福岡市内及び近郊でマンションを購入しようと考えております。
それぞれの地域の固定資産税が現状どれぐらいかご教授いただけないでしょうか?
エリア・築年数・金額等ご教授願います。
[スレ作成日時]2015-01-24 01:52:46
マンションの固定資産税どれぐらい?
1:
匿名さん
[2015-01-24 15:12:22]
|
2:
匿名さん
[2015-01-24 16:01:30]
|
3:
匿名さん
[2015-01-24 17:07:09]
西区でも中央よりはいい。西側は糸島。
|
4:
匿名さん
[2015-01-25 21:04:48]
東区や博多区より、絶対西区の方がいいでしょ。
|
5:
匿名さん
[2015-01-25 21:20:38]
>>4
いいってことは安いってことですか?? |
6:
匿名さん
[2015-01-25 22:26:32]
|
7:
匿名さん
[2015-01-25 22:48:04]
人それぞれでしょうが、私は西区が一番ない。
今宿に数年住んでましたが、本当に遠かった。 南、東は幹線側だから外れってこともないけど、西区は本当に福岡市の外れ。 姪浜はいいと思うけどね。 |
8:
匿名さん
[2015-01-25 22:53:49]
|
9:
匿名さん
[2015-01-25 23:17:59]
>>8
区役所周辺までが固定資産税が高いってことですか?今宿は遠いから安いんですか?? |
10:
匿名さん
[2015-01-25 23:22:40]
|
|
11:
匿名さん
[2015-01-25 23:46:40]
安くて利便性がいいところはないですかね?
|
12:
匿名さん
[2015-01-26 06:36:27]
福岡に住むなら西区だけは絶対ない
東区はいい 千早とか最高 |
13:
匿名さん
[2015-01-26 07:45:21]
|
14:
匿名さん
[2015-01-26 07:51:20]
>>12
東区千早いいと思います。 西区が絶対ない気持ちはすごく伝わりますが価格がそれなりにあるという事は欲しい方もいるということです。 それこそ人によっては薬院がいい、赤坂がいいという反面、絶対ないと思う方もいらっしゃいます。需要と供給のバランスで資産価値=固定資産税が決まりますから。 |
15:
匿名さん
[2015-01-26 08:21:58]
固定資産税を押さえられそうな市内は交通機関がバス路線のところですか?
利便性が良いところはどこに住んでも固定資産税がそれなりに掛かりそう。 |
16:
匿名さん
[2015-01-26 10:02:55]
>>15
そうですね。便利とは言っても駅から少し離れるかバスになるかもしれませんね。福岡市には西鉄、地下鉄、JRが走ってるので探せばあるとは思いますよ! 地下鉄空港線、JRは高い傾向にありますが地下鉄なら他にありますし西鉄も結構範囲は広いですしね。 |
17:
匿名さん
[2015-01-26 10:07:43]
>>16
地下鉄空港線、JRは高い傾向にありますが地下鉄なら他にありますし西鉄も結構範囲は広いですしね。 訂正 地下鉄空港線、鹿児島本線は高い傾向にありますが地下鉄なら他にありますし西鉄も結構範囲は広いですしね。 |
18:
匿名さん
[2015-01-26 10:49:55]
ローン中に固定資産税の請求を支払うことを考えて検討に慎重な世帯がいそう。
新築出た際に価格と管理費だけではなく固定資産税も表示してくれると具体的なイメージ湧いていいんだけどね。 駅から離れた新築ほど長い目で見たお得感をアピールできるんじゃないかな |
19:
匿名さん
[2015-01-26 11:34:40]
中古の場合だと固定資産税の試算を出してもらうのは常識ですが新築でも聞けば大体の試算は教えていただけそうですよね?
お得感は出ますが固定資産税が低いということはあまり人気ではないという事になりますのでそのあたりを考慮しているならアリだと思います。 |
20:
ビギナーさん
[2015-01-26 12:55:10]
具体的に、町名と平米数、固定資産税の金額をお知らせ頂きますと参考になります。
|
西区のような田舎、博多区南部などは安いです。
銀行に相談すると即答してくれます。
月換算で1.5万円くらい。
あと、新築軽減があるので6年目から急に高くなります。
マンションが決まっているのなら、こちらが使えます。
http://urx2.nu/gznU