大和ハウス工業株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレミスト高尾サクラシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 東浅川町
  6. プレミスト高尾サクラシティってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-12-11 15:07:20
 

プレミスト高尾サクラシティについての情報交換したいです。
隣が商業施設になるのは便利ですね。省エネエコ仕様、
駐車場が自走式なのも条件としては良さそうです。
検討中の方、周辺にお住まいの方と色々意見交換できればと思います。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市東浅川町550-33、549-6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「高尾」駅 徒歩6分
京王高尾線 「高尾」駅 徒歩6分
間取:2LDK~5LDK
面積:63.57平米~92.55平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
販売代理:野村不動産アーバンネット

施工会社:大和ライフネクスト株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

[スムログ 関連記事]
プレミスト高尾サクラシティ 第4期予定価格 モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/1013

[スレ作成日時]2015-01-21 17:39:45

現在の物件
プレミスト高尾サクラシティ
プレミスト高尾サクラシティ  [第5期(最終期)]
プレミスト高尾サクラシティ
 
所在地:東京都八王子市東浅川町550-33、549-6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 高尾駅 徒歩6分
総戸数: 416戸

プレミスト高尾サクラシティってどうですか?

568: 購入検討中さん 
[2015-06-05 16:50:14]
ほんとだ~
私は緯度経度選択でやってみたら結果はほぼ一緒!
こりゃ上層階以外は選んじゃだめですよ!
569: 匿名さん 
[2015-06-05 17:23:23]
上層階を買ったとして下に住民が入居しなかったらどうなるんですか?管理費修繕費は…?
570: 匿名さん 
[2015-06-05 18:11:18]
モデルルームで、商業施設のパースはおけないし、日照時間は答えられないわな。
571: 購入検討中さん 
[2015-06-05 18:43:18]
商業施設を40m離せば冬至でもある程度は日照確保できますね。
どうしても商業施設建てたいならこのくらいはやりましょう。
いくら準工業地帯でもこれではひどすぎますね。
572: 購入検討中さん 
[2015-06-05 19:44:52]
>>569さん

そうなんですよね・・・

大和さんと野村さんに払っていただくとか・・・
無理か
574: 匿名さん 
[2015-06-05 20:30:20]
別に1階と2階がダメってだけじゃん。
6m道路の向かいに3階建が建っているのと条件的には同じ。
4階くらいなら冬場も余裕で日照確保できる。

面白おかしく書きたてているのは、
どっかのマーケ会社だろうけれど。
575: 匿名さん 
[2015-06-05 20:36:07]
低層階の維持費管理費を上層階が払うんですね。わかります。
576: 購入検討中さん 
[2015-06-05 20:41:27]
私としては壁以外特に不満がないので本当に残念です
578: ご近所さん 
[2015-06-05 22:29:22]
高尾で日あたりのないマンション
どんな人が買うのか、ある意味楽しみ

579: 匿名さん 
[2015-06-05 22:51:37]
お手持ちのスーモを見てね。全戸に明るい日差しを採りこめる。と書いてる。低層階のほとんどは、冬場に日が当たらないのよ。

モデルルームに行っても、壁ねかパースは無いし、日照時間は提示しないし。4階以上買って刑務所より高い壁を楽しめって、営業は逆ギレ。

の○らにはめられて、スーモ広告とモデルルームで騙されて、35年ローン組んじゃう人がいそうよね。

こういう広告って、なんちゃら表示法、消費者保護法あたりに抵触しないのかしら?
お手持ちのスーモを見てね。全戸に明るい日...
580: 申込予定さん 
[2015-06-05 23:59:26]
これって、マンションと商業施設の距離もそうだけど、線路側にも数件建物建っていて、それらに住んでいる方々にも同じこと言えますよね。
だからこのマンション最上階は10階だし、線路側に建物があるところだけ9階だし、高尾駅側の端の部分は大きめの建物があるから、5階と6階なんでしょう。敷地配置図の図面で見るとなるほどなと思います。

線路側の建物に住んでいる人たちは日照の件、きちんと説明されているんでしょうか・・・
581: 匿名さん 
[2015-06-06 07:56:02]
>>580
説明はする。反対されても、建築許可がでれば建っちゃう。
準工業地域の日影規制は、緩いからこんなことになっちゃう。
582: 申込予定さん 
[2015-06-06 09:27:39]
>>581さん
でも購入者には説明しない。
世の中そんなもんか…不条理な
583: 匿名さん 
[2015-06-06 09:49:09]
>>574
3階と2階に人が入らなかったら、修繕費とか管理費、負担増になりませんか?
高いとこに住めばいいという、単純なことではないですよ
584: 匿名さん 
[2015-06-06 09:55:41]
4階くらいじぁ、壁が迫ってくるわ。幅200メートル。戸建ての三階建てとは訳が違うわよ。
585: 匿名さん 
[2015-06-06 09:56:32]
てか、ここを買う人いないでしょ。
自然求めて壁マンション。矛盾しすぎ
高層階買っても低層階に人いなくなったら維持費とかバカにならんし
リスク高いマンションですこと
586: 匿名さん 
[2015-06-06 11:50:40]
アンチが大活躍ですね。
低層階が売れなければ、売り主が管理費負担するだけのことなのに。
日照が期待できなければ、値段安くして売りさばく、それだけのことでしょう。

立地が気に入っているのであれば高層階を買えば日照問題もクリア。
懐事情が許さないのであれば、何を優先するのか各々が考えればいいことでは。
587: 匿名さん 
[2015-06-06 12:41:04]
>>586
なんで、モデルルームに商業施設のパースを置かないの?判断させないためでないのかな?日照時間と眺望写真は用意しておかないと。なんで教えてくれないの?判断できないわ。

588: 申込予定さん 
[2015-06-06 13:19:12]
>>586 さん
アンチの方々の意見大変参考になりましたよ。
鵜呑みにせず自分なりに勉強しましたから。
おかげで不動産業者の闇もよくわかりましたが(笑)
589: 匿名さん 
[2015-06-06 15:48:56]
>>583
3階と2階に人が入ろうが入るまいが、
上層階住人の管理費が増えるわけではないよ。
売れるまで大和が負担するだけだから。

>>587
慈善事業じゃないんだから教えてくれなくて当然。
飼い主に親身な不動産業者なんてまずいない。
親身そうにみえてもそれはパフォーマンス。
リピーターになっていくつも買うわけではないから
1度だけ買ってくれればそれで良いからね。

いい年した大人なら自分で見極めないとね。
590: 匿名さん 
[2015-06-06 17:33:47]
>>589
1年の3分の1しか日が当たらないってホントの事で、ネガですって。全戸に日照良好って広告。明らかな嘘よね。
詐欺まがいの広告とトークは変わらずね。嘘広告と嘘トークで、最後は自己責任だって。客を客とも思わない。さすが、の○ら。
591: 入居予定さん [女性 30代] 
[2015-06-06 17:56:28]
>>581
立川で風俗マッサージして働いています呉品娟です。三立学院に通っています。高尾からは、近いので良い物件だと思います。
592: 匿名さん 
[2015-06-06 18:07:34]
>>591
深夜勤務なら低層階でも気にならないですね。日が当たらないので、値下がりする可能性がありますから、買う時期が難しいですね。
593: 購入検討中さん 
[2015-06-06 19:09:48]
1、2階の日照の件が、高層階をリセールする場合にマイナス影響はありますか?
例えば、同時期に1、2階が売りにでた場合に、値段的に引きずられるとか。
594: ご近所さん 
[2015-06-06 20:19:52]
いよいよ申し込み開始ですね
595: 匿名さん 
[2015-06-06 22:28:46]
最上階を購入した人は余裕のお金持ちだから、この掲示板も見ていないでしょ。
営業は低層階の値段を下げて(もともと高いから下げても儲かる)必死で売るから結局完売するんじゃないの。
例えば誰も予約していない売れ残りの実質1Fの2LDK(63M3)が2590万円。
実質1Fの3LDK(67M3)が2790万。
南向きって宣伝しているから目の前壁で日当たりなくても買う人いるでしょ。
めでたし、めでたし。
そして、入居後・・・目の前に壁が出現した!
596: 匿名さん 
[2015-06-07 00:18:37]
>>593
中古は周辺の成約例の坪単価を参考に値付けするからね。モデルルームもないから、騙せないしね。目の前が壁だし。また、郊外だと価格が平均化されちゃいますからね。高尾で10年で坪90〜100ってとこでしょ。厳しいでしょうね。

低層階と違うことをアピールかな?低層階は売買成立もつらそうだけどね。

それでも戸建よりは現金化しやすいのは事実だし、リセールだけが判断基準ではないからね。

ここを買うなら眺望がぬける階のほうが、損得を考えなければ売りやすくはなると思いますよ。

投資だと、今後の低層階のたたき売り価格に期待しながら、今は様子見もありかな。
598: 匿名さん 
[2015-06-07 07:03:04]
日照はあまり重視していないので売れ残り値下げ物件に
的を絞りました。2000万前半が希望ですがね.
これからの商談が楽しみになりました。
599: 匿名さん 
[2015-06-07 07:31:03]
>>598
まだ下げてこないと思いますよ。
また壁の圧迫感は半端ではないので、よく想像するなり、雪壁や古城の石垣の高さを参考にすると良いと思います。
601: 匿名さん 
[2015-06-07 20:45:40]
>>600さん
うーーん、日照時間や眺望を聞かれて、嫌な顔する時点で、
消費者からすると平均以下の不動産業者と私は思いますね~
財閥系から準大手まで新築マンション4件契約した経験と、
モデルルームは20箇所以上行ったことありますが、それ聞いて
嫌な顔された経験すらないです、
なくてももう少し待ってくださいとか謝罪されたりはしますが、、、
今時は営業も世間知らずが多いんでしょうかね
602: 匿名さん 
[2015-06-07 21:48:03]
>>601
良い物件をご覧になられてるのでしょう。郊外ばかりのせいか、あまり良い販売員にあたったことないです。
不思議なことに、ひどいすぎる販売員のとき買いますね。土日で人が足りずに、どっかの部署から急にかりだされ頭に何も入ってなくて裏に行きっぱなしとか、ポロっと裏で言ってる悪口言っちゃうとか。こなれた営業されると買わないですね。不思議。
603: 申込予定さん 
[2015-06-08 15:42:54]
昨日パビリオンに行ってきました。
着いた早々、商業施設の説明を受けました。ジオラマに透明の商業施設が建っておりました。
604: 匿名さん 
[2015-06-08 20:06:19]
>>603
透明の商業施設なら日あたりも確保されますね
来週行きますので色がついていれば誠実なんですがね。
605: 購入検討中さん 
[2015-06-08 20:32:41]
1階にあるジオラマに建っていたんですか?
2階の簡易的なアクリル製ジオラマには以前から商業施設も建っていたのですが
606: 匿名さん 
[2015-06-09 06:48:56]
立地・規模は最高なので購入を考えていましたが
商業施設の壁面が近いので驚いています。
皆さんの声がとても参考になります。
人生一度の大きな買い物ですから下調べの参考になりました。
結論は様子見で行こうかと思っています。
607: 匿名さん 
[2015-06-09 07:55:28]
>>598
低層階の条件の悪い安い部屋は意外と早く売れると思いますよ。
なぜなら、最初から安めに設定しているからです。
日照、眺望がなくても大規模マンションのメリットを享受できるので最初から低層階狙いの人はいます。
むしろ早々と売れてしまうでしょう。
608: 購入検討中さん 
[2015-06-09 10:53:28]
高尾でこの価格はどうなんでしょう。前面壁の形状やデザインも分からない状態で購入には踏み切れない。
渋滞もどうなるか分からないからなぁ。
609: 申込予定さん 
[2015-06-09 10:59:29]
>>604 さん
そうすね。それと商業施設との20mの間隔、見た目には広く感じました。表現力はうまいですね。
色は付けないと思います(笑)

>>605 さん
1階のジオラマにも立派?に建ちました。


商業施設の屋上駐車場には1.8mのフェンスが建つそうです。
7F購入予定者への配慮でしょうか。

現地も見に行きましたが4Fの立体駐車場は完成間近でした。
610: 匿名さん 
[2015-06-09 12:02:16]
身近なものだと、電車1両の長さが20メートル。
611: 匿名さん 
[2015-06-09 12:04:08]
高さは、19メートル プラス 1.8メートル?
612: 申込予定さん 
[2015-06-09 13:45:45]
>>611 さん
野村さんの説明では20m+1.8mでした。
613: 賃貸住まいさん [男性 50代] 
[2015-06-09 22:38:52]
申込登録受付
6月20日午前10時開始
6月28日午後3時締切

住戸抽選会
6月28日午後4時30分
614: 匿名さん 
[2015-06-09 22:56:26]
>>612
すごいね。
懲りずに全戸日当たり良好って広告をだしてるね。
615: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-09 23:21:00]
これで日照時間が少なかったら入居後にキャンセルだかはできるんですかね。
重説で確認できますか。
616: 匿名さん 
[2015-06-10 00:10:38]
>>615
基本的にダメですね。キャンセルは契約書にサインする前まで。
あとは消費者契約法なんかで裁判くらいしか手がないです。証拠も残しておかないと。勝てるかわからんし。キャンセルするくらいなら契約しないほうが得策。

有名なの貼っておきます。第4条1項1号要件があるので注意です。オーシャンビューがうりだったのに違ったね。って内容。
www.retio.or.jp/info/pdf/67/67_04.pdf
www.nin-bai.or.jp/article/15105900.html
617: 匿名さん 
[2015-06-10 06:09:38]
日照時間は日影図出してもらえばいいだけ。
冬至の時どのくらい日照時間があるかどうかが分ればいいんだよ。
日照の少ない部屋はそれだけ安く設定されているはずだからその金額で妥協できれば買い、妥協できなければ見送ればいいでしょう。
日照に妥協できなければ陽の遮られる恐れのない部屋を確認して買い求めればよろしい。
ただし価格はそれに見合ったものになります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる