
[2015-02-10 12:26:01]
大阪通勤と子育てという条件を抱える人々の憧れの地が芦屋・岡本なのでしょう。
昔から、京都で学び、大阪で稼ぎ、阪神間に住む、なんど言いますからね。 かつて別荘地として好まれたのが、山と海の風光に恵まれた須磨、塩屋、垂水、舞子ですね。 阪神間の海は残念ながら埋立と汚染で美観は消滅しました。 美しかった芦屋の浜も、殺風景なコンクリの護岸と人工海浜になってしまいました。 須磨は神戸らしい風景を残し、大阪通勤圏の西端でしょう。 須磨から舞子にかけて海岸の新築マンションは大抵竣工の半年前には完売することからも、この辺りの土地の人気を示していると思います。 |
191:
匿名さん
[2015-02-10 12:32:51]
舞子〜明石大橋付近はいいですね。
よくいきます。遠方からの人も少ないし。 須磨海岸はドラッグまみれのごみ溜めみたいになってしまいました。夏に家族で行くのは絶対無理。 |
192:
匿名さん
[2015-02-10 12:44:04]
ウイークデイは夙川に住み、
ウイークエンドは林崎から江井ケ島までの海沿いで、 ゆっくり過ごすのが良いですね。 |
193:
匿名さん
[2015-02-10 12:54:11]
夙川は何もないから、苦楽園口がいいです。
支線という点以外で実利的なところで負けてる点あるかな? |
194:
物件比較中さん
[2015-02-10 17:47:58]
個人的には垂水、舞子も駅近ならじゅうぶん大阪通勤圏内で住みよい環境だと思います。
|
195:
匿名さん
[2015-02-10 23:58:33]
>>189
星陵高校通ってました。 高台からの眺めは絶景でしたね。 神戸第三学区はハイレベル。 ただし今年から新学区に再編されて、大きく変わるのがどうなるのでしょうか。 公立中学→公立高校なら第三学区、 私立中高なら、阪神間 という昔からの図式が変わるのか否か。 |
196:
匿名さん
[2015-02-11 08:17:20]
やっぱりJR以北の阪神間かな。
芦屋~灘区くらい。 |
197:
匿名さん
[2015-02-11 09:19:24]
|
198:
匿名さん
[2015-02-11 09:55:34]
阪神新在家からJR六甲道にかけても生活するには便利だと思います。
|
199:
匿名さん
[2015-02-11 10:05:49]
|
200:
匿名さん
[2015-02-11 10:38:53]
>>199
結局は自宅から近い高校を選ぶのでしょうが、 例えば交通の便の良いところに住んでいる子で、今までは兵庫高校や神戸高校行ってたところを群を抜いてハイレベルな長田高校に行けますよ、 てな、感じかと。 |
201:
匿名さん
[2015-02-11 11:26:32]
>>189 最近は西神中央より西神南の方がレベルが高いようですよ。
子育て世代の流入で昔の西神中央のようになっているみたいです。 |
202:
匿名さん
[2015-02-11 11:56:19]
子育て終了世代はどこがいいかな
|
203:
匿名さん
[2015-02-11 16:42:40]
六甲アイランドなど如何でしょうか?
緑の多い周回コースもあり暮らしやすいと思います。 |
204:
匿名さん
[2015-02-11 21:01:03]
癒される自然も、賑やかな市内も好きだから、
両方とも気軽に交通費が安く行ける場所がいいね |
205:
匿名さん
[2015-02-11 22:47:03]
|
206:
入居済み住民さん
[2015-02-11 23:16:49]
船戸に住みたい
|
207:
匿名さん
[2015-02-12 10:06:19]
六甲の裏ならあえて神戸に住む意味はないと思うな。
|
208:
匿名さん
[2015-02-13 01:32:20]
>>207
神戸に住みたいから北区や西区を選ぶ人って極稀だと思いますよ。自分のライフスタイルや分相応の住環境を求めた結果、それが北区や西区であったという話でしょ。 時々西区や北区を虐げる人がいるが、仮にこの2区が分離独立したら姫路、西宮に次ぐ県内第4の街を形成することができる。 人的資源にしても経済効果にしてもどれだけ神戸市に貢献しているのか、神戸市民であればこそ忘れてはならない。 |
209:
匿名さん
[2015-02-13 06:41:18]
>>207
住む意味がない!とか自分だけが思っておけば良いんじゃないの? ここは何処に住みたいかが議題なんだから。 そんな否定的な事ばかりしか言えない人間って普段でもそうなんだろうな。可哀想。 私も舞子辺りを通るといつもステキだな。こんなとこに住んでみたいなって思います♪ |
210:
匿名さん
[2015-02-13 10:00:58]
そーよ、そーよ、
北区や西区は 神戸の近郊農業、畜産担ってますからね。 |