九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-06-30 14:20:39
 

MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター

物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17

現在の物件
MJR六本松
MJR六本松  [第2期]
MJR六本松
 
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
総戸数: 351戸

MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?

561: 匿名さん 
[2015-05-06 11:43:30]
九大の立地は世捨て人にはいいかも。
西南大なんて西新でいいのでは?
562: マンション投資家さん 
[2015-05-06 14:02:24]
>>561
なぜぶり返す⁉︎
563: 購入検討中さん 
[2015-05-06 19:57:03]
事前案内会の内容も教えて欲しいです。
県外のため、この時期に行けないので…。
まあ、事前でなくても一次販売までに行けば教えてくれますよね。 テナントはまだ決まってないんですね。
564: 購入検討中さん 
[2015-05-07 00:41:43]
結局マンション隣の科学館の1階もしくは1、2階がスーパーマーケットになるみたいだね。
再開発地域全体的に入るテナント種類は
【当確】
スーパーマーケット、コンビニ、カフェ、書店
【有力】
クリーニング、パン屋、100均

こんな感じか。
何を根拠に言ってるか理解できない奴は現地に行ってもいない、資料請求もしてない奴だろ。
565: 匿名さん 
[2015-05-09 08:20:38]
てすと
566: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-05-10 15:06:51]
別府で坪190はありえない。
567: 匿名さん 
[2015-05-10 17:29:55]
564
テナント料が高すぎて、どこも決めきれないみたい。撤退もありえますよ。
568: 匿名さん 
[2015-05-10 21:10:42]
2000円なら住みたい
569: 匿名さん 
[2015-05-11 10:59:19]
>>564
ボンラパスまたは成城石井(スーパーマーケット)
セブンイレブンまたはローソン(コンビニ)
【当確】
TSUTAYA(ビデオレンタル、書店)
スターバックス(カフェ)

(TSUTAYAは以前は草ヶ江にあったが撤退)
570: 匿名さん 
[2015-05-11 11:29:22]
569のスーパーは希望なのかな?
いいとこハローデイくらいじゃないと
住民層に合わないでしょう。
ボンラパスはギリギリあるかも知れないけど。

スタバは、法曹関係者が集まるのでいいかも。
TSUTAYAも、もし入るならまあいけるかな。
571: 購入検討中さん 
[2015-05-11 13:50:25]
スーパーマーケットは隣の科学館の1階かね?
アッチは地下有るなら地下+1階だろうけど。
書店はTSUTAYA+タリーズorスタバのコンビだと思う。
変に本屋だけ作られても需要ないし。
あの辺りはカフェがないから無きゃ困る。
572: 購入検討中さん 
[2015-05-11 19:19:01]
マンションの方に何が入るか気になります。
保育園とかあったらな…。
573: 申込予定さん 
[2015-05-11 21:15:35]
個人的には、コンビニはファミマが好きだなぁ
574: 匿名さん 
[2015-05-12 00:00:46]
>>570
ここの位置関係わかってないのかな?大濠、草香江、赤坂、桜坂、谷の富裕層の悩みは、近所に高級スーパがないことだと聞くよ!

575: 匿名さん 
[2015-05-12 11:40:23]
桜坂にマミーズあるけど品揃えが今イチだからボンラパス
できるとありがたいでしょうね。成城石井だと狂喜乱舞?

六本松・谷の住人は西友系列のサニー梅光園店に行ってる。
草香江・大濠の住人はサニー別府店が近くて便利。
http://www.seiyu.co.jp/searchshop?mode=a&select_area=40
576: 購入検討中さん 
[2015-05-12 22:02:08]
県外なので教えてください。
谷という住所は六本松の近くですか?
軟弱土盤と言われる代表的な地名ですね。
谷・沢・淵・沼など。
心配になってきました。
577: 購入検討中さん 
[2015-05-12 22:04:22]
すいません、軟弱地盤の間違いです。
578: 匿名さん 
[2015-05-12 22:44:55]
>>574 伝聞で言わないこと。本当に富裕層なら、車なり、地下鉄なりで
お手伝いさんにデパート行ってもらって、デパ地下で
食材買うのがデフォ。あるいは宅配もあるし。
それに、意外に昔ながらの小さな八百屋さんが
ガッチリ顧客を掴んでいる例も珍しくない。
こういうところが、市内有名チェーンの
野菜を全部卸してたりもするんですよ。

小金持ち程度なら、普通にその辺のサニー辺りで買い物する。
西新(祖原)でさえボンラパスはうまく行かずに、ハローデイになってるし、
そもそもここのMJRの庶民層が普段使いするスーパーなんで、
ボンラパスにはしないでしょ。
けど、花畑にあるくらいだから、予想外れたらごめん。
579: マンション投資家さん 
[2015-05-12 22:49:13]
六本松の近くには谷の他、草ケ江、大濠等があります。
いずれも軟弱地盤地名です。
大濠公園が海に繋がっていたわけですから、他は大昔に埋め立てられています。
草ケ江が湿地帯というか干潟で、六本松は海沿いの松ノ木の浜でしょう。
それが嫌なら、桜坂か平尾浄水あたりをお薦めします。
580: 購入検討中さん 
[2015-05-13 11:55:36]
マンション投資家さん、軟弱地盤についての回答ありがとうございます。
わかりやすい説明で、感謝いたします。
もう一度考え直してみる事にします。
581: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-05-13 21:52:55]
草香江の街づくりでマンションにスーパーは入らない事になってますが皆さんご存知ないのでしょうか?
582: マンション投資家さん 
[2015-05-13 22:18:40]
580番さん。参考までに

http://y-ta.net/kusagae/

福岡って物凄い歴史があるのですよ。

江戸時代中期以降に開発された筑波とか印旛沼とか千葉、茨城とは
埋め立ての歴史が違う。
従って元は埋立地だとしても、それほど関東に比べ軟弱ではないです。
昭和通りや明治通りより海側は愛宕を除いて弱いですが。

どうしても岩盤が良いなら前に言ったように桜坂が良いです。

583: 匿名さん 
[2015-05-13 22:46:12]
こういう話の時こそ、揺れやすさマップですね。
六本松より海側は、かなり真っ赤ですね。
ここはピンクぐらいで、良い方ではないけど、
天神・薬院・百道浜なんかよりはずっといい地盤です。
こういう話の時こそ、揺れやすさマップです...
584: 匿名さん 
[2015-05-13 23:30:55]
その情報あってるの?広島の土砂災害とか危険区域と全然ちがったやん。本当に100%安心なところを教えてくれないと詐欺やで。
585: 博多生まれの博多育ち 
[2015-05-14 15:46:39]
>>576
谷は六本松の東側に隣接したエリア。
近くに陸軍墓地があります。
ここの谷は桜坂という丘陵地の谷間というだけです。

というより、
福岡県は、日本でも有数の地震活動が少ない地域で、2005年の
福岡西方沖地震は約1300年ぶりに福岡県内で起きたM7級地震。
586: ビギナーさん 
[2015-05-14 15:49:12]
このマップそこそこ合ってるのではないですか?
以前の福岡での地震の時、多くの知り合いが
西鉄大牟田線沿いの東側マンションにいましたが
マンショングチャグチャになってましたよ。いまでも
そこら中外壁ツギハギだらけで痛々しい
私のマンション黄色地帯でビクともしませんでした。
587: 匿名さん 
[2015-05-14 15:50:20]
>>581
ぜひ、詳しく教えて下さい。
588: 匿名さん 
[2015-05-14 15:57:06]
>>585
西方沖地震で、警固断層が活性化されて大地震が起きるのではという最新の報告と、なかなか起きない長い周期ですがその周期に入ってるのではとも言われてますよ。
589: 匿名さん 
[2015-05-14 18:27:45]
>>585
2005年の時は、警固断層の海側が震源。
それによって、警固断層の陸側で地震が起きやすくなってると報道されたのは最近でしたね。

海側が震源でも、結合被害のあったエリアは要注意ですね。
590: マンション投資家さん 
[2015-05-14 19:13:07]
地震の話で盛り上がっているところ、恐縮ですが。
今日から事前案内会ですよね。初日に参加された方の情報をお待ちしています。
591: 購入検討中さん 
[2015-05-14 22:19:30]
価格、強気すぎでしょう
それでも買う人はいるでしょう。
ディスポーザーはついてましたよ
仕様は、今までのMJRと同じ
マンションギャラリー、広告宣伝費に金使いすぎて、価格高騰なんじゃないかな
592: マンション投資家さん 
[2015-05-14 22:40:34]
>>591
パークサイド側は、4千台で手が届きますか?
593: 匿名 
[2015-05-14 22:43:11]
訂正 ガーデンコート
594: 購入検討中さん 
[2015-05-14 22:59:32]
>>593
4000〜のようです。
595: 物件比較中さん 
[2015-05-14 23:45:23]
>>592
自分で聞きなよ直接。
596: 匿名さん 
[2015-05-14 23:55:03]
せめて3000からにしてほしい
597: 匿名さん 
[2015-05-15 08:53:58]
>>596
中古じゃないんだよw
3000~って中央区外の築浅中古探しても出てこないよw
598: 匿名さん 
[2015-05-15 10:04:21]
3年前なら3000万スタートのレベルだけどね。物価の上昇は恐ろしい。
599: 匿名さん 
[2015-05-15 11:02:02]
>>598
確かに資材費、人件費の高騰、景気の上昇局面ではあるけど、いくら3年前でも3000万スタートまでは安くない。
600: 匿名さん 
[2015-05-15 11:59:49]
いや2LDKであれば3年前まえは2800万もあり得るね。
601: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-05-15 18:48:32]
ギャラリー行かれた方詳細きぼんぬ
602: 匿名 
[2015-05-15 22:45:34]
>>601
時間つくって足運んで得た情報をわざわざここで晒す訳ないだろ
603: 匿名さん  
[2015-05-15 22:54:18]
>>602
ケチ笑
604: 匿名さん 
[2015-05-16 01:08:47]
>>602
せっかく有休取って行ったのに、激高な価格設定にがっかりして、
ここに書く元気ないってとこですか。お気持ち お察しします。
605: 匿名 
[2015-05-16 01:42:58]
>>604
残念w
予約はしてるがまだ行ってないよ
あくまで私見の述べただけ
606: 購入検討中さん 
[2015-05-17 12:10:59]
そもそもまだギャラリーなんてやってないし、、、
607: 購入検討中さん 
[2015-05-17 12:46:43]
>>606
14日から説明会始まってるけど…
予約してないんですか?
モデルルーム2パターンみれますよ
608: 比較検討中さん 
[2015-05-17 13:09:41]
>>607
明日行くので、たのしみです。
感想はどうでしょうか?
609: 匿名さん 
[2015-05-18 00:39:51]
草香江小学校がもうキャパないから、
学区再編成が行われるという情報もある。
その場合、ここは赤坂小、警固中とかになるのかね。
610: 購入検討中さん 
[2015-05-18 07:48:56]
そうなった場合、こちらの学校の評判はどうなんですか?
県外の為、わかりません。
611: 匿名さん 
[2015-05-18 08:38:22]
とにかく草香江小はもう色々キャパ的に
「詰んでる」状態と聞きます。

赤坂小よりも、梅光園緑道を通って通学するのが
比較的安全なので、笹丘小・友泉中というのが
現実的かもしれませんね。
城南線よりもけやき通側は赤坂小にしたり、
六本松内でも学区が分かれると勝手に予想。

>>610 別に学区のレベルは似たようなもんだから
大きく変わることはないです。
612: 周辺住民さん 
[2015-05-18 08:47:13]
>>611
正確には今まで4クラスだった1年生が今年度から5クラスになり、児童が増加傾向にあり、プレハブを建てたということ。平尾小ほどの状態ではありません。
城南線を越えた東側のエリアの方が赤坂小に近いので、ここが赤坂小になることはないと思います。また、草香江小の近隣なのに笹丘小というのも考えにくいですね。谷エリアが笹丘小になることはあり得るかもしれません。
613: 匿名さん 
[2015-05-18 14:20:51]
http://emitemit.hatenablog.com/entry/20091226/1261828131

六本松

貝原益軒の『筑前国続風土記』には、元禄のころは家もない、
毎夜飛火が出る気味悪いところだったとある。
東南には、浪人谷、馬屋谷、茶園谷など多くの山ひだがあって、
ここに住む身分の低いさむらいの山から出てくる格好が、
ひきがえるに似ていたことから、博多のものは「谷わくろう」といった。
この人たちは六本松を経て、馬廻門から城内に入った。
大正11年に福岡高等学校(現・九大教養部)の開校で、付近に人家が建ち始め、
昭和2年、城南線の開通で急速に発展。
614: 匿名 
[2015-05-18 17:29:18]
申込者多数の場合は、県外在住の方のお申し込みをお断りする場合があります。
615: 匿名さん 
[2015-05-18 17:36:16]
地名は草香江で、小学校名は草ヶ江というのを、40年以上福岡市内に住んで
今日初めて知ったわ。
616: 匿名 
[2015-05-19 00:53:42]
>>609
そうなんですか?草香江校区で探してるのでかなり気になります
617: 物件比較中さん 
[2015-05-19 08:22:15]
隣の科学館にスーパーくるらしい。
駅とスーパー隣接、こりゃいいわね。
618: 匿名さん 
[2015-05-19 08:35:33]
約350世帯の半分強に小学生がいると勝手に計算すると
小学校の生徒が一挙に6クラス分くらい増えることになる。
プレハブ増築等でこれを吸入できるかどうかですね。
一家庭に複数の事もあり、そんなに突拍子もない計算じゃないと思います。

例えば県内一生徒数である高取小校区の曙(面積狭く、
大通り挟んでぽつんと存在している)の扱いまで、
玉突き式に影響してくるのではないかと勝手に思ってます。
鳥飼小などもね。

PTA筋に聞いた話では、再編成は全くあり得ないことではないようです。
619: 購入検討中さん 
[2015-05-19 18:51:42]
転校生が多くなるということでしょうか。
学区内で引っ越しかな。

スーパーが隣に入ると嬉しいですね。
こちらには何が入るか事前説明でありましたか。
620: ビギナーさん [男性 50代] 
[2015-05-19 20:03:37]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
621: 購入検討中さん 
[2015-05-19 21:22:40]
なかなかの強気設定ですね!
622: マンション投資家さん 
[2015-05-19 21:33:46]
思ったより高いなあ。
623: 匿名さん 
[2015-05-19 23:41:45]
一番狭い北側の部屋で3900万~なら妥当じゃないですか。
ここ諦めてラプロス笹丘なんて選択肢も入ってきますね。
http://sasaoka.lapros.jp/
624: 匿名さん 
[2015-05-20 01:17:51]
ラプロす、笹丘、本気でいってるなら不動産の価値がわかってないらしいな。
買えないやからか。
625: 匿名さん 
[2015-05-20 08:41:09]
値段は妥当なところか、むしろ良心的寄りと思います。
これだけと好立地はなかなか無い、良い物件と思います。
626: 匿名 
[2015-05-24 21:43:20]
>>625
妥当な価格でしたね
627: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-05-26 11:05:50]
一番狭い北側のお部屋、もう少し安かったと思います。
公園に面した南側はやはり高めかなーと思いましたが、
他は想定内のお値段でした。
ただこのエリアではMJRが最初に完成するようで、
しばらく他の建物の工事の音を聞きながらの生活になりそうです。。
628: 匿名さん 
[2015-05-27 17:54:40]
地下鉄出て綺麗な並木道を通ってエントランスへ。いいですよね。青少年科学館の施設内も含めてどんなお店が入るのか気にはなりますが。久々にこれはいいと思えるものです。倍率が心配、、、
629: 匿名さん 
[2015-05-27 20:35:36]
交通量は更に増しそうですね。
630: 匿名さん 
[2015-05-28 00:15:39]
関ヶ原のたたかいですね!
631: 匿名 
[2015-05-28 17:53:41]
小柳ルミ子さんの実家のそば、西新エルモール・プラリバ(7月末閉店)跡地の
再開発マンションも大人気ですね。地下鉄空港線西新駅に直結、百道中校区で
県立修猷館高校まで徒歩3分、西南学院大学まで徒歩5分の超1等地。
住所は福岡市早良区西新4丁目1番1号。
632: 匿名さん 
[2015-05-28 20:27:48]
プラリバマンションは、超高層の高級マンションだから人気でるよね。
六本松も森ビル呼んできて、六本松ヒルズでも作ってもらえばよかったのに。
まあ、JRも頑張ってるけど、今からでも、駅ビル作って欲しいよ。
アミュプラザ六本松、需要あると思うけどな。
633: 匿名さん 
[2015-05-29 07:23:26]
天神近いのに衣料品店とかいらない。科学館内のスーパーだけでいいよ。
634: 購入検討中さん 
[2015-05-29 11:23:57]
>>632
西新のプラリバなんて失敗事例でしょ。
日用品以外の品をわざわざ選択肢の狭い西新で買い物する意味がない。
だからプラリバは全然客が入らなかったし、建て替えても盛り上がらないのは確実でしょ。

そもそも博多駅や天神の駅ビルに住みたい奴なんて変わり者しか居ないと思うわ。
普通に閑静な環境のマンションで良い。
635: 購入検討中さん 
[2015-05-29 11:37:09]
価格は思ってたより安いね。
数年前なら3000万で買えたとかワケわからん奴いるけど、ここ10年くらいは65平米~は4000万~ってのが当たり前。
小笹とか谷とかは知らん。

地盤の話なら空港線より内陸側はなんの問題もない
洪水ハザードマップではイエローだが30年以上洪水になった記録はない。

中国人投資家が目を着けてるらしく、説明会に中国人居た。
多分高層階か最上階狙いだと思うわ。
同じフロアを中国人に買われない事だけ祈る。
たぶん買っても住まないだろうけど。
636: 購入検討中さん 
[2015-05-29 15:18:54]
ここって草香江地区と学区同じですか?
営業さんに聞きそびれた。
上で学区再編成の噂が出ていて、草香江の方に予定されてる物件と悩んでまして。
637: 匿名さん 
[2015-05-29 16:08:44]
なんでそんなちょっとググればわかることを質問するのかなあ?
そんなレベルの情弱は、学区とか考えても無駄でしょうよ。
638: 匿名さん 
[2015-05-29 19:57:38]
東京みたいに福岡も中国人に占領されるのか。
最悪やな。
639: ご近所さん 
[2015-05-30 11:51:35]
中国人とか増えたら イヤだなー。今でも近所に住んでるけど 騒音出しまくりのゴミ捨てルール破りまくり、注意したら切れまくりで誰も近寄りません。それよりちょっとおたかいような、お金持ちしかここ買えない。おれは普通のサラリーマン。
お金出すなら 良い環境が欲しいな。毎日騒音と不特定多数の人に悩まされそうだから。
640: 購入検討中さん 
[2015-05-31 08:09:02]
投資として買う中国人は自分じゃ住まずに賃貸に出すか放置するから、そういう問題は起こらない。
641: 購入検討中さん 
[2015-05-31 08:21:58]
福岡で唯一大濠公園周辺の物件は売却時の値下がり率が低いんだよね。
お隣の草香江あたりでも某人気ブランドのマンションは築10年以上経っても新築時と変わらない価格で売られてる。
最上階ルーフバルコニー付きとか、3面採光の良物件は新築じより高いし。
中央区は開発余地が少なくて中古でも築20年前後の70平米で2500~3000万が相場。
このマンションは賃貸に出しやすい好条件が揃ってるし、投資家にも人気でるだろうし、中国人が目を着けてもおかしくはないわな。
642: 購入検討中さん 
[2015-06-01 13:22:52]
広い間取りは結構高値ですし、中国や都内組にさばいてもらうのが売主の意向かなと思ったり…。
地元で五千万以上を難なく買えるのって、あまりいない気がする…。場所最高だし、買いたいんだけど五千万超えると尻込みします。
643: 匿名さん 
[2015-06-01 19:39:38]
TNC放送会館の向かい側、グランドメゾン百道浜オーシャン&フォレストでも
5年前は低層階なら3000万円台で買えたんだよ。
http://saitoshika-west.com/blog-entry-317.html

最近の高値は異常だよね。
644: 匿名さん 
[2015-06-01 20:47:59]
リーマンショックの影響で今までが安すぎただけじゃないかなー?
これから適正価格帯に戻って行く流れでは?
今はまだ上昇の局面でこれから更に上がっていくと思う。
645: 匿名さん 
[2015-06-01 22:31:55]
こんな便利なマンションも珍しいんだから欲しい人は山ほどいるでしょうよ。
646: 匿名さん 
[2015-06-01 23:33:27]
645
そうか?敬遠してる人も多いよ。
どう見ても金持ちが好む間取りじゃないよ。
647: 匿名さん 
[2015-06-02 01:24:05]
>>646
気に入らなければ買わなければいいだけだと。
648: 匿名さん 
[2015-06-02 07:53:38]
百道浜のマンション引き合いに出されてもピンとこないね。ここ買う人は安くても百道浜は買わないだろうし、逆もしかり。利便性に対する考え方が違うからな。
649: 匿名さん 
[2015-06-02 08:15:09]
そうだね。ここは車使う人は最悪の場所ですものね。
いつも渋滞ですもの。
650: 匿名さん 
[2015-06-02 08:37:24]
百道浜も渋滞酷いよ。
651: 匿名さん 
[2015-06-02 08:50:56]
百道浜とか不便なとこ3000万円台でもいらない。車がないと生活成り立たないからな。
652: 匿名さん 
[2015-06-02 11:55:37]
地下鉄の利便は良さそうですが、ここは車を出すのが大変そうですね。バスも多いけど渋滞は嫌かな。
しかも隣の複合施設のおかげで、大渋滞は必至。洗濯物も汚れそうで、いいのやら悪いのやら。
653: 購入検討中さん 
[2015-06-02 17:48:37]
販売代理2つ入ってるけど、どっちにあたるかは運みたいなものですか?指定できるんでしょうか。
654: 匿名さん 
[2015-06-02 22:11:39]
>>652
よっぽど気になってるんだね。
うける。
655: 匿名さん 
[2015-06-02 23:00:45]
否定派書き込みあっても人気沸騰間違いないよね。
656: 物件比較中さん 
[2015-06-02 23:35:45]
マンションも隣の商業施設もあのロータリー道路からの出入り口が1箇所だけだから渋滞ヤバいと想像。営業マンもそこはあまり聞かないでって感じだった。あとエレベーターが少ない。
657: 購入検討中さん 
[2015-06-03 00:00:15]
ちょっと気になるのがコの字型敷地のマンションの真中に駐車場があると風向きや階層によっては、やっぱり排ガスとか臭うのかと、また深夜の駐車場からのタイヤの音とかも気になりますね
658: 物件比較中さん 
[2015-06-03 00:25:25]
>>657
あと低層階は駐車場のせいで採光が殺されるっていう
だれかこの物件の立地以外のオススメポイント教えてください。
659: 匿名さん 
[2015-06-03 08:59:43]
人に聞かなきゃメリットわからないんですか?それすごいね。もう買わないほうがいいでしょう。そこまで悲観的なのにまだ検討したいんですか?やめときなさいよw。買いたい人だけ買うんだからw。
660: 匿名さん 
[2015-06-03 09:36:34]
>>658
教えてやらない。倍率上がるから。頼むから検討しないでくれ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる