ナイス株式会社 の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 尻手
  7. 1丁目
  8. YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part9
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2016-02-15 21:13:03
 

ヨコハマオールパークスのPart9です。
引き続き情報交換しましょう。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/385058/
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通: 京急本線 「八丁畷」駅 徒歩7分 、南武線 「八丁畷」駅 徒歩7分 、南武線 「尻手」駅 徒歩11分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩19分 、東海道本線 「川崎」駅 徒歩19分 、南武線 「川崎」駅 徒歩19分
面積:61.56平米~88.37平米
売主:ナイス  、相鉄不動産近鉄不動産 、セントラル総合開発
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー

[スレ作成日時]2015-01-22 15:56:57

現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス  [第2街区、第4街区]
ヨコハマ
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
総戸数: 1,424戸

YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part9

328: マンション住民さん 
[2015-05-18 11:40:01]
小学校、校舎増設工事が完了して、生徒1000人越えでも対応できるようになったのに、それでもダメなのですか?
329: 働くママさん 
[2015-05-18 11:48:01]
つい先日、確認しましたけど…
学区変更ないみたいですよ!
330: ママさん 
[2015-05-18 12:06:18]
>>328
1000人どころじゃないみたいよ。
市場小は日本一のマンモス校だって。
331: マンション住民さん 
[2015-05-18 15:16:51]
市場小は日本一のマンモス校ではないですよ?

332: 入居済みさん 
[2015-05-18 16:03:47]
数年後には生徒数が全国一位?になるって、前のスレッドに貼られてたね。
333: ママさん 
[2015-05-18 16:37:09]
>>331
これから数年後にはそうなるんだよ。
334: 主婦さん 
[2015-05-18 22:33:24]
うちの子と同じ学年の子がこのマンションだけで200人超えだから街区で別々になるのは仕方ないね。
他のマンション合わせると倍になるからどう考えてもクラス定員オーバーでしょ。
三和の前のマンションのがあとからできたのにおかしな話だとみんな言ってるよ。
私は仕事辞めて末吉小までは車で送迎するつもり。
335: マンション住民さん 
[2015-05-18 23:23:16]
末吉小までは
かなり遠いけど・・・

下末吉小ではないのですか?
336: 居住6年目住人 
[2015-05-19 00:26:33]
最新の推計です。1年前より微増してる感じですね。平成31年に1600人オーバー
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakku/jinkou/h26/s-01tsurumi.pdf

ちなみに、市場小学校になった1947年頃は、2000人ほどの児童数を誇る超マンモス校だったらしいよ。
337: 住民 
[2015-05-19 01:02:22]
>>325

それ本当ですか?どこ情報ですか?
うちは毎年心配で確認してますが
学区選定は毎年夏にするので現段階で来年度の学区は未定なので役所では未確定の情報はだしていないはずです
学区選定は役所ではなく教育委員会なので建った時期などは全く関係ないらしいですよ
私は役所で確認したら市場小の学区については秋の通知にて公表なので現在の1年生は市場小ですが来年度の1年生は未定としか言われませんでした

オールパークスはすぐ近くが川崎市なのでどちらかといえばゆうづる方面の大きなマンション群が橋が近いので学区変わりそうな気がします
338: 主婦さん 
[2015-05-19 06:25:23]
>>337
市役所です。
小学校まで遠いので送迎バスの話も既にあがってます。オールパークスは一番最初に完成して移住を始めた1街区だけは市場小学校へ行けますよ。
ゆうづる方面のマンション群よりもうちのマンションのが断然に人口が多いからこちらが外されます。
尻手1丁目の人口は他よりずば抜けた数字ですよ。
339: ママさん 
[2015-05-19 07:45:45]
>>335
下末吉は校舎が小さいため受け入れはできないから末吉小学校ですよ!
340: マンション住民さん 
[2015-05-19 07:51:07]
市場小学校はオールパークスの目の前にあるのに現段階で学区未定って言われたならかなり怪しいね。
外されるんだと思いますが兄弟姉妹で違う小学校はありえないから街区で別々になるんだと思いますよ。
341: 居住6年目住人 
[2015-05-19 07:52:09]
鶴見区町別世帯と人口
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/cho/new/tsurumi.html


学区割りは、結構色々考慮されて決めてるはずだけどなあ

指定地区外就学許可制度
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/gakku/shugaku/


送迎バスって、、園バスとは規模が違うよ
342: 働くママさん 
[2015-05-19 09:12:55]
市役所じゃなくて、教育委員会ですよね、こういうの決めてるの。
343: マンション住民さん 
[2015-05-19 09:38:03]
教育委員会が決めて市役所に情報が流れるんだよ。
344: ママさん 
[2015-05-19 09:58:18]
あ、そういうことなんですね!
345: 居住6年目住人 
[2015-05-19 10:17:59]
ま、正式な情報が出るまで、慌てず待てばいいんじゃないですか?
あと数か月もすれば、公表されるはずですよ。
モデルルームの跡地もずっと戸建と言い張っていた人がいましたが、結局違ってましたよ。
346: 住民 
[2015-05-19 17:05:27]
>>345

私もそう思います
来年度の学区決めはまだ教育委員会では行われていないのに市役所が不確定な情報だすとは思えません
市役所は市役所でも聞きに行ってる部署が違うのではないでしょうか
建設時期の情報も教育委員会には提示されないのに街区で学区をわけるというのはかなり無理がある話だと思います
学区変更は丁目単位だと思いますよ

また、送迎バスの話は以前市役所で話したら笑われましたけど…338さんは噂話を間に受け過ぎなんじゃないでしょうか?この辺りのママさんが話してる噂話の寄せ集めで信憑性にかけると思います
市役所は市役所でも担当部署が違うのではないですか?
347: マンション住民さん 
[2015-05-19 17:15:41]
>>346
じゃあオールパークスは全部市場小学校行けないんじゃないの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる