1000レス超えたので、パート2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74280/
2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
[スレ作成日時]2015-01-25 19:21:48
住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2
122:
匿名さん
[2015-02-05 15:16:17]
|
123:
匿名さん
[2015-02-05 17:57:14]
バスありえん
許容範囲は駅まで徒歩5分以内 いやいや、3分が限度 |
124:
匿名さん
[2015-02-05 18:45:39]
バスって、大雨や荒天の時って
絶対に遅れる上に、そういう日は激混み。 揺れてスマホも打てません。 阪急バスも神戸市バスも 敬老パスのご老人で混んでいて、席をお譲りしたらずっと立ちっぱなし。 電車よりも優先座席率高いよね。 |
125:
匿名さん
[2015-02-05 19:19:56]
〉許容範囲は駅まで徒歩5分以内
〉いやいや、3分が限度 10分切っていたら十分だと思うけど。軟弱な人が増えたね。 |
126:
匿名さん
[2015-02-05 19:59:06]
岡本に住んでますが利便性や環境では兵庫でも最高レベルだと思います。
ほどよく田舎っぽいのも暮らしやすくて良いです。 |
127:
匿名さん
[2015-02-05 20:51:14]
駅近でもホームの階段の昇り降りは平地の5分に匹敵するよ
膝が弱ってきたら致命的 |
128:
匿名さん
[2015-02-05 21:06:12]
駅近にコンプレックスでもあるのかな?
普通に便利なのにあえて粗を探して何を言いたいのか・・・・。てか粗にもなってないけど エレベーターなりエスカレーターがあれば問題ないし、致命的って!? その駅まで徒歩やバスなエリアは人が住むところでは無くなるね。 |
129:
匿名さん
[2015-02-05 22:12:59]
理想は路面電車みたいなバスみたいな、段差のないバリアフリーな乗りもの
|
130:
匿名さん
[2015-02-05 22:24:32]
そんなに有り難がるほど便利じゃないよって言いたいだけ
タダじゃないしね笑 |
131:
匿名さん
[2015-02-05 22:26:20]
二人以上の移動ならマイカーのほうが安い
|
|
132:
周辺住民さん
[2015-02-05 22:36:54]
んな、ことあるわけねえじゃん。
維持費でばかみたい。 タクシーが最強 |
133:
匿名さん
[2015-02-05 22:39:36]
そりゃあ移動頻度によるよ
|
134:
匿名さん
[2015-02-05 22:51:08]
>127
JR尼崎駅直結で決まりでしょ |
135:
匿名さん
[2015-02-05 23:24:11]
いくら便利でもそこまで生活レベルを落としたくないので、
JR尼は選択肢に無いです。 |
136:
匿名さん
[2015-02-05 23:25:09]
子育ては郊外
通勤は駅近 老後は病院近 人生いろいろ 住まいもいろいろ |
137:
匿名さん
[2015-02-05 23:29:59]
酒飲みのすけべ親父は繁華街の風俗近
|
138:
匿名さん
[2015-02-05 23:35:40]
夜遊び好きは歓楽街近くのタワーマンションが良いね。
|
139:
匿名さん
[2015-02-05 23:51:16]
J尼直結マンションは生活レベル落とすどころか生活レベルがそこそこ以上ないと買えないと思う。
尼崎も都市計画でかなり変わった。イメージは悪いけど意外に賢い選択のような気もする。 |
140:
匿名さん
[2015-02-05 23:54:29]
究極の選択肢は梅田徒歩1分以内バリアフリー、
冬は寒く電車の音もうるさいですがダンボールで多少緩和されるし家賃も無料です。 |
141:
匿名さん
[2015-02-06 00:16:57]
|
142:
匿名さん
[2015-02-06 01:02:02]
梅田でも難波でも三宮でも飲める。
快速急行でも直通特急でも帰れる。 阪神の尼崎、西宮、芦屋、魚崎。 甲子園だけは遠慮しておく。 |
143:
匿名さん
[2015-02-06 05:49:31]
142 阪神尼よりは甲子園の方がはるかに住みやすいでしょ?
|
144:
匿名さん
[2015-02-06 07:41:15]
>143
終電終わっても尼で身の危険を感じたことなんて皆無。 こちらかしかけなけりゃ何も起きない。 夜中は杭瀬や阪急園田の方がはるかにやばい。 あと甲子園の客は異常。 日常生活に害以外のなにものでもない。 |
145:
匿名さん
[2015-02-06 07:47:17]
京都には1本で行けないのが個人的には辛い。。。
|
146:
匿名さん
[2015-02-06 09:26:35]
>144
阪神尼崎は関西屈指の風俗地帯だし、女性が個人で客引きしてるし、歓楽街は893だらけだし、幹線道路はうるさいバイクが走り回ってるし、コンビニや公園はヤンチャな子のたまり場だし..... 阪神甲子園は人が多くても球場から駅までの短距離だけなので日常生活にはほぼ支障無し。 また北側は高級感があるし、ららぽーとは魅力的だし、南でも程よい環境が続き各種商業施設も充実していて、阪神尼崎とは比較にならないほど住みやすい。 |
147:
匿名さん
[2015-02-06 10:02:21]
阪神尼は独身男性には住みやすそうですね、深夜まで飲食が開いてるしその気になれば風俗も多い。
|
148:
匿名さん
[2015-02-06 10:08:22]
ギャンブラーには尼崎ボートもある
|
149:
匿名さん
[2015-02-06 14:27:58]
昼間っからボート新聞もった酒臭いおっさんがうろうろ?
そらあかんわ |
150:
匿名さん
[2015-02-06 15:09:19]
>144
>こちらかしかけなけりゃ何も起きない。 彼らも地の人は匂いで解るんですよ、 よそ者と判断すれば直ぐに牙を向けて来るので、 身なりも溶け込む必要が有る。 でもそんな気遣いする気も無いし住むのは控えます。 |
151:
匿名さん
[2015-02-06 15:30:53]
尼崎って角田美代子に代表される犯罪の多い町のイメージしかないな。
|
152:
匿名さん
[2015-02-06 22:46:56]
確かにイメージは悪いが、Q’sモール周辺は随分様変わりしていて、他のJR沿線の駅と比較してみてもそこそこ住みやすそう!だから一際線路沿いにマンションが建ち並び始めてるのだろう。
|
153:
匿名さん
[2015-02-06 23:18:47]
>>152
キリンの工場跡地はマンションや商業施設も建ち確かに変わったが、 商業施設も経営不振でココエからキューズになったものの客足の伸びず苦戦してるみたいですね。 また駅から5分も歩けば尼崎らしい街並が続き地元住民とのギャップも気がかりです。 |
154:
匿名さん
[2015-02-07 04:27:33]
てか、イメージの悪さを気にしないといけないようなところには住みたいとは思わない。
だったら最初からイメージの良いところに住めば要らん心配はない。 |
155:
匿名さん
[2015-02-07 08:14:20]
今、尼崎駅直結のマンションが売り出されてるね。
独身なら買いかもしれないが、家族ではやはり躊躇してしまう。 |
156:
匿名さん
[2015-02-07 08:56:46]
尼崎駅直結のマンションは家族でも問題無しですよ、
駅直結なので地元住民と接しなくても大阪に行けるし、 便利なので気分を変えて京都や三宮や芦屋と行動範囲も広がります。 |
157:
匿名さん
[2015-02-07 09:15:21]
駅直結なので地元住民と接しなくても大阪に行けるかも知れませんが子供は学校に行かなければなりません。
地元住民と接さずに生活できる訳はないでしょう! そもそも、地元住民と接したくないような土地に住みたくはありません。 |
158:
匿名さん
[2015-02-07 09:36:46]
あんな駅直結物件で子供の環境がどうのこうのと期待するのが間違い!
ここはそもそもそんなファミリー層をターゲットにしてないと思うな。 塾通いやら進学校通いで通学には便利かもしれないけど、多くは独身者や子供が巣立った夫婦、DINKS向けだと思う。 イメージ、イメージって言うけど、尼崎周辺の新しいマンションへの入居者は他エリアからもかなり移り住んできてるわけでイメージばかりにこだわっていると後悔することもあるんじゃない? そりゃ、予算がいくらでもあって本山直結、芦屋直結なんて物件がこれから出てくるなら別だけど。。。 |
159:
匿名さん
[2015-02-07 09:43:50]
戸建てに比べ周囲に気を遣わず、マンションなら隣近所との接点をあまり持たないで良いというのはある意味メリットだと感じています。私も出来れば地元住民とはあまり関わりたくないと思っていますが。。。
そういう意味でこういった駅直結物件なら各家庭の生活時間もバラバラで良いのかなぁーって思います。 もちろん、挨拶等最低限の事に煩わしさは感じませんけどネ! 阪神間では三宮エリアより東のいわゆる阪神間に住みたいですね。この時期特急やら快速やらが通過していく駅よりはやっぱり停車する駅の方が何かとやっぱり便利だと思います。 |
160:
匿名さん
[2015-02-07 11:25:31]
〉出来れば地元住民とはあまり関わりたくない
もはや「住んでみたい街」ではないね。災害が起これば嫌でも近隣のコミュニティとの協力が必要になるよ。気をつけて。 |
161:
匿名さん
[2015-02-07 13:09:12]
まもなく本山二分くらいの新築が出てきそうですよ。(限定11邸)
|
162:
購入検討中さん
[2015-02-07 14:01:48]
JRの駅直結のマンションってこれからも建つ可能性ってありそうだけど、阪急の駅直結って西北以西では考えにくいんですかね!?
阪急沿線は山手側を走るだけあって、駅までのアクセスがイマイチな物件が多いと思いません?やっぱりイメージや「名」をとるかJR沿線の「実」を採るかだと思うんですけど。 |
163:
匿名さん
[2015-02-07 17:06:20]
じゃあ、JRで良いやん。
駅直結でなくとも駅近で充分やけど。 まちの雰囲気にもよりますが、阪急の駅近なら直結でなくても悪くはないと思います。 雨の日を考えると徒歩二分くらいまでが良さそう。 |
164:
匿名さん
[2015-02-07 17:26:28]
尼崎は駅近のメリットばかり書かれてるが、
長~いJR貨物の騒音に誰もふれないですね。 芦屋や摂津本山の駅近ならまあ仕方ないかと思うが わざわざ尼崎でそんな音に悩まされたくないな。 また、地元住民とかかわりたくないのにそこに 住む選択が理解できない。リセールバリューも 期待できないのに。はっきりいって駅近だけが 売りなら明らかに割高な地区。 |
165:
匿名さん
[2015-02-07 18:31:15]
駅近なんだから電車や貨物の騒音のことなんか真っ先にみんな理解してると思うんだけどなぁ。
こーゆとこに住む人って騒音とかはあんまり気にしてなさそう。。。 |
166:
匿名さん
[2015-02-07 22:29:02]
駅近でも騒音の大きさは全く違いJR尼崎直結物件は南線路で遮る物が何も無い騒音も最大級の物件です。
|
167:
匿名さん
[2015-02-07 22:30:51]
大阪の帝塚山もそうだけど、芦屋、本山も元々の販売価格がかなり高いから10年後、20年後の売却額は結構下がってる。
逆に言えば、中古物件とかの方がお得感はあるかもしれない。 他エリアと同条件で比べるとどうしても新築価格は高すぎる感じがする。 注目の尼崎直結物件は流石にスゴいと思う。尼崎にしてあの販売価格であるのも驚きだが、それでも売れているのだから認めさるを得ないことも確か。 個人的には神戸駅なんかに今回のような直結物件ができないものだろうかと思います。 |
168:
匿名さん
[2015-02-07 22:58:29]
尼崎の中ではましとされる武庫之荘や塚口住民は住所を聞かれて尼崎とは決して答えません。
また武庫之荘や塚口住民の最大の転居先は西宮で逆の転入は少ないく転入人口で最も多いのは大阪市で尼崎の他の地区でも同じ様な結果で転入人口は全体に減少傾向にあります。 これは尼崎市が調査した結果で市のホームページでも閲覧出来ます。 掲示板の偽情報に惑わされて後で後悔しないようこれらの意味をじっくり考えて下さい。 |
169:
匿名さん
[2015-02-07 23:15:19]
>芦屋、本山も10年、20年後の価格は結構下がってる。
それは当り前。建物が老朽化するのに下がらないはずがない。 但し、ラポルテとかは今でも40百万円位で売りが出れば、すぐに 売れてます。戸建は順番待ち。20年経ったら尼崎物件ってまず 売る土壌に上がれるんでしょうか? >騒音がない最大級の物件です。 では、他は騒音に悩まされる物件というご認識ですか。 また、地下にもぐったら「尼崎住民と接することはない」から その物件がいいのですか。そもそも[尼崎にして」という表現からして おかしい。そんなに持ち上げる地域ではない。 その物件はよく知りませんが、尼崎でそんなの作ったら、後々の維持費は 負担にならないんでしょうか。尼崎で地下にもぐって治安は大丈夫か疑問です。 |
170:
周辺住民さん
[2015-02-08 00:02:28]
芦屋、本山の物件価格が下がっているとありますが、
下がり方は他のどの地域よりも少ないのが特徴なんですが。 |
171:
匿名さん
[2015-02-08 00:16:56]
芦屋や本山の新築プレミアムのない駅近中古マンションだと大幅な値下がりはなく資産価値としては安定してるんじゃないかと思います。
駅近立地は、限られますからおのずと取引価格は高めで推移するし、売却しなくとも賃貸でも借りてに困らなさそう。 |
とりあえずこれからのご時世、特殊要因があったり、車生活をい問わない人以外は出来るだけ駅に近寄らないと次、貸したり売ったり出来ないのは明白。
マンションでバス圏郊外なら、戸建て買うわ!