神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-12 19:20:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】兵庫の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

1000レス超えたので、パート2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74280/

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

[スレ作成日時]2015-01-25 19:21:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2

122: 匿名さん 
[2015-02-05 15:16:17]
神戸、大阪に加えて京都ならJR、奈良なら阪神、阪急なら聞こえ!?
とりあえずこれからのご時世、特殊要因があったり、車生活をい問わない人以外は出来るだけ駅に近寄らないと次、貸したり売ったり出来ないのは明白。
マンションでバス圏郊外なら、戸建て買うわ!
123: 匿名さん 
[2015-02-05 17:57:14]
バスありえん

許容範囲は駅まで徒歩5分以内
いやいや、3分が限度



124: 匿名さん 
[2015-02-05 18:45:39]
バスって、大雨や荒天の時って
絶対に遅れる上に、そういう日は激混み。

揺れてスマホも打てません。
阪急バスも神戸市バスも 敬老パスのご老人で混んでいて、席をお譲りしたらずっと立ちっぱなし。
電車よりも優先座席率高いよね。
125: 匿名さん 
[2015-02-05 19:19:56]
〉許容範囲は駅まで徒歩5分以内
〉いやいや、3分が限度

10分切っていたら十分だと思うけど。軟弱な人が増えたね。
126: 匿名さん 
[2015-02-05 19:59:06]
岡本に住んでますが利便性や環境では兵庫でも最高レベルだと思います。

ほどよく田舎っぽいのも暮らしやすくて良いです。
127: 匿名さん 
[2015-02-05 20:51:14]
駅近でもホームの階段の昇り降りは平地の5分に匹敵するよ
膝が弱ってきたら致命的
128: 匿名さん 
[2015-02-05 21:06:12]
駅近にコンプレックスでもあるのかな?
普通に便利なのにあえて粗を探して何を言いたいのか・・・・。てか粗にもなってないけど

エレベーターなりエスカレーターがあれば問題ないし、致命的って!?

その駅まで徒歩やバスなエリアは人が住むところでは無くなるね。
129: 匿名さん 
[2015-02-05 22:12:59]
理想は路面電車みたいなバスみたいな、段差のないバリアフリーな乗りもの

130: 匿名さん 
[2015-02-05 22:24:32]
そんなに有り難がるほど便利じゃないよって言いたいだけ
タダじゃないしね笑
131: 匿名さん 
[2015-02-05 22:26:20]
二人以上の移動ならマイカーのほうが安い
132: 周辺住民さん 
[2015-02-05 22:36:54]
んな、ことあるわけねえじゃん。
維持費でばかみたい。

タクシーが最強
133: 匿名さん 
[2015-02-05 22:39:36]
そりゃあ移動頻度によるよ
134: 匿名さん 
[2015-02-05 22:51:08]
>127
JR尼崎駅直結で決まりでしょ
135: 匿名さん 
[2015-02-05 23:24:11]
いくら便利でもそこまで生活レベルを落としたくないので、
JR尼は選択肢に無いです。
136: 匿名さん 
[2015-02-05 23:25:09]
子育ては郊外
通勤は駅近
老後は病院近
人生いろいろ
住まいもいろいろ
137: 匿名さん 
[2015-02-05 23:29:59]
酒飲みのすけべ親父は繁華街の風俗近
138: 匿名さん 
[2015-02-05 23:35:40]
夜遊び好きは歓楽街近くのタワーマンションが良いね。
139: 匿名さん 
[2015-02-05 23:51:16]
J尼直結マンションは生活レベル落とすどころか生活レベルがそこそこ以上ないと買えないと思う。
尼崎も都市計画でかなり変わった。イメージは悪いけど意外に賢い選択のような気もする。
140: 匿名さん 
[2015-02-05 23:54:29]
究極の選択肢は梅田徒歩1分以内バリアフリー、

冬は寒く電車の音もうるさいですがダンボールで多少緩和されるし家賃も無料です。
141: 匿名さん 
[2015-02-06 00:16:57]
>>139
直結なので夜でも後ろを気にせず帰れるのはいいと思うが、
住んでも街自体には魅力が無いので日常の買い物も大阪で済ませた方がよさそうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる