パラドール四条葛野大路 グラン・スマートについて情報交換しませんか。
公式URL:http://p-41.jp/index.html
パラドール四条葛野大路グランスマート
所在地:京都府京都市右京区西院東貝川町52番1、54番
交通:嵐電嵐山本線「山ノ内」駅徒歩12分、地下鉄東西線 「太秦天神川」駅徒歩15分、
阪急京都線「西院」駅徒歩15分・「西京極」駅徒歩 15分
売主:株式会社今井建設
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社今井建設
間取り:1LDK+F~3LDK
総戸数:41戸
魅力ある街に素敵な住まいになるといいな。
いかがでしょうか。
[スレ作成日時]2015-01-19 15:14:56
パラドール四条葛野大路グラン・スマート
No.1 |
by 匿名さん 2015-01-22 22:24:24
投稿する
削除依頼
スーパーワイドスパンは、魅力的です。
ただ、ワンフロアに対しての住戸数が多いので、エレベータの問題がありますね。 結構、朝などジレンマモード全開にならないか。 ウチの主人がキレやすいので、ちょっと心配ですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
エレベータを使わなくて済む低層階にしたら・・・???
|
|
No.3 |
ホンマそれ!低層階にしろよwww
|
|
No.4 |
何でこういう作りにしたのでしょうか?
最近は、ワンフロアの住戸数が少ない設計が多いのに。 一昔前の分譲マンションを思い出しました。 ここは、広さがあまりないのでファミリー世帯には厳しいですね。 住めないことはないですが。 |
|
No.5 |
>1
7階建て、総戸数41、各階に7戸に対してエレベータ1基というのはごく普通でしょう。 エレベータが来なくてイライラするとは思えません。 エレベータを2基にすると、管理費、修繕積立金ともの上がりますよ。 それよりも、居室(寝室になる可能性大)が外廊下に面しているので、 窓があっても、カーテン閉めっぱなしで、廊下を通る人が気になってしまう方が いやです。 また、玄関が外から見えるので、玄関の出入りが外からわかってしまうのが、 プライバシー上、なんとなくいやかなと思っています。 それよりも、一番広くて71平米なので、全体的にファミリーには狭いということと 駅から遠いのが難点かなと思います。 東西に長いので、南側が道路であればよいと思いますが、道路に面しているのが 北側と東側のほんの少しなので、将来的に建物と建物の間になりそうな気がするのも 難点かなと思います。 |
|
No.6 |
すぐ近くの一棟目はすぐに完売したからここも売れ行きいいんじゃない?
もう販売始まってるの? |
|
No.7 |
一棟目ってどこですか?
|
|
No.8 |
たぶんフレッツ100均の横だと思われる。
|
|
No.9 |
パラドールとか今井建設とかの名前を聞くと、パチンコ「デ・マッセ」を思い浮かべます。
|
|
No.10 |
「デ・マッセ」ってフランス語とかスペイン語かなと思ったら、
文字通りの意味の関西弁なんですね。 でも、このマンションの規模で「グラン」って?? スマートって、なぜに??? 前も?な名前でしたよね。 シア・スタ?? 「シア・スタ」ってどういう意味なんでしょう? 昼寝とか長い昼休みの「シェスタ」? もっと普通の名前でいいのにと思うのです。 「デ・マッセ」は傑作ですが。 |
|
No.11 |
ここって、昔アイフルの会社があった土地あたりかな?
買い物には不自由しない場所ではあると思います。 西院まで少し距離があるのが難点かな。 |
|
No.12 |
「シア・スタ」はシアワセのスタイルの略でしたよね。。。
三条のミッドインピースとかを見ても、名づけのセンスなさすぎですよね。 それにしても駅まで遠いですね。通勤通学にはしんどいな。 |
|
No.13 |
ここは3LDKのみなんですね。
駅からの距離を考えても子育て世代がターゲットですね。 価格帯は2000万円台後半くらい~3500万円程度かな。 |
|
No.14 |
今日、モデルルームの前を通りました。
営業している感じはあまりなかったのですが、もうオープンしているのですよね? 行かれた方いますか? |
|
No.15 |
ここ、駅から距離あってファミリー向けなのに、駐車場台数少なすぎ。
41戸に25台って。厳しいな。 平面式はいいんだけど。 この立地で車を手離す勇気ないな。 |
|
No.16 |
この2、3年で、周辺の雰囲気は本当に変わってきていますね。
まだまだ開拓されていくのかなという印象。 駅へは少し遠い気もするけれど、便利な環境だから人気出ると思います。 |
|
No.17 |
一番広いAタイプで71平米。
収納も少ないので、ファミリー対象なら、もう少し広い方がいいな。 家具を置くと窮屈な感じがする。 |
|
No.18 |
開口部が多いのは解放感があってよさそうですね。
東南角部屋はどのくらいの価格なのか気になります。 |
|
No.19 |
>16
>まだまだ開拓されていくのかなという印象。 ということは、今後、マンションが周囲に建つ可能性が 大きいとも考えられますうよね。 東西に細長い敷地なので、南側に建物が建てば、 せっかくのワイドスパンが台無しになって、 部屋が暗くなりそうな気がします。 北にも建物が建つ可能性もありますし。 なんとなくそこが不安です。 |
|
No.21 |
価格みられたかたいます?
|
|
No.22 |
治安はあまりよくないようですね。女性の方は夜道は特に心配ですが、人通りはどのくらいなのでしょうか。一度現地に行って夜の様子を見た方がよさそうですね。
どこの場所でも不審者は居ますから、どの場所でも安心はできなくなってきましたね |
|
No.23 |
2700万円台(1LDK)~4100万円台(3LDK )らしいですね。
|
|
No.24 |
正気とは思えない価格…
駅からこんなに離れてるのに。 |
|
No.25 |
近所に住んでいますが、治安はよくないです。ヤンキーから変態まで幅広く出てきますよ。夜中の女性の一人歩きは、避けたいところです。
駅からは遠いですが、西院も太秦天神川もタクシーで1メーターです。日中なら西院、烏丸方面へバスで1本なのでライフスタイルによっては有りかと思います。 4月からは、京都学園大学も移転してくるので、少し雰囲気変わってくることに期待したいです。 京都で1SLDKって、あんまり出ないからシングルには魅力あります。 でも、立地と価格は釣り合ってないかな... |
|
No.26 |
販売価格は、確かに駅から離れているのに強気の価格ですね。
車がなくてもマンションから商業施設が近いので暮らせるとは思いますけど、駅までは遠いので車は確保したいですね。 駐車場が100%じゃないので、その部分がネック。 |
|
No.27 |
>駅までは遠いので車は確保したいですね
どこの駅?乗って行って、その後車はどうする? |
|
No.28 |
いやいや、駅が遠いから普段のお出かけには車があるほうが便利、ってことじゃないの?
確かに今車を持っている人が車を手離すには勇気がいる。この立地だと。 駅前とかなら、もう車いらないや、ってなると思うんだけどね。 |
|
No.29 |
26ではありませんが、夜間の子供の塾の送り迎えや、
出張時の荷物の多い時など、奥さんに車で送ってもらったり することもありますよ。 一番近いのは京福だけど、滅多に乗ることはない。 |
|
No.30 |
そうですよね。
駅からのこの距離で車無しは、かなり勇気が要りますよね。 ましては、ファミリーではかなり厳しい感じがしました。 近くにレンタカーとかあったりするのでしょうか? あれば、何とかなるのかもしれません。 |
|
No.31 |
治安が良くないそうなので、
子供が部活で帰りが遅い時とか、 塾帰り、大きなスーパーでの買い出しなど 車が日常的にちょくちょく必要となりそう。 レンタカーでは効率が悪いんじゃないかしら。 |
|
No.32 |
日産、ホンダ、三菱、マツダがすぐ近くにあるけど、レンタカーはどうだったかな・・・・・。
|
|
No.33 |
タイムズのカーシェアなら西院界隈あちこちにありますよ。
|
|
No.34 |
うちも車は買うかはまだ迷い中ですが、歩いてすぐのところに月極駐車場ありますね。
近くの屋根付駐車場空きがそこそこあるみたいなので、そこに停めれば問題ないかなってかんじです。 個人的には気にならなかったかなー。 はやりのカーシェアも近くの四条通り沿いにありますしね。 他の物件も見たけどこのあたりで駐車場100%は難しいんじゃないでしょうか。 むしろみんな車もってるわけじゃないだろうし、 あとで駐車場が埋まらなくて管理費不足が出るほうがこわいです。 |
|
No.35 |
駐車場100%だと、機械式の駐車場にするとしたって、かなりの敷地が必要になってくるし、
そうなると現実的ではないですよね。 とりあえず、全体の半分以上停めることが出来るのならいいんじゃないでしょうか。 近隣に停める場所があるのなら特に。 |
|
No.36 |
第1期、18戸も残ってるんだ。やっぱりこの立地で高すぎだよな。
|
|
No.37 |
お値段、っていうのはあったのはあたんでしょう…。
マンションとしてはかなり頑張っているという印象は受けます。 建物の価値自体を上げているからこその強気な印象を受ける価格なのかなとは思いました。 それにしてもマンションのイベントは色々なのが最近はあるんだな ウォーキング講座なんてあるそうです |
|
No.38 |
そのイベントにかかる費用も分譲価格に上乗せされてるんですね。
パラドールシリーズは価格を高く設定しすぎ。丹波口の物件も竣工後ずっと売れ残り、最後は値引きじゃなかった? |
|
No.39 |
パラドール伏見桃山にはキッチンに過剰な設備がついていたように思います。
1メートル近いシンクに、ミドルシンクがつき、床暖房までついていました。 キッチンの床暖房って、食品の保管にも影響を与えるだろうし、不要と思うんです。 パラドール嵯峨嵐山も売れているのかな? 100万円相当分プレゼントをやっているようだし。 50周年記念の五条のところのパラドールの外観も高級感がなかったし。 何かちょっとずれてるなという感じがします。 ネーミングも変だし。 |
|
No.40 |
周辺には、買い物する場所が多いので主婦にとっては嬉しい立地ですが
どの駅にも徒歩15分維持用かかるというのは考えてしまいます。 晴れている日ばかりではないので、 雨など天候の悪い日は通勤が大変かなと想像してしまいます。 もう少し抑えた価格帯だと良かったかもしれないと思います。 |
|
No.41 |
高すぎですよね。
同じくらい出せばもっと便利なところは山ほどあります。 |
|
No.42 |
ここの書き込みをあちこちにコピーして書き込んでるのは営業ですか?
あちこちに書いてあると、荒らしだと思われますからね。賢いと思いますが、ひどいことしますね。 |
|
No.43 |
以前もそういうことがあって、不思議に思ってましたが、どこの営業の仕業かわかりました。
本当にいやらしい。絶対買いたくない。 |
|
No.44 |
書き込み時間見れば一目瞭然ですね。
迷惑なことはやめてくださいね。 |
|
No.45 |
>>25
この書き込みもここが発端だったんですね。犯人わかっちゃいました。 |
|
No.46 |
わぁ、、、やっちゃったね。
1回目うまくいったから2回目もうまくいくと思ったのかな |
|
No.47 |
自分とこが販売してる物件は見事に避けましたね(笑)
今頃削除依頼中?? |
|
No.48 |
過去に同じ販売会社のマンションと近くのマンションで検討したけど、対抗マンションへの悪口が多く感じが悪かったです。最終的に悪口を言われた方のマンションを購入しましたが…。
よその批判よりも自分のマンションの良いところをアピールしたらいいのにね。 |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
先着販売中戸数18戸が全く減らないのは、1戸も売れていないということ?
駅から遠い上に、中心部からもだいぶ離れているのに強気な価格ですよね。 二条あたりと価格変わらないなら、二条選ぶかな。 |
|
No.51 |
営業もアレだしね
|
|
No.52 |
そうですね。
41の書き込みに対して過剰な反応かなと思いました。 いろいろな物件のスレにコピペがあったので、結果的に 41と同じことをやっていると誤解されますね。 マルチポストとして、管理に削除願を出すだけでよかったのにと 思います。 しかし、自社の物件を販売するのではなく、販売専門なので 本当に大変なお仕事だと思います。 京都の地元の事業主なので、大手にはない良いところもあるはずです。 他の物件でここの営業さんにお世話になり、とても親切にしていただきました。 ストレスためないように、販売活動をがんばっていただきたいです。 |
|
No.54 |
>>52
いい営業もいるんですか? 私はひどくなめた対応されました。 宅建も知識ももたないど素人みたいな営業をあててきて、混んでもいないのに、ことあるごとにすごく待たされました。 おそらく裏で、上司とあれこれ相談しているんでしょう。なら最初から上司が出てきたら? ほんと不愉快でした。 買う気も失せます。 |
|
No.55 |
54さんは新人さんだったのでしょうね。待たされてばかりは困りますね。
同じ事業主の物件の他のモデルルームでは、感じが良くて、丁寧で 知りたいことに的確にに答えて下さいました。 でも、別のモデルルームでは、もう少し年上で役職のついた人で、 あほみたいに偉そうで、思い出すだけでも腹が立ちます。 営業の人の書き込みって何となくわかるんですよね。 物件をほめればほめるほど、また、マイナスな意見に対して けなせばけなすほど、「こんな物件、絶対買わない!!」と 思ってしまいます。 営業の方は、むきになって書き込まない方がいいですよ。 他の努力をした方が絶対いいです。 |
|
No.56 |
ここの営業って本当にエラそうですね。
知識も無いくせに何様?って思います。 幼稚な事をしてるヒマがあれば、売る努力をしたらどうですか。 |
|
No.57 |
カラーセレクトの案内が届きましたね。
最近はどの色が人気なんでしょう。 わたしはミディアムかダークがいいなと悩んでますが、皆さんはどの色にされますか〜(^^) |
|
No.58 |
ワイド型の間取りは珍しいなと思いました
京都ファミリーという複合施設は家電量販店から衣類、食料品が入っているますから、 便利でしょうね 書店も入っているので本好きの方や、学生さんがいらっしゃるご家庭にも利用価値がありそう。 雨の日なども近いので、買い物しやすいんじゃないかという点ではポイントが高いです。 |
|
No.59 |
駅から15分ですよね?
駅から遠いのはマンションの立地としては致命的。 毎日買い物ばかりするわけでなし。イオンも京都市内増えすぎで、いつ閉鎖するかもわからないし。 |
|
No.60 |
バルコニー戸境がペラボーは気に入らない。。。
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
61さんへ
一つ目は外観完成予想図。バルコニーが薄い板で仕切られていることがわかる。 二つ目は間取り図。それぞれの間取り図を開くとバルコニーの境は一本の細い線で仕切られていることがわかる(G以外)。 |
|
No.63 |
>>62
ありがとうございます。 たしかにそうですね。 ここは立地の割に価格が高いのに、設備や仕様のコストカットまでしているんですね。京都市内中心部の値上がりに合わせて価格を上げるなら、設備や仕様も京都市内中心部に揃えたらいいのに。 そんなに土地取得価格が高かったのでしょうか? |
|
No.64 |
外観はありがちなデザインのマンションではありますが、
駐車場が平面であることなどを含めて、使いやすい設計がされています。 駅まで距離があるのは確かなのですが、商業施設も多く スーパーなども何店もあり、日々の生活は快適かなと思います。 |
|
No.65 |
駐車場は戸数に対して60%でしたっけ?
子育て世代はこの立地なら車必須ですよね。 このマンションはリタイヤ世代中心ですか?それにしては病院があまりないですね。 |
|
No.66 |
バルコニーが広くて家族向けに住みやすいように考えられていますね
洋室が7畳あるので、寝室としては広くてよさそうです 和室は使い勝手が悪いので、フローリングの方がよかったかなと思いますがこれは、 後日でも変更できますね。 客間としても利用できそうでいいですね。 |
|
No.68 |
広さはコンパクトですが、ワイド型なので家族には住みやすそうですし
バルコニーが広く部屋が明るくなっているんという点でも魅力があります 床暖房がキッチンにもついているのは女性からするとうれしいです。 寒い朝のキッチンでも足元が温かいのがいいですね |
|
No.69 |
キッチンに床暖房だと、食品の保管が心配ですよね。私は女性ですが、キッチンに床暖房はいらないです。
まあ、駅から15分も歩く時点でここはないかな。 |
|
No.70 |
パチンコ屋経営の今井建設(パラドール)もパスしたいデベの一つ
|
|
No.71 |
食品の保管は床暖房がついていない場所でしますから大丈夫なのでは?
キッチンについているといっても、一部でしょう。 和室は使い道がなかなか難しいところですね。畳の管理もありますし。 ただ、くつろげる場所としてはあってもいいのかな |
|
No.72 |
キッチンの床暖房、賛否両論なのですね
自分的にはあった方が嬉しいです 足元が冷えるタイプなのでエアコンよりいいのかなと思います ただ、床暖房はあたたまるまでに時間がかかるらしいですから 冬の朝は早めにスイッチ入れないとダメかなと思います タイマーが付いているのだろうとは思うのですが あと、費用面でどれだけかかるのかも気になります |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
キッチンの床暖房、賛否が分かれると思いませんでした。
私も冬の日の朝なんて特に、お弁当を作ったりするときにはあったほうがいいなーとぼんやり思っていたものですから。 床暖って暖まるのが遅いなんて聞きますけれども どうなんでしょうね? 遅いと、お弁当出来上がっちゃう頃にやっと床暖が効いてきてしまう、ということになりかねないんじゃ?と思ったり。 タイマー使えばいいのかしら? |
|
No.75 |
キッチンの床暖房は私には必要性を感じません。
冷蔵庫の横にイーブンやコンロなどの熱を発するものがあれば、 冷蔵庫の冷え具合が悪くなるのと同様、 冷蔵庫やジャガイモなどの野菜の貯蔵庫が床暖房の真上でなくとも、 床暖房の下からの熱の影響を受けるでしょう。 また、食洗器もあるし、リビングとキッチンを行ったり来たり するので、どうしても足元が冷える場合は、暖かいスリッパで いいかなと思います。 キッチンが独立した個室ではなく、リビングとキッチンが暖かいので、 自分の足元だけ暖かくしておけば十分かなと思います。 |
|
No.76 |
バカでかいキッチンならいざ知らず、ネコの額ほどのキッチンに床暖房がいる・・・???
|
|
No.77 |
床暖房ってそんなに重視していなかったので、みなさんの書き込みを見てびっくりです。
キッチンで足元が寒ければ、小さなハロゲンヒーターで十分かなと思うのと リビングは、ホットカーペットでも十分に温かいです。 無駄な経費や維持費は極力避けたいかなと思います。 |
|
No.78 |
床暖房って室内全体を暖かくする効果があるのですね。
暖房を使用しなくても大丈夫なほど室内が暖かくなるのであれば女性としては美容的に肌の乾燥が防げるので嬉しい限りですけど。 ヒーターのように場所を取らないのも良いと思いました。 |
|
No.79 |
>78さん
>暖房を使用しなくても大丈夫なほど室内が暖かくなるのであれば 11月の初旬ぐらいまでは床暖房だけもいいかもしれないけれど、 真冬は、エアコンも併用しないと寒いかも。 もちろん部屋の向きや時間帯にもよりますが。 |
|
No.80 |
床暖房ってどれくらい暖かいものなのでしょうか?
座ったり、足元は温かいと思いますが、手元や体は寒いのかなと思うのですが。 そう考えると、必要なのかなと思ってしまうのですよね。 |
|
No.81 |
このマンション、苦戦してるみたいですね。西院ですよ。京都市の中心部でもなく、駅から15分も歩くのに、価格が強気すぎます。
|
|
No.82 |
駅までは少し距離があったりもしますが
周辺には、いろいろお店があったりで便利な場所ではあると思います。 その点が、この価格帯になっているのかなと感じました。 ただ、戸数が少ないのがちょっと・・と感じる人が多いかもしれません。 |
|
No.83 |
駅から遠いので、通勤通学を電車でする人には向かないですよね。
車通勤なら、と思いましたが、駐車場も60%ですし。 リタイアした年配の方向けなのでしょうか?その割には総合病院も近くにないですね。 このマンションのターゲットはどなたなのかしら。 |
|
No.84 |
>>82
周辺に店があるから、マンション価格が高い、って。 店なんていつなくなるかわかりません。そんな不確定要素を元にここまで価格が上乗せされるってどうなのかしら。 店って京都ファミリーですか?小さなイオンモールみたいなものですよね。 そこにそんなに価値があるのかしら。 |
|
No.85 |
キッチンの床暖房、私自身でも迷う所かもしれません。
正直、冷え性なので、欲しいという気持ちが大きいのですが、 身長が低いので、厚底のスリッパは手放せません。 身長にあったキッチンなら、その問題もないのでしょうけど 私の身長に合わせようと思うと、標準では多分ありません。 結局高いお金を払ってオプションで、キッチンの高さを変えるくらいなら 厚底のスリッパで足元を温かくしていた方が良いのかな?という考えになってしまいます。 |
|
No.86 |
キッチンの床暖房スレですか?
誰も聞いていないのに、定期的に謎の床暖房語りが湧いてきますね。 モデルルームの横をよく通りますが、モデルルームに人がいるのを見たことがありません。 この立地ではそろそろ値引きしないとしょうがなさそうですね。 |
|
No.87 |
それだけキッチンの床暖房に対しての思いがいろいろあるのでしょう。
特に、主婦の書き込みとかも多そうですから、その手の話題は気になるのではないでしょうか? 駅からは距離がありますので、もう少し割安にならないと完売までは時間がかかりそうです。 |
|
No.88 |
残り1戸というのが、今日、現地を通ったら貼ってありましたね。
もうなくなるのでしょうか? それとも、嘘なのかな? |
|
No.89 |
88さま、嘘ではないようです。
ホームページにも記載がありました。 販売戸数 1戸(間取り/3LDK) 販売価格(税込)3,380万円 住居専有面積68.40m² ポーチ面積2.91m² バルコニー面積13.41m² 管理費(月額)7,190円 修繕積立金(月額)5,480円 修繕積立基金 370,000円(引渡し時一括) 管理準備金10,000円(引渡し時一括) 一度、営業さんにお問い合わせされてみては? 希望の間取りだと良いですね。 |
|
No.90 |
89さん、情報ありがとうございます。
公式サイトを見ると大きく「LAST 1」と出ていますね。 月々実質6万円〜というふうになっています。 これって管理費も入れてということ? 流石に無理でしょ、と思いますが。 頭金次第だろうけれども。 |
|
No.91 |
ここも参考に・・・。
http://p-41.jp/pdf/20151215.pdf |
|
No.92 |
今、物件概要を確認してみたところ
販売戸数が3戸になっていました。 キャンセル物件が出たのでしょうか? それとも小出しに販売されているとか? |
|
No.93 |
まだまだ残っていると思います。
モデルルームの近所住まいですが、お客さんがいるのを見たことがないです。 さらに、チラシがしつこいくらいにポスティングされています。 |
|
No.94 |
ファミリー層向けのマンションだと思うのですが
中には1LDKの間取りもあるようです。 もし、賃貸とかされるとマンションの雰囲気が変わると聞いたことがあるのですが どうなんでしょう。 |
|
No.95 |
小学校は近いですが、中学校は徒歩19分ととても遠いです。
住所は西院なのに、西京極中学校になるのかなと思いました。 部活などの持ち物も多くなるので、この距離はちょっと可愛そうかなと感じます。 |
|
No.96 |
前を通ったら、完売ってかいてありましたよ。
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
駅から15分も歩くのに68平米3880万…十分高い。
それなら駅そばのファインフラッツを選ぶ。 |
|
No.99 |
↑
どーぞ。 |
|
No.100 |
キャンセル住戸が2ヶ月くらいずっと売れないままですね。
|
|
No.101 |
駅からは近いかほうがいいですがファインフラッツには手が届きません。
キャンセルの1戸見にいかれた方いらっしゃいますか? お値引はどうでしょう? |
|
No.102 |
見にいったことあります。
南と東の角部屋で(多分)すごく明るかった記憶があります。 家具とか付いててそれはもらえるみたいで あと何か特典を付けれるみたいですけど忘れました。 うちは転勤族なので買えないのですが 転勤がなければいいね~みたいなことを主人と話したと思います。 まだ残ってるんですね・・・。 |