神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-09-12 19:20:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】兵庫の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

1000レス超えたので、パート2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74280/

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

[スレ作成日時]2015-01-25 19:21:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街 関西版 兵庫編 パート2

182: 匿名さん 
[2015-02-09 07:43:15]
阪神大石も良いかもしれません。
まや駅が出来たら二路線利用も出来そうですし。
183: 匿名さん 
[2015-02-09 09:28:11]
では、出てないところで
山陽電鉄月見山や須磨寺あたり。
離宮公園付近。

そうは言っても 本音は芦屋・岡本推しですけどね。
184: 匿名さん 
[2015-02-09 12:17:36]
じゃあ、芦屋、岡本は殿堂入りと言うことで、二番目に住みたい街について情報交換してはどうでしょう。
185: 匿名さん 
[2015-02-09 12:57:20]
2番目なら夙川か甲陽園線か阪急御影に住みたいです。
186: 物件比較中さん 
[2015-02-10 06:03:27]
垂水、舞子駅近で、
何と言っても意外と三宮に出るには
近くて便利。

187: 匿名さん 
[2015-02-10 08:56:41]
阪神間に長く暮らしてるから 離れたくはないけれど、
それ以外も書かないと このスレの意味ないし、で。

私も舞子駅近くで、舞子公園や明石大橋、淡路島ビューの所に住んで、離雑踏(リゾート)気分で暮らすのも良いかとも思いますね。

大阪までは遠いので、通勤通学は神戸市内限定で。
188: 匿名さん 
[2015-02-10 11:25:26]
やっと「芦屋!岡本!!」って連呼するコメントから開放されて良い感じになってきましたね。色んな知らないエリアを参考にしたいと思っています。
舞子も素晴らしいですよね。私もハーバーランドの周辺の景色より明石大橋が見える舞子とかが落ち着いていて素敵だと思います。
新快速が停車する「明石」も私は許容範囲かな!?
明石駅前に出来ると言われているタワーとかからは橋は望めないのかしら??

189: 匿名さん 
[2015-02-10 12:08:02]
神戸第3学区出身の者なんだけど、三宮〜明石間の沿線沿いは小中がいまいちなのが、子供ありとしては難しい。

兵庫長田区は論外。
須磨垂水区も山陽沿線沿いすぐは、須磨寺、月見山、板宿、東須磨、垂水などは下のレベル。舞子、塩屋は中のレベルだから、ありだと思う。

海岸沿いからバスで移動するところならいいところはあるけど、大阪勤務はキツイんだよね。小束山とか。

地下鉄沿線沿いはさなら、西神中央をトップに、次に学園都市、その次に名谷、西神南あたりは上の下以上なので、三宮勤務ならとてもいいと思います。
190: マンコミュファンさん 
[2015-02-10 12:26:01]
大阪通勤と子育てという条件を抱える人々の憧れの地が芦屋・岡本なのでしょう。
昔から、京都で学び、大阪で稼ぎ、阪神間に住む、なんど言いますからね。
かつて別荘地として好まれたのが、山と海の風光に恵まれた須磨、塩屋、垂水、舞子ですね。
阪神間の海は残念ながら埋立と汚染で美観は消滅しました。
美しかった芦屋の浜も、殺風景なコンクリの護岸と人工海浜になってしまいました。
須磨は神戸らしい風景を残し、大阪通勤圏の西端でしょう。
須磨から舞子にかけて海岸の新築マンションは大抵竣工の半年前には完売することからも、この辺りの土地の人気を示していると思います。
191: 匿名さん 
[2015-02-10 12:32:51]
舞子〜明石大橋付近はいいですね。
よくいきます。遠方からの人も少ないし。

須磨海岸はドラッグまみれのごみ溜めみたいになってしまいました。夏に家族で行くのは絶対無理。
192: 匿名さん 
[2015-02-10 12:44:04]
ウイークデイは夙川に住み、
ウイークエンドは林崎から江井ケ島までの海沿いで、
ゆっくり過ごすのが良いですね。
193: 匿名さん 
[2015-02-10 12:54:11]
夙川は何もないから、苦楽園口がいいです。
支線という点以外で実利的なところで負けてる点あるかな?
194: 物件比較中さん 
[2015-02-10 17:47:58]
個人的には垂水、舞子も駅近ならじゅうぶん大阪通勤圏内で住みよい環境だと思います。
195: 匿名さん 
[2015-02-10 23:58:33]
>>189
星陵高校通ってました。
高台からの眺めは絶景でしたね。
神戸第三学区はハイレベル。
ただし今年から新学区に再編されて、大きく変わるのがどうなるのでしょうか。

公立中学→公立高校なら第三学区、
私立中高なら、阪神間
という昔からの図式が変わるのか否か。
196: 匿名さん 
[2015-02-11 08:17:20]
やっぱりJR以北の阪神間かな。
芦屋~灘区くらい。
197: 匿名さん 
[2015-02-11 09:19:24]
>>196
それはさ、そのエリアが良いのは、皆さん旧知の事実なので、
それ以外を挙げようね、て流れを読みましょうよ。
198: 匿名さん 
[2015-02-11 09:55:34]
阪神新在家からJR六甲道にかけても生活するには便利だと思います。
199: 匿名さん 
[2015-02-11 10:05:49]
>>195
新学区、よくメリットがわかってないんだよね。
長田うかって神戸行く意味ないし、星陵受かって御影いく意味ないと思うけど、なにがいいのかしら?
200: 匿名さん 
[2015-02-11 10:38:53]
>>199
結局は自宅から近い高校を選ぶのでしょうが、
例えば交通の便の良いところに住んでいる子で、今までは兵庫高校や神戸高校行ってたところを群を抜いてハイレベルな長田高校に行けますよ、

てな、感じかと。
201: 匿名さん 
[2015-02-11 11:26:32]
>>189 最近は西神中央より西神南の方がレベルが高いようですよ。
子育て世代の流入で昔の西神中央のようになっているみたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる