プレミスト高尾サクラシティについての情報交換したいです。
隣が商業施設になるのは便利ですね。省エネエコ仕様、
駐車場が自走式なのも条件としては良さそうです。
検討中の方、周辺にお住まいの方と色々意見交換できればと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都八王子市東浅川町550-33、549-6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「高尾」駅 徒歩6分
京王高尾線 「高尾」駅 徒歩6分
間取:2LDK~5LDK
面積:63.57平米~92.55平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:大和ライフネクスト株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション
[スムログ 関連記事]
プレミスト高尾サクラシティ 第4期予定価格 モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1013
[スレ作成日時]2015-01-21 17:39:45
プレミスト高尾サクラシティってどうですか?
141:
物件比較中さん
[2015-04-12 23:50:13]
|
||
142:
匿名さん
[2015-04-13 01:44:53]
近隣に実家があります。
この物件、自然を満喫するというよりも、利便性を重視される方がメリットを感じられると思います。 確かに山は近いですが、現地は市街地です。 日常的に町田街道の渋滞もあります。 SCや住民増加でどうなってしまうのか、地元でも戦々恐々です。 |
||
143:
匿名さん
[2015-04-14 21:10:08]
6階以下は眺望に関しては絶望的。
窓から高尾の自然が眺められないのは大きなマイナス。 いっそのこと北側ベランダというのもおもしろかったのにね。 |
||
144:
匿名さん
[2015-04-15 13:03:38]
>>143
なるほど、そうですか・・・残念 で大和は何やってんの? だまって見てろっていう人いるけど、ここ期待して本気で検討していた人はいろいろ言いたくなるでしょう 他の不動産ベンダーならよかったかもって・・・(苦笑) |
||
145:
匿名さん
[2015-04-15 13:12:30]
6階以上を買えば良いだけなのでは?
|
||
146:
匿名さん
[2015-04-15 13:42:00]
>>145
確かにそうですが、あれだけの土地があるのだから、やりようはあるんじゃないかと言いたくなりますよ。 |
||
147:
匿名さん
[2015-04-16 00:00:08]
商業施設がマンションからあと20メートル離れていれば、
最も低い2階でも冬至の頃でも陽が当たるんですけどね。 バリアフリーが当たり前の時代に、 エントランスからエレベーターまでの間に階段があったりもします。 いかようにでも設計できる広大な土地での開発なのに、 住む人を本当に思っての開発とは思えません。 残念です。 説明会では2~3階建ての商業施設が建つということで、 まだ何階になるか決まっていませんって言っていました。 あえて隠しているのかな。困ったもんです。 それとマンション何階建てとの説明がありません。 マンション3階建くらいの高さかと思い低層階を購入した方は、 商業施設が建つにつれて、「こんなはずじゃない」と思うんじゃないでしょか。 |
||
148:
匿名さん
[2015-04-16 00:16:38]
商業施設はアウトレットモールになると思ったけど。
パースを見たら完全にアウトレットモールのつくりです。 町田街道沿いのもう一つの商業施設は、スーパーバリューの大型ホームセンターになるんですね。 |
||
149:
ご近所の奥さま
[2015-04-16 20:00:54]
ここに住まれる方は、駅からはマックの前を左に行って、
あとは直進してゆかれるのですかね。 信号を渡ったあたりに大きな八重桜?があります。 いつもこの時期、今年も桜が散ってしまったなあと思った後に、 徐々に蕾が膨らんで、しばらく見事に咲き誇ってくれます。 毎年本当にきれいです。 住まれることになった方は、毎年この木の下を歩かれることでしょうね。 |
||
150:
匿名さん [男性 20代]
[2015-04-18 07:32:13]
営業が最低な人間なので、買うの止めておいた方がいいですよ。
|
||
|
||
151:
匿名さん
[2015-04-18 09:11:47]
モデルルーム見学時に商業施設、何階になるかわかりませんて言っていました。
パンフレットを見ると、商業施設のイラストでマンションと同じ高さの3階建てくらいの 高さにしているので、勘違いする人が多数でますね。 南向きってプライバシー重視ってうたっていますが、 採光は期待できないし、商業施設の駐車場から丸見えです。 2期販売時でも、まだ商業施設が完成していませんし、 あくまでもデメリットを隠して販売する方針と思えます。 |
||
152:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-04-18 09:45:52]
最低6階まで眺望は期待できませんね
とはいえ7階だと屋上駐車場の目線になるのかな? あと20メートル離れて20メートル弱の建物が建つと日当たりは実際どうなんでしょうね。実際想像できる模型でもあれば安心できるんですけどね 豊田のクレヴィアとイオンの間もそれぐらいの間隔なんですかね、似たケースっぽいので誰か知ってますかね? |
||
153:
匿名さん
[2015-04-18 11:33:35]
2階といってるとこが実質1階なので、
8階が屋上駐車場の目線になると考えたほうが良いです。 9階以上じゃないと安心できないですよ。 日当たりは7階以上じゃないとあきらめたほうがいいですね。 豊田のクレブィアとイオンの間はもう少し離れています。 |
||
154:
購入検討中さん
[2015-04-18 17:55:58]
図面上ではマンションの長さより
商業施設の方が長くなっています。 マンション前面南側に長大な商業施設というのが不安材料になりました。 |
||
155:
匿名さん
[2015-04-18 21:05:19]
>>154
はい、マンションと商業施設が別会社ならまだしも同じ会社でなんやねん、とだれしも思う設計 |
||
156:
購入検討中さん
[2015-04-19 00:06:45]
クレヴィア買っておけば良かった〜!と言っても仕方が無いですね(泣)前向きに考えよう!
|
||
157:
匿名さん
[2015-04-19 01:18:36]
同じ会社なのに、商業施設の設計について、ひた隠しにする不誠実さ。
隠せるだけ隠して売ればいいという営業姿勢。 |
||
158:
匿名さん
[2015-04-19 14:19:22]
大和の商業施設は、完成図を見ると建物が密閉型の商業施設でなく、アウトレットモールのような開放型の建物だね。
大和は沖縄でアウトレットモールを展開してるし、高尾は、観光地、高速インター近くと、アウトレットモールの好条件を備えている。 どんなプランドが入るか楽しみ。 |
||
159:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-04-19 14:23:05]
立地はひかれますが、広さと価格が割りに合わないし、商業施設の高さもアバウトで営業マンは 良いことしか言わないので購入意欲が激減しました。営業マンってそんなもんか!
|
||
160:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-04-19 18:06:26]
>>159
書き込みの名前が同じでスミマセン(^^;) 住宅の営業は、売れればインセンティブが凄いので、良いことしか言わないですよ。 基本的には疑って突っ込まないと。 ローンの計算でも、変動金利だったら35年で1ヶ月7万とか言ってましたが、先々月くらいが底でこれから上がった場合、月に17万返済しなければならない可能性も有ります。 金利が現状の2倍になっても過去から見て、高くないので。。。 35年で変動を勧めてきたとき、僕の家庭を破綻させるつもりかな?と思い、一気に冷めました(*_*; |
||
161:
匿名さん [男性]
[2015-04-19 19:10:52]
はじめ飛びつきたかったですが、今は殆ど興味なくなりました。
価格は予想はしていましたが、やはり高いですね。 電車ですが、中央線は今は高尾といえどもすんなり座れるかは疑問。 それと駅までの時間ですが、どの部屋かにもよると思いますがホームまでは結構掛かると思います。 車に関しては今でも町田街道の渋滞がありますし、商業施設ができたらどうなるでしょう。 散田通りか線路沿いの一方通行から町田街道へ出ることになるでしょうけど、どれだけ時間がかかるか。 その他細かいこともあり、取り敢えず見送りです。 |
||
162:
匿名さん
[2015-04-19 20:18:17]
目の前に大型商業施設で眺望、日照も期待できない。
都心ではあり得るかもしれませんが 田舎で自然豊かなここ高尾ではあり得ない発想ですね。 なぜ、商業施設とマンションの位置関係を逆にしなかったのかわかりませんね。 商業施設従業員の社宅として考えれば最高ですが。 価格が高すぎますよ。駐車料も高いのでしょうね。 |
||
163:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-04-19 23:35:35]
南東にある工場は高さどれくらいなんですかね。
それと商業施設が同じくらいの高さなら陽当たりの感じが掴めそうですが |
||
164:
匿名さん
[2015-04-20 21:10:41]
近頃はマイナスのコメントしか出ませんね 期待が大きかっただけに反動が大きいのかもしれません でも、駅からは近いし、商業施設は目の前だし、周りは 自然いっぱいなんですからいいマンションになりそうだと思いますよ。 ただ、価格がもう少し安いといいんですがね。 一部発表になっている価格表も予定価格なので下がるのを期待しています。 |
||
165:
匿名さん
[2015-04-21 06:45:25]
モデルルームに行ってきました。
さすがに人気が高いのがわかりました。 立派な完成模型がありました。 商業施設との関係を皆さん気にしているようなので商業施設の模型も 併せて展示すれば最高なんですけどね。 |
||
166:
匿名さん
[2015-04-21 07:22:40]
>>165
商業施設の模型を展示すれば、ガッカリするので、展示しないでしょう。目の前にマンションより長い20mがそびえているんですから。 |
||
167:
匿名さん
[2015-04-21 10:38:56]
商業施設はアルプス系が入るのでは?との噂もあります。
アルプス系だとコピオになりますね。 まさにアウトレットモールのような造りが多いです。 |
||
168:
匿名さん
[2015-04-21 11:50:54]
>>167
コピオは大和ハウスの商業施設ではないです。 スーパーはアルプスが入るのかもしれませんけど、商業施設は約7万㎡あるので相当大きなものです。 パースを見ると、建物の半分は開放型のアウトレットモール、もう半分はインドア式の商業施設になるようです。 インドア式の商業施設の方は地域密着型の店舗、アウトレットモールの方は広域集客店の折衷型大型商業施設になりそうです。 |
||
169:
匿名さん
[2015-04-21 18:57:18]
前面に高層大型商業施設が出来るのがはっきりしているのに
その説明もうやむやに進める説明に不信感が増します。 日陰でも価格が安ければ購入するつもりですが あまり変わらない価格設定に残念です。 |
||
170:
ビギナーさん [男性 30代]
[2015-04-21 21:18:34]
えっ!商業施設はマンションより長いんですか!
そりゃダメだ! |
||
171:
匿名さん
[2015-04-21 21:21:37]
アウトレット付きマンションと思えば
購入できる。 |
||
172:
匿名さん
[2015-04-21 23:23:26]
はい、商業施設はマンションより50m以上は長く、一戸建てエリアの前まで進出しています。
|
||
173:
匿名さん
[2015-04-22 01:01:24]
これはあかん
もう目の前の商業施設、公園にしたほうが100倍ましやん 周辺住民にメリットあるけど、マンション住民には邪魔なだけやん 完全にあかんやつや |
||
174:
購入検討中さん
[2015-04-22 02:08:01]
隣に大型商業施設があると非常に便利だと思いますよ。
買い物も時間をとられず、そこですべて完結しますから。 スーパー隣接マンションだけでも、日々の生活にとても助かるのは説明する必要もないでしょう。 それが何でも揃う大型商業施設隣接となれば、その利便性は説明するまでもありません。 さらに向かいの道路をわたって大型ホームセンターまでできるんですから、この上なく生活は便利だと考えます。 |
||
175:
匿名さん
[2015-04-22 03:04:41]
便利なのは魅力的ですが、便利を求めるなら、都心にいくらでもありますよね。
高尾の良さを活かした、ゆったりとした陽当たり眺望良好なマンションかと期待していたのですが、ガッカリです。 規模が違いますが、狭間のヨーカドー前に隣接マンションがあります。 そちらは商業施設の南側ですが、やっぱり鬱陶しさはあります。 |
||
176:
匿名さん
[2015-04-22 06:30:04]
意外に商業施設 低いということはないですかね。
状況がはっきりしない段階で販売開始となると 一種の賭ですね。 |
||
177:
匿名さん
[2015-04-22 08:30:50]
|
||
178:
匿名さん
[2015-04-22 19:43:22]
ここの書き込みを見たら自然環境を求めている人たちは
購入を思いとどまる気がします。 商業施設との位置関係や高さの影響をはっきり示して 説明して売り出せばいいのにと思いました。 便利さを求める人には最適のマンションかと思いますがね。 |
||
179:
匿名さん
[2015-04-23 17:21:00]
高尾駅は南北自由通路の計画があるんですね。
現状ではこのあたりからは北口に回り込まなければ改札に行けないので徒歩10分以上ですが、南から直接アクセスできれば徒歩5分というところでしょうか。 完成はだいぶ先のようですが、これが出来ると周辺環境も大きく変わる可能性がありますね。 ここはやはり利便性重視のマンションになるのかな。 参考までに八王子市のプレスリリースです↓ http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshi... |
||
180:
匿名さん
[2015-04-23 19:15:53]
高尾が便利になるのはいいけど、このマンションとか商業施設が起爆剤になって人口が増えてしまったら、座って優雅に出勤なんてことも難しくなっちゃうのかな。そもそも風景がガラッと変わっちゃう。いいような、悪いような。
|
||
181:
匿名さん
[2015-04-23 22:10:52]
京王、JRとも近くて、しかも始発で快適。商業施設やスーパーが目の前
なんてそうざらにないでしょう。 八王子では、これほど便利な物件はこれが最後でしょう。 期待が持てますね。 |
||
182:
匿名さん
[2015-04-23 22:53:20]
前から思っていたんだけど、
妙に静かな文体で、この物件へのポジティブ意見を書込み続けている人がいるけど、 もしかしてダイワの営業さんですか? |
||
183:
匿名さん
[2015-04-23 23:56:41]
|
||
184:
匿名さん
[2015-04-24 02:15:25]
|
||
185:
匿名さん
[2015-04-24 06:25:03]
始発で快適とうたい文句ですが、鵜呑みにせず、実際に乗車してみたほうがいいですよ。
西八王子に住んでいたことがありますが、朝の始発は快速なので、かなり時間がかかります。京王に至っては各駅。 帰りの時間帯は、豊田止まりが多く、ホームで待つ時間が長かったなぁ。 京王もしかり、八王子行きばかり。北野で乗換が地味に面倒でした。 |
||
186:
匿名さん
[2015-04-24 06:47:38]
>>181
それに「自然豊かで」とか「ゆったりとした」が加わるなら素敵だけど、便利で駅近なら、わざわざ高尾じゃなくても…と思ってしまう。 |
||
187:
匿名さん
[2015-04-24 08:07:47]
|
||
188:
匿名さん
[2015-04-24 19:30:02]
>>186
「手を伸ばせばそこに・・自然がタップリある」という環境なのが良いのでしょう。 便利でなおかつ近くに大自然があるというね。 清流もあれば山々もある。 そういう環境が好きな人には高尾はおすすめ。 都会とはやはり空気が違いますよ。 |
||
189:
購入検討中さん
[2015-04-24 19:56:33]
確かに高尾の空気は、違いますね。
都心アクセスもよく隣の高尾山口駅はもう山々に囲まれています。 清流での魚釣りがてきる場所も何ヵ所かあり、環境が良いのでファミリーのほか、退職前後の熟年夫婦も永住目的で購入しそうです。 マンション前が商業施設ですから、高齢者にとっても暮らしやすいのではないでしょうか。周辺は、医療センター等の大型病院のほか、大小の医療施設も充実してるようですし。 |
||
190:
匿名さん
[2015-04-24 20:26:08]
深夜までの光と騒音・排気ガス
日が差さないリビング 割高価格 都心並みですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
すぐ手の届くところに自然の施設があるのが高尾の良いところなのではないでしょうか。