大和ハウス工業株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレミスト高尾サクラシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 東浅川町
  6. プレミスト高尾サクラシティってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-12-11 15:07:20
 

プレミスト高尾サクラシティについての情報交換したいです。
隣が商業施設になるのは便利ですね。省エネエコ仕様、
駐車場が自走式なのも条件としては良さそうです。
検討中の方、周辺にお住まいの方と色々意見交換できればと思います。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市東浅川町550-33、549-6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「高尾」駅 徒歩6分
京王高尾線 「高尾」駅 徒歩6分
間取:2LDK~5LDK
面積:63.57平米~92.55平米
売主:大和ハウス工業
売主:コスモスイニシア
販売代理:野村不動産アーバンネット

施工会社:大和ライフネクスト株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

[スムログ 関連記事]
プレミスト高尾サクラシティ 第4期予定価格 モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/1013

[スレ作成日時]2015-01-21 17:39:45

現在の物件
プレミスト高尾サクラシティ
プレミスト高尾サクラシティ  [第5期(最終期)]
プレミスト高尾サクラシティ
 
所在地:東京都八王子市東浅川町550-33、549-6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 高尾駅 徒歩6分
総戸数: 416戸

プレミスト高尾サクラシティってどうですか?

262: 匿名さん 
[2015-05-05 21:06:07]
>>260
「マンション投資家」さんがライバル増やすわけないので、
大和の関係者ですか?
263: 匿名さん 
[2015-05-05 22:27:51]
花粉と渋滞の町へようこそ

264: 匿名さん 
[2015-05-06 10:01:25]
>>260
業界の反響ですか!
是非反響が凄いことになっている、ソースを見せて頂けませんか!?
どのように反響が凄いのか、知りたいので♪
逆にソースを出せなければ、またまたただの営業マンでしょうが。

にしても、営業マンぽい人は何故誤字脱字をよくしてるんですか?
話口調を取っても、同じ人の書込としか思えないんですが。
265: 匿名さん 
[2015-05-06 19:37:53]
要望書がでた部屋は案内しないようにしていました。抽選にならないようしていますが、最上階しか魅力がないので抽選に参加しようと思っていますが、抽選って公平なんですかね。2階は希望者がいないのか値下げしています。
266: 物件比較中さん 
[2015-05-06 23:38:31]
前スレに出ていた資料請求1400件突破って多くないの?
多いんだと思いましたが? 他のマンションはどうなんでしょう。
267: 匿名さん 
[2015-05-07 02:30:38]
>>266
資料請求数(期待感)では多い(大きい)と思います、
戸数に対しての資料請求倍率では、グレーシア海老名とか他の郊外の方が
高かったような気がしますが雑誌のうろ覚えだから定かではないです
ここは上層階以外が割高、日照の問題で膨大に売れ残る予感しかないため
検討者は様子見のスロースタートかと
もはやいい間取りを取るためにより、売れ残り物件を買わないようにする
リスク管理が最重要視される
結局、資料請求数に対する成約率は、大和想定外の低率からスタート、壮大な自爆物件としての注目を浴びそう
と資料請求した私の現在の感触から予想

268: 匿名さん 
[2015-05-07 02:43:41]
>>265
70,3LDKで4000万前後ですよね、買いですか?
価格表と掲示板読む限りでは買う気がしないのですが、私がだまされてる?
269: 匿名さん 
[2015-05-07 16:02:29]
東京都の議事録から抜粋しています。
商業施設について参考にしてください。

本事業の事業者の名称ですけれども、「大和ハウス工業株式会社」。事業の種類ですが、「自動車駐車場の設置」でございます。表の3-1、対象事業の概略、こちらをご覧ください。

所在地ですが、「東京都八王子市東浅川町550-1 外」になってございます。

計画建築物ですが、地上3 階、搭屋1 階。計画敷地面積ですけれども、約63,700 ㎡。建築面積が約26,900 ㎡。店舗等の延床面積ですけれども、約32,200 ㎡となっております。

主要な用途ですが、物販店舗、飲食店、そしてサービスでございます。駐車場ですが、
約2,000 台を予定してございます。

工事の予定期間ですが、平成28 年の1 月~平成29 年4 月まで16 ヶ月間を予定してござ
います。供用予定年月ですが、29 年の4 月でございます。
270: 匿名さん 
[2015-05-07 16:06:10]
7 ページ、図4.2-5、建物配置図、こちらをご覧ください。計画地の南側に平面駐車場、こちらを設置する形になってございます。計画地の北側ですが、マンション予定地、こちらが大和ハウス等が施主になってございますが、こちらが建つ予定でございます。

こちらのマンションの概要ですけれども、14 階建てで、約400 戸の住居が入る形になってございます。計画地の北東側ですが、こちらが住宅分譲予定地。戸建てを売る予定でございます。また、住宅分譲予定地の北東側に「敬愛たかお保育園」、
271: 匿名さん 
[2015-05-07 16:08:16]
8 ページ。図4.2-6、建物断面図、こちらをご覧ください。計画建築物ですけれども、1階と2 階が店舗、3 階が屋内駐車場、4 階が屋上駐車場ということになってございます。この建物ですが、地下構造物はないんですけれども、基礎杭、こちら約10m の長さのものを、約9m 間隔で打つ予定になってございます。

9 ページ、平面図(1 階)でございますが、1 階には大型専門店、それと飲食店、それと物販店、これらが入る予定でございます。

10 ページ、平面図(2 階)になりますが、こちらも2 階も、店舗中心ということで、大型専門店、物販店、それと飲食店が入ります。

11 ページ、平面図(3 階)。こちらが屋内駐車場でございます。

12 ページ、平面図(4 階)。これが屋上駐車場ということで、屋上部分に緑地を設ける予定でございます。
272: 匿名さん 
[2015-05-07 16:11:17]
13 ページ、駐車場計画ですが、表4.2‐2、こちらをご覧ください。1 階にあります平面駐車場ですが、こちらが約670 台、3 階にあります立体駐車場、こちらが約630 台、屋上にあります立体駐車場、こちらが約700 台ということで、合計約2,000 台の駐車場を確保する予定でございます。

交通動線計画ですが、工事の完了後におけます商業施設の関連車両、来客車両、それと荷さばき車両等ですが、こちらの走行経路は、14 ページ、図4.2‐8、こちらのとおりでございます。青が入庫経路、赤が出庫経路という形になってございます。

で、計画地の南側、万葉けやき通り、こちらを西側から来た車につきましては、南側から左折で入る。万葉けやき通り東方から来た車につきましては、南側ではなく市道浅川18 号線、こちらを経由しまして北側から入る、という動線計画になってございます。
273: 匿名さん 
[2015-05-07 16:14:02]
15 ページ、エネルギー計画。C(City)EMS によるエネルギーマネジメントということで、商業施設の北側に建設されますマンション及び戸建て住宅、こちらと連携しまして、街全体をまとめてエネルギーを管理するC(City)EMS、こちらによるエネルギーマネジメントを実践する予定でございます。C(City)EMS のコンセプトにつきましては、図4.2‐9、こちらに示すとおりでございます。これは大和ハウスの中で各地域で取り入れられているシステムでございます。

16 ページ、商業施設のエネルギー計画でございます。今、予定しておりますのは、一括受電サービスということで、マンションと商業施設の電力を一括受電しまして、商業施設とマンションに電力を供給するということを考えてございます。それとコジェネレーションということで、約400kW、こちらを2 台設置いたします。通常時の電力ピーク抑制と廃熱の空調利用を行い、エネルギーを効率よく利用する、という計画でございます。

太陽光発電につきましては、今後、導入について検討していく予定でございます。

17 ページ、「緑化計画」をご覧ください。条例に基づく基準を満たす計画をしておりまして、地上部の緑化面積が約8,280 ㎡、これ以上。屋上部につきましては、約5,650 ㎡以上の緑地を計画してございます。
274: 匿名さん 
[2015-05-08 00:14:00]
>>268
高尾の地価相場からは、間違いなく買いではありません。
土地単価は1平米が12万3000円です。土地代840万+一室辺りの建物代3160万の家はかなりの高級住宅仕様です。(一軒家2階建の建物代でも2300万くらいなので)
http://www.tochidai.info/area/takao/ ←ここを参照してください。
高尾駅周辺のマンションの販売価格は下記の通り。
http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/eki772/kakaku.html ←ホームズに記載されている相場

ただ、よほどこのマンションに住みたくて、あなた自身にとって希少価値が高いのであれば、買っていいんじゃないですかね?
私なら、相場より高く買わせたらラッキーと考えてる営業手法に乗りたくないので、値段下がるまで待ちますw
売れたら少し残念ですが、さすがに相場を知れば買いたくなくなるかと(^^;)
275: 匿名さん 
[2015-05-08 06:48:09]
マル秘値引きで完売予想。
276: 匿名さん 
[2015-05-08 20:11:29]
>>274
大和は敷地全体をいくらで取得したと思ってるの?
平米12万3000円じゃ大幅な原価割れですよ。
ネットに転がっている統計値は当てはまらない。
277: 匿名さん 
[2015-05-08 20:35:57]
まあ、売れちゃったら潔く諦めるということでよろしいのではないでしょうか。
陽の差さない排ガスの多い低層階であれば売れ残る可能性もあるが逆に値段的に手を出しやすいために早目に売れてしまう可能性も十分あるでしょうしね・・。
悩ましいところです。
278: 検討者 
[2015-05-08 21:28:54]
>>277
70平米以上の3LDKって最低3300から3500ですよね
これが排ガス、日が差さない、高尾から6分以上の1階住戸で2階
以上はさらにアップ
これで低層階、買いでしょうか?
279: 購入検討中さん 
[2015-05-08 23:21:37]
利便性を取る人は、商業施設隣接なら買いだと判断します。
私がその一人。
早く商業施設の内容が知りたいです。アウトレットモールなら即決します。
280: 匿名さん 
[2015-05-08 23:37:21]
アウトレットモールならただでさえも渋滞するこの付近は
地獄の渋滞地域になることは必至。
頼むから普通のスーパーであってほしい。
しかしながら、当に決まっている商業施設概要を示さない
売り方はよろしくないが、値崩れを待って考えます。
281: 匿名さん 
[2015-05-09 00:00:44]
待っているうちに売れちゃうでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる