アールブラン東京サウス仲六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
線路が近くなりますが、そこそこの利便性と外観が良さそうで気になっています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区仲六郷3丁目13-8(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04平米~86.05平米
売主:モリモト
物件URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-nakaroku/index.html
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.4.14 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-17 13:03:17
アールブラン東京サウス仲六郷[旧:(仮称)アールブラン東京サウスプロジェクト]ってどうですか?
45:
匿名さん
[2015-07-19 14:55:35]
|
46:
匿名さん
[2015-07-21 23:03:32]
コメントが少なく感じますが、人気がないんでしょうか?
|
47:
匿名さん
[2015-07-24 14:46:56]
モリモトみたいな中小デベの物件ならこんなもんです
|
48:
匿名さん
[2015-08-12 10:29:53]
キッチンのグリルが水無し両面焼だったり、トイレがタンクレスで
手洗いつきだったりするので設備は高仕様かと思えば 食洗機がついていないんですか? どうしてそこだけ手を抜いてしまったのでしょう? |
49:
周辺住民さん
[2015-08-13 22:35:43]
近所なので、MRをときどき見に行っています。
人気・・この辺りで駅近なのはここですよね。 モリモトの管理はたらい回しになりそうという話を聞きましたね。 ここの辺りで目を引くのはプラウドなのでしょう。 野村にしてもあちらは踏切目の前で 陸の孤島感はんぱないですが。 最近の物件で多いのは、食洗機などの標準でつきそうなものをオプションにしてちまちま利益を得るという形のようです。 他の会社の物件でもよくあります。物件の価格をやや低めにしておいて、オプションで上げていくという。 正直、エコカラット、ディスポーザ等、よく見かける設備はもう標準でいいですよね。。 |
50:
匿名
[2015-08-16 02:05:47]
最近のこの辺りの物件にしては安い方ですが
だからこそ、たかだか2~3LDKで約5000万円台と高めに設定されていて疑問。 最近の物件は、一番安い素材を使われているのに、ハコ自体は高め価格がついててありえん。 強気なんだな。 23区と言っても城南最下部、もう少し抑えてよいと思うよ。 とくにモリモトで4000万台なら2000台くらいでもいいくらいの中身。 |
51:
匿名
[2015-08-16 02:08:42]
ちなみに買える買えないという話の前提ではなく
実際は違う、そこまでいいものではない、という話。 値引けるだけ値引いていいと思います。 |
52:
匿名さん
[2015-08-17 09:55:52]
>49さん
標準装備が当たり前になっているような設備がなく、「こんなものがついていないの!?」と不自然に思うマンションがありますが、オプションで稼ごうとしている訳ですか。 友人から聞きましたが、酷いところだとトイレのウォシュレットがついてなかったりするようです。 |
53:
匿名さん
[2015-08-17 10:17:36]
>>49
この戸数でディスポーザーなんて普通つかない 60戸とかだと都心でも財閥系でさえ高級物件にしかつかないですよ 設置だけで数千万、スケールメリットが無いから維持の為に管理費まで物凄く上がりますよ。 |
54:
匿名さん
[2015-08-17 16:21:44]
>>51
駅近でそんな値段で欲しければ、埼玉か千葉の奥地までいった方がいいんじゃない? いつの時代の話をしてるか知りませんが、モリモトだから安くしろって、デベ関係ないですな。 慈善事業してるわけじゃあるまいし |
|
55:
物件比較中さん
[2015-08-17 16:26:20]
モリモトって割高デベの見本みたいなもんだし
|
56:
by匿名 [男性]
[2015-08-18 18:56:53]
最近のマンション事情勉強された方が良いですよ。
当たり前ですよ、この価格は。 新聞しっかり読んでます? |
57:
匿名さん
[2015-08-19 20:31:35]
新聞を見てませんが、
今のマンションは年々値上げをしていって、ある日を境に値下げ値下げで安くなり始める。 そして、前例の安値付近で値下げも勢いを無くし、そしてまだ値を上げを始める。 マンションの価格はそんなところじゃないのか? |
58:
匿名さん
[2015-08-19 21:01:16]
|
59:
匿名 [ 40代]
[2015-08-20 14:05:47]
何でマンション価格が上がり始めたのか
よく勉強されることですな。 それがわかれば、価格が高すぎると 言った話は出てこないでしょう。 |
60:
周辺住民さん
[2015-08-20 20:03:56]
ここが割安だと思えば買えばいいし、そうじゃないなら買わない
それだけだろ |
61:
匿名 [ 30代]
[2015-08-22 15:18:25]
いやだいやだ。そういう考えはもう昔の話。
もう存在しないのですよ、割安なんてものは。 今の建築費から考えるとないのですよ。 |
62:
いつか買いたいさん
[2015-08-22 17:11:06]
もう半分近く売れてるんですね。
みんなお金あるんだなー。 |
63:
匿名さん
[2015-08-23 20:26:49]
私もいま、社宅に住んでいますが、そんなに周囲のことは気にならないです。
それよりも周辺がうるさくならないか、ということの方がやはり私の場合は気になりました。 前の物件は、かなりうるさい環境だったので、会社関係の方が多い方がそういう心配はないと思います。 |
64:
匿名さん
[2015-09-08 10:24:10]
周りの相場を見渡すとここは特別に高いという感じはしないかな。
生活環境的には閑静というほどではないでしょうが、繁華街的な感じはこの辺りではないですし、 買物便利、駅までの距離もまあまあという感じなので、 普通に需要はあると思います。 |
元々北棟と南棟的な感じの予定だったのが、北棟を別の会社にまるまる売った感じらしいです。
なので造りとか見た目とかはほぼ同じとのこと。
見た目同じなのに、かたや分譲、かたや社宅ってね。