九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-06-30 14:20:39
 

MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター

物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17

現在の物件
MJR六本松
MJR六本松  [第2期]
MJR六本松
 
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
総戸数: 351戸

MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?

921: 匿名さん 
[2015-06-22 23:15:30]
920
空港を多く使う人は、空港線沿いに住めば?
多くは博多駅直結になれば問題ないと思うけど。
922: 匿名さん 
[2015-06-22 23:46:43]
>>920
空港線沿い住まいだけど、
博多駅と空港の利用頻度はほぼ
一緒だな。七隈線は、九大や県庁、
県警関係者は選ばないでしょうね。
923: 買いたいけど買えない人 [女性 40代] 
[2015-06-22 23:57:59]
350世帯のマンションは高級ではないと思いますが、高いですね。MJRだったらと期待したのですが、残念です。
924: 匿名さん 
[2015-06-23 00:19:46]
>>917
福岡の人口はあまり減少しないと思います。マンション価格と金利は上昇するかもしれません。しかし家賃15万以上支払うことができる人は少ないでしょう。
925: 匿名さん 
[2015-06-23 00:56:13]
>>924
福岡が人口減少しないという根拠は何でしょうか?
福岡は全国的にみて人口減少が多いと予想されている地域だと思ってましたが。
将来的に人口の増加が見込める地域は沖縄と東京しかありません。

http://uub.jp/pdr/j/f.html
926: 匿名さん 
[2015-06-23 01:09:55]
すみません。

こちらの統計情報の方が信頼できると思います
http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson13/6houkoku/houkoku.asp
927: 匿名さん 
[2015-06-23 04:46:29]
ここを買うのは捨て金。割高すぎ。MJRよ?
928: 匿名さん 
[2015-06-23 09:27:34]
>>925
924は福岡市都心部については人口の減少は近い将来見込まれないという意味では?
あなたは県単位規模で捉えてらっしゃるようなので話が食い違ってるように感じます。
929: 匿名さん 
[2015-06-23 10:12:07]
>>927
早良区百道浜の福岡市総合図書館には10万点の音楽CDや
映画DVDがあって無料で自由に借りられます(1日2点まで)

他の図書館からは取り寄せ不可らしい(書籍の取リ寄せは可)
ので、やはり福岡市総合図書館の近くに住んだ方が良いと思い
六本松のMJRはパスすることになりました。

930: 匿名さん 
[2015-06-23 12:10:21]
おもしろいですね(笑)

子どもがいるので、学区しばりで高取、百道にするか利便性でこちらや中央区の物件にするか本当に迷います。

ただ価格帯がGMともあまり変わらないのでますます買うか否か。五千万以下の間取りで買うのはありかなと思っています。
931: 匿名さん 
[2015-06-23 12:21:41]
いくら立地がいいとはいえ、MJRごときに5000万も出したくないですよね
わかります
932: 購入検討中さん 
[2015-06-23 13:35:48]
MjrもGMも庶民派マンションだろ。
使ってる内装のグレードも同じだし。
GMの方がコンセプトデザインは優れてるけど、デザイン優先で狭い空間にエントランスや廊下を必要以上に使うから間取りが悪い。
GM買うなら100平米クラス以下は部屋が狭すぎ。
MJRはコスパと使い勝手重視のコンサバデザイン。
賃貸でよくある間取りだから分譲で買うにはデザイン性を捨てないとだめ。
同じ80平米の3LDKを作らせてもGMだと収納力に不安がでるし、MJRだとこんな間取りは何処にでもあるよねってなる。
GMの方が高級なわけでも上位互換でもないし、コンセプトの違いだけ。
933: 購入検討中さん 
[2015-06-23 13:38:12]
百道なんて不便なバブル世代の遺物みたいな高級住宅地に住みたいなんて何歳なんだろ?
香椎の照葉が百道のコピー企画で盛大にコケてるけどね。
934: 匿名さん 
[2015-06-23 14:06:21]
932
GMも庶民派じゃない場合もある。
財閥系も庶民派が多い。
MJRは庶民派じゃない物件を見たことがない。
庶民の味方のMJRは素敵です。
935: 匿名さん 
[2015-06-23 14:42:20]
MJRもGMも住んだけど、GMの方がやっぱりいい感じはしますよ。
ここも折角良い場所なんだから、オシャレに出来たらいいですね。
936: 匿名さん 
[2015-06-23 15:49:32]
>>933 
照葉が予想通りコケてるのは同意だが、あそこも香椎じゃないし、
百道と百道浜の区別もついてない輩に論ずる資格はなし。

また、便・不便でいうと、浄水の奥まったところとか大濠とか、
日常使いのスーパーコンビニ、所謂庶民が使う
所とは無縁なのが高級住宅街の常と言っていい。
937: 購入検討中さん 
[2015-06-23 16:17:52]
>>936
区別がついてないんじゃなくてどうでも良いのよ、、
照葉なんて香椎の方としか見てないし、百道だろうが百道浜だろうがさ。
照葉も百道も検討する気にもならないから、どっちも論ずる資格ってのも要らないよ。

GMの方が見た目良いのは解るけど、流石にもう見飽きた感はあるね。
草香江のGMも検討してたけど、どうしても収納無しの6畳以下の部屋なんて物置部屋にしかならない間取りが多くて辞めたし、直ぐ完売した浄水のGMは大規模過ぎてGMらしいデザイン性が無くて抽選に参加しなかった。

ここは見晴らし期待して外観は棄てるつもりだったけと、見晴らしが絶望的なのを知ったから抽選には参加しないつもり。

大濠のネクサスも立地面で不満だし、候補が無くなった。
誰か大濠公園徒歩圏内でオススメの計画知りませんかね?




938: 匿名さん 
[2015-06-23 16:56:53]
今の時点で大濠周辺の建設計画を知らない(営業から連絡がない)のは、デベから論外のレベルに振り分けられているのでしょう。
939: 匿名さん 
[2015-06-23 17:22:12]
>>937
お前みたいなやつは永遠に買えねーよ。賃貸に住んでろ。
940: 匿名さん 
[2015-06-23 18:38:15]
>>938 同意。
普通は本気なら、ここの場所に予算いくらでいつくらい
までに購入したいというふうにデベに言うよね。
福岡の場合、個人的には積水その他財閥系など
いいとこ3-4デベで良いので簡単。

それで顧客属性が良ければ、まあ鬱陶しいくらい
営業かけてくるよ。

草香江のGMはうちも見たから知ってるけど確か3-4年前だし、
(あれは最上階で約100平米5500万と今の基準から考えると
かなり安かった)

正直、まだウジウジ検討して買ってないのに驚き。

937みたいなのは、一生賃貸に住むのをお勧めします。

折角このMJRって、立地としては相当良かったのにね。
もったいない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる