プレミスト高尾サクラシティについての情報交換したいです。
隣が商業施設になるのは便利ですね。省エネエコ仕様、
駐車場が自走式なのも条件としては良さそうです。
検討中の方、周辺にお住まいの方と色々意見交換できればと思います。
よろしくお願いします。
所在地:東京都八王子市東浅川町550-33、549-6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「高尾」駅 徒歩6分
京王高尾線 「高尾」駅 徒歩6分
間取:2LDK~5LDK
面積:63.57平米~92.55平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:大和ライフネクスト株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション
[スムログ 関連記事]
プレミスト高尾サクラシティ 第4期予定価格 モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1013
[スレ作成日時]2015-01-21 17:39:45
プレミスト高尾サクラシティってどうですか?
507:
匿名さん
[2015-05-31 16:47:34]
そこそこの値段の大型マンションができた学区では、学校がまともになってくからね。
|
508:
匿名さん
[2015-05-31 18:57:49]
>>507
ここは変わらないって事か。 |
509:
匿名さん
[2015-05-31 19:56:11]
マンション自体はいい物件だと思い購入を考えているが
進撃の巨人ばりの壁の存在が判ってきた。 早く壁の正体が知りたいと思うのは自分だけか。 イメージ図を教えてくれ。販売員さん。 |
510:
匿名さん
[2015-06-01 06:54:17]
毎日目にすることになるのだから、どんな雰囲気の壁なのかを知らないと怖いですね。
とんでもな色合いだったりしたら、ストレスになりそう。 |
511:
匿名さん
[2015-06-01 06:59:30]
ツタが絡まる壁面だったら癒やしなると思うんですがどうですかね。
桜並木もいいね。 |
512:
匿名さん
[2015-06-01 09:49:38]
白とかだったら精神的にダメージありそうね。
|
513:
匿名さん
[2015-06-01 10:01:28]
壁の存在がまだまだ明らかになっていない今なら
植栽変更して南側を桜並木にすれば何とかなりますよ マンション壁面ならそこそこに金をかけられるけど 商業施設は白か緑のペンキかな。 |
514:
匿名さん
[2015-06-01 11:16:46]
>>513
変更してから言うべきだし、いから桜の木なんて植えられるの?無理やり植えたら下層階は真っ暗にならないかしらね。白い壁でようやく明るい程度じゃないの? |
515:
購入検討中さん
[2015-06-01 13:27:08]
|
516:
匿名さん
[2015-06-01 13:27:47]
>>515
橋本の話してるwww |
|
517:
匿名さん
[2015-06-01 16:56:34]
>>515
でも、1時間に1本くらいしか止まらないとか… |
518:
匿名さん
[2015-06-01 18:28:25]
大和&野村の営業さん、橋本だすんだったら、オハナ淵野辺はリニアのことブレミスト高尾のような宣伝材料の目玉にしてないけど、乗り換えなしの9分ですよ。新横浜へも30分かからない。
|
519:
匿名さん
[2015-06-01 19:38:10]
大規模はスケールメリットがいろいろあるからいいね。
ここはおまけに駅も近いし始発駅だしと人気あるのも分かる気がする。 大規模でも駅遠とか周りに何もないマンションも結構あるので。 |
520:
匿名さん
[2015-06-01 19:57:07]
>>519
何もないからリニアだしてんでしょ。 |
521:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-06-01 21:09:47]
淵野辺の方が橋本に近いけど、ガラが悪いからパス。オハナは価格勝負でしょ、どうせ。
|
522:
匿名さん
[2015-06-01 22:20:04]
高尾よりは乗降客も多くて栄えていると思うよ。
今まで何回か降りた感じではガラの悪さを感じなかったけど? 価格勝負って言ってるけど、プレミストより1000万以上は安いでしょ。 プレミスト高尾よりは、開発コンセプトも納得できるし、目の前に大壁もない。 |
523:
匿名さん
[2015-06-02 06:09:18]
設計失敗例として歴史に残るかも。
|
524:
匿名さん
[2015-06-02 07:22:59]
|
526:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-06-02 13:13:00]
どなたか竣工予定日と入居開始予定日を聞いた方いらっしゃいますか?
|
527:
匿名さん
[2015-06-02 14:11:45]
淵野辺駅周辺はお店がない。始発、2路線、インター、商業施設、観光地、高尾の方が利便性は数倍以上すぐれていると思いますよ。
|