プレミスト高尾サクラシティについての情報交換したいです。
隣が商業施設になるのは便利ですね。省エネエコ仕様、
駐車場が自走式なのも条件としては良さそうです。
検討中の方、周辺にお住まいの方と色々意見交換できればと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都八王子市東浅川町550-33、549-6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「高尾」駅 徒歩6分
京王高尾線 「高尾」駅 徒歩6分
間取:2LDK~5LDK
面積:63.57平米~92.55平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:大和ライフネクスト株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション
[スムログ 関連記事]
プレミスト高尾サクラシティ 第4期予定価格 モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1013
[スレ作成日時]2015-01-21 17:39:45
プレミスト高尾サクラシティってどうですか?
715:
匿名さん
[2015-06-26 09:05:20]
日中は早くても朝のラッシュ時は違うんだよね。調べてみたら高尾から東京駅まで朝は1時間15分かかるね。
|
716:
匿名さん
[2015-06-28 08:38:27]
売れていますね
高尾は生みやすくいい町です |
717:
入居予定さん
[2015-06-28 17:04:47]
不思議なものですね
順調な販売が始まると あれほど口汚くいっていた人たちがいなくなってしまいました 販売を妨害する専門の人たちだったのでしょうか 購入者の皆さん、購入者サイトで会いましょう |
718:
アイスビ
[2015-06-28 18:13:58]
>>708
こんにちわ。高尾に住んでいて、神田行ってましたが始発なので結構楽々です(☆∀☆)帰りも座れたり、中央線終電遅いからいいですよ! |
719:
匿名さん
[2015-06-30 08:21:05]
>>717
文章が特徴的で過去に何を書いてたかわかるんですが。。。 まぁ、文句言ってた人は諦めて買ったから黙った。 もしくは、もう言っても仕方ないから買わずに諦めたって感じじゃないですか? ねぇ?販売専門のお方 |
720:
TAKAO [男性 40代]
[2015-06-30 09:53:59]
6月28日に高尾駅2番線のゴミ箱に、プレミスト高尾サクラシティの袋一式が
捨てられていました。何があったのでしょう... 高尾から都心への通勤について 旧来から高尾から都心へ通っていた者ですが、 中央線通勤で言えば平日朝は始発駅高尾から座るために物件から高尾駅まで 歩いて到達して、折返し電車に10分ほど並び、到着後一旦ドア閉め開いてやっと座れ、 出発まで5分ほど待ち、そして新宿まで約62分、東京まで約75分かかります。 (通勤特快は新宿まで46-50分、東京まで60-65分) 東京駅到着時点では2分10秒間隔の中央快速線も、高尾発車時点ではその間に 2-3本青梅線からの直通電車や、途中豊田、武蔵小金井からの始発電車が 入り込みますので、実質高尾からの発車間隔は6-8分に1本です。 つまり高尾からの乗車して座って通勤するには+15分はかかります。 大月からの中央快速線直通電車は高尾では座れませんが、 八王子、立川付近で乗客が入れ替わりますので、一つの情報として。 (特に高校生学生の前に立っていれば、途中で空く可能性大です。) 京王高尾線は高尾山口で満員になることはありませんが、 高尾では席取り合戦でしょう。 そして京王線は中央快速線や小田急線のように複々線ではない(笹塚から複々線)ので、 京王線急行も平日朝はノロノロ渋滞運転、新宿まで約70分前後かかります。 帰路は特急がそれなりの速さで走るので、朝の上りを我慢できれば、使えないことはありません。 それでもめじろ台、狭間の方々が高尾まで来て、中央快速線に並んで乗り換えて 都心方面へ通う姿を見ると、中央快速線は便利なのかと思います。 中央快速線の車両も2006年にE233系という新車が入り、車体幅が広がって、 従来の201系電車と比べると通路奥に入っても他人と接触することが少なくなりました。 エアコンも空気清浄機付で快適です。 2020年までには中央快速線にもグリーン車が導入されるとのことですが、 上野東京ライン、湘南新宿ライン、総武横須賀線と比べ、 2分毎の中央快速線で折返し整備ができるのか?ちょっと疑問です。 クルマは高尾山ICが出来て、山梨へも神奈川へも埼玉・群馬へも信じられないくらい 便利な立地になりました。レジャーには渋滞巻き込まれも影響少なく、もってこいの場所です。近く圏央道が東北道と繋がるので、なお便利になるでしょう。 以上交通事情について、ツラツラ書きました。 |
721:
匿名さん
[2015-06-30 10:52:25]
|
722:
匿名さん
[2015-06-30 10:55:42]
>>720
都心から遠い上に並ばないと座れないんじゃちょっと考えちゃうよね |
723:
匿名さん
[2015-06-30 16:50:11]
>>722
JR中央線では、時間帯にもよるでしょうが、どこかしら座れれば良いのであれば、ほとんどの場合、並ばなくても座れますよ。 発車直前の電車だと、ほぼ席が埋まっていて、列車に沿ってホーム上を歩きつつ、空いてる席の残っている車両を探すことになりますが・・・ 端っこの方の席が良いとかだと、720さんの言う通り、1~2本電車を見送ったり、並んで待つ必要が有ります。 |
724:
匿名さん
[2015-06-30 20:04:17]
結局、高尾に頼っている。
マンションそのものには魅力がないんだよね。 低層階、半分以上売れ残ってるじゃないの。 |
|
725:
購入検討中さん
[2015-07-01 00:00:46]
Ⅰ区画、8~10階がほぼ売れ、3~4階が3/4売れ、他階が半分以下残ってるって感じですね
1階は存在しないので低層階、半分以上売れ残ってるは無いです しかしⅡ区画も控えてるのでなかなか長期戦にはなりそうな気がしますね |
727:
匿名さん
[2015-07-01 13:49:43]
第一期販売は130戸でしたが
第一期で150戸くらい売れてしまったのではないでしょうか? |
728:
匿名さん
[2015-07-01 23:30:50]
|
729:
匿名さん
[2015-07-03 11:45:12]
売れ行き好調みたいですね。
|
730:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-04 00:31:06]
隣の戸建ての評判はどうなんですかね。
|
732:
匿名さん
[2015-07-04 22:32:56]
立体駐車場らしき物が完成していますね
壁はそれより高いのですね 契約は夏 冬も見に来てくださいね |
734:
匿名さん
[2015-07-06 13:42:30]
第1期は予想通り完売しました。
第2期販売は8月下旬となります。 販売予定時期:平成27年8月下旬(第2期) |
735:
匿名さん
[2015-07-06 15:39:54]
416戸-130戸=残り286戸
第2期の販売戸数はいくらになるでしょう? |
736:
匿名さん
[2015-07-09 08:54:49]
第2期もだいたい第1期と同じくらいの戸数販売な気がします。
1期分が完売と言われても、本当のところはどうかはわかりませんし。 どちらにしても希望する間取りと階があれば良いなと思います。 |
737:
匿名さん
[2015-07-09 09:55:16]
1期が即日完売したので
ホームページも活気づいてますね。 |