プレミスト高尾サクラシティについての情報交換したいです。
隣が商業施設になるのは便利ですね。省エネエコ仕様、
駐車場が自走式なのも条件としては良さそうです。
検討中の方、周辺にお住まいの方と色々意見交換できればと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都八王子市東浅川町550-33、549-6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「高尾」駅 徒歩6分
京王高尾線 「高尾」駅 徒歩6分
間取:2LDK~5LDK
面積:63.57平米~92.55平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:大和ライフネクスト株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション
[スムログ 関連記事]
プレミスト高尾サクラシティ 第4期予定価格 モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1013
[スレ作成日時]2015-01-21 17:39:45
プレミスト高尾サクラシティってどうですか?
881:
匿名さん
[2015-12-13 23:16:02]
|
||
882:
購入検討中さん
[2015-12-14 01:41:17]
事業者の見解(大和ハウス)
本施設は親子3世代のファミリーを対象としたショッピングセターであり、ライフスタイル等のマーケット調査により、地域の方々の利便性が向上するような店舗を入居させる方針です。 業種構成としてはスーパーマーケットをはじめ、スポーツ・家電等の大型店舗、衣料・生活雑貨・フィットネス施設・レストラン・親子3世代をターゲットとしたアミューズ施設などを予定しています。 |
||
883:
契約済みさん
[2015-12-14 19:29:08]
|
||
884:
購入検討中さん [ 40代]
[2015-12-15 14:52:04]
抽選もあったようですね。
何戸くらい売れたのでしょうか。 価格というより前の商業施設の情報が正式発表したらさらに増えるような気がします。 私も階にはこだわらないので様子を見ています。 アウトレットのみだと住人にとってのメリットを感じにくいので。 さらにカートを玄関の前までというのはありがたいが、友人宅ではやはりマナーの悪い住人が適当に放置している例もありトラブルになっているので心配の種でもあります。 大型マンションの場合はいろんな人が入るので。 こういう人がいるかいないかで資産価値の上げ下げも出てくるので気を付けたいものです。 |
||
885:
申込予定さん[女性]
[2015-12-15 15:10:41]
5〜6部屋くらいが抽選でした。
AB棟の時より営業マンは減らしていると思うので、対応できる範囲の戸数を出してるようですね♪ 全然関係ありませんが、町田街道とSVとダイワの間の通りの交差点、歩車分離にすればもう少し渋滞解消出来るのになぁって思いました。 歩行者が多いので左折する車がいるとそれだけでどちらも詰まっちゃうんですよね。 そこは八王子市にも検討して欲しいと思います。 |
||
886:
周辺住民さん [女性 50代]
[2015-12-17 13:19:11]
ああ、やっとサクラシティの商業施設の中身が決まってきたんですね。待っていました。
便利さはもちろんありがたいですが、文化的資産価値上げるためにも、高尾駅までの歩行者の安全と快適性をダイワさんには配慮していただきたいです。緑の木陰があり、お年寄りや子どもでも大丈夫な程度なら、緩やかなカーブや高低差がある道の方が、人が歩くにはいいそうです。代官山なんかではそうしてるそうです。まっすくだと景色が退屈で、車や二輪が爆走するだけです。 あと、JRの下の狭いトンネル潜れば甲州街道、陵南公園、御陵に近い。そっちにもラウンドしやすい周遊路を作って、陵南公園の川沿いに高尾駅北口までつなげれば、地元と観光と両方に美味しそうです。駅前でうまく周遊性を強調できれば、商業施設のレストランやカフェに駅からの人を呼べます。いちょう祭の時とかも。 医療施設は入って欲しいですね。私はもう用無しですが、産婦人科と小児科、八王子と高尾の未来のために出来ませんかね。産婦人科は経営が難しいと聞いているし、無理かな。ショッピングモールに産婦人科!なんて私がマタニティだったらありがたいですけど。小児科は来診者がインフルエンザ流行の元にならないよう、ちょっと出入り口や位置に注意するとかして欲しいですね。 サクラシティに住む人ではないので、言いたい放題ですみません。でも楽しみです。期待してます。 |
||
887:
匿名さん
[2015-12-18 15:40:02]
日本経済新聞によると、京王高尾山温泉極楽湯は、予想の2倍の客入りで、京王が嬉しい悲鳴をあげているそうです。
私も行ってみましてが良い温泉でした。 温泉が近くにあると和みますね。 |
||
888:
契約済みさん [女性]
[2015-12-19 15:02:21]
皆さまの投稿を楽しみに拝見しています。今日、契約を済ませました。初秋から何度も足を運びましたが、森の香りのする高尾という街が益々大好きになりました。高尾の山々や甲州街道の銀杏並木をのぞむ眺望や、ショッピングモールへの住民専用の入り口があることもとても楽しみです。
|
||
889:
[女性 30代]
[2015-12-20 16:27:36]
担当の方にきいたら
アウトレットではないとのことでしたが。。。 今のところは スーパー、家電量販店、ドラッグストア、スポーツジム、カフェ、フードコートなどが入る予定で全部で100店ほどの予定らしいです |
||
890:
購入検討中さん [男性]
[2015-12-20 18:43:17]
営業によって情報が曖昧だなぁ。
マンションとまとめての開発だから889さんの話が現実味あるね。 |
||
|
||
891:
入居予定さん
[2015-12-20 19:27:43]
>>886
地元の方に迎えてもらえるのはありがたい。 いちょう祭りや桜の季節の陵南公園素晴らしいです。 春の入居が楽しみでなりません。 最初は人が増えてご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、この町の良さをもっと知りたい。 よろしくお願いします。 |
||
892:
匿名
[2015-12-20 22:15:15]
>>889
なるほど、アウトレットよりそういう店100店のほうが便利です |
||
893:
匿名さん
[2015-12-20 23:38:47]
|
||
894:
購入検討中さん
[2015-12-21 01:06:53]
>>893
生活に密着。 向かいのスーパーバリューもあるのでバランスよく入るといいかも! スーパー、どこが入るのかなぁ。 ダイワハウスの手がけた八王子みなみののアクロスモールにアール元気ってスーパーがカルディを参考にしたお店も作っててよかったから、あのスーパー入らないかな。 |
||
895:
購入検討中さん
[2015-12-21 01:18:35]
>>882
アミューズ施設はカンドゥーが入ると楽しそう |
||
896:
契約済みさん [女性]
[2015-12-21 23:43:40]
私も八王子みなみ野のR元気の向かいのお店見て来ました!
R元気が入る前はスーパーが何度も変わったんですが、R元気さんになってから活気あふれてますよね。 そんな前向きなお店が入るといいですね♪ |
||
897:
匿名さん
[2015-12-24 14:34:53]
>>887
京王の高尾山温泉、平日昼でも入場制限 集客、目標の倍近く 2015/12/4 日本経済新聞 京王電鉄が10月27日に京王線高尾山口駅(東京都八王子市)隣に開業した温浴施設が予想を上回る人気を呼んでいる。 1日当たりの入館者数は平日、土日祝日ともに目標を上回り、とりわけ平日は目標数の倍近くに上る。登山やハイキング帰りではなく、温浴施設目当てに訪れる客も多く、平日の日中でも入場制限をするほどで、同社関係者はうれしい悲鳴を上げている。 |
||
898:
匿名さん
[2015-12-27 14:35:46]
カームコート・デライトコート第1期(66戸)が即日完売と公式に出ました。
カームコート・デライトコート第2期は3月上旬販売となります。 残り165戸ですから、3期に分けて販売かもしれませんね。 |
||
899:
入居予定さん
[2015-12-28 12:17:06]
公式サイトがいつのまにかなくなってますね
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takao416/ |
||
900:
匿名さん
[2015-12-28 12:54:20]
公式サイトのリニューアルなんでしょうね?
|
||
901:
入居予定さん [女性 50代]
[2015-12-28 14:47:29]
今モデルルームお休みだからかも。年明け9日にアンケート記入した人に福袋プレゼントがとっても気になるところです。でも契約者はだめかな、やっぱり。
|
||
902:
匿名さん
[2015-12-29 16:47:29]
物件はモデルルームをみると、随分と印章が変わる、ということがよくあると思います。
私も年末年始に足を運んだときにはいろいろなイベントをしていたような気がします。 けっこう、いいものもらえたりするんですよね。 |
||
903:
匿名さん
[2015-12-29 16:47:31]
物件はモデルルームをみると、随分と印章が変わる、ということがよくあると思います。
私も年末年始に足を運んだときにはいろいろなイベントをしていたような気がします。 けっこう、いいものもらえたりするんですよね。 |
||
904:
匿名さん
[2016-01-14 20:29:10]
子どもの服もどんどん大きなサイズも買いたいし、家電はある程度寿命もあったり最新家電を見てみたいし、ちょっとした文房具や本も買いたいしそういう生活に密着した感じがあっていいなと思います。病院や歯医者は北口に行かないとだめなのかしら。
|
||
905:
ご近所さん [男性]
[2016-01-17 09:31:02]
スリーボンド本社跡地の商業施設は、YAMADAを手掛けている設計事務所なんですね〜
|
||
906:
買い換え検討中 [女性 40代]
[2016-01-17 11:19:14]
マンションには浄水器がついて4ヶ月に一度の交換をするみたいですが、どうなんでしょうか?おいしい水で利用価値ありますか?八王子は都内より水道水は比較的おいしいと思うのですが。今使っていらっしゃる方のご感想聞きたいです。
|
||
907:
周辺住民さん [男性]
[2016-01-27 14:23:06]
そうですね
浄水器つけてなくてもよいと思います。 ビルトインですと、中のカートリッジを外して使えるものかどうかを確認するとよいでしょう。 |
||
908:
引っ越し予定
[2016-01-27 16:24:05]
このマンションはタカギの浄水器だったかと記憶していますが、現マンションで同じものを使っています。
八王子市のお水はまだほとんど口にしたことがなく比較ができないですが、カートリッジを使用した水は味が全然違います。おいしいと思います(現在23区内です)。そのままごくごく飲めます。我が家では、浄水をポットに入れて冷やしてそのまま飲んでいます(汲み置きはできないので、1日で飲み切るようにしています)。 もう一つ、手荒れになりにくい気がしています。カートリッジがもったいないと思い、洗い物等は普通の水を使っていましたが、浄水で洗ってみたら手がヒリヒリしません。 無ければ無いで過ごせると思いますが、あったらあったで嬉しいものだと思います。 |
||
909:
匿名さん
[2016-01-28 16:50:45]
908さん、わざわざご丁寧に説明していただいてありがとうございます。
タカギという会社のものですか。 浄水器でそこまでお水の味が変わったな、と思ったことがありませんでしたものですから そんなにスゴイの!?なんて思いました。 ビルトインの浄水器ってカートリッジが高価なイメージを強く持っておりますが、 実際はどれくらいするのでしょう。 そしてどれ位の頻度での交換となるのでしょうか。 |
||
910:
引越し予定
[2016-01-28 22:34:17]
>>909
カートリッジの種類や契約形態によって異なるかもしれませんので、お値段については参考程度に。初年度の料金は忘れてしまいましたが、現在は継続割引がありカートリッジ一つ3000円程度です。 カートリッジは基本的に4ヶ月で交換ですが、使用頻度によって交換するタイミングを変えることも出来るようです。定期購入のサポートセンターのようなところがあるので、カートリッジが届くタイミングを延長する旨を伝えれば可能だと思います。 マンションの室内設備の説明会があれば(プレミストも説明会があるのではないかと)その時に詳しい話が聞けると思います。私も記憶がおぼろげなところがあり、正確な情報ではないので。参考になりましたら幸いです。 |
||
911:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-02-05 23:24:54]
床のオプション、ミラーコートはされますか?
…何もしないほうがいいのか、めちゃくちゃ悩んでます。。。 |
||
912:
契約済みさん [男性]
[2016-02-09 14:03:56]
|
||
913:
購入検討中さん [女性]
[2016-02-09 16:25:08]
実家の近いところにマンションが出来るので現在検討中です。
ミラーコートのことはわかりませんが、今住んでいるマンション(中古)でコーティング?をしました。 20万近くしました。 子どもが小さい時はおもちゃの小さなキズが思った以上につき、もし購入しても不要かなと思っております。 お掃除はラクかなと思う部分もありましたが、長い目で見るとさほど良さがわかりません。 ご年齢を考えるとお子様が小さいかと思われますので、キズがつくのは必須かと思います。 ちなみにそちらではお見積もり、どのくらいでしょうか? |
||
914:
契約済みさん [女性]
[2016-02-14 16:04:29]
ショッピングモールの建築詳細出てました。
|
||
915:
入居予定
[2016-02-15 23:21:18]
>>822
初めまして^ ^年によって保育園事情も違うと思いますが、平成28年度・0歳児・妻求職中で審査落ちました。。空きはわずかにありますが、高尾地区の空きは0なので今年は諦めます。正規の入園以外にも、定期利用保育や500円で1日見てくれる幼稚園もあるそうです。ただしいずれも1歳からです。また、八王子市では0歳児の延長保育はないため、市外の施設に預けられるお母様もいらっしゃいます。 |
||
916:
匿名さん [男性 40代]
[2016-02-20 09:03:17]
ここは、利便性を強調しての販売をしてるみたいですけど、それは全てが完成して動き始めてから言える事でまだ建物の工事も途中の工区があり、商業施設の工事も始まっていません。
この様な状態で完成している棟の入居を、4月から行うなんて通常考えられません。 |
||
917:
匿名さん
[2016-02-21 10:26:41]
幼稚園の年齢になってしまえば、保育事情も変わるでしょうけど、
3歳になるまでは待機児童は結構いそうですね コメントを見ると八王子市は共働き世帯の子育て支援などはあまりよくないようにうかがえますから、住みにくさを感じるかもしれませんね |
||
918:
ご近所さん
[2016-02-21 11:27:09]
高尾に住んでいて、それほど保育園で不自由しているとは周りの友達見ても思っておりません。
求職中の場合は難しかったけど、仕事が決まって、もう1度申請したら大丈夫でしたよ。 0歳児はいろいろとトラブルも多いので、都心と違って、そこは難しいかも。 |
||
919:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-02-23 00:13:33]
この物件(カームコート&デライトコート)で、独り暮らしを検討されている方はいらっしゃいますか?
自分は検討中ですが、既出である南側商業施設の20m壁問題と花粉問題で悩んでいます。 デライトコートのキッズ&ギャザリング部屋の側も五月蝿そうですので、距離を置きたいです。 モデルルームは2回行きました。自走式駐車場を2/21に撮影しました。 |
||
920:
契約済みさん
[2016-02-23 07:59:12]
>>919
おひとりで入居の方もいた気がするので営業マンの方に相談してみては? ただ、大型マンションなのでこちらも気を付けたいと思いますが子供の声や煩わしい付き合いは仕方ないと思います。 こちらのマンションは面白いことに小さい子供が他の新築マンションよりかなり少ないそうです。 契約会のときは高層低層と札が分かれるのですが、営業マンの話のとおり小さい子供がいる家庭やご年配の方は低層階に多いそうです。 移動が楽なのが魅力なのかな? あとの騒がしさはキッズルームやギャザリングルーム利用する方のマナーにかかるような気がしますね。 私も花粉症ですが、予防も出来る時代なので、何とかなるかなと思っています。 |
||
921:
匿名さん
[2016-02-24 13:48:06]
小さい子供のいる世帯の割合が他よりも低いのですか。
どうしてなのでしょう。 小学校がものすごく近いですから、子供さんがいらっしゃる方は これぞこぞって申し込みしてくるのではないかと勝手に思っていました。 全体的な便利さが魅力だったということなんでしょうか。 |
||
922:
契約済みさん
[2016-02-24 14:49:45]
|
||
923:
匿名さん
[2016-02-27 18:52:06]
うちも小さいのがいるので逆に小さい子供も多いと聞いて決めたんですけど違うんですかね?
同じ境遇に近い人がいた方が心強いのもあって。 いくら躾けてもなかなか思い通りに行かない時もあるので低層階狙いはしましたが・・・。 |
||
924:
契約済みさん [女性]
[2016-02-29 14:58:27]
子供が複数いるので低層階に決めました。
モデルルームで年間の日照状況のデモをpcで見せてもらったのですが、そんなに日差しが無い感じがなかったのですが、、、。 実際に建物が、目の前に建つと違う物なのでしょうか? |
||
925:
入居予定さん
[2016-02-29 15:21:13]
>>924
先日モールの書類が届きました。 間違いなければまったくあたらないことはないと思っています。建つまでは心配ですがマンション裏JR側のもともと建っている工場や家もこの冬南側は日があたっていたので気にしないことにしました。 >>923 こちらも子どもがいます。 ただ、子どもが多いマンションだと自分たち基準で動いてしまいがちですよね。実際にこのサイトのすでに入居しているマンションで場所価格からして子育て世代が多い所はわりともめてます。 今住んでいる所も多いですが子どもは騒いで当たり前というモンペも多い。こちらも複数子どもがいるので大変ですがマンションは共同生活だから幅広世代の目があるここは子どもがマナーを学ぶ意味でよいと思いました。 |
||
926:
契約済みさん [女性]
[2016-03-01 10:05:08]
924です。
書き込みありがとうございました。 契約したのですが、時間が経つにつれ心配になってしまいました。 色々考えて決めた物件なので、住めば都になりますよね(^-^) 世帯数の多い物件ですので、子供のマナーは考えなければなりませんね。 |
||
927:
入居予定さん
[2016-03-01 12:22:46]
>>926
書き込む人は自分が買ったものが正しいと思っていますからね。 低いと暗くて壁だ、高いと景色見る価値がない、そう言われると不安にもなります。でも、どちらがどうでなくいろんな人がいるから私たちにはここがベストでいいと思います。みんな重きをおく点が違いますから。 日照時間は夏と冬でもまた変わってきますが、都心の四方壁に囲まれた戸建てに6000万出すなら、壁でも日中の日差しが2時間程度でもこのマンションは2000万以上差があります。その分、子どもや家族にしてあげられることは多くなるかなと思ってます。通勤も座っていけそうなのでよし!と思います。 |
||
928:
入居予定さん
[2016-03-02 17:10:09]
昨日内覧会に行ってきました。綺麗に出来上がっていました。
部屋の中から騒音(電車)は全く聞こえなかったので良かったです。!!!! 部屋は割と狭く感じました。モデルルームは広く見えたけど。。。 まだ商業施設ができてないので、ベランダから見える景色は気持ちよかったです。 まぁー全体的に満足です!! |
||
929:
入居予定さん
[2016-03-02 17:49:37]
|
||
930:
購入予定
[2016-03-02 19:33:22]
>>928
マンションの建坪は壁心からの数字ですからね、隣りの部屋との壁の中心からが個人の専有部分になりますから実際狭く感じるかも知れません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東京都の環境アセスメントで、大和ハウス側が、スーパー、家電店、スポーツジム、衣料、アミューズメントなど、具体的な話を出しています。
既出のスレにもありますが、建物が二つに分かれているので、一つがアウトレットモールになり、もう1つが生活に密着した店舗になると思われます。