ヨコハマオールパークスのPart9です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/385058/
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通: 京急本線 「八丁畷」駅 徒歩7分 、南武線 「八丁畷」駅 徒歩7分 、南武線 「尻手」駅 徒歩11分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩19分 、東海道本線 「川崎」駅 徒歩19分 、南武線 「川崎」駅 徒歩19分
面積:61.56平米~88.37平米
売主:ナイス 、相鉄不動産 、近鉄不動産 、セントラル総合開発
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー
[スレ作成日時]2015-01-22 15:56:57
- 所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
- 交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
- 総戸数: 1,424戸
YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part9
328:
マンション住民さん
[2015-05-18 11:40:01]
小学校、校舎増設工事が完了して、生徒1000人越えでも対応できるようになったのに、それでもダメなのですか?
|
||
329:
働くママさん
[2015-05-18 11:48:01]
つい先日、確認しましたけど…
学区変更ないみたいですよ! |
||
330:
ママさん
[2015-05-18 12:06:18]
|
||
331:
マンション住民さん
[2015-05-18 15:16:51]
市場小は日本一のマンモス校ではないですよ?
|
||
332:
入居済みさん
[2015-05-18 16:03:47]
数年後には生徒数が全国一位?になるって、前のスレッドに貼られてたね。
|
||
333:
ママさん
[2015-05-18 16:37:09]
>>331
これから数年後にはそうなるんだよ。 |
||
334:
主婦さん
[2015-05-18 22:33:24]
うちの子と同じ学年の子がこのマンションだけで200人超えだから街区で別々になるのは仕方ないね。
他のマンション合わせると倍になるからどう考えてもクラス定員オーバーでしょ。 三和の前のマンションのがあとからできたのにおかしな話だとみんな言ってるよ。 私は仕事辞めて末吉小までは車で送迎するつもり。 |
||
335:
マンション住民さん
[2015-05-18 23:23:16]
末吉小までは
かなり遠いけど・・・ 下末吉小ではないのですか? |
||
336:
居住6年目住人
[2015-05-19 00:26:33]
最新の推計です。1年前より微増してる感じですね。平成31年に1600人オーバー
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakku/jinkou/h26/s-01tsurumi.pdf ちなみに、市場小学校になった1947年頃は、2000人ほどの児童数を誇る超マンモス校だったらしいよ。 |
||
337:
住民
[2015-05-19 01:02:22]
>>325
それ本当ですか?どこ情報ですか? うちは毎年心配で確認してますが 学区選定は毎年夏にするので現段階で来年度の学区は未定なので役所では未確定の情報はだしていないはずです 学区選定は役所ではなく教育委員会なので建った時期などは全く関係ないらしいですよ 私は役所で確認したら市場小の学区については秋の通知にて公表なので現在の1年生は市場小ですが来年度の1年生は未定としか言われませんでした オールパークスはすぐ近くが川崎市なのでどちらかといえばゆうづる方面の大きなマンション群が橋が近いので学区変わりそうな気がします |
||
|
||
338:
主婦さん
[2015-05-19 06:25:23]
>>337
市役所です。 小学校まで遠いので送迎バスの話も既にあがってます。オールパークスは一番最初に完成して移住を始めた1街区だけは市場小学校へ行けますよ。 ゆうづる方面のマンション群よりもうちのマンションのが断然に人口が多いからこちらが外されます。 尻手1丁目の人口は他よりずば抜けた数字ですよ。 |
||
339:
ママさん
[2015-05-19 07:45:45]
>>335
下末吉は校舎が小さいため受け入れはできないから末吉小学校ですよ! |
||
340:
マンション住民さん
[2015-05-19 07:51:07]
市場小学校はオールパークスの目の前にあるのに現段階で学区未定って言われたならかなり怪しいね。
外されるんだと思いますが兄弟姉妹で違う小学校はありえないから街区で別々になるんだと思いますよ。 |
||
341:
居住6年目住人
[2015-05-19 07:52:09]
鶴見区町別世帯と人口
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/cho/new/tsurumi.html 学区割りは、結構色々考慮されて決めてるはずだけどなあ 指定地区外就学許可制度 http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakku/shugaku/ 送迎バスって、、園バスとは規模が違うよ |
||
342:
働くママさん
[2015-05-19 09:12:55]
市役所じゃなくて、教育委員会ですよね、こういうの決めてるの。
|
||
343:
マンション住民さん
[2015-05-19 09:38:03]
教育委員会が決めて市役所に情報が流れるんだよ。
|
||
344:
ママさん
[2015-05-19 09:58:18]
あ、そういうことなんですね!
|
||
345:
居住6年目住人
[2015-05-19 10:17:59]
ま、正式な情報が出るまで、慌てず待てばいいんじゃないですか?
あと数か月もすれば、公表されるはずですよ。 モデルルームの跡地もずっと戸建と言い張っていた人がいましたが、結局違ってましたよ。 |
||
346:
住民
[2015-05-19 17:05:27]
>>345
私もそう思います 来年度の学区決めはまだ教育委員会では行われていないのに市役所が不確定な情報だすとは思えません 市役所は市役所でも聞きに行ってる部署が違うのではないでしょうか 建設時期の情報も教育委員会には提示されないのに街区で学区をわけるというのはかなり無理がある話だと思います 学区変更は丁目単位だと思いますよ また、送迎バスの話は以前市役所で話したら笑われましたけど…338さんは噂話を間に受け過ぎなんじゃないでしょうか?この辺りのママさんが話してる噂話の寄せ集めで信憑性にかけると思います 市役所は市役所でも担当部署が違うのではないですか? |
||
347:
マンション住民さん
[2015-05-19 17:15:41]
|
||
348:
マンション住民さん
[2015-05-19 17:17:55]
相手は御役所だということを忘れずに。
|
||
349:
住民ママさん
[2015-05-19 18:00:20]
うわさ話の便乗で申し訳ないですが
尻手地域は他の小学校に通学させるには国道や線路に囲まれている地域故に学区変更しにくいという話ですよー 学区の事で新しくできたオールパークスや三和前のマンションの学区を変えろという問い合わせが多いらしくて 秋に学区変更が確定するまで小学校の隣の一軒家でも市場小学区になるとは言えないって答えているみたいですよ ちなみに市場小は向こう10年は学区変更なしって校長が言ってるみたいですね ニトリの方にできた新しいマンションについてはよくわかりませんが、その隣の空き地に何が出来るのかがかなり気になってます 夕鶴方面のマンションは建設前に学区変更を言い渡されていて先に立ってた方が市場小のマンションで 線路側が中央小のマンションでわかれれるようです この混在具合を見ると距離的に行っても市場小が一番近いとは言い切れないし、線路の事故も去年あったりしているし、同じ中学校区なら平安小学校へという話も出ているらしいですよ なのでオールパークスはどんな噂があっても学区変更ないのかなぁと思います 線路を渡るリスク(ちゃんと橋使ってる小学生がどれくらいるのか?)を考えると線路を挟んだ古い地域が学区としては微妙なラインなのではないしょうか? オールパークスは公開空地で地域に貢献しているのに目の前の小学校へ通えないんのはあり得ないと思います 小学校で行われる避難訓練見ていると街区で分けるのもおかしくないですか? |
||
350:
ママさん
[2015-05-19 20:06:15]
中央小ってどこ?
鶴見にそんな小学校はないかと… |
||
351:
マンション住民さん
[2015-05-19 20:24:58]
三和の前のマンションの住民はあまり良い印象がないな。
赤ちゃん産まれてから数年、ゆうづるや市場小で開かれている育児教室とか保健師さんの指導や集まりに参加したけど話した人みんな性格きつかった。しかもみんな三和の前のマンションのママたち… 年齢もわからないのに初対面でタメ口とか性格きつかったり、少しおかしかったり…同じ学年で同じ市場小学校だったら嫌だな。 たまたまかな。 |
||
352:
349です
[2015-05-19 21:31:36]
中央小じゃなかったですね^^;
鶴見小でした(鶴見中央だったので勘違いです) ここのスレで別のマンションの住民の悪口はどうかと思います 私はうちの子のクラスにあのマンションの子がいないので知り合いいませんが オールパークスでもいろんな住民がいますし あの人はちょっと、、って感じの方はどこにでもいますよ マンションで限定されちゃうと オールパークスはこの周辺地域の方にどう思われてるのか?ってかなり心配になります 小学校の学区問題にしてもオールパークスがなければ起きない問題ですもんね |
||
353:
マンション住民さん
[2015-05-19 21:57:55]
三和の前のマンションのがあとから立ったんだから外されるべきだね。
|
||
354:
住民さんA
[2015-05-19 23:59:03]
朝は小学生たちは踏切の歩道橋を歩いてる。感心する。
狭い中でごちゃごちゃ歩いたりふざけたりしてるから大人は歩きづらいけど安全第一だからしょうがない。 通学はできるだけ安全にさせてあげたいな |
||
355:
入居済みさん
[2015-05-20 02:10:36]
すごく近くに通学区域小学校があるから、ここを買う決め手の一つにした人もいただろうに。
ニトリ奥の線路沿いに建ったマンションも当時HPでは市場小が学区域でしたよ。てっきり下末吉かと思ってましたが。 |
||
356:
マンション住民さん
[2015-05-20 06:30:33]
日曜日の市場小の運動会、グランド、あれかなり人口オーバーだよ。
ぎゅうぎゅうで弁当食ってたし何しろ人口密度がすさまじい。 運動会の日は一回家に帰って昼飯食べて午後から小学校戻って運動会、じゃ、ダメなの? |
||
357:
マンション住民さん
[2015-05-20 09:35:19]
噂話ばかりほんとどうなるのかわかんないけど。。。。
マンションが建った順番というよりも、問題は人数なんでしょう。。。 オールパークスの人数が多いのが問題なわけで、前の他の方が言ってましたが、 同学年で200人も居るのであれば、周りのマンションの学区を変えても人数は微々たるもので 解決しない気がします。 |
||
358:
住民ママさん [女性]
[2015-05-20 10:21:28]
お子さんをマンションのプール教室に通わせている方いらっしゃいましたら、どんな感じか教えて下さい。
|
||
359:
住民さんD
[2015-05-20 12:08:36]
役所に聞いたら、そんな話聞いたことないよって言ってた
|
||
360:
ママさん
[2015-05-20 12:33:10]
359さん
私もです。どうやら同様の問い合わせが多いみたいで、またかよ…と言わんばかりの対応でした。 |
||
361:
住民Cさん
[2015-05-20 13:09:58]
359さん
そんな話ってどんな話ですか? いろんな情報あり過ぎて真実がわかりません |
||
362:
マンション住民さん
[2015-05-20 15:45:58]
小学校がパンクするなら市場中学校は大丈夫なの?
中学受験する子が抜けるといっても、みんなが中受するわけじゃないし |
||
363:
マンション住民さん
[2015-05-20 16:54:56]
|
||
364:
ママさん
[2015-05-20 17:11:51]
>>357
私も同意見です。うち全体が外されると思います。 夏の学区決定まではもちろん市は口止めされてるでしょ。 小学校や保育園が少ないのにそれを無視してこんな大型巨大マンション建設を許可した横浜市にも問題あります。 三和の前のラブガーデンの知り合いが話してましたが三和の前のマンションとうちは市場小学校には行けないと言ってました。 |
||
365:
ママさん
[2015-05-20 19:23:24]
ラブガーデンて、ファインフロントテラスのことですか?
|
||
366:
ママさん
[2015-05-20 19:58:55]
|
||
367:
居住6年目住人
[2015-05-20 19:59:07]
なんだかな~
感情論ではなく、教育委員会の立場に立って考えてみては如何でしょう? 勿論、地元の感情というのは考慮するでしょうが、対外的な説明も出来ることが必要です。 他校ですが、過去に学区替えを検討したときの通学区域調整委員会の資料が参照できます。 十年ほど前の資料ですが、同様の考え方がされて調整されるのではないかと思います。 で、ここでそれを論じても仕方ないので、静かに公表されるのを待ちましょうよ。 |
||
368:
ママさん
[2015-05-20 20:23:57]
|
||
369:
マンション住民さん
[2015-05-20 20:32:47]
>>367
あなた毎回少しずれてるからレスするの遠慮していただけると助かります。 正直、硬いです。ディベートしたいなら会社で思う存分して下さい。 母親たちは我が子の為に必死なので噂でもなんでも色々な情報交換は必要なのです。ママたちの会話は結構重要なのです。この掲示板での発言は自由ですよ。 わかって下さい。 |
||
370:
居住6年目住人
[2015-05-20 21:24:52]
自由と言いつつ、排除しようというのはどうなんでしょう?
噂話で周りを振り回さなくてもいいんじゃないですか? 結果として、市役所への問い合わせを増やして業務を滞らせていませんか? 私にも未就学児の子供がいるので、興味のない話じゃないですよ。 |
||
371:
マンション住民さん
[2015-05-20 21:37:52]
ここでそれを論じても仕方ないので、静かに公表されるのを待ちましょうよ。
↑ 待たないで意見言ってもいいんだよ。 強制的に待たなきゃいけない決まりはないよ。 市役所は市民からの問い合わせには答えるだけでしょ。 単に仕事してるだけなので他人の私たちが市役所の業務内容や量まで気にする必要はありません。 公務員は市民の税金でご飯が食べられます。それを忘れないように。 噂が本当かもしれないので単に話すのは自由です。 |
||
373:
マンション住民さん
[2015-05-20 21:54:37]
オールパークスに住んでいても、ルーナ保育園は入れない、市場小学校も入れないかも、ましてや学童なんてもっと無理、市場中学もあやうい、ついでに横浜市は中学校の給食がない。
引っ越そうかな。 といっても、オールパークス、実際なかなか売れないらしいが。 |
||
374:
ママさん
[2015-05-20 22:12:08]
>>373
学童は近くに元宮けやき学童があるけど定員10名だから話にならないよね。 本当は市場小のはまっこにしたいけど在学生しかダメだからねぇ。 うちは保育園は最初は生麦の方の無認可だったけど今は東寺尾のめちゃ遠い認可に行ってます。 この周辺では鶴見駅までの第15希望まで書いたけどランクA なのに全滅しました。 最近では子安にある私立の小学校も考え始めました。 |
||
375:
主婦さん
[2015-05-20 22:28:41]
うちなんか上の子前年度、幼稚園全部抽選外れたから確実に入れるキンカーンにしたよ。
ホントこの地区の人口対策して欲しいよ。 下の子もキンカーンだとお金無理だから引越も考え中。 |
||
376:
入居済みさん
[2015-05-21 07:50:24]
八丁畷駅の乗車数が5倍に増えたのもうちのせいだしね。
オールパークスできる前なんかホームがらがらだったよ。 |
||
377:
マンション住民さん
[2015-05-21 20:44:15]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |