プレミスト高尾サクラシティについての情報交換したいです。
隣が商業施設になるのは便利ですね。省エネエコ仕様、
駐車場が自走式なのも条件としては良さそうです。
検討中の方、周辺にお住まいの方と色々意見交換できればと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都八王子市東浅川町550-33、549-6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「高尾」駅 徒歩6分
京王高尾線 「高尾」駅 徒歩6分
間取:2LDK~5LDK
面積:63.57平米~92.55平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:大和ライフネクスト株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション
[スムログ 関連記事]
プレミスト高尾サクラシティ 第4期予定価格 モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1013
[スレ作成日時]2015-01-21 17:39:45
プレミスト高尾サクラシティってどうですか?
161:
匿名さん [男性]
[2015-04-19 19:10:52]
|
162:
匿名さん
[2015-04-19 20:18:17]
目の前に大型商業施設で眺望、日照も期待できない。
都心ではあり得るかもしれませんが 田舎で自然豊かなここ高尾ではあり得ない発想ですね。 なぜ、商業施設とマンションの位置関係を逆にしなかったのかわかりませんね。 商業施設従業員の社宅として考えれば最高ですが。 価格が高すぎますよ。駐車料も高いのでしょうね。 |
163:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-04-19 23:35:35]
南東にある工場は高さどれくらいなんですかね。
それと商業施設が同じくらいの高さなら陽当たりの感じが掴めそうですが |
164:
匿名さん
[2015-04-20 21:10:41]
近頃はマイナスのコメントしか出ませんね 期待が大きかっただけに反動が大きいのかもしれません でも、駅からは近いし、商業施設は目の前だし、周りは 自然いっぱいなんですからいいマンションになりそうだと思いますよ。 ただ、価格がもう少し安いといいんですがね。 一部発表になっている価格表も予定価格なので下がるのを期待しています。 |
165:
匿名さん
[2015-04-21 06:45:25]
モデルルームに行ってきました。
さすがに人気が高いのがわかりました。 立派な完成模型がありました。 商業施設との関係を皆さん気にしているようなので商業施設の模型も 併せて展示すれば最高なんですけどね。 |
166:
匿名さん
[2015-04-21 07:22:40]
>>165
商業施設の模型を展示すれば、ガッカリするので、展示しないでしょう。目の前にマンションより長い20mがそびえているんですから。 |
167:
匿名さん
[2015-04-21 10:38:56]
商業施設はアルプス系が入るのでは?との噂もあります。
アルプス系だとコピオになりますね。 まさにアウトレットモールのような造りが多いです。 |
168:
匿名さん
[2015-04-21 11:50:54]
>>167
コピオは大和ハウスの商業施設ではないです。 スーパーはアルプスが入るのかもしれませんけど、商業施設は約7万㎡あるので相当大きなものです。 パースを見ると、建物の半分は開放型のアウトレットモール、もう半分はインドア式の商業施設になるようです。 インドア式の商業施設の方は地域密着型の店舗、アウトレットモールの方は広域集客店の折衷型大型商業施設になりそうです。 |
169:
匿名さん
[2015-04-21 18:57:18]
前面に高層大型商業施設が出来るのがはっきりしているのに
その説明もうやむやに進める説明に不信感が増します。 日陰でも価格が安ければ購入するつもりですが あまり変わらない価格設定に残念です。 |
170:
ビギナーさん [男性 30代]
[2015-04-21 21:18:34]
えっ!商業施設はマンションより長いんですか!
そりゃダメだ! |
|
171:
匿名さん
[2015-04-21 21:21:37]
アウトレット付きマンションと思えば
購入できる。 |
172:
匿名さん
[2015-04-21 23:23:26]
はい、商業施設はマンションより50m以上は長く、一戸建てエリアの前まで進出しています。
|
173:
匿名さん
[2015-04-22 01:01:24]
これはあかん
もう目の前の商業施設、公園にしたほうが100倍ましやん 周辺住民にメリットあるけど、マンション住民には邪魔なだけやん 完全にあかんやつや |
174:
購入検討中さん
[2015-04-22 02:08:01]
隣に大型商業施設があると非常に便利だと思いますよ。
買い物も時間をとられず、そこですべて完結しますから。 スーパー隣接マンションだけでも、日々の生活にとても助かるのは説明する必要もないでしょう。 それが何でも揃う大型商業施設隣接となれば、その利便性は説明するまでもありません。 さらに向かいの道路をわたって大型ホームセンターまでできるんですから、この上なく生活は便利だと考えます。 |
175:
匿名さん
[2015-04-22 03:04:41]
便利なのは魅力的ですが、便利を求めるなら、都心にいくらでもありますよね。
高尾の良さを活かした、ゆったりとした陽当たり眺望良好なマンションかと期待していたのですが、ガッカリです。 規模が違いますが、狭間のヨーカドー前に隣接マンションがあります。 そちらは商業施設の南側ですが、やっぱり鬱陶しさはあります。 |
176:
匿名さん
[2015-04-22 06:30:04]
意外に商業施設 低いということはないですかね。
状況がはっきりしない段階で販売開始となると 一種の賭ですね。 |
177:
匿名さん
[2015-04-22 08:30:50]
|
178:
匿名さん
[2015-04-22 19:43:22]
ここの書き込みを見たら自然環境を求めている人たちは
購入を思いとどまる気がします。 商業施設との位置関係や高さの影響をはっきり示して 説明して売り出せばいいのにと思いました。 便利さを求める人には最適のマンションかと思いますがね。 |
179:
匿名さん
[2015-04-23 17:21:00]
高尾駅は南北自由通路の計画があるんですね。
現状ではこのあたりからは北口に回り込まなければ改札に行けないので徒歩10分以上ですが、南から直接アクセスできれば徒歩5分というところでしょうか。 完成はだいぶ先のようですが、これが出来ると周辺環境も大きく変わる可能性がありますね。 ここはやはり利便性重視のマンションになるのかな。 参考までに八王子市のプレスリリースです↓ http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshi... |
180:
匿名さん
[2015-04-23 19:15:53]
高尾が便利になるのはいいけど、このマンションとか商業施設が起爆剤になって人口が増えてしまったら、座って優雅に出勤なんてことも難しくなっちゃうのかな。そもそも風景がガラッと変わっちゃう。いいような、悪いような。
|
価格は予想はしていましたが、やはり高いですね。
電車ですが、中央線は今は高尾といえどもすんなり座れるかは疑問。
それと駅までの時間ですが、どの部屋かにもよると思いますがホームまでは結構掛かると思います。
車に関しては今でも町田街道の渋滞がありますし、商業施設ができたらどうなるでしょう。
散田通りか線路沿いの一方通行から町田街道へ出ることになるでしょうけど、どれだけ時間がかかるか。
その他細かいこともあり、取り敢えず見送りです。