駅から10分と遠いですが重厚感があり、近年の名古屋のマンションの中では設備仕様もハイグレードのようです。
公式URL:http://otanacho.com/
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
所在地:愛知県名古屋市千種区御棚町三丁目16番地(地番)
交通:地下鉄東山線「覚王山」駅徒歩10分
総戸数:19戸
【物件情報を追加しました 2015.4.11 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-22 15:11:20
![ローレルコート覚王山御棚町](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市千種区御棚町三丁目16番地(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 覚王山駅 徒歩10分
- 総戸数: 19戸
ローレルコート覚王山御棚町ってどうですか?
41:
土地勘無しさん
[2015-05-03 22:01:47]
|
42:
匿名さん
[2015-05-17 19:00:09]
2億の物件とは。
なかなかお目にかかれないので、図面をじっくり見させていただきます。 自分には検討外ですが。 Kタイプがそうなんでしょうか? 収納が意外に少ない感じがしましたが、これだけ部屋の広さがあれば こだわりの高級家具を置けば良いということで問題なしですかね。 7畳超の部屋が小さく見える間取り図なんて、はじめて見たかもしれないです。 |
43:
購入検討中さん
[2015-05-17 19:34:30]
派手な物件が好みであればいいんじゃないでしょうか。グランドメゾンが即完でしたね。
|
44:
匿名
[2015-05-18 12:11:40]
金額的には超派手だけど物件自体は派手というのはちょっと違うねえ
|
45:
購入検討中さん
[2015-05-22 20:48:18]
久しぶりに様子を尋ねたら、1億5000万円のお部屋は売れたみたいですね。
まだ2億のお部屋はあると言われましたが… 駅から少し遠いので、迷っていますが1億5000万円のお部屋がなくなったと聞くと、やはりそういった方々が買われているんですね。 |
46:
匿名さん
[2015-06-05 15:21:02]
そういう事でしょうね…
2億のお部屋ってどうなんでしょう? もう1億5000万円のお部屋も売れたという事だから、売れる可能性は大いにあるっていう事なのかなぁ。 収納は多くなさそうに見えますが、ドレスルームがあるので、そこにある程度のお洋服は収納できてしまうんじゃないかしら、と感じました。 |
47:
匿名さん
[2015-06-22 09:58:58]
駅徒歩10分であれば喧騒から離れ閑静な環境が保障されるでしょうし、
学区の良さも織り込み済みなのでしょう。 静かな環境でゆったり子育てしたいと考える世帯、あるいは子育ても 終わり、生活そのものを愉しみたいシニア世帯をターゲットに しているのだと思います。 |
48:
匿名さん
[2015-07-04 07:34:20]
施工会社は重要ですね。
|
49:
匿名さん
[2015-07-04 09:10:28]
|
50:
匿名さん
[2015-07-04 09:18:51]
|
|
51:
48
[2015-07-04 21:57:25]
緑が岡とは無関係ですよ。
どっちが良いとか悪いとかはご想像にお任せします。 本当にフラットな意見としてお聞き流しください。 |
52:
匿名さん
[2015-07-16 10:14:06]
ここのマンション、二億、一億五千万の部屋もあったんですね…。
今は3LDK八千万の部屋が一戸販売中となってますので それらはもう売れちゃったんでしょうか。豪勢な話です。 販売中の部屋はGタイプなんでしょうか。 ここもかなり広いと思いますけどね、価格帯には結構差がありますね。 ちなみに何階になるんでしょうか。 |
53:
匿名さん
[2015-07-18 21:26:43]
覚王山は東京の価格に近くてもいつも売れるからね。
|
54:
匿名さん
[2015-08-10 23:42:03]
東京の価格に近いのですか…全然他の地域の事はわからないのですけれども
高いという事はあるのかなぁ それでもニーズがある、ということなのでしょう それにしても総戸数がすごく少ないです 管理費・修繕費は高くなっていってしまうのかなぁ |
55:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-08-23 12:47:48]
詳しい方に教えていただきたいのですが・・
このマンションの3階以上の角部屋を1億2千万で購入したとします。 仮に20年居住した後に売却しようとすると、いくらくらいで売れそうなものでしょうか? 予測が難しいとは思いますが、勘でもけっこうです。 3割くらいでは売れますか? |
56:
匿名さん
[2015-08-23 13:35:03]
余程の社会的混乱が無い限り大丈夫です。
|
57:
匿名さん
[2015-08-23 20:20:15]
ですね。余裕だと思います。
|
58:
匿名さん
[2015-08-24 14:39:10]
20年後に7割くらいは維持できるのではないでしょうか?
|
59:
匿名さん
[2015-08-24 14:53:21]
|
60:
匿名さん
[2015-08-24 15:00:00]
ここが高級マンションなのは分かっていますが、それを踏まえても管理費が異常に高いような気がします。
共用部分に何か特別な設備でもあるんでしょうか? |
61:
匿名さん
[2015-08-26 10:56:10]
戸数が少ないから仕方ないのでは?
この金額ならタワマンに住めますね。 |
62:
匿名さん
[2015-08-29 22:40:05]
物価が上がってきて不動産の価格も上がってくるようなこともあるのかなと今が買い時なのかといろいろ見て決めたいなと思います。賃金が上がればまた景気も良くなりまた売りたくなったら高めに売れるかもという算段もありますが、こちらは広々していいなと思って買って広すぎたってことになった場合のことも考えると時期的には今かなと、
|
63:
購入検討中さん
[2015-09-01 21:00:07]
んー、イマイチ伝わってこないです。
まぁ、いろいろ考えて買ったらいいんじゃないすか。でも、正直ここはあんまり人気なさそうですね。 |
64:
匿名さん
[2015-09-26 22:36:07]
駅まで10分と言っても坂があってこれだけ落ち着いた感じだといい場所かもしれません
通風よさそうだし、外観もおしゃれでゆったりした間取り、値段ではタワマンとは好みが分かれるのではないでしょうか |
65:
匿名さん
[2015-10-22 20:38:19]
こういうマンションを購入される方は、電車通勤とも無縁なのかもしれませんね。
マイカー通勤のイメージがあります。 そうなると駅から近いよりもマンション自体の充実度が最優先になってくるのでしょうね。 |
66:
周辺住民さん
[2015-10-22 21:50:31]
ここへ積水の覚王山よりも断然、設備内容いい。
積水のは普通のマンションだけど 完売しないのはブランドの差? それとも駅からの距離? 積水の物件の場所にローレルがつくったら どうなってたのかな? |
67:
匿名さん
[2015-10-22 23:14:41]
|
68:
匿名さん
[2015-10-23 07:11:32]
やはり不動産は立地だということではないでしょうか。
あとブランドもあると思いますが、積水に軍配なんでしょう。 |
69:
購入検討中さん
[2015-11-20 17:43:06]
大幅値引可能ですか?
|
70:
匿名さん
[2015-12-07 14:10:17]
値引きはしなそうな感じはしますが…どうするのでしょうね?
ラグジュアリーなイメージで販売していますからこれで値引きをしてしまうとイメージが崩れてしまいそう。 内廊下でホテルライクというのが売りということになっていますから。 ゆっくりと販売していく形になるのではないでしょうか。 |
71:
物件比較中さん
[2015-12-18 16:51:31]
値引しないと売れないと思います。
|
72:
[ 30代]
[2015-12-22 22:13:00]
15000万までならと思って見に行ったけど、周りがダメすぎる。
狭すぎる道路に車でもためらわれるようなあり得ない急勾配のアップダウン。 建物中身は良さそうだけど立地がひどすぎ。 よそ者なので覚王山の有り難みなどは全くわからない。 白壁にできるらしいヴィークハウス検討かな。 |
73:
匿名さん
[2015-12-23 13:53:40]
>>72
その感覚はフツーだわね。 住宅地ってのは土地勘のない人にとっては特に良さがないもんだ。 コンビニもねえ、スーパーもねえってところが住宅地で、その上のもっと不便なところに高級住宅地がある訳で 六麓荘も山の上でこんなとこどうすんだってなるし日本中どこでもそんなもんだ。 だからこそ住民にとってはよそ者が入ってこなくていい訳だしさ。 現在の名古屋市民にとっても同じで口先で「覚王山羨ましい」「白壁憧れる~」って反応しなきゃいけないのは分かってても じゃあ自分が高い金払って坂の上とか地下鉄ない場所に住みたいかというというのは別の話だし、 あとは個人個人の優先順位と現実の折り合いだね。 |
74:
匿名さん
[2015-12-24 14:33:38]
73さんの書き込みを見て納得してしまいました。
高級住宅地って基本的に不便なところに多いなぁとは思っていました。 車で皆さん移動されるのでしょうし、 必ずしも近くにスーパーなどは無くてもいいのだろうなぁとは思っていましたけれど。 ライフスタイルに合うのであれば、結局はそこが一番だおともいます。 |
75:
匿名さん
[2016-01-09 06:42:07]
>>74
>>高級住宅地って基本的に不便なところに多いなぁとは思っていました。 ですよね。外商が来るお宅とかは、デパートに出かけなくてもいいんですもんね。銀行も向こうから出向いて家に来てもらうんですよね。なんていうかスゴイです。 あとは出かけたい時はタクシーに「迎えに来てもらう」人もいるようです。こうなると車がなくても暮らせるということみたいです。 |
76:
匿名さん
[2016-01-22 23:52:32]
むむ?タクシーに迎えに来てもらうってふつうじゃないのですか?迎車のことですよね?
ある程度の年令になって、遠出が不便なときとかはタクシーは便利だと思います。 ただ若いうちは自分で乗って行った方が、早いし、気楽だしという面がとても多いと思います。 この辺りでも若い方は運転される方、多くなってきているのではないですか? |
77:
匿名さん
[2016-02-28 22:45:53]
運転免許も70歳くらいで変換しちゃうと思うし公共交通機関が便利か駅に近いか、タクシーの送迎かそういう形になってくるでしょう。若い人も車持たない世代も多いとか。
|
78:
匿名さん
[2016-02-29 22:33:28]
|
79:
匿名さん
[2016-03-01 07:25:27]
覚王山ならこんな価格帯でしょう。
|
80:
匿名さん
[2016-03-01 08:11:32]
話題の御園座と同じくらいですね。
|
81:
匿名さん
[2016-03-01 13:14:12]
完売に至っていない?最上階は、2億だったような。ハイグレードすぎて、なかなか・・・。将来的に考え、管理費↑? 修繕費↑?色々とお金がかかりそうかな。住人とのお付き合いも大変そうだ。
|
82:
匿名さん
[2016-03-11 20:34:39]
下は4000万円~で、上は2億円。5階で住戸数も19戸。うーん・・。この価格差はすごい。低価格で買ってお得かな??
今なら、お値引 期待大かな??ただ、残り住戸の値段をみると、そんなせこい考えの人は買わないか・。 |
83:
匿名さん
[2016-03-12 18:09:10]
御棚町の一番端の321坪、坪単価高め100で見積もっても約3億、19で割ると平均1,690
大手ゼネコン施工じゃないし、高層でもなくて、建物自体はそんなにかかってなさそう いくら装備がよいと言ってもこの価格はどうか 近鉄は勝手に値段決めれるからいいけど 将来中古市場でどう評価されるかな |
84:
匿名さん
[2016-03-12 18:29:09]
富裕層がここで2億の部屋買うなら御園座の高層階の方がいいよ、資産価値だけ考えるならね。
あっちはもう完売で低層階しか残ってないけど。 |
85:
匿名さん
[2016-03-12 22:42:44]
東の方の人は伏見に住もうなんて感覚にはなかなかならんわね。
|
86:
匿名さん
[2016-03-12 23:08:45]
|
87:
匿名さん
[2016-03-12 23:15:32]
|
88:
匿名さん
[2016-03-14 13:29:19]
周辺は坂が多そうですから、自転車での移動は少し大変かもしれませんね
電動自転車がよさそう 駅までの距離がありますが、価格帯は高め。このあたりだと仕方ないのかな 確かに管理費は高くなってきそうですね |
89:
匿名
[2016-04-11 13:01:29]
あと2戸。この辺りでの物件で、こお値段は・・、高すぎる!!設備については、申し分ないと思うが、あと先、5年、10年後・・老朽化していって・・うーん、お金がかかってくる・・住戸数も少ないし、理事会の輪番も早くまわってくるだろうし・・
|
90:
匿名さん
[2016-04-11 13:10:43]
>>87
不動産屋も伏見の御園座買えばいいのにって思ってるんだよね? |
広い分、お値段も高めですが、単に覚王山と言うだけで、普通の広さや仕様のモノと比較したら後々プレミアが出そうですね。