1000レス超えたので、パート2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74280/
2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
[スレ作成日時]2015-01-25 19:21:48
住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2
21:
匿名さん
[2015-01-30 22:39:02]
|
22:
匿名さん
[2015-01-30 22:58:10]
また無用な争いしてんのか、
貧困層は尼の阪急沿線 中間層以上は阪神芦屋 に住むのが望ましい。 |
23:
匿名
[2015-01-30 23:16:17]
塚口は結構富裕層が多いが…
|
24:
匿名
[2015-01-30 23:18:05]
阪神芦屋は治安はそんなに良くないよ。
|
25:
匿名さん
[2015-01-30 23:29:13]
阪神沿線なら芦屋か香櫨園かな。
|
26:
匿名さん
[2015-01-30 23:31:22]
>23尼の中ではなw
|
27:
匿名さん
[2015-01-31 01:58:31]
なんや言うて岡本やろ。
|
28:
匿名さん
[2015-01-31 07:15:00]
阪急夙川や苦楽園、御影駅より徒歩5分程のところがいいな!
|
29:
匿名
[2015-01-31 07:32:41]
逆瀬川のあのさびれきれない感じが好きですね。
|
30:
匿名さん
[2015-01-31 09:33:13]
充分さびれてますよ
|
|
31:
匿名さん
[2015-01-31 11:05:34]
|
32:
匿名
[2015-01-31 13:56:02]
逆瀬川はここ何年かで
確かに中途半端にさびれてきましたね…笑 でも生活には駅前便利といえば便利。 |
33:
匿名
[2015-01-31 21:37:40]
26
例え尼崎でも富裕層が多く落ちついたエリアなら 検討の余地ありですがね。 少なくとも阪神沿線よりは 武庫之荘、塚口エリアは住みたい街ですわ。 |
34:
匿名さん
[2015-01-31 22:00:40]
>33
武庫之荘や塚口はあくまで尼崎ではましなだけです。 富豪層率やその他周辺環境では、 阪神沿線の甲子園、香櫨園、打出、芦屋、の方が上です。 阪急信者は特に尼崎に多いと聞きますが、 電車よりも周辺環境の方が重要だと思います。 |
35:
匿名
[2015-01-31 22:28:39]
34
もちろん環境が一番です。 どちらが上か下かはぞんじませんが、 電車云々ではなく、実際に住んでみての経験からは 俗に言われてます阪神沿線、 阪神の線路を挟んで南側やその周辺はどの地域も 環境は良くないと感じてます。 阪急がどうのは関係ありませんが、 尼崎ではありますが、武庫之荘や塚口の方が 私が経験した中では環境が良かったです。 あくまで個人的な感想ですし私の知る範囲での 武庫之荘や塚口の話しですので 小さなコミュニティではありますがね、 |
36:
匿名
[2015-01-31 22:33:04]
34
どんぐりの背比べですね。 阪神沿線 打出、香櫨園、芦屋も所詮は阪神沿線。 環境はそんなに良くないです。 尼崎の中ではまだマシな塚口、武庫之荘と対して差はないよ。 43、高速が走ってないだけ塚口、武庫之荘の方が環境面では まだマシか… |
37:
匿名
[2015-01-31 23:02:54]
デベロッパー主導でランク付けされた住宅街は現実とは違います。
武庫之荘や塚口は関西で最も素晴らしい住宅街の一つですが、 戦略的に芦屋や西宮を優先したために知名度が低いだけです。 |
38:
匿名さん
[2015-01-31 23:53:09]
>>37
武庫之荘、塚口、園田は阪急が手がけた住宅地だけど西宮七園のほとんどは他の会社の開発でしたよね。 実は阪神も七園のどこかを手がけてるはず。 ちなみに37さんが指摘する戦略とは誰がいつごろ立てた、どのような戦略でしょうか? 私の認識では行政サイド(旧住吉村や芦屋)が建ぺい率や容積率の緩和を実施しなかった一方で、尼崎は豪邸を切り売りしてでも人口増を優先させたため、それぞれの環境に違いが出たと認識しています。 |
39:
匿名さん
[2015-02-01 00:24:45]
>>37今度はデベの責任ですか?
芦屋や西宮や東灘の多くの高級住宅街はマンションが出来る以前の戦前にはもう高級住宅街でしたし、 風光明媚な環境を好み大阪や神戸の富豪が移り住んだ訳ですが、 武庫之荘や塚口は田畑だらけの何の変哲も無い場所に阪急が乗客を確保する為に住宅開発をしただけです。 当初から歴史も品格も違うのです。 |
40:
匿名さん
[2015-02-01 00:40:59]
>>39
38です。 猫も入れないような隣地との境界や1階が駐車場の3階建てなんて絶対建てさせるかという雰囲気? マンションにも容赦なく課せられる第一種低専の壁、建ぺい率・容積率や壁面後退の縛り、風致地区の指定など住民や行政の真剣さが違いますよね? とはいえ武庫之荘南側の山幹までの雰囲気が失われていくのも寂しいし、阪神沿線でも平田町界隈は違うと信じている自分がいます。私は間違っているのでしょうか?? |
阪神芦屋の方がやんちゃな住民に遭遇する確率も少ないし、
大阪で地下鉄に乗り換えるのなら芦屋の方が便利。