アビダス町田パークスについての情報を希望しています。
コンパクトな間取りが多そうですが、立地は便利で良さそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都町田市原町田五丁目346番7(地番)
交通:小田急小田原線 「町田」駅 徒歩6分
横浜線 「町田」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:64.26平米~73.53平米
売主・事業主:青木あすなろ建設
販売代理:イオプラネット
物件URL:http://www.abds-machida.jp/parks/index.html
施工会社:青木あすなろ建設株式会社
管理会社:株式会社日本建商
[スレ作成日時]2015-01-21 17:14:35
アビダス町田パークスってどうですか?
62:
匿名さん
[2015-05-19 19:34:07]
|
63:
購入検討中さん
[2015-05-19 20:03:50]
うちは3000万円台じゃないと無理だから低層階しか無理だ…
安くても駅から遠いのは嫌なんで。 モデルルームが最後に安くなるの期待してる。いくら位になるかなー |
64:
購入検討中さん
[2015-05-27 23:28:15]
その後、どれ位入居してますか?
一年以内で完売するかしら? |
65:
周辺住民さん
[2015-05-31 10:11:38]
角部屋はまだあまり入ってないみたいです。カーテン付いてない部屋が沢山あります。
低層階は電気ついてる所増えてきてますよ。 |
66:
検討中さん
[2015-06-01 06:16:11]
>>64
販売の方は比較的下の階は埋まってきているとのこと。上層階角部屋は2期より随時売り出していくらしいです。確かに見張らし良さそうなので期待しちゃいますよね。 |
67:
物件比較中さん
[2015-06-02 17:21:26]
案内の人にまだ発売してない所も見てみたいと頼むと見せて貰えるし、販売も可能との事ですよ。
|
68:
物件比較中さん
[2015-06-04 07:01:36]
眺望は何階くらいがよろしいのでしょうか?
|
69:
物件比較中さん
[2015-06-07 22:58:12]
向かいの建物が5階建てなので、やはりそれ以上なら視界に邪魔がなさそうですね。
|
70:
購入検討中さん
[2015-06-09 19:58:10]
見晴らしと値段から考えると比較的お得な5階は既に売れてしまっているそうです。
|
71:
物件比較中さん
[2015-06-10 07:17:17]
>>70
角部屋が希望なのでブライト6階かパークス8階か9階あたりがいいかな。後は価格しだいですね。環境は中町の方がいいと聞きましたが、その辺はどうなんでしょうか? |
|
72:
物件比較中さん
[2015-06-16 15:02:20]
中町の方が落ち着いた雰囲気で、古くから住んでる人も多いのではないかと思います。典型的な住宅街という感じ。
原町田は繁華街に近いこともあり、やや賑やかなイメージ。町田街道より奥側ならこちらも住宅街ですよ。 |
73:
物件比較中さん
[2015-06-18 12:57:37]
>>72
有難うございます。町田小が近いこともあって、中町に決めようかと思います。 |
74:
匿名さん
[2015-06-29 21:46:30]
いつの間にか1期完売してますね。2期の売れ行きははどうですか?
|
75:
物件比較中さん
[2015-07-01 03:22:11]
意外と売れ行きは好調のようですね。
最近は他にも次々できるので、完売できるのかと思ってしまいますが… このあたりはやはり、若いファミリー層が多いのでしょうか? |
76:
買い換え検討中
[2015-07-04 07:09:46]
高層階で4000万円台、フルスペックでこの価格には大変魅力的です。数少ない建設会社直売マンションはマイナーブランドですが、防災や耐震、セキュリティに安心感はありますね。
|
77:
匿名さん
[2015-07-10 06:27:50]
町田で売り出し中の3物件モデルルーム見学しましたが、アトラス、野村さんとは付いてる設備は変わりませんでした。アトラスさんは断トツ駅距離が違いますね。価格はアトラス、野村とも250万円、アビダス210万円で断トツ安いですね。そのことについては野村さんは部屋の広さとブランド力の違いを言ってましたよ。あとやたら町田街道の騒音を言ってましたが、私は高層階だったので窓を開けてもあまり気になりませんでした。でもマンション価格は上がりましたよね。小田急町田で5000万円以上は考えられませんね。
|
78:
匿名さん
[2015-07-24 15:05:25]
MR覗いてきました。マンションデベと比べると広告は地味に写り、野暮ったいイメージでしたが、そんなこともなく部屋の作りはしっかりしていて、思ったより広いです。柱が廊下バルコニーに出ている分、家具がすっきり収まります。ゼネコンなりに工夫している感じでした。営業は販社さんが応対してくれるのですね。
|
79:
物件比較中さん
[2015-07-27 12:36:21]
二期にもなると気に入った部屋と床などの色の選択肢も減ってきてしまいますね。予算との兼ね合いもあるし、難しいですね。
|
80:
ビギナーさん
[2015-08-06 12:05:52]
住民の方々は若い世代が多いのでしょうか?子供とか多いですか?
|
81:
匿名さん
[2015-08-08 07:40:48]
ゼネコンがマンション事業主やってるのは珍しいと思いきや、調べると清水や鹿島、大成もやってましたね。もっと調べてみると不動産会社は派手なコマーシャルやチラシ広告に価格の1割費やしているんですね。その点、地味ですけどゼネコンが販売するマンションは確かに同仕様でも安いですね。
|
買う!買う!田園都市急行停車駅で新築4000万円台で買えるなら紹介して。