シティタワー金町2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384844/
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:京成金町線 「京成金町」駅 徒歩13分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
間取:3LDK~4LDK
面積:67.37平米~84.41平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、坪単価等についても共有していきましょう。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-01-19 02:07:40
シティタワー金町 その2
735:
周辺住民さん
[2015-04-16 16:01:55]
一般的に開き戸より、引き戸のほうが音漏れが大きいですよね。
|
736:
匿名さん
[2015-04-16 16:36:33]
排水音はしょうがないですけど、用をたす音が聞こえるとしたらちょっと嫌ですね。
|
737:
匿名さん
[2015-04-16 16:47:04]
自宅で水洗の音が少しくらい聞こえるのは、普通のことでは。
|
738:
匿名さん
[2015-04-16 22:42:15]
レジデンスの低層は電車の視線気になりませんかね。
|
739:
匿名さん
[2015-04-17 05:34:12]
それはあなた次第です
|
740:
匿名さん
[2015-04-17 05:58:27]
738
逆に考えたらわかることではないですか。電車に乗っていたとして、いちいちジロジロ見ますか? |
741:
匿名さん
[2015-04-17 07:46:20]
自分が思うほど他人は自分に興味無いから大丈夫だと思いますよ。また、自分が思うほど他人は金町のマンションに興味無いとも思います。
|
742:
匿名さん
[2015-04-17 08:47:10]
ベランダで何か作業してたら少しは目に留まるかもくらいじゃないでしょうかね。
|
743:
匿名さん
[2015-04-17 11:13:42]
電車からの視線というところでは低層より中層の方が、視線の高さにあたるのではないですかね。
|
744:
匿名さん
[2015-04-17 12:27:08]
カーテンくらいするでしょうし、電車通過しながらの数秒間では、部屋の中まで分からない。マンション全体の景色として目に入るだけだと思いますよ。
|
|
745:
匿名さん
[2015-04-17 12:58:05]
マンション探しながら参考までに視線を向ける人もいるでしょうけど、それは線路沿いでなくても、同じだと思います。電車から見えるのは、防犯上はかえって良いのではと思います。
|
746:
匿名さん
[2015-04-17 18:51:04]
中層というと、5、6階位の高さだと丁度高架と被りますかね。いっそのこと2、3階の方が緑も見えるしいいのかも。
|
747:
匿名さん
[2015-04-17 20:24:14]
できれば共有部上の3480万の部屋が買いたいが抽選で買えない。
|
748:
匿名さん
[2015-04-18 04:25:37]
四季折々の植栽と木漏れ日がベランダから楽しめるのはいいですね。
|
749:
匿名さん
[2015-04-18 16:39:10]
都内の物件色々見てきたけど、ここで4000万以下で買えたら、お買い得だと思う。
|
750:
匿名さん
[2015-04-18 17:06:10]
4000万以下はレジデンスの1〜3Fだけだったと思う。1、2Fは抽選住戸も多いし選択肢はあまりないね。3F空いてたら買いなんだけど。
|
751:
匿名さん
[2015-04-20 17:55:33]
電車から見えるのは防犯上いいとありますが、
でもなんとなくなぁ。。。と家にいる時間が長い人は思ったりするんじゃないでしょうか。 せめてバルコニー柵が普通の柵じゃなくて、 中が見えない感じだったらまた違ったんじゃないのかなあと思いますが。 再開発エリアの中のマンションという風にとらえると 全体定期にはお手頃価格なのかな、という風に思えます。 |
752:
匿名さん
[2015-04-20 20:20:51]
入居者が増えれば洗濯物が干される住戸も増えて、電車からの視線も洗濯物にいくのかなぁと。。
|
753:
匿名さん
[2015-04-20 21:54:40]
モヤさまで柴又、金町やってましたね
|
754:
匿名さん
[2015-04-20 23:12:31]
|