MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17
MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
61:
匿名さん
[2015-02-28 08:40:58]
|
||
62:
匿名さん
[2015-02-28 09:22:12]
福岡のマンションで内廊下ってほとんどないですよ。ここもそうでしょう。ここの魅力は地下鉄直結ということ。それだけでも福岡なら人気でるでしょうね。
|
||
63:
匿名さん
[2015-02-28 09:35:41]
MJRは激安系ではないけど、大衆系ですよね。内廊下とか高級感とは無縁のマンションです。ユニクロマンションとか言われてますし。コスパ最重視の人にとってはいいと思います。
|
||
64:
購入検討中さん
[2015-02-28 09:56:24]
|
||
65:
買い換え検討中
[2015-02-28 11:57:24]
みなさん、ありがとうございます。
ユニクロマンション、ですか。MJRはそのような感じなんですね。 今住んでいるのは財閥系ですが、福岡で建てる際は外廊下が多いようです。 外廊下が好まれているのか、物件自体少ないので認知度が低いのか、あるいはコストが見合わないのか。 ただ確かに、規模感からすれば準タワマン的な構造になることも期待でき、コンシェや内廊下もあり得るのではないかと淡い希望を持っています。 当物件は六本松の敷地的には西側にあたると思うのですが、東側もやはりMJRなのでしょうか。 |
||
66:
匿名さん
[2015-02-28 12:17:38]
MJRで内廊下は流石にないでしょうね。
そんな高級仕様にしたら金額が跳ね上がって、福岡市民には買えませんよ。小金持ちしかいませんから。 |
||
67:
匿名さん
[2015-02-28 12:23:49]
福岡の住みやすさというのは具体的にどういう所なんですかね?
数回、訪れただけですが、特別良い印象がありません。 ・都市景観はイマイチ ・気候も東京より冬は寒く、夏は暑い ・全国屈指の治安の悪さ 広島や横浜の方が都市としては綺麗で よっぽど住みやすいと思うんですが・・・ |
||
68:
匿名さん
[2015-02-28 13:29:10]
>>65 福岡はガラパゴスで、トップブランドが積水のグランドメゾンです。
中央区、南区の一部(高宮)、早良区北部のみに限定して建てて ブランドイメージを保つ作戦だと思います。 グランドメゾンなら草香江など内廊下仕様の物件があったかと思います。 MJRで内廊下は99.9%無理でしょう |
||
69:
匿名さん
[2015-02-28 13:49:18]
私も福岡は住みやすいとは到底思えませんが、冬は東京より暖かいです。
あと人身事故などによる交通機関の遅れや運休が殆どないことは良いところ。 運転マナーの悪さには辟易します。 >>65 今財閥系のマンションにお住まいならば、MJRにはガッカリするおそれが大です。 どうしても住み替えないといけないのでしょうか。 |
||
70:
しらが爺
[2015-02-28 13:53:32]
>>67
・・・おっしゃることは当たっております。 でも、食べ物には恵まれています。 100万都市で、繁華街のすぐそばに漁港があるのは福岡だけ。 新鮮な魚介類が年間を通じて楽しめます。 農産品も筑後平野やその他から新鮮なものが供給される。 おまけに安いです。庶民価格のお店でも十分鮮度は高い。 東京の人は築地市場云々というけど、あそこは地方からのトラック輸送。 スーパーに並ぶまでに結構な時間が経っております。 もちろん、一級品の魚はほとんど築地に運ばれるのですが、これらは 料亭の世界の話で、新宿、渋谷、池袋その他の街で普通に食べる 食材は・・・? という私も、実は長年東京に住み、全国各地に住みました。 そう転勤族だったのです。 でも、定年を期に福岡に活着しました。 我が社のなかで、転勤地として評判が良いのは札幌、福岡でありました。 この両地には、家を買った人が結構おります。 |
||
|
||
71:
購入検討中さん
[2015-02-28 14:31:54]
都内は今マンション高騰してますもんね。こちらの物件だと、高くても5000万くらいが相場かなと思ってますがどうでしょう。
投資物件としては、厳しいのでしょうか。財閥系のマンションが中央区に参入してくれると嬉しいですね。MJRさん初の高級仕様になりませんかね(笑) 各階のゴミ収集とかも難しいんでしょうか |
||
72:
匿名さん
[2015-03-01 00:35:40]
MJRはコンサバだから高級感はないよ。
赤坂のMJRでさえ同じだからね。 三菱地所や積水は高級感の演出はレベルが高いけど乱発しすぎて新鮮味はもう無いし、間取りがあまり得意じゃない感じ。 部屋の広さが6畳以下の部屋が必ずあるのがネック まぁ駅前マンションは利便性や資産価値で買うもの だから高級感に拘るならもっと閑静なトコを買うべき |
||
73:
匿名さん
[2015-03-01 00:47:23]
>>55
アメリカ領事館をGoogleマップで見てみろよ どう考えても明治通り沿いに無いしだろw なんの事言ってんのかワケわからないと思ってたけど君の言う表大濠が唐人町wで 君が馬鹿にしている裏大濠が鳥飼なのは判ったよ 赤坂、大濠、草香江、桜坂あたりの高級住宅地と肩を並べたい気持ちはわかるが、唐人町も鳥飼も目糞鼻糞だから唐人町スレでも建ててなさいね。 どう考えても君のレベルではこのマンション買えないんだから |
||
74:
匿名さん
[2015-03-01 01:13:16]
>>73
馬鹿な奴だな。 アメリカ領事館の近くに住んでいるのだが。 だから、明治通り沿いといっているわけだ。 唐人町ではないよ。もっと、アメリカ領事館近くだよ。 表大濠=当仁中の学区 裏大濠=城西中の学区 どう見ても、当仁中の学区のほうが、金持ちだわな。 裏大濠が、表大濠に喧嘩売るのは、100年早いよ。 七隈線が延伸されても、表大濠には永遠に勝てないよ。 分を知ることだ。 |
||
75:
匿名さん
[2015-03-01 07:02:11]
アメリカ領事館が明治通り沿い?
Googleマップで見てろよ。 因みに表大濠って具体的に何処の事言ってるの? せいぜい舞鶴とか赤坂だよね? まさか唐人町とかなわけないよね! 裏大濠って何処? リアル大濠は明治通りとは反対側だけど? 明治通り側が 赤坂、舞鶴 城南線側が 大濠、草香江、桜坂 っていうのが普通の認識だと思うし、明治通りから那の津通り側の唐人町とは地価もスーパーの利便性も雲泥の差だよ。 明治通りから向こうはただの下街だからね。 黒門までならともかく、西新なんて大濠公園周辺とは言えないし。 住みやすいって言われている空港線沿線は西新、姪浜位の下街でしょ。 舞鶴や赤坂はスーパーも遠いし、閑静とは言いづらいし、戸建てにも不向き。 福岡で高級住宅街と呼ばれてるのはほとんどが明治通りと城南線の間にあるのが現実 例外は浄水くらい |
||
76:
匿名さん
[2015-03-01 07:15:09]
>>74
だからさアメリカ領事館は明治通り沿いでは無いって言ってるのw アメリカ領事館の住所は大濠でしょ。 公立の学区の話をしてる時点で庶民なのはもう判ったからセレブ気取りは大概になw 大濠周辺の明治通り沿いにろくな店はないし、明治通り沿いの周辺は舞鶴公園と唐人町しかない。 君が本当に住んでるなら明治通り沿いの良い店とやらの名前でも言ってみてくれ。 |
||
77:
買い換え検討中
[2015-03-01 12:36:49]
69さんの仰るように、どうしても今住み替える必要があるわけではありません。むしろ、仕事面ではまだまだ東京にいた方が活躍の場が広がるというのが本音です。
ただ、いずれは故郷に帰ろうと考えており、かつ思い出の場所に建つマンションということで、良い物件であれば抑えることを考えている、といったところです。ですので、出来れば東側区画の計画も知りたいところではあります。 福岡の良さは都市のコンパクトさだと思います。突出した面はないが、自然も、モノも、食べ物も、そして利便性も、何事も適度に揃っているとでもいうのか。特に空港はこれまで住んだどこよりも便利ですね。 そしてコストがかからないこと。東京は日本中の富が集まるところですから、お金さえかければ一流のものが溢れています。その意味で、福岡で東京以上にこじゃれた店がたくさんあるとも思いませんが「この価格でこの食材が楽しめるのか」といった小さな幸せが散らばっている街だと感じます。 ですので、私の周りの転勤族の方でも、出身地でもないのに「福岡勤務時代が楽しかったので、終の棲家は福岡にする」と仰る方はいますね。 |
||
78:
匿名さん
[2015-03-01 14:55:31]
>>77
俺も東京出身で都内が実家だけど福岡は良いトコだと思うし、魅力は街がコンパクトっていうのも同意だな。 福岡は空気が都内より悪い(黄砂&pm2.5)のが唯一難点だけど。 福岡が良いって言っても中央区限定な。 |
||
79:
匿名さん
[2015-03-01 15:43:41]
|
||
80:
購入検討中さん
[2015-03-01 17:28:47]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
内廊下は極めて稀です。ましてやMJRは普通の庶民的な
マンションブランドというイメージです(激安系ではない)。
内廊下は期待薄かと思います。