神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-12 19:20:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】兵庫の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

1000レス超えたので、パート2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74280/

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

[スレ作成日時]2015-01-25 19:21:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2

1: 匿名さん 
[2015-01-27 16:25:03]
やはり芦屋に住んでみたいです。
洋館や邸宅が立ち並び閑静な住宅地。
そして、とてもオシャレな点ですね。
セレブな生活に憧れます。
治安も勿論、いいでしょうし。
ファミリー世帯にも人気があるエリアです。
子供を育てる環境としても申し分ないと思います。
2: 匿名さん 
[2015-01-27 22:06:44]
セレブな生活する財力があれば住めばいいんじゃないですか
そうでなければ余計みじめに成りますよ
セレブかどうかは相対的なもんですからね
3: 匿名さん 
[2015-01-28 14:21:19]
芦屋は 公立小学校の給食が素晴らしいです。
各校手作りで、神戸牛や国産鰻が出る日もあります。パンも焼いてます。給食費は別に普通です。
場所柄 私立小学校のお子さんも多いですが、私は小学校は芦屋市立で、中高で私学がよいと思いますね。
4: 匿名さん 
[2015-01-28 22:40:02]
なるみか線沿いでも芦屋界隈は小洒落てますよね。
南部でも、芦屋なら構えず落ち着いた生活ができると思います。
5: 匿名さん 
[2015-01-29 01:13:53]
相変わらずデベのしらじらしいウソか続くか
6: 匿名さん 
[2015-01-29 03:48:12]
>5
鳴尾御影線、知らないのかな?
特に阪神電車の
打出〜芦屋の間はお洒落な店が多いよ。
7: 匿名さん 
[2015-01-29 07:03:41]
ヤッパリ、阪神側は抵抗あるなあ。
8: ご近所さん 
[2015-01-29 07:04:47]
無理に「なるみか線」なんて言う必要ないやろ、生まれて初めて聞いたで。
よそ者が勝手に言ってるのか知らんが、独りよがりも程々にな。
9: 匿名さん 
[2015-01-29 08:00:29]
鳴尾御影線は芦屋を通る代表的な幹線道で正式名称でも有り地元住民なら知っていて当たり前の道路です。
そんな土地勘ない人がイチャモンを付けても説得力無し。
10: 匿名さん 
[2015-01-29 16:17:52]
>>6
確かにあの辺りはおしゃれな店が多いですよね。
以前に何かの雑誌で見かけましたが阪神芦屋と打出とJR芦屋を結ぶエリアの特集もありましたし、食べログなどの評価が高い店も多くお散歩だけでも気持ち良い場所ですね。
11: 匿名さん 
[2015-01-30 00:23:40]
阪神沿線は芦屋であろうと御影であろうとあまり住みたいとは思わないな。

私は阪急の芦屋川、岡本、御影あたりの駅近に住みたいですね。
12: 匿名さん 
[2015-01-30 00:54:22]
>11
阪神の芦屋と御影を同水準扱いですか?

この人は先入観だけで判断してるのだろうけど、

現地を何も解ってない人ですね。
13: 匿名 
[2015-01-30 06:25:50]
12さん
とは言え…
イメージって大切ですからね。

阪神沿線てだけで、
阪神御影も阪神芦屋も敬遠される方はいるでしょう。

自分達は分かってても、世間体など気にされる方もいますしね。
14: 匿名さん 
[2015-01-30 07:25:07]
阪神沿線は住むのには確かに場所を選びますね。ただ芦屋は阪神、阪急、JRの差があまりない貴重なエリアですよ。

大阪に通勤するなら実は阪神は便利です。御堂筋線、四つ橋線へも改札を出てすぐ。通勤が北摂、京都方面でなければ阪急は意外に不便です。
15: 匿名さん 
[2015-01-30 07:59:53]
やっぱり庶民的な長いアーケード商店街
雨の日も便利だし、
天満とか針中野とか、色んな店が有って面白いよ
16: 匿名さん 
[2015-01-30 12:12:19]
芦屋の阪神沿線よりも尼崎の阪急沿線に住みたい
17: 匿名さん 
[2015-01-30 14:41:14]
尼崎なら聞こえをとるなら「塚本」のある北側だけど、「JR側」の方が規模も大きく生活面ではかなり分があるように思う。さらに土地の値段も駅北側周辺に限って言えばかなり人気が上昇してきていて今や塚本周辺と変わらないんじゃないかなぁ!?
イメージは悪いけど、住みやすいって意見も多数あるし。
18: 匿名さん 
[2015-01-30 18:02:49]
>16
便乗してありえない書き込みしてるけど、阪神芦屋の方が各は断然上だろ(笑)
19: 匿名 
[2015-01-30 18:37:27]
阪神芦屋なら
武庫之荘、塚口の方を選ぶよ。。
20: 匿名 
[2015-01-30 19:25:59]
18

『格』な!
21: 匿名さん 
[2015-01-30 22:39:02]
武庫之荘や塚口は尼崎の中ではましだとは思うが所詮そこまで。

阪神芦屋の方がやんちゃな住民に遭遇する確率も少ないし、
大阪で地下鉄に乗り換えるのなら芦屋の方が便利。
22: 匿名さん 
[2015-01-30 22:58:10]
また無用な争いしてんのか、

貧困層は尼の阪急沿線

中間層以上は阪神芦屋

に住むのが望ましい。
23: 匿名 
[2015-01-30 23:16:17]
塚口は結構富裕層が多いが…
24: 匿名 
[2015-01-30 23:18:05]
阪神芦屋は治安はそんなに良くないよ。
25: 匿名さん 
[2015-01-30 23:29:13]
阪神沿線なら芦屋か香櫨園かな。
26: 匿名さん 
[2015-01-30 23:31:22]
>23尼の中ではなw
27: 匿名さん 
[2015-01-31 01:58:31]
なんや言うて岡本やろ。
28: 匿名さん 
[2015-01-31 07:15:00]
阪急夙川や苦楽園、御影駅より徒歩5分程のところがいいな!
29: 匿名 
[2015-01-31 07:32:41]
逆瀬川のあのさびれきれない感じが好きですね。
30: 匿名さん 
[2015-01-31 09:33:13]
充分さびれてますよ
31: 匿名さん 
[2015-01-31 11:05:34]
>>28

御影の山手に向かって徒歩5分はキツイ。
人によっては羨ましさどころか、気でもふれたかと思われるレベル。
32: 匿名 
[2015-01-31 13:56:02]
逆瀬川はここ何年かで
確かに中途半端にさびれてきましたね…笑
でも生活には駅前便利といえば便利。
33: 匿名 
[2015-01-31 21:37:40]
26

例え尼崎でも富裕層が多く落ちついたエリアなら
検討の余地ありですがね。

少なくとも阪神沿線よりは
武庫之荘、塚口エリアは住みたい街ですわ。
34: 匿名さん 
[2015-01-31 22:00:40]
>33
武庫之荘や塚口はあくまで尼崎ではましなだけです。
富豪層率やその他周辺環境では、
阪神沿線の甲子園、香櫨園、打出、芦屋、の方が上です。
阪急信者は特に尼崎に多いと聞きますが、
電車よりも周辺環境の方が重要だと思います。
35: 匿名 
[2015-01-31 22:28:39]
34
もちろん環境が一番です。
どちらが上か下かはぞんじませんが、
電車云々ではなく、実際に住んでみての経験からは
俗に言われてます阪神沿線、
阪神の線路を挟んで南側やその周辺はどの地域も
環境は良くないと感じてます。

阪急がどうのは関係ありませんが、
尼崎ではありますが、武庫之荘や塚口の方が
私が経験した中では環境が良かったです。

あくまで個人的な感想ですし私の知る範囲での
武庫之荘や塚口の話しですので
小さなコミュニティではありますがね、
36: 匿名 
[2015-01-31 22:33:04]
34
どんぐりの背比べですね。

阪神沿線
打出、香櫨園、芦屋も所詮は阪神沿線。
環境はそんなに良くないです。

尼崎の中ではまだマシな塚口、武庫之荘と対して差はないよ。
43、高速が走ってないだけ塚口、武庫之荘の方が環境面では
まだマシか…
37: 匿名 
[2015-01-31 23:02:54]
デベロッパー主導でランク付けされた住宅街は現実とは違います。
武庫之荘や塚口は関西で最も素晴らしい住宅街の一つですが、
戦略的に芦屋や西宮を優先したために知名度が低いだけです。
38: 匿名さん 
[2015-01-31 23:53:09]
>>37
武庫之荘、塚口、園田は阪急が手がけた住宅地だけど西宮七園のほとんどは他の会社の開発でしたよね。
実は阪神も七園のどこかを手がけてるはず。

ちなみに37さんが指摘する戦略とは誰がいつごろ立てた、どのような戦略でしょうか?
私の認識では行政サイド(旧住吉村や芦屋)が建ぺい率や容積率の緩和を実施しなかった一方で、尼崎は豪邸を切り売りしてでも人口増を優先させたため、それぞれの環境に違いが出たと認識しています。

39: 匿名さん 
[2015-02-01 00:24:45]
>>37今度はデベの責任ですか?

芦屋や西宮や東灘の多くの高級住宅街はマンションが出来る以前の戦前にはもう高級住宅街でしたし、
風光明媚な環境を好み大阪や神戸の富豪が移り住んだ訳ですが、

武庫之荘や塚口は田畑だらけの何の変哲も無い場所に阪急が乗客を確保する為に住宅開発をしただけです。

当初から歴史も品格も違うのです。
40: 匿名さん 
[2015-02-01 00:40:59]
>>39
38です。
猫も入れないような隣地との境界や1階が駐車場の3階建てなんて絶対建てさせるかという雰囲気?
マンションにも容赦なく課せられる第一種低専の壁、建ぺい率・容積率や壁面後退の縛り、風致地区の指定など住民や行政の真剣さが違いますよね?

とはいえ武庫之荘南側の山幹までの雰囲気が失われていくのも寂しいし、阪神沿線でも平田町界隈は違うと信じている自分がいます。私は間違っているのでしょうか??
41: 匿名 
[2015-02-01 05:42:14]
39

歴史や品格を問う場ではないからな…
討論の観点がそもそも違うので話にならん。

大事なのは今。
住みたい街というスレで答えるなら、
東灘や西宮ももちろん住みやすく良い街ですが、
今は遜色ない位に武庫之荘、塚口は住みやすい街だよ。
42: 匿名さん 
[2015-02-01 15:51:24]
このスレは「住んでみたい街」で「住みやすい街」ではない。

41さんはそれに気付いているのに、武庫之荘、塚口は、
「住んでみたい街」とは書けない。「住みやすい街ですよ」のみ。

「住みやすい」だけなら他にも一杯いいところあるが
芦屋・岡本・夙川は「住みやすい」+「資産価値・ブランド力」がある。
そこが今でも決定的に違うところです。



43: 匿名さん 
[2015-02-01 21:03:56]
岡本に住んでみたい。
それも本二校区に!

これが本音かな。
44: 匿名 
[2015-02-01 22:27:37]
42
しょうもない理屈で反論するのも何ですが、

私は武庫之荘や塚口、に対して、岡本、夙川と同等に
あっ芦屋は遠慮しますが…、
住みやすい街でイコール住んでみたい街ですよ。

満足ですか?
45: 匿名 
[2015-02-01 22:54:55]
42の方

そういうのを屁理屈と世間では言うのでは…
46: 匿名さん 
[2015-02-01 23:23:11]
44さん

42です。そんな感情的な反論でなく、それはいいよなと思う
武庫之荘・塚口の素晴らしさを書いて頂けませんか。

私の書き方が悪かったのですが、住んだことのない人には
わからない「住みやすい街」の情報も多くご存じかと思います。

逆に、芦屋・岡本・夙川住民は、私みたいに資産価値やブランド力しか
言えない人が多いと思います。他にもいい所多くありますが。

私も、今住んでる所に定住すると決めたわけではないので、特に阪急沿線の
具体的な園田~西宮の魅力的な情報を教えて頂きたく思います。


47: 匿名さん 
[2015-02-02 01:52:09]
ブランドといえばブランドバッグ
何も入ってないのに重たい。
ファッションの為とは言えご苦労さまです

どうぞ見栄の為に住みにくい街に住み続けてください
ご苦労さまです
48: 匿名 
[2015-02-02 05:40:18]
46

42は感情的なんじゃなくあなたの
屁理屈に呆れてるだけでは?

少し叩かれたら手のひらかえすなら
嫌味なぞ初めからかかなきゃいいのにな。
49: 匿名 
[2015-02-02 05:44:11]
あっ失礼、42の発言に44は呆れてるだけ
と打ちたかった。
誤記失礼しました。
50: 匿名さん 
[2015-02-02 07:31:07]
塚口を下と思う人が岡本、夙川に集まるのか…
岡本、夙川が逆に住みたくない町になるね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる