MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17
MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
81:
匿名さん
[2015-03-01 17:58:24]
|
||
82:
匿名さん
[2015-03-01 18:06:05]
修猷館は早良区で最寄は西新駅ですね。
上の方たちの論争と被る部分があるからこの辺で終わらせないと。 利便性か閑静な環境かっていうだけでどっちにしてもこの周辺は九州一住みたいと憧れる人が多いエリアではあるけどね。 |
||
83:
購入検討中さん
[2015-03-01 20:20:13]
|
||
84:
匿名さん
[2015-03-01 21:15:32]
学区は第6学区で修猷館の学区です。福岡市内ではNO1です。
しかし福岡の知識がそこまで無いのにどうして移り住むまでするのか疑問です。 物件も地場のMJRで九州では一定の人気はありますが、他地方では無名なのでは? MJR自体、憧れるというよりはコスパが良いっていうイメージの手頃感が魅力のマンションですし。 福岡はほとんどが九州出身者ですので、他地方出身者の方には窮屈に感じるかもしれないですよ。 転勤による期限付きではなくて一生住むつもりなのでしたら、福岡に何度か足を運ばれたり、周りの福岡出身の方に情報を聞かれたりしてもう少しお考えになられた方がいいと思います。 |
||
85:
匿名さん
[2015-03-01 23:20:03]
六本松は九大が移転して廃れたイメージだけど昔から地価は高いし、下街の西新や姪浜とは格差がある。
別に西新や姪浜が悪い訳じゃないが、 赤坂、桜坂、草香江あたりは大濠公園好きには大人気エリアだから下街の価値観で空港線云々言っても仕方ない。 七隈線延伸終われば 博多、キャナルシティ、天神、薬院、桜坂、六本松と一軍人気エリアがならぶ。 空港線は 博多、天神、赤坂、大濠公園位しか無い。 |
||
86:
匿名さん
[2015-03-01 23:36:58]
七隈線が博多まで延伸しても空港線の天神~西新には敵わないでしょう。
天神はやはり空港線側の明治通り昭和通りがメインですし、博多では七隈線のホームがどこにできるのかもわかりません。 そして、転勤族にはやはり空港へのアクセスが良い方が好まれます。 七隈線沿い特に六本松エリアは延伸に期待しすぎなのではないでしょうか。現状の七隈線を見ればある程度のポテンシャルはわかるはずなのに… |
||
87:
匿名さん [男性 40代]
[2015-03-01 23:48:23]
六本松は静かで住みやすいですよ。
また、六本松も修猷館の学区です。 西新に住んでますが、空港線は便数も多く便利です。 |
||
88:
周辺住民さん
[2015-03-02 09:48:07]
福岡空港福岡空港って1年で何回利用するの?延伸されれば便利になることは間違いないよね。もう買ってるから購入はないけど駅前再開発なんだから条件いいでしょ。
|
||
89:
匿名さん
[2015-03-02 13:53:47]
|
||
90:
周辺住民さん
[2015-03-02 20:22:21]
じゃあ空港線沿線マンションを普通に買えばいいやん
|
||
|
||
91:
匿名さん [男性 30代]
[2015-03-02 21:31:29]
価格帯や間取りは、いつぐらいに発表されるのでしょうか?
|
||
92:
匿名さん
[2015-03-02 21:48:14]
>>90
その通りですね。あなたがそう思われるように他の多く方も同じように思われるでしょうから、85さんの言うようなことは延伸後の七隈線を過剰評価し過ぎということです。 福岡のメイン路線は地下鉄空港線だということは今後も揺るがないです。 |
||
93:
検討中の奥さま
[2015-03-02 22:39:10]
>>91
モデルハウスが4月下旬で、申込は6月から7月になるそうです。価格もその頃だと聞いています。 |
||
94:
購入検討中さん
[2015-03-02 22:48:12]
早くモデルルーム見たいですね!
80平米で5000万以内で買えるでしょうか。100超えのお部屋だと相当しますよね。 転勤族なので、ゆくゆく貸しやすい売りやすいと考えると80くらいの部屋の方がと動かしやすいのかなと。とにかく目玉物件は間違いない気がします。 |
||
95:
匿名さん
[2015-03-02 23:11:43]
>>75,76
随分粋がってんな。 これだから、のぼせもんは、恥知らずで困るわ。 大濠公園をジョギングでもしたことないのかね。 大濠公園の北側に警察官が24時間立って警備しとるだろうが。 あそこが、アメリカ領事館だよ。 あなたは、大濠公園に来たこともないようだから、分からんだろうけど。 アメリカ領事館が大濠地区の最北に門番みたいに居を構えているわけだよ。 だから、明治通り沿いなのさ。 城南通り?はあ? アメリカ領事館から城南通りまでどれだけ離れていると思ってるの? それに表大濠が、舞鶴と赤坂?はあ? 舞鶴なんて親冨孝通りにも面していて、ほとんど天神エリアだろ。 赤坂も表より裏の方が多いだろ。 表大濠=当仁中学区+α =大濠、大濠公園、黒門、荒戸、唐人町、今川、地行+大手門。 裏大濠=城西中学区 =六本松、草香江、谷、鳥飼、城内。 あなたのペットフレーズをそのまま返すと、 地価も店のレベルも雲泥の差だよ。ハハハ。 |
||
96:
匿名さん
[2015-03-02 23:38:07]
>>76
>大濠周辺の明治通り沿いにろくな店はないし、明治通り沿いの周辺は舞鶴公園と唐人町しかない。 >君が本当に住んでるなら明治通り沿いの良い店とやらの名前でも言ってみてくれ。 面白いよ、意味分からないけど。 >明治通り沿いの周辺は舞鶴公園と唐人町しかない。 はあ?明治通り沿いに大濠公園ありますけど。 >明治通り沿いの良い店とやらの名前 はい。 大手門にあるジョルジュマルソーとラ・ロシェル福岡が、福岡フレンチの頂点ですね。 荒戸にあるパティスリージャックは、福岡スイーツの王様ですね。 |
||
97:
匿名さん
[2015-03-03 01:53:34]
あの、根本的な疑問でなのですが、表とか裏とか五十歩百歩では…。
そもそも、余りに「表おもて」と仰るならば、この物件に興味はないはずですが? 物件検討板の趣旨からすれば、この板に出入りする必要もなくお門違いも良いところかと。 私は福岡出身ですし、この近辺も(大濠中心に)良く知ってますし好きですが、表裏言うほど大差ないですね。首都圏含め他の大都市の居住経験があれば井の中の蛙程度の話。鼻息荒く云々言うほどのものでなし。 |
||
98:
物件比較中さん
[2015-03-03 08:15:57]
>>97
正論ですね。東京ではないので、裏表で表現する意義は薄いように感じます。 |
||
99:
匿名さん
[2015-03-03 09:06:48]
大濠の表裏(笑)の議論は別でやって頂いて、この物件の情報、周辺情報を期待してます。
|
||
100:
検討中の奥さま
[2015-03-03 12:32:11]
HPが更新されていますね。いよいよかと武者震いがしますわ!
|
||
101:
匿名さん
[2015-03-03 14:27:40]
テナントが入ってるマンションは微妙ですね。やっぱり住居専用じゃないと。
|
||
102:
購入検討中さん
[2015-03-03 16:26:50]
テナント気になりますよね…まだ決まってないと言ってましたが入るテナントによっては購入考えますが、売り出し時には分からないでしょうし。
|
||
103:
購入検討中さん
[2015-03-03 16:29:45]
東側複合施設にも、マンション建つんでしょうか?
|
||
104:
匿名さん
[2015-03-03 17:58:11]
東側施設は老人ホーム的な施設じゃないでしょうか?
|
||
105:
検討中の奥さま
[2015-03-03 21:47:11]
|
||
106:
買い換え検討中
[2015-03-04 01:22:15]
何と、東側施設の高層階が老人ホームですか…。失礼ですが勿体ない。
では、西側計画が低仕様だとすると、この地でのハイレベル住居は絶望的ということですね。 財閥系や積水は頑張れなかったのでしょうかね。入札事態の経緯も存じませんが、街づくり的な観点からしても、財閥系の方が優れていると思いますが(除く住友)。地元ならではのウェットな面もあったのでしょうか。 もう計画自体は仕上がっているでしょうから、言ってもせん無いことですが、せめて西側がハイレベル仕様であることを願うのみです。せっかくの六本松を安売りしてほしくはないのが本音です。 ロースクールも選別される頃合いですし、そもそも新試験以降の法曹レベル自体疑問ですから、九大といえど全国的には厳しいのが現実。永続的なロースクールの存続も怪しいものです。歯抜け施設にならないことを祈ります。 |
||
107:
匿名さん
[2015-03-04 01:25:49]
>>96
すまんがラ・ロシェルは知ってるが後は知らんよ。 ラ・ロシェルを苦労して予約したけどあまり美味しくもなけりゃサービスも悪かった。 所詮TV芸人シェフの店だった。 唐人町なんてわざわざ行かないし。 結局その3ヵ所があるから明治通り側の表大濠とやらが自慢ってだけの内容みたいだし、もう良いよ。 地価見てもアメリカ大使館より南側の六本松方面の方が断然高い事実は揺るがないし、空港線も所詮赤坂以外はただの庶民街。 空港線信者のJRよりは上だって言う自負は正しいと思うが、明治通り沿いは西新まで下らないと住みづらいんだよね。 唐人町が好きみたいだけど、三菱地所がホークスタウンを今年中に更地にして数年後にはキャナルを超えるモールを作るから金があれば先行投資した方が良いぞ? まだ正式発表してない情報だけど、君の唐人町愛に免じて教えてあげる。 まぁ、ホークスタウンは唐人町ではないけど。 六本松は投資家目線で確実に価値が出るし、六本松から大濠間の君の言う裏側はさらに価値が上がる。 君の言う表側には何の恩恵もない話だけど。 |
||
108:
匿名さん
[2015-03-04 01:40:17]
>>106
今回の入札条件も入札額も知らんの? 財閥系も積水もやる気なんかなかった。 福岡市なんかと組んでも面倒事が増えるだけだし、都市開発面で福岡市と付き合ってメリット高い&そんな体力あるのはJR位しかいない。 残念な事実として福岡市側がモタモタしたせいで開発開始は遅れた。 さらに悪い事に円安とオリンピックで建材費が当初見込みを大幅に越えている。 多分価格転換は確実にしてくる。 只でさえ他の入札額より断然高い取得費用なのは誰もが知っているんだから、要はたいして儲からないか下手すりゃ赤字。 ここだけ豪華仕様には絶対にならないよ。 立地とテナントだけで十分に価値が出るから、建つのはテンプレMJRだよ。 ユニットバスやら床材やら発注されてる資材が殆ど 他のMJRと同じだからね。 業界狭いからこの時期は直ぐバレる。 |
||
109:
匿名さん
[2015-03-04 02:04:55]
>>107
端から見てても見苦しいからいい加減もう辞めなさい!! |
||
110:
匿名さん
[2015-03-04 02:16:26]
|
||
111:
匿名さん
[2015-03-04 11:37:59]
>>110
資材が使い回しとは書いたが エントランスは他のMJRよりは気合い入れて作るみたいな話だから、地方や狭小地のMJRよりはマシになると思うよ。 緑地も多いから綺麗に見えるはず。 床材は大建、ユニットバスやトイレは他のMJRと共通。 財閥とも積水とも資材のグレードは変わらないけどチョイスがセンスないコンサバだから安く見えるんだよね。 |
||
112:
検討中の奥さま
[2015-03-04 12:26:43]
>>110
これから福岡市中央区近辺で10件程度のマンション開発が行われますが、資材や人件費が高騰している条件は他も同じですわ。JRさんは東側と西側で長期の賃料収入が見込めることを計算していますわ。 |
||
113:
匿名さん
[2015-03-04 14:03:28]
>>112
それは少し違うね。 資材や人件費高騰って条件は同じなのは馬鹿でも解る。 要は計画時に予算組みをするんだが、他のマンションは着工の1~2年前に予算組みするわけ。 んで、九大跡地に関しては入札前には事業計画を福岡市にネゴった上で入札してるわけ。 つまり市政がらみだからずいぶん前から計画されていたし、事業予算も当時の水準値で計算されているわけね。 たかだか1年2年の差と言えど、円安とオリンピックの決まる前と後の計画じゃあ雲泥の差。 家賃収入だって商業部分や裁判所の計画が市政のグダグタなせいで着工目処が立たない現実がある。 普通の企業じゃ持ちこたえるのはキツいからJR以外は本気で入札なんかしてない。 だから価格も割安にはならないし、必要以上に豪華には出来ない。 |
||
114:
サラリーマンさん
[2015-03-04 14:17:45]
でも売れるだろうね。
|
||
115:
匿名さん
[2015-03-04 15:12:59]
厳しいだろうね、六本松では。
六本松から別府は、元々庶民的な住宅地の上、建築資材や人件費の高騰で割高なマンションに なるだろうからね。 バランスがとれないような気がするよ。老人ホームがメインになるのではないかな。 |
||
116:
購入検討中さん
[2015-03-04 15:17:26]
>>112
中央区に10件くらいということですが、財閥系のマンションも建ちますか? |
||
117:
匿名さん
[2015-03-04 16:30:45]
>>115
いや、これがある程度高値でも売れるだろうね。 俺はテナント関連の内容は知らないがHPでもチラっと紹介している様に商業施設は充実するだろう。 緑地帯が広く、遮蔽物が少なく、後から並んで高層マンションが建つこともなく、裁判所関連施設併設だから治安や安全面でのメリットが高い。 交通アクセスも良く、大濠公園徒歩10分で広さも規模も問題ない。 内装なんかオプションで幾らでも弄れるし、特に南側は陽当たりも景観も最高だからね。 建築条件的には最高の物件だから。 |
||
118:
匿名さん
[2015-03-04 17:16:18]
6000スタートとみた!ここは高値でも買い!
|
||
119:
匿名さん
[2015-03-04 17:47:41]
ネガティブな評論家の方々はたぶん競合デベでしょう。それか熱心な財閥信者か空港線信者だね。結局のところ売れて欲しくないんですよ。わざわざ書き込むんだから。悔しいのか、見下したいのか、なんか面白くないんでしょう。他人の利を見てるのがね。
|
||
120:
匿名さん
[2015-03-04 19:16:51]
|
||
121:
匿名さん
[2015-03-04 23:51:41]
福岡は以外に貧富の差がデカイというか金持ちは多いからね。
浄水のGM同様に高値でも買い手はつくよ。 現に城南線沿線のGMは10年でも殆ど値下がりしてないしね。 価格も価値も中央区外の財閥系より上。 どの道七隈線延伸後には薬院~六本松の城南線沿線の人気は跳ね上がるのは馬鹿でも判る。 郊外や中央区外のマンションしか買えない連中からすればMJRに大金積む価値が判らんのも仕方ない。 先見の明がないからダメなんだと気付かずにね。 |
||
122:
匿名さん
[2015-03-05 03:09:40]
中央区や百道とそれ以外のエリアじゃそもそも何もかもが違うわけたから、価値観が違って当然ですね。
確かに中央区外の財閥系や東京系の物件よりはたとえMJRでも、中央区内の方が価値は何倍もありますからね。 |
||
123:
匿名さん
[2015-03-05 05:00:42]
販売開始が、待ち遠しい。
|
||
124:
匿名さん
[2015-03-05 11:49:19]
所詮一地方企業のJR九州が全国区の積水や三菱地所みたいにユーザーニーズの高い満足感があるマンションを建てられる様になるのはまだ先になるだやろうね。
郊外の安いマンションしか売っていなかったJR九州が弱気で控え目の価格にしてくれたら2部屋買いたい。 自分用の3~4LDKと投資用に1~2LDK 本音じゃ売れない厨にはもっと頑張ってネガキャンして欲しいとも思う。 |
||
125:
匿名さん
[2015-03-05 12:28:49]
郊外だけではなくけやき通りや大手門にもMJRありますよ。
|
||
126:
周辺住民さん
[2015-03-08 16:02:01]
キッズスペース、ジム、ライブラリー等、余計な施設が入りますね。共益費に影響するでしょう。
|
||
127:
匿名さん
[2015-03-08 17:30:51]
共用施設の充実はありがたいです。
これだけの個数があれば共益費も安くすむのではないでしょうか。 テナントはマンションの1階に入るんでしょうか? |
||
128:
匿名さん
[2015-03-08 19:52:09]
テナントは1階みたいですよ。コンビニとかあるかもですね。
|
||
129:
匿名さん
[2015-03-08 20:23:17]
坪二百万と見た。
|
||
130:
匿名さん
[2015-03-08 22:10:35]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
修猷館の所在地は早良区ですね。