KACHIDOKI THE TOWER Part.19です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547858/
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
また、資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-01-23 23:37:43
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19
757:
匿名さん
[2015-02-15 14:02:23]
|
758:
匿名さん
[2015-02-15 14:56:39]
GFTは、周りに競合物件が少なくて、山手線に近いから人気が集中してる。
ここはDTやティアロがあるから、多少は分散しているんじゃないの。 |
759:
購入検討中さん
[2015-02-15 15:02:19]
今更(その2)ですが、なぜ東ウィングはあんなに安かったんですかね?過去のスレにもありましたように、あの南東角部屋(90Haでしたっけ?)も結構お買い得だったようですし。確かに眺望はレインボーも東京タワーも見えないのでぱっとしませんが、高層にいけば、スカイツリーも(少し)見えますし、再開発の今のところ予定もないので、今後眺望がふさがれる心配もないような。ま、いまさらですが・・・
|
760:
購入検討中さん
[2015-02-15 15:21:11]
90Haで明らかに安かったのは低層階で、環2の先まで丸見えだったと記憶してます。ここのDWは下も見えてしまうので、目の前を車が24時間走ってるのは落ち着かないなあと思いました。夜はヘッドライトも眩しいでしょうし。
あと二重サッシとは言え環2の先が新市場で夜中にトラックが沢山走るわけなのでどこまで静かさが得られるか、これも住んでみないとわからないリスクですね。 |
761:
匿名さん
[2015-02-15 15:34:32]
東ウイングは眺望うんぬんよりも環2の排ガスで窓を開けれないのと洗濯物を外に干せないからですね。
根付けは妥当かと思います。 |
762:
匿名
[2015-02-15 16:00:01]
眺望飽きない。富士山が見えたり見えなかったり、山々が冠雪したり、公園の桜、緑、紅葉、都市のスカイラインの変化、そういうのが好きだから。人それぞれ
|
763:
購入検討中さん
[2015-02-15 16:01:43]
なるほど!確かにそうですね。一方で、高層階ですと、そこらへんの懸念の影響は小さくなりますよね?なのに、他の角部屋よりも安いようですので、今更ながらいいなと思いまして。高層階は完売のようですので、キャンセル待ちするしかないですが。
|
764:
契約済みさん
[2015-02-15 16:03:47]
非常に初歩的な質問ですみません。
都心にすんだことがないからわからないのですが、KTTに限らず都心のタワーマンションて外に洗濯物を干しても大丈夫なのですか? 干し方の規約はもちろんわかるのですが、薄汚れるよとかきくので。やはり、お風呂干しのほうがいいのですか? |
765:
購入検討中さん
[2015-02-15 16:23:03]
他の角より廊下が長かったり、他にも死にスペースが結構ありますよ。単に坪単価だけで比較してるなら、キャンセル待ちする程でも無いと思います。一見お得かもと思わせたところはいいと思いますし割と早く売れたようですけど。
|
766:
匿名さん
[2015-02-15 16:26:09]
廊下は長い方が高級感あるよ。
営業にこの部屋は廊下が短くて効率的ですとか 言われて買っちゃったけど失敗した思ってます。 廊下が短いと、とても貧乏くさいです。 |
|
767:
匿名さん
[2015-02-15 16:27:17]
|
768:
匿名さん
[2015-02-15 16:27:20]
やはり西側が良さそうですよね。
|
769:
購入検討中さん
[2015-02-15 16:30:02]
眺望がよいから?西日が激しそうですが。
|
770:
匿名さん
[2015-02-15 16:37:52]
環2の影響を一番受けないし、空気が良さそうだから。。。
|
771:
物件比較中さん [男性]
[2015-02-15 16:41:10]
90haはプラン2にすると廊下が短くなる。ダイニングとリビングが独立した結構豪華な間取りにもなるよね。2LDKになるが。
|
772:
購入検討中さん
[2015-02-15 16:51:37]
確かに、90Haの2LDK良いよね。ここの直角DWの角部屋、2LDKにすると全体のバランスが良くなって納得の間取りになる事が多いね。
|
773:
匿名さん
[2015-02-15 16:58:33]
>>759
E-90Haについてですが、 環状2号線の影響があることを前提に19階までは安かったです。7550万円、坪単価275.6万円でした。http://wangantower.com/?p=7453” ですからこのタイプですと1期1次で19階が最高倍率でその時は5倍、18階、17階も3~4倍程度付いてました。 環状2号線の防音壁がKTTの6階あたりに来ると思いますので、19階あたりであれば騒音はともかく眺望的には問題なさそうというのが人気を誘ったのだと思います。また、東棟の35階までは二重サッシになっておりますし、かつE-90HaですとFIXガラスの内側はLowEガラスを採用されております。したがってガラス3枚ですので騒音の心配はまずありません。二重サッシの防音レベルはモデルルームで確認できます。 20階、40階はE-90HaではなくE-100Aaというタイプの部屋となっています。部屋の配置等はほぼ同じですが、10平米分のゆとりがあるためE-90Haよりも使いやすさは格段に向上しそうです。したがって、坪単価は高めの設定になっていました。40階は1期1次ではけましたが、9750万円、坪単価322.1万円でした。20階は9540万円、坪単価315.1万円でこれから3期1次で売り出しですね。 http://wangantower.com/?p=8896 E-90Haに戻しますが、天井高の境界が30階と31階にあります。30階以下より31階以上は天井高が5センチ高くなりますが、値付けの要素として反映されていないため30階よりは31階がお得かだったのかなと個人的な感想を持っています。あとは二重サッシで騒音の心配をシャットアウトしたいのか、煩わしい二重サッシ出ない方が良いのかの境界が35階と36階にあります。 さらにエレベーターとの関係で、少し回り道をしなければいけないか(プライバシー性は高まる)、廊下をまっすぐ進む方がよいかの境界が33階と34階にあります。 眺望のシュミレーションでは45階あたりだと北東側にスカイツリーが見えました。あくまでシュミレーションですので境界とするには不適切かもしれませんが。 1期1次では、E-80DとE-50Fがコスパが高く人気でしたが、ここにきてDWのカッコよさから角部屋の良さがあらためて認識されているようですね。E-90Haの低層はまだ残っていますので、坪270万円台であの間取りが買えると割り切れれば良いかもしれません。 |
774:
購入検討中さん
[2015-02-15 17:18:11]
二重サッシで、31階以上《天井高5センチアップ》がいいのでは。2重サッシュでもサッシュからの放熱はかなりあるからね。
|
775:
匿名さん
[2015-02-15 17:23:14]
詳細な解説ありがとうございます!
ここは角部屋と中住戸で方向性が真逆なので面白いですね。 E-80Jaの中層階、眺望よさそうですが、埋まってしまったかな。。 |
776:
匿名さん
[2015-02-15 17:23:16]
>>774
サッシなのかサッシュなのかハッキリしてくれ。 |
今更ですがKTT の主幹事会社は、鹿島ですよね。
三井は、KTT よりもGFTに力を注いでいると思いますよ。