大和ハウス工業株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレミスト高尾サクラシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 東浅川町
  6. プレミスト高尾サクラシティってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-12-11 15:07:20
 

プレミスト高尾サクラシティについての情報交換したいです。
隣が商業施設になるのは便利ですね。省エネエコ仕様、
駐車場が自走式なのも条件としては良さそうです。
検討中の方、周辺にお住まいの方と色々意見交換できればと思います。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市東浅川町550-33、549-6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「高尾」駅 徒歩6分
京王高尾線 「高尾」駅 徒歩6分
間取:2LDK~5LDK
面積:63.57平米~92.55平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
販売代理:野村不動産アーバンネット

施工会社:大和ライフネクスト株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

[スムログ 関連記事]
プレミスト高尾サクラシティ 第4期予定価格 モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/1013

[スレ作成日時]2015-01-21 17:39:45

現在の物件
プレミスト高尾サクラシティ
プレミスト高尾サクラシティ  [第5期(最終期)]
プレミスト高尾サクラシティ
 
所在地:東京都八王子市東浅川町550-33、549-6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 高尾駅 徒歩6分
総戸数: 416戸

プレミスト高尾サクラシティってどうですか?

222: 匿名さん 
[2015-04-30 01:29:16]
この物件は、「自然」をテーマにしてるだけで、広大な土地があったからそこに商業施設建てて、ついでにマンション建てただけでしょ。

住む人を第一には間違いなく考えてない。ベランダ開けたらコンクリートの壁が目の前に見えてるのに「自然をモチーフに」
本気で期待していたからこそ、本当に腹立たしいです。
自然は後付けで、たまたま高尾に広い土地あったから建てたよ!儲かるかな?
これが本当のテーマでしょ?
223: 匿名さん 
[2015-04-30 01:50:23]
>おっしゃる通り、町田街道方向への一方通行です。
車の出入りに不便なのは間違いありません。
わざわざ渋滞の激しい町田街道に向かうこの道路を通る車をほとんどみかけません。
マンション住人はいやでもこの道路を通って町田街道に出ないとどこにも行けません。
このマンションに帰るには商業施設の前の道路をぐるっと迂回していかなければなりません。
224: 物件比較中さん 
[2015-04-30 02:50:32]
高尾駅の改築図面を見ると、駅からマンションまで協定通路でつながれるようになっているので
近いと思いますよ。
前スレにリンクを貼っていた方がいたのでご参考に。
225: 匿名さん 
[2015-04-30 08:46:09]
協定通路だから、道路ではないです。車は通れませんので勘違いされないように。
226: サラリーマンさん 
[2015-04-30 08:58:38]
一方通行は町田街道から甲州街道へ抜ける狭いトンネルの所までなので、西八王子方面へは両側通行ですよ。
マンションの出入り口は両側通行の前でしょう。
あそこの一方通行がなくなると、町田街道から抜け道で使われちゃうので通学路としてはそのままが良いです。
227: 購入検討中さん 
[2015-04-30 10:16:54]
隣の駅の京王高尾山口駅がリニューアルされて観光地玄関口として相応しくなりましたね。
welovehachioji八王子ナビ
http://welovehachioji.seesaa.net/article/418160475.html
228: 匿名さん 
[2015-04-30 18:27:11]
中央線をくぐるトンネルが拡張すると付近の渋滞がなくなるが、その工事に合わせて
町田街道への一通もなくなるはずだ。
専用歩道是非ほしいですね。
自然環境より利便性を前面に売り出せばわかりやすくてイイノにね。
229: 匿名さん 
[2015-04-30 22:41:52]
高尾まできて利便性って
230: 購入検討中さん 
[2015-05-01 00:37:45]
・電車ならJRと京王の2アクセスで都心に直結の利便性はあり。
・車なら高尾山インター近くで、どこでも気軽にドライブできる利便性あり。
・目の前が大型商業施設で、日々の生活に利便性あり。
・多摩最大の体育館のジムが徒歩圏で、健康維持に利便性あり。
・国際観光地の高尾山がすぐお隣で、観光と、公園が周辺に多く自然環境に利便性あり。
・保育園、小学校、中学校が隣接で教育に利便性あり。

>>229
そう言われて、考えてみたら利便性だらけだった。他のマンション立地に上記に全部あてはまるところは思い浮かばない。
231: 匿名さん 
[2015-05-01 00:47:14]
高尾に利便性を求めて高尾にマンションを購入って…もともと地縁があるとか、地域内での住み替え、市内勤務とかですかね?
高尾=自然な方が多いでしょうし、自然プラス付加価値として、自然を損なわない程度の利便性(商業施設)なら良かったのに。
232: 匿名さん 
[2015-05-01 06:39:35]
地元八王子市内で住み替えを考えている人にとっては
これ以上の物件は出ないと思います。
八王子市内周辺地域の交通事情は最悪ですから。
233: 匿名さん 
[2015-05-01 07:07:27]
私は八王子市内周辺地域の交通事情は最悪とは思っていません。
この物件、マンションを覆い尽くすような商業施設の存在を我慢できるかどうかがポイントでしょうね。
そしてどうしても住みたいので、あっと驚くお値段も我慢できてローンを組めるかどうかです。

そして商業施設の実態を隠せるだけ隠して、さっさとマンションだけ先行販売して儲けるだけ儲けようとしています。
多くの方が指摘するように、住人を第一に考えていない、商業施設優先の哀しいコンセプトのマンションです。
高尾住民としては恥ずかしい物件です。
234: 匿名さん 
[2015-05-01 09:53:45]
管理費は、3万円台そうです。
235: 匿名さん 
[2015-05-01 10:04:22]
>>232
八王子在住の方なら同意見と思いますが、八王子で車は手放せません。二台持ちも多いです。
それなのに、駐車場は100%ではないし、高そう。
高尾駅周辺の道路事情は最悪なので、車を出すのも帰るのもひと苦労。

車を手放したい方にはいいかもしれませんね。
駅近に住み替えの高齢者とか。
236: 匿名さん 
[2015-05-01 10:51:34]
>>234
35年で約8000万円は支払う計算になりますね。
237: 匿名さん 
[2015-05-01 11:01:53]
>>230
埼玉最強にならんかい?
上記に加えて、マンションの売値はここよりも安い
日照時間の確保
電車による騒音軽減
238: 匿名さん 
[2015-05-01 13:51:43]
おっしゃる通り。
「シティテラス草加松原」とかありますものね。
239: 物件比較中さん 
[2015-05-01 14:38:56]
小学校の隣に巨大商業施設てどうなんでしょうね?
親の利便性を取って高尾か、子どもの環境を考えてみなみ野とか堀之内辺りで戸建か。
240: 購入検討中さん 
[2015-05-01 14:48:04]
私は新宿在住ですが毎週末高尾山登山をしているので
こっちに引っ越す予定です。
このマンションからなら高尾山まで楽々徒歩でいけるのがメリット。
私のように毎週末登山している方が意外といるので、そういう方も購入対象にしているのでないでしょうか。
241: 匿名さん 
[2015-05-01 14:56:33]
資料請求が1400件突破。
注目されているマンションには違いありませんが、もう少し詳細がわかるといいですね。
242: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-05-01 18:29:18]
管理費は10000円前後とのこと。
駐車場は1000円〜とのこと。
スケールメリットはバッチリかと。
243: 匿名さん 
[2015-05-01 19:15:06]
商業施設があと数十メートル南だったら、圧迫感もなくなるのに。
前面を広大な駐車場にする感覚が判らない。
とってつけたような桜をシンボルにするなら、堂々と商業施設をシンボルに
すれば正直さがあっていいと思う。でも、高いね。
244: 匿名さん 
[2015-05-01 19:51:55]
管理費も駐車場も安いね。
確かにスケールメリットあり。
245: 匿名さん 
[2015-05-01 22:28:35]
管理費の他に修繕積立金、ネット使用料諸々諸経費がかかりますよ。
管理費を安く見せてるんでしょ。
月々の支払が10、000円前後ということではないです。

駐車場は10、000円って言ってますよ。
どこから1、000円って出てきたの?
246: 匿名さん 
[2015-05-01 22:37:39]
管理費、修繕費、ネット代で20000円ぐらい、駐車場の一番不便な所で2000円ぐらいから、一番値段が高い所で10000円ぐらいと言われました。
ネットはパソコンを使わなくても全員が支払い、1500円ぐらいで済むとも。

247: 匿名さん 
[2015-05-02 00:03:33]
マンションマニア
プレミスト高尾サクラシティの魅力を徹底取材 ~ 第2回 自然溢れる街「高尾」の魅力
http://www.mansion-mania.jp/bukken/313/289/
248: 匿名さん 
[2015-05-02 09:29:27]
何かやたらと「腹立たしい」とか恨みつらみ書き込んでいる人がいるのはなぜなのでしょうか?
値段が高くて手が届かないのが腹立たしいのかな?
気に入らないのなら他に行けばいいだけでしょ?
物件は他にいくらでもあるのだから。
249: 匿名さん 
[2015-05-02 21:47:25]
モデルルームの熱気がすごいですね
関心の高さがわかりました。
周りの自然環境がいいので前向きに検討中です。
駐車場の上の方は階段が厳しそうなので思案中。
250: 匿名さん 
[2015-05-02 22:53:19]
>>248さん、

多分、

こんな良い物件出しやがって。
みんなが飛びついて、倍率上がって買えなくなる。気に入った物件なのに、
ほんと腹立たしい。

と思われるてると思います。
251: 匿名さん 
[2015-05-03 00:05:42]
>>240
一人ぐらいはいると思いますよ
252: 匿名さん 
[2015-05-03 00:08:35]
高尾に住むということ

http://cdm.insightlab.jp/takao2015/
253: 匿名さん 
[2015-05-03 14:40:53]
確かに余計なお世話のコメントが多いですね
買いたいけれど買えない、冷やかし、そんな人たちですかね
自然あふれる高尾で商業施設付きのマンションだと思うので購入希望です。
マンションから商業施設から直に入れる通路があれば最高なんですがね。
254: 匿名さん 
[2015-05-03 21:00:14]
>>253
さ現実みようか
朝起きてベランダから見える景色を
255: 匿名さん 
[2015-05-03 22:11:42]
>>253
ハイ出ました余計なお世話コメント
256: 物件比較中さん 
[2015-05-04 08:10:07]
>>253
メリットだけじゃなくデメリットも比較できて助かってますけど。
自分が気づかない指摘もありますし。
購入決まっているなら見る必要ないのでは?
257: 匿名さん 
[2015-05-04 21:26:21]
もうすぐ申し込みですね
258: 匿名さん 
[2015-05-04 22:55:45]
商業施設は6階、もしくは7階と同等の高さになるみたいですね。
完成後に内覧をして決めるというのであればいいのですが、完成前となるとなかなか踏ん切りがつかないですね。。。
4階以上にしないと、ベランダから見える景色がほぼ壁になってしまうことを想像するとしんどいですね。。。
あと、屋上にネオンや換気扇があった場合、6階や7階以上でも視覚、嗅覚に対してマイナスになる点があるのでは?と思ってしまいます。レストランとかも出来るでしょうから。
商業施設の概要が決まっていないのに対して不信感を持つ人は、期待してるからだと思いますよ?
営業マンにとっては余計なお世話。
逆に購入を決めてる人にとっては、ライバル少なくなって嬉しいのでは?
259: 匿名さん 
[2015-05-05 07:56:29]
商業施設の完成図を示さずに販売するやり方ですが
前面もマンションだったら50メートルは離すのに
商業施設は20メートル、7階建て相当、それもはっきり示さない販売員の説明に購入止めました。
260: マンション投資家さん 
[2015-05-05 18:37:48]
もともと高尾エリアは、マンション販売する用地がなく、今回が最初で最後の大型供給になるでしょうから、いろんな方面から注目されている物件ですね。

これまで高尾に住みたいけとけど、大手の良い供給物件がないと嘆いていた方々だけの需要で、順調に完売する物件でしょう。
業界の反響からもうかがえます。
261: 匿名さん 
[2015-05-05 21:03:56]
>>258
はい、まさにここの掲示板の全体像を言い表しています
ここの全てのステークホルダーの発言、口コミがここに集結しますね
私は期待してた購入検討者ですが
262: 匿名さん 
[2015-05-05 21:06:07]
>>260
「マンション投資家」さんがライバル増やすわけないので、
大和の関係者ですか?
263: 匿名さん 
[2015-05-05 22:27:51]
花粉と渋滞の町へようこそ

264: 匿名さん 
[2015-05-06 10:01:25]
>>260
業界の反響ですか!
是非反響が凄いことになっている、ソースを見せて頂けませんか!?
どのように反響が凄いのか、知りたいので♪
逆にソースを出せなければ、またまたただの営業マンでしょうが。

にしても、営業マンぽい人は何故誤字脱字をよくしてるんですか?
話口調を取っても、同じ人の書込としか思えないんですが。
265: 匿名さん 
[2015-05-06 19:37:53]
要望書がでた部屋は案内しないようにしていました。抽選にならないようしていますが、最上階しか魅力がないので抽選に参加しようと思っていますが、抽選って公平なんですかね。2階は希望者がいないのか値下げしています。
266: 物件比較中さん 
[2015-05-06 23:38:31]
前スレに出ていた資料請求1400件突破って多くないの?
多いんだと思いましたが? 他のマンションはどうなんでしょう。
267: 匿名さん 
[2015-05-07 02:30:38]
>>266
資料請求数(期待感)では多い(大きい)と思います、
戸数に対しての資料請求倍率では、グレーシア海老名とか他の郊外の方が
高かったような気がしますが雑誌のうろ覚えだから定かではないです
ここは上層階以外が割高、日照の問題で膨大に売れ残る予感しかないため
検討者は様子見のスロースタートかと
もはやいい間取りを取るためにより、売れ残り物件を買わないようにする
リスク管理が最重要視される
結局、資料請求数に対する成約率は、大和想定外の低率からスタート、壮大な自爆物件としての注目を浴びそう
と資料請求した私の現在の感触から予想

268: 匿名さん 
[2015-05-07 02:43:41]
>>265
70,3LDKで4000万前後ですよね、買いですか?
価格表と掲示板読む限りでは買う気がしないのですが、私がだまされてる?
269: 匿名さん 
[2015-05-07 16:02:29]
東京都の議事録から抜粋しています。
商業施設について参考にしてください。

本事業の事業者の名称ですけれども、「大和ハウス工業株式会社」。事業の種類ですが、「自動車駐車場の設置」でございます。表の3-1、対象事業の概略、こちらをご覧ください。

所在地ですが、「東京都八王子市東浅川町550-1 外」になってございます。

計画建築物ですが、地上3 階、搭屋1 階。計画敷地面積ですけれども、約63,700 ㎡。建築面積が約26,900 ㎡。店舗等の延床面積ですけれども、約32,200 ㎡となっております。

主要な用途ですが、物販店舗、飲食店、そしてサービスでございます。駐車場ですが、
約2,000 台を予定してございます。

工事の予定期間ですが、平成28 年の1 月~平成29 年4 月まで16 ヶ月間を予定してござ
います。供用予定年月ですが、29 年の4 月でございます。
270: 匿名さん 
[2015-05-07 16:06:10]
7 ページ、図4.2-5、建物配置図、こちらをご覧ください。計画地の南側に平面駐車場、こちらを設置する形になってございます。計画地の北側ですが、マンション予定地、こちらが大和ハウス等が施主になってございますが、こちらが建つ予定でございます。

こちらのマンションの概要ですけれども、14 階建てで、約400 戸の住居が入る形になってございます。計画地の北東側ですが、こちらが住宅分譲予定地。戸建てを売る予定でございます。また、住宅分譲予定地の北東側に「敬愛たかお保育園」、
271: 匿名さん 
[2015-05-07 16:08:16]
8 ページ。図4.2-6、建物断面図、こちらをご覧ください。計画建築物ですけれども、1階と2 階が店舗、3 階が屋内駐車場、4 階が屋上駐車場ということになってございます。この建物ですが、地下構造物はないんですけれども、基礎杭、こちら約10m の長さのものを、約9m 間隔で打つ予定になってございます。

9 ページ、平面図(1 階)でございますが、1 階には大型専門店、それと飲食店、それと物販店、これらが入る予定でございます。

10 ページ、平面図(2 階)になりますが、こちらも2 階も、店舗中心ということで、大型専門店、物販店、それと飲食店が入ります。

11 ページ、平面図(3 階)。こちらが屋内駐車場でございます。

12 ページ、平面図(4 階)。これが屋上駐車場ということで、屋上部分に緑地を設ける予定でございます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる