1000レス超えたので、パート2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74280/
2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
[スレ作成日時]2015-01-25 19:21:48
住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2
564:
匿名
[2015-03-19 02:08:04]
|
565:
不動産業者さん
[2015-03-19 06:08:18]
J尼が嫌いな人に、好きになってもらおうとは思っていない。
住居選びの重要なファクター「利便性と価格について」ひとこと述べただけ。 家族構成の変化等に伴って、住まいの重要なものが違ってくる。 コスパの良いマンションを選んでいれば、 再販時に「すぐに売れた」「あまり損をしなかった」と感じることだろう。 住宅を一生に一度の買い物なんていっている人には理解できないないだろうが。 |
566:
匿名
[2015-03-19 06:34:24]
565
ではあなたのいけはほとんどの方には理解されませんね…。 住居購入が一生に一度の買い物の方の方が 圧倒的に多いですから…。 |
567:
匿名さん
[2015-03-19 07:30:30]
>565の不動産業者さん
売買しないと業者さんは儲からん からな~。そうなると、「資産価値」も 重要なファクターにて尼はアウト。 最初から「あまり損しなかった」と 損が前提。人気地区は収益物件になった り、購入時より高く売れたりする。 丁度いいので教えて。 何で不動産業者は、修繕積立金を適当に 安く見積もって売ろうとすんの? 見直して上がったら、尼を購入するような 収入厳しい人はきついと思いますが? |
568:
匿名さん
[2015-03-19 08:58:41]
>>565
住まい選びに「利便性」「価格」が重要な要素と云うのはその通りだが、 それが全てではない。 売って「あまり損をしなかった・・・」は語るに落ちると言う事だな。 尼を褒めるのは自由だが、その際に西宮その他、他地区を引き合いに出して(貶して) 自讃?するのは、多くの人が違和感を持つと思うよ。 |
569:
匿名さん
[2015-03-19 11:19:29]
567です。今日の新聞見て少し
考えが変わった。尼崎駅前物件 は団塊世代が戸建売って移り住む 人多いとか。私はブランド地区の マンションですが、駅から徒歩 15分。子育て世代で文教地区だった ので良かったが、歳とって車も運転 できんようなったら、駅直結物件を 検討してもいいのかも。ラポルテが 5000万で売れるのもわかる。子供に 残して喜ばれるのは絶対今住んでる 物件やけど…。まあ、なんとでもなる のでまた考えよ。 |
570:
匿名さん
[2015-03-19 12:10:52]
569は単純だな、明日、又、別の記事が出れば考えが変わるのではないの。
その記事を見ていないが、隅の方にPR記事と書いていないかい? 年寄りが、山から降りてきてるのは事実だが、山でなければどこでもいいと云う訳ではないだろう。 中古の芦屋で5000万なら並みだが、尼崎で5000万ならミスマッチと云う事だよ。 |
571:
匿名さん
[2015-03-19 12:12:57]
家でごろごろテレビ見てここでカキコばかりしてる生活スタイルならどこに住んでも一緒だな
それよりPCや大画面テレビ、居心地のいいソファー、スカパーとかの有料放送、その辺の環境が大事だね |
572:
匿名さん
[2015-03-19 12:43:34]
仕事ばかりして休暇取れて
なかったので、今日だけ休みで暇。 今時スカパー見れない環境なんか あんの?屋上にアンテナついてる から各部屋にきてるでしょ。 新聞は読売の8面、大阪圏の公示価 が上昇傾向に転じた要因の1つやと。 私は尼崎は嫌だよ。歳取ったらやはり 駅前がいいかなと思っただけ。だから ラポルテがいいと書いてるでしょ、 そんな攻撃的にならんとまずはよく 読んでね。 |
573:
匿名さん
[2015-03-20 09:43:28]
JR芦屋徒歩14分以上は掛かる、築10年超のマンションだが、買ったときよりもやや高値で売却できた。
駅徒歩4分の物件に住み替えたが、快適である。 残念ながら、予算の都合上 芦屋以西三ノ宮以東であるが。 |
|
574:
マンション投資家さん
[2015-03-20 10:12:07]
>>573
それは場所と言うより、時期が良かったと云う事だろうね。 私は主に中古物件を永年見ているが、2005年ぐらいが底値だったと言う人は多い。 私もメチャな指値をしなければ、もっと物件取得は進んでいたと思う(結果論だが) 10年前より、高い値段で(同じマンションの隣室)2年前に買う始末。 今は高くて、とてもではないが買う時機ではないと思ってる。 従って、573さんと逆のケースが近い将来、起こると思います。 しかし573さんはいい時期に取得し、いい時期に売り、 又トレンドに乗った物件を取得された様で、見事な手腕だと敬服します。 |
575:
匿名さん
[2015-03-21 17:13:55]
プロ、またはセミプロの方々にお伺いしたいのが、新駅「まや」駅周辺です。
三井とJR西がマンションやってますが、大規模でなく点在、線路際過ぎて 微妙だと思っています。 魅力ある商業施設の出店や、タワマンなどが将来できるのでしょうか? 今のままの、水道筋商店街しかそばにない、線路張り付きマンションのみ、の普通電車駅では魅力ありませんし。 大化けするのか、やはり中途半端な土地のまんまなのか? 様子見でしょうか。地価は上がっていますが、住むという視点から考えると分かりません。 |
576:
匿名さん
[2015-03-21 21:00:45]
比較的新しい甲南山手、さくら夙川もさほど発展していないし、まあまり変化はないのでは…
|
577:
匿名さん
[2015-03-21 21:32:21]
全く新しい駅が出来たとしても、人口の厚みがない関西に於いては、
その駅界隈が、先行してる駅力のある駅から人々を吸引するのは難しいのでは?。 極めて限定的に駅周辺の商用地と、徒歩10分未満の住宅用地の評価が多少上がるくらいだと思う。 最近、何度か東京へ行って実感したが、人の数が違う、電車の編成数が違う、全ての需要が全然違う。 関西に於いては、東京圏以上に都心回帰が進む気がする。 兵庫県でも、長期的にみれば、支線物件は弱含み傾向で、やはり「本線主要駅徒歩圏」と云うのは絶対条件でないのかな。 |
578:
匿名さん
[2015-03-21 23:05:57]
駅直結の大型マンション
できるらしいですね。 確実に期待は膨らむでしょう。 だから、今、この近くにお住まいで 売却・転居を考えてられる方は 絶好の売却チャンスです。但し、 その後は阪急・阪神との奪い合い 位しかニーズが無いように思えます。 ちょっと、理解に苦しむ新駅です? |
579:
匿名さん
[2015-03-21 23:29:19]
まや駅は阪神阪急はもちろん、灘駅、六甲道駅との距離が近すぎますね。
神戸ぐらいの人口、労働者数で必要あるのか疑問です。そこが東京とは違うところですかね。 |
580:
匿名さん
[2015-03-21 23:39:38]
駅駅ってうるさいね
ホームの階段昇り降りして行列で電車待って嫌な空気の車内に缶詰め 電車を使わない人間にとってはなんの興味も無し 勤め人の夢なんろうけどもっと楽に通勤できないのか考えたほうがいいね |
581:
匿名さん
[2015-03-22 08:11:47]
|
582:
購入検討中さん
[2015-03-22 12:29:29]
|
583:
匿名さん
[2015-03-25 23:26:13]
御影のいかりが山幹から2号線に移転します。
迷惑な買い物客の路駐も解消されますね。 |
良くて安いのなら何故即売出来ないのかな?
そして開発されたにも関わらず一般的な人気地区よりも何故
地価の上昇率が芳しくないのかな?
開発で昔よりはましになったかもしれないが所詮尼は尼、
嘘ばっかり書いてたらあかんよ!