神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-12 19:20:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】兵庫の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

1000レス超えたので、パート2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74280/

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

[スレ作成日時]2015-01-25 19:21:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2

302: ご近所さん 
[2015-02-20 00:25:08]
良いと思いますよ。
岡本は道が狭いけど、格上ですよね。

それより昔、知人が
摂津のちょっと下に住んでたけど、岡本に住んでるって言ってたり、JR住吉から徒歩5分、御影まで徒歩15分の場所に住んでたのに頑なに御影に住んでるって言ってたんだけど、それってやっぱり神戸ならではの事情があるんですかね。なんでそんな事言うのかずっと不思議でした。
303: 匿名さん 
[2015-02-20 00:31:19]
>298
もう単純すぎてお笑いなんだけどそんな事も解ってないのですか?
容積が同じでマンション仕様も階数も日当りその他もほぼ同じ条件でも完売価格は倍以上開きがある事はあるし容積は半分の地域であっても価格が倍以上のマンションもその逆もありますよ。
人気地区は価格が高めで人気がない地区が安めなのはもう常識、容積率が高くたって不人気地区は販売価格も安めだし、人気地区は容積率が低くたって価格は高め。
勿論人気地区は地価に由来する価格差だけじゃなく仕様も高級なのが多くさらに価格差が開てる訳だけどね。

304: 検討中の奥さま 
[2015-02-20 08:26:38]
少し不便かもしれないけど、子育てするには六甲アイランドって素敵だなって先日訪れたときに思いました。
人工的に流れる小川で遊ばさせている親子は皆、同じ年代風でなじみやすそうな雰囲気だし、子供のお友達もスグに出来そう。
広場も沢山あるし。伸び伸び育てるには良いなぁーって思いました。
305: 主婦さん 
[2015-02-20 08:51:56]
安易な決断はせず、よく情報を整理して下さいね。詳細は省きますが、ネットを検索すればいい情報も悪い情報も得られます。
306: 匿名さん 
[2015-02-20 08:52:23]
>>303
当たり前の事を何を大層に言ってるのか?
そんな事は承知の上で言ってると理解した上で吠えてくれ。
不動産は二つと同じものが無く、不動産価格決定の要因は多種多様や、
一般論で言ってるものを、個別の都合のいい部分を持ち出しての批判しても仕方ないよ。
307: 匿名さん 
[2015-02-20 09:13:31]
>>304
出来れば本物の河原で遊ばせてあげてください。
308: 匿名さん 
[2015-02-20 09:18:05]
六甲アイランド?
なぜlinkのテナントがガラガラなのか、映画館が撤退したのか、 P&Gが移転するのか、スーパーが撤退したのか、

なぜ、中古マンションが投げ売り 叩き売り価格でも売れ残り続けてるのか、
余裕のある層から島を脱出して 本土に移住しているのか、
よくお調べになってから仰ってくださいね。

不動産屋さんも 六甲アイランドはねえ、と遺棄地感覚だそうですよ。
309: 契約済みさん 
[2015-02-20 09:46:23]
PGが撤退したのは日本より中国に重点を置いたからだよ。
子育て世代に支持されてるのかも知れないけど、島は交通費が高いから。やっぱり山手だよ。
310: 匿名さん 
[2015-02-20 10:30:11]
P&Gが六甲アイランドから三宮に移転するのは米P&G本体の経営戦略で、この数年でアジア事業の戦略立案部門をシンガポールに移したことなどで空きスペースが増加したため今のスペースが必要なくなったことが主因です。
六甲アイランドは良い所だと思うけど10数年前の賑わいを知る者としては今の六甲アイランドは本当に寂しくなりましたね。
元々六アイが計画されたのは土地が足りなくなっていった頃で現在のような人口減少のトレンドで都心に大型商業施設やタワーマンションができる時代では衰退していくのは仕方がないでしょうね。
六アイにしてもポーアイにしてもちょっと横道にそれるだけですがそのちょっとも面倒と感じられるようになってしまったのでしょう。
六アイの現状をみると生き残れるのは従来よりのブランド住宅地の夙川~六甲や都心の三宮・元町・ハーバーランド辺りと風光明美でジェームズ山を代表とする須磨~垂水辺りではないでしょうか。
西神ニュータウンは過疎化が進むとそごうが撤退し六アイと同じ運命を辿るでしょうね。
311: サラリーマンさん 
[2015-02-20 10:35:46]
>>309
山手でも交通費がかさまないか?
庶民な僕は、駅近に住みたい。
312: 匿名さん 
[2015-02-20 10:46:10]
>306
当たり前の事を当たり前に書いてるだけで、土地に2つとして同じ物が無いのも当たり前。
最初から人気地区は土地価格も高い、だけど土地は容積率も加味して比較する必要がある。
と書いてるだけでこれも一般論なのですが、
都合良く書いたつもとはないのですが具体的にどのような事でしょうか?

>個別の都合のいい部分を持ち出しての批判しても仕方ないよ。
313: 匿名さん 
[2015-02-20 11:06:10]
>311
駅近くが良いと考えてる人は多いですが人気が高ければ不動産価格も高いですよね。
交通費が掛からなくても購入価格が高かったり小さかったり環境が悪かったりとかで結局何かを犠牲にしないと。
限られた予算内だと何を優先順位にするかで選ぶ場所も変わりますよね。
314: 買い換え検討中 
[2015-02-20 11:55:23]
こちらでは、 こちらでも、かな
阪急沿線信奉が強いようですね。確かに良好な住宅街が多いですね。

新幹線利用の出張が多く、またJR在来線で姫路や京都まで行くこともあり、住むのはJR沿線が良いのです。

JR神戸線なら この駅なら良いよ、というのはどこですかね?
欲張って、阪神阪急JR三線利用できる立地がいいなと思ってます。
315: 匿名さん 
[2015-02-20 12:12:24]
>>314
住吉駅の西側。御影町郡家。阪神御影・阪急御影も徒歩圏内。どの駅からタクシー利用でもワンメーター。
316: 匿名さん 
[2015-02-20 12:15:26]
>>312
東京へのアクセスと云う点でもJRは早く便利だと思います。
只、営業距離(走行距離)が長い分、遠隔地の事故でも影響を受けて延着が多いのが難点。
まあ、甲子園口、芦屋、摂津本山、住吉、六甲道、なら地価は高いが無難です。
その気になれば、全て三線利用可と言えば可能かと思います。

確かに、吹田辺りの阪急信者の傍若無人ぶりにはアキレますね。
317: 匿名さん 
[2015-02-20 12:15:55]
>>314
芦屋市清水町、前田町。甲南山手、芦屋川、(阪神)芦屋徒歩圏内。新神戸利用で神戸市内運賃適用。EXならメリットないけど。
318: ママさん 
[2015-02-20 12:16:20]
交通費とか気にしたことないわ。
いつも車だし、電車に乗っても帰りはどの道往復タクシーだから。
それが出来なければ確かに駅前が良いですよね。
319: 匿名さん 
[2015-02-20 12:18:10]
316です、312さんではなく、314さんへの間違いです
320: ママさん 
[2015-02-20 12:21:55]
新幹線利用なら青谷〜御影の山手が良いよ。
新神戸から深夜料金でもタクシーで青谷1300円〜御影3000円くらい。

わざわざ重い荷物を持って電車は気がひけるわ。
私は日帰り名古屋、東京くらいならそのまま車で新神戸に行くけど。
321: 買い換え検討中 
[2015-02-20 12:36:41]
314です。
新神戸までサクッとタクれる距離か、阪神阪急御影とJR住吉3way、JR芦屋と阪急芦屋川、阪神芦屋3way、JR六甲道と阪急六甲2way 可能なエリア になりそうですかね?

これに摂津本山と岡本足したら、
結局人気かつ高めのエリアってことですね(苦笑)

アドレスは御影だけどJR住吉か六甲道利用のエリアって、個人的に惹かれてますが。いいお値段ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる