ヨコハマオールパークスのPart9です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/385058/
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通: 京急本線 「八丁畷」駅 徒歩7分 、南武線 「八丁畷」駅 徒歩7分 、南武線 「尻手」駅 徒歩11分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩19分 、東海道本線 「川崎」駅 徒歩19分 、南武線 「川崎」駅 徒歩19分
面積:61.56平米~88.37平米
売主:ナイス 、相鉄不動産 、近鉄不動産 、セントラル総合開発
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー
[スレ作成日時]2015-01-22 15:56:57
- 所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
- 交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
- 総戸数: 1,424戸
YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part9
No.181 |
by マンション住民さん [女性] 2015-04-07 09:16:24
削除依頼
177さんは
田舎育ち?とかですか? 聞いたことない遊びばかりでビックリです 教えてください |
|
---|---|---|
No.182 |
by マンション住民さん 2015-04-07 11:18:03
|
|
No.183 |
by マンション住民さん 2015-04-07 12:18:51
ゆうずるの横の公園がボール遊びができ、もっと広いのだから、そこ行けばよいのでは。
グランドパークは小学生はボール遊び禁止でよいよ。 |
|
No.184 |
by マンション住民さん 2015-04-07 12:54:19
小学生ばかりでなく
幼児も全てボール遊びは禁止にした方が良いよ |
|
No.185 |
by マンション住民さん 2015-04-07 14:39:08
掲示板に書き込みできるくらいなら、173、174さんの内容もネットで検索できるでしょう。
好意で教えてくれているんだから、甘えてばかりいないで、ご自分で調べてたらいかがですか。 それとも、批判したいだけなのかな。 |
|
No.186 |
by マンション住民さん 2015-04-07 14:46:21
|
|
No.187 |
by マンション住民さん 2015-04-07 17:07:16
|
|
No.195 |
by マンション住民さん 2015-04-08 18:44:35
グランドパークは子どもの遊び場だけの場所ではないですよね。
なので、小学生の球技や柔らかいフリスビーだろうが、人に当たる可能性のあるものは迷惑です。 私も子供がいるので遊ばせたい気持ちはわかりますが。 子持ちはどうしても、周りが見えなくなり自分と子供たちだけの世界になりがちです。公共の場所では、子供優先が通用しないこともあると思います。 |
|
No.196 |
by 住民主婦さん 2015-04-08 20:12:03
小学生と限定しないほうがいいと思います。
幼児でも身体が大きい子がいますし 小さな子のボールも危ないし迷惑と思うことがあります。 全面的にボール禁止 前に自分で止まれない子の自転車がぶつかったので 幼児の自転車や乗り物も危ないので禁止 子供たちを放置したままの ママ達の立ち話もうるさくて かなり迷惑しているので禁止 |
|
No.197 |
by マンション住民さん 2015-04-09 12:10:46
幼児は親がついているので、ボール遊びも乗り物もよいと思う。
親がついているので、なにかあったら親の責任で。 1〜2歳くらいの子は、網の中に入っているボールをよく持っているし 仮にあたっても痛くないし。 小学生のドッチボールとかは危ないと思うけどね。 |
|
No.198 |
by 住民さんA 2015-04-10 11:33:07
小学校のプリント(決まり事)に
マンションや他人の家の敷地内で遊ばない ってしっかり明記してあります。 フロント、ロビーでの遊びは禁止でいいと思う。ゲーム、宿題、お絵かき、おやつ、などしたいなら、お友達の家で遊べばいいのに。 広場でのボール遊びも、場所を指定(人が通る動線では禁止)とかにできないのでしょうかね。 ゆうづる方面は不審者が出るようですね。 ハンマー持ったのがいたとか、ダンボールで寝泊まりしてる人がいたとか。 |
|
No.199 |
by 入居済みさん 2015-04-10 13:37:07
友達の家で遊べば良いのは確かなんだけど
最近は、遊びにいくと、親同士のトラブルが多いみたいですね。 |
|
No.200 |
by マンション住民さん 2015-04-10 23:16:35
ハンマー!?
こ、怖すぎる・・!! ちゃんと捕まったのかな? |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |