九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-06-30 14:20:39
 

MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター

物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17

現在の物件
MJR六本松
MJR六本松  [第2期]
MJR六本松
 
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
総戸数: 351戸

MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?

481: 匿名さん 
[2015-04-26 09:21:08]
昨今の状況がバブルって…終焉って…
リーマンショック後、下落していた価格が戻ってきてるだけでしょう。
この程度で高すぎるだの、バブルだの言われてる方には中央区の大濠公園周辺は身の丈にあわないのでは?
東区や西区、市外の物件をおすすめします。
482: 匿名さん 
[2015-04-26 09:27:52]
>>479
サーカスの糞の始末もお願いします!
483: 匿名さん 
[2015-04-26 14:45:04]
建設予定のマンションの南側に小さな公園があって、その公園を挟んで10数階建ての建築物が建つみたいですね。しかも、間取りもあまり良くないしなー。
484: 購入検討中さん 
[2015-04-26 16:29:54]
間取り、本当に普通でしたね。
もう駅近、場所代ということで買うしかないですね。

テナントはまだ分からなさそうですね。隣の複合施設にスーパーが入りそうな気がしますが、こちらは何でしょう。
485: [女性]購入検討中 
[2015-04-26 21:19:03]
472 買いたい者さん。 ここはMJRです。特別豪華というわけでもないのにどうしても欲しいって1000万~2000万プラスして買う人はいないと思いますよ~(^_^;)
486: 匿名さん 
[2015-04-26 22:42:54]
300戸もありますからね。
世の中、どうしても…って人はそんなには揃わないの。

大規模物件の場合、条件の悪い不人気間取りが必ず出てくるので、その間取りは割安にしないと売れ残るのよね~。
487: 申込予定さん 
[2015-04-27 00:36:07]
今時300戸クラスのマンションなんて珍しくも無いだろうに、コレだから九州の人間は笑われるんだよ
488: 匿名さん 
[2015-04-27 00:53:43]
>>487
福岡では珍しいですよ。
高層ビル自体が少ないですから、大規模マンションだと広大な土地が必要になります。
人口も違うんだし、他の土地の感覚で語られても笑われますよ。
489: 匿名さん 
[2015-04-27 06:27:21]
間取りが普通と言ってる人達って、何を期待してるのですか?
プレミアムで極端に広い間取りとか?
庶民の私だと、変な間取りはいらないので、普通が一番と思うのですが。
490: 匿名さん 
[2015-04-27 08:34:47]
>>487
まだ勘違いクンがいるんだね。
福岡のマンションなんだから福岡の基準で考えないと。
笑われるよ。
491: 匿名 
[2015-04-27 14:29:59]
抽選で当たる確率なんて1%もないんだからガタガタ言っても
仕方ないでしょ。

高裁が隣に来るから、法曹関係者が事務所兼用で買うみたいだし
最上階が1億の大台超えは確実だそうです。
492: 匿名さん 
[2015-04-27 14:37:50]
事務所兼用に出来るんですか?
いいなぁ。
493: マンション投資家さん 
[2015-04-27 15:06:32]
1億はいかないでしょう。
一番広い部屋の最上階が8000万いかないくらいでしょう。

坪平均170と聞いた。
494: 匿名さん 
[2015-04-27 15:31:16]
なるほど、事務所兼用ならちょっとくらい高くても
広い部屋は飛ぶように売れますな
495: 購入検討中さん 
[2015-04-27 17:25:19]
盛り上がってるかと思えば買えもしない有象無象ばかりでじゃん
496: 匿名さん 
[2015-04-27 17:33:13]
事務所で300戸も売れないってばw

弁護士=金持ちのイメージがあるのかも知れないけど、今は弁護士でも就職できない人が居るほど。
立派な事務所構えてるのは全国展開してる大事務所ぐらい。
古い雑居ビルや、共同事務所なんかが多いですよ。
497: 匿名さん 
[2015-04-27 18:48:16]
六本松でマンションに8千万は微妙だなあ。
坪170は思ったより安いんだけど。
MJR赤坂の一番高い部屋もそれくらいじゃなかったっけ。
あそこのマンションは即完売しましたよね。

それはさて置き、草香江小過密問題が深刻になってきていると、
実際の父兄から聞いています。
高取みたいにプレハブ建てることになるのか。

それに、新住民は玉石混淆、やや石が多そうだから、草香江小校区の
レベルが下がるリスクもあるかもしれないな。
498: 匿名さん 
[2015-04-27 18:55:53]
そもそも事務所兼用は認められているんですか。
499: 匿名さん 
[2015-04-27 21:24:23]
>>497
MJR赤坂けやき通りのことかな?
最上階て7000万でしたね。
MJR対GMの対立が凄かったね。

竣工前完売でしたが、即完売って程でもなかったね。
見に行きましたが、福岡みたいな狭い街で、そんな中心に住まなくても…ってのと、7000万出す造りじゃなかった。

8000万とかの値付けするなら、MJRって名前とは別ラインにすべき。
500: 匿名さん 
[2015-04-27 21:55:49]
半分以上が業者のねたみですかね。ポジティブ意見は即否定。執念感じますよ。
501: 匿名さん 
[2015-04-28 07:19:26]
確かに竣工する時点でも、博多にも空港にも直接行けないのにその価格はどうなんですかね?

規模からいって一部の富裕層向けではなさそうだし。
南向きとそれ以外でかなり価格差ありそう。格差マンション…
502: 匿名さん 
[2015-04-28 07:50:30]
>>501
あなたが買わなければいいのでは。
違うかな。
503: 匿名 
[2015-04-28 07:54:45]
事務所兼用といっても、表向きは住居として購入すれば問題なし。
現在の福岡高裁近所の赤坂のマンションもそういうの多いですよ。
表札に「氏名(○○法律事務所)」と書けば良いだけです。

同様に福岡高裁職員でも、ここを買いたがってる人は大勢います。
判事(裁判官)も同様。翌朝9時から公判なんて時はとても便利。

>>今は弁護士でも就職できない人が居るほど。

そんな、弁護士登録してるだけの人は問題外ですよ。
504: 匿名さん 
[2015-04-28 08:30:34]
>503
どちらかというと、裁判所関係の人は買いたくないでしょう。
職場に近すぎてプライバシーが無くなります。
職場に近ければ良いわけではありません。
505: 匿名さん 
[2015-04-28 08:30:38]
>>503 そうですよね。場所柄、そういう使用方法は当然MJR側も
折込済ですから、事務所使用を禁止すると、購入層のレベルも
かなり下がると思います。
506: 匿名さん 
[2015-04-28 09:33:38]
入居者以外の外部の人間が頻繁に出入りするマンションは
あまり気持ちのいいものではないですね。
507: 匿名さん 
[2015-04-28 09:46:52]
管理規約をちゃんと読んでからでないと買ったら後悔しそうですね
法曹関係者が大量入居して事務所利用が当然となれば、エレベーターは住民よりお客さんのほうが利用しそう。
508: 買いたいけど買えない人 
[2015-04-28 10:52:29]
8000万円高すぎ
普通の構造で普通の場所 金持ちの感覚がわかりまん。
8000万あれば中央区や城南区の土地に立派なお家がたてれますよ
通勤や通学もなんの問題もなし
駅近って 駅の入口横にあるだけで8000万 適正価格は3000万 プラス5000万は場所と見栄代 
大切なお金を溝に捨てて見栄はり合戦 

日本経済のために じゃぶじゃぶお金を捨ててください。
509: 匿名さん 
[2015-04-28 11:49:09]
ひがみ根性すごいね。
そんなに買える人がうらやましいのかな。
510: 匿名さん 
[2015-04-28 12:59:13]
504

そうかなー。うち今の職場から徒歩7-8分のマンションですが、
プライバシーの問題なんて感じたことありませんよ。
NHKの朝ドラ(地上波)観てから出勤できる生活です。

508

8000は事務所(を兼ねる)用途としては
結構格安です。経費で落とせるからね。

レベルは違うが、友人の会社社長(30代)は東京赤坂のタワー、
30F以上を住居兼事務所(扱い)で住んでますよ。
中古でみたら推定1.5-2億する物件です。
511: 匿名さん 
[2015-04-28 13:56:45]
>510
同じマンションに職場の人が何人もいると考えたら嫌じゃないですか?
主婦の目線ではそうなりますが?
安めのマンションになりそうだし、それ相応の方しか入らなくなりそうですね。
512: 匿名さん 
[2015-04-28 15:38:01]
転勤もある公務員の裁判所職員がここを選ぶとは考えにくいですが
その他法曹関係者が事務所兼用で借りるとなると
一般入居者としては考えものですね。
管理組合もめんどくさいことになりそう。
513: 匿名さん 
[2015-04-28 16:44:07]
買ったら転勤しても賃貸で人気でしょうよ。
資産価値も割りとあるんで、
最初から賃貸狙いの購入者も
結構割合が高いと思いますよ
514: 匿名さん 
[2015-04-28 16:52:37]
>>503
弁護士の就職難で検索したら、山ほどニュース、コラム、ブログなど出てきます。

職業別、平均年収ランキングは1位になってたり、17位になってたり様々。
多くの統計では医師やパイロットには負けちゃうようですね。
(厚生労働省の調査では、税理士や公認会計士にも負けちゃう矛盾)

傾向としては、一部の高収入の人が平均を釣りあげてるだけで、
低所得の弁護士の割合は増えてるようですよ。
515: 匿名さん 
[2015-04-28 17:23:52]
>>514 だから、そういう人は弁護士であろうとなかろうと、
マンション購入できないから、議論するのは的外れです。
516: 匿名さん 
[2015-04-28 19:42:07]
>>515
弁護士事務所兼用で、高くても飛ぶように売れるって話だったから、
就職すらできない人もいるくらい、弁護士と言っても金持ちは少ないよって話。

流れ読もうよ。
517: 購入検討者 
[2015-04-28 21:10:28]
日経平均と違い東証リ―ト指数は頭打ち、強気の値段では売れないでしょう。
518: 匿名さん 
[2015-04-28 22:06:39]
景気的には2018年までと言われていますね。
この物件はそういう意味でもかなり興味深いです。
519: 匿名さん 
[2015-04-28 22:21:32]
六本松駅前立地は、開発し尽くされた福岡市内において貴重ですから、自分が買った頃のマンションより高いからなんて回顧に近いコメントされても失笑です。
ブランド云々は関係ない。今時点で評価されれば売れます。
売れて欲しくない人のコメントなんて負け惜しみにしか見えないので、控えましょう。
520: 匿名さん 
[2015-04-28 23:03:03]
以前から「MJR=ユニクロ」って言われてました。
だから、MJRだったらそんなに高いのは嫌だな。
高いならブランド名を別ラインにして欲しいな…と言う意見は普通に出るよね。
521: 匿名さん 
[2015-04-29 05:11:36]
以前から桜坂や赤坂にそれなりの値段のMJRありますから、別に安いブランドってわけじゃないよ。
>>520さん等、一部のブランド志向の方が以前からアンチMJRなだけです。
コスパが良い値段設定の傾向(早期完売率が高い)があるので、余所にお住まいの方は安マンションなんて言いたくなるのかもしれませんね。

でも最近のMJRは強気価格路線に転換したような話も出てるので、ここはどうなることやら。
522: 匿名さん 
[2015-04-29 07:55:57]
地下鉄駅の目の前、旧帝大再開発、公園隣接、学校区良、商業施設、もう出ないだろうな。アンチが住み着くはずだ。
523: 購入検討中さん 
[2015-04-29 09:42:26]
立地抜群ですもんね。早くきちんとした価格が知りたいですね。
524: 匿名さん 
[2015-04-29 10:53:28]
>>521
路線変更したなら、ブランド名は変えてほしかったね。
525: 匿名さん 
[2015-04-29 11:13:56]
豪華な造りにするような路線変更ではないから、ブランド変える必要もないよ。
価格が上がったのも単に建築資材価格高騰や、消費税アップが要因じゃないの?
526: 匿名さん 
[2015-04-29 16:22:19]
525
資材高騰と職人の人件費高騰、消費税アップで数年前くらいのスペックにするとかなりの高額になるので、簡素なものになるみたい。
527: 匿名さん 
[2015-04-29 18:08:23]
>>526
誰が言ってたの?
かなりってどれくらい?簡素って?具体的に教えてよ。またただのアンチかよ。
528: 購入検討中さん 
[2015-04-29 18:36:45]
事前説明会では、ある程度の価格帯は教えて頂けるんですかね? 公園に向いている方は人気になりそうですが、抽選とかになるんでしょうか。

ここは、駅近なんで貸すにも苦労しなさそうです。
529: 購入検討中さん 
[2015-04-29 20:44:24]
いや、もうお前らいい加減にしろよ。
資料請求してれば資料送られて来た筈だし、営業から電話掛かってきただろ?
①どの位の広さをお求めで御予算は幾ら位を御予定でしょうか?
②また別途説明会の資料をお送りして宜しいでしょうか?

この2つを確認されたのが4月の初旬位だったかな。
俺が狙ってる一番広いタイプの部屋の価格帯は聞いたけど教えてやらない。

つかホントに検討していて資料請求してれば全員電話は掛かってきた筈だしな。

つまり現時点で価格帯も知らない様な輩は単なる冷やかしか出遅れ組でしかない。

530: 匿名さん 
[2015-04-30 00:27:09]
本気で購入意欲のある人は投稿しないよ。
抽選避けたいから余計な情報は出さない。

上から目線な感じの方が住人に居るのもねぇ。
531: 匿名さん 
[2015-04-30 02:02:15]
530
まだ住人は居ないだろう。
532: 匿名さん 
[2015-04-30 12:06:54]
そんな些末なツッコミせんでも。言いたいことは分かるやろ。
鼻息荒いのがおるやんw

でも、実際住民層って大事ですよ。
今の住まいはここと同じ大規模物件で、半分は億ション(~3億)。
定価購入が多かった初期の頃は落ち着いた方々ばかりでしたが、
住み替えで中古購入組が増えてくると段々劣化してますね。

カツカツで頑張ったからなのか、肩ひじ張っている雰囲気とでも言うのか。
「誰と戦っているんだろう」的な人が増えてきた感じ。

先読みは難しいけど、大規模物件は入れ替わりも激しいだろうから、
いざとなったら住みかえる余裕がある方がいいかも。
533: 買い換え検討中 
[2015-04-30 18:25:26]
この物件は賃貸にすればよかったのにと思います。
賃貸目的や事務所使用を前提にしている人が多いと思います。
自宅として購入した方との意識差が住民間のギクシャクを生むでしょう。
本来安心できる敷地内のエレベータ 通路に住民以外の人が頻繁に出入りすることになり お客様の内容は8○3、犯罪被害者、加害者、社会的弱者、破産オーナー等 悶々と内面に問題を抱えた方々が闊歩。管理組合は機能不全が目に浮かびます。
そうこうしている間に景気の急落で資産価値が半減。オリンピック前まででしょう。ここは裁判所があって便利が故のトラブルマンションの予感。
値段も高くなると担当者がハッキリと断言しておりました。職人不足と材料高騰で。裏を返せば 普通のマンションだけど高くなったという事。
私は静かなプライベートを大切にするマンションを探します
534: 匿名さん 
[2015-04-30 22:26:32]
買わない宣言ですか。反面倍率が下がると喜んでる人も多いでしょうね。
535: 匿名さん 
[2015-04-30 22:45:14]
>>533
静かなところをお探しならNTTがやってるマンションが城南区にありますよ。確か一本道路から入り込んだ場所だったと思いますよ。
536: 匿名さん 
[2015-05-01 03:10:54]
ここは大通り沿いですが,騒音とか大丈夫なのでしょうか?気になります。
537: 匿名さん 
[2015-05-01 03:22:46]
>>534
逆かもよ。
他人の購入意欲を落として、抽選倍率を下げようって意図があったりして。
冒頭に賃貸の話があるので深読みし過ぎかな。
538: 購入検討中さん 
[2015-05-01 10:48:37]
車があって足腰丈夫なら 小笹あたりはとても静かで 景色もいいし 中央区にこんなところあったんだと思いました。NTTがあったあたりです。でも新築がない。中古でもいいかなと最近思うようになりました。住むにはいいとこ 賃貸は?
539: 匿名さん 
[2015-05-01 13:52:19]
>526
価格の割には簡素になるのは、今の時代は仕方がないな。
否定はできない。
ただそれなりのものは作ってほしいな。
540: 匿名さん 
[2015-05-01 14:02:21]
>>528
公園に向いてる方は200倍くらいの抽選ですね。
貸すなら15~20万円はしそうです。

>>536
大通りは深夜でも結構うるさいですよ。
気になるなら2重サッシにしてもらって下さい。
541: マンション投資家さん 
[2015-05-01 18:05:52]
>>540
へっ?何を根拠に200倍ですか?
542: 匿名さん 
[2015-05-01 18:14:09]
>>540
200倍なんてあり得ないよ(^-^;
10倍でビックリ。
まあ、人気の区画で、いいとこ5~8倍。
普通は、複数区画に申し込めないし、第2希望は売れ残ったとこから選ぶことに。
抽選外れたら、別の区画を買ってくれるとは限らないので、営業マンも分散するよう誘導するし、客も競合を避けます。
543: 匿名さん 
[2015-05-01 18:17:43]
MJRが赤坂にタワマン建設する話しはどうなっていますか?
544: 匿名さん 
[2015-05-02 10:48:05]
200倍とか適当なこと言って 信用されるはずない
家賃15~20じゃなくて もっと高いでしょうね。
雑居マンションには入りたくありませんね。
福岡市内だったら 平和 薬院 平尾 小笹あたりの 道路からちょっと入った当たりが最高でないかな
閑静な住宅街で中央区に限定したらですけどね

お値段はりますよ~と 自慢気にトークする営業マン 馬鹿みたいでした。
545: 匿名さん 
[2015-05-02 13:13:00]
>>544
とか言って実は購入するパターン?
よほど気になってるんだね。
小笹が最高、ふーん。雑居マンションはいや?へぇ。
546: マンション投資家さん 
[2015-05-02 14:50:51]
>>544
平和はないでしょう(笑)
不便すぎます。
547: 匿名さん 
[2015-05-04 17:29:40]
九大も馬鹿だな。
理系だけ糸島に移せばよかったのに。
今みたいな少子化の時代に郊外型キャンパスは、
流行らない。
時代遅れの間違った戦略だわな。
六本松を手放すなんて、本当にアホだ。

548: 匿名さん 
[2015-05-04 21:37:13]
九大は時代に逆行。どんどん人気が下がっていますよね。
549: 匿名さん 
[2015-05-04 21:54:36]
1人住まいなら箱崎も良い立地でしたよ。
今の九大生の糸島は本当に気の毒い。
他の学校との距離もあるし、学業以外の社会勉強もし難い環境。
550: 匿名さん 
[2015-05-04 22:13:49]
九大は立地が厳しいでしょうね。これから理系は九工大、文系は福教大の時代が来るでしょう。
551: 匿名さん 
[2015-05-04 22:22:05]
>>550
福教大の立地、赤間でしょ…。それは飛躍しすぎでは。
女性限定ですが福岡女子大は校舎一新、国際教育にも力を入れているので評判上がりそうだと思います。
552: 匿名さん 
[2015-05-05 12:43:57]
>>文系は福教大の時代が来るでしょう。

県外の「よそ者」確定(笑)

福教大は宗像市の赤間文教町という辺鄙な場所にあって
周囲は学生用のマンションやアパートがある以外は畑と
田んぼばかりの片田舎。
JR教育大前駅は快速が停車しないから、博多まで最速
でも40分かかる。

一方、筑肥線沿いのJR九大学研都市駅は地下鉄直通で
天神まで24分、博多駅まで30分。
553: 通りすがり 
[2015-05-05 12:56:22]
自分550じゃないけど、九大は学研都市駅からさらにバス・・・。
554: 匿名さん 
[2015-05-05 22:55:59]
九大学研都市は福岡市西区だけど、福岡教育大学は宗像市なんだから
どちらが田舎かといえば一目瞭然。
555: 匿名さん 
[2015-05-05 23:00:05]
福岡はなし。熊大でしょ。
556: 申込予定さん 
[2015-05-05 23:07:45]
なんで大学の話になってるんですか?
スレチガイ
557: 匿名さん 
[2015-05-05 23:10:15]
>>554
目糞鼻糞。
558: 匿名さん 
[2015-05-05 23:13:52]
あの立地は市内というより糸島だろ。
559: 匿名さん 
[2015-05-06 07:17:23]
あの立地は糸島ですね。
最寄駅はなしに近いでしょう。
560: マンション投資家さん 
[2015-05-06 10:15:40]
>>559
本来の話題に戻りましょう!

事前案内会が始まりますね。
561: 匿名さん 
[2015-05-06 11:43:30]
九大の立地は世捨て人にはいいかも。
西南大なんて西新でいいのでは?
562: マンション投資家さん 
[2015-05-06 14:02:24]
>>561
なぜぶり返す⁉︎
563: 購入検討中さん 
[2015-05-06 19:57:03]
事前案内会の内容も教えて欲しいです。
県外のため、この時期に行けないので…。
まあ、事前でなくても一次販売までに行けば教えてくれますよね。 テナントはまだ決まってないんですね。
564: 購入検討中さん 
[2015-05-07 00:41:43]
結局マンション隣の科学館の1階もしくは1、2階がスーパーマーケットになるみたいだね。
再開発地域全体的に入るテナント種類は
【当確】
スーパーマーケット、コンビニ、カフェ、書店
【有力】
クリーニング、パン屋、100均

こんな感じか。
何を根拠に言ってるか理解できない奴は現地に行ってもいない、資料請求もしてない奴だろ。
565: 匿名さん 
[2015-05-09 08:20:38]
てすと
566: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-05-10 15:06:51]
別府で坪190はありえない。
567: 匿名さん 
[2015-05-10 17:29:55]
564
テナント料が高すぎて、どこも決めきれないみたい。撤退もありえますよ。
568: 匿名さん 
[2015-05-10 21:10:42]
2000円なら住みたい
569: 匿名さん 
[2015-05-11 10:59:19]
>>564
ボンラパスまたは成城石井(スーパーマーケット)
セブンイレブンまたはローソン(コンビニ)
【当確】
TSUTAYA(ビデオレンタル、書店)
スターバックス(カフェ)

(TSUTAYAは以前は草ヶ江にあったが撤退)
570: 匿名さん 
[2015-05-11 11:29:22]
569のスーパーは希望なのかな?
いいとこハローデイくらいじゃないと
住民層に合わないでしょう。
ボンラパスはギリギリあるかも知れないけど。

スタバは、法曹関係者が集まるのでいいかも。
TSUTAYAも、もし入るならまあいけるかな。
571: 購入検討中さん 
[2015-05-11 13:50:25]
スーパーマーケットは隣の科学館の1階かね?
アッチは地下有るなら地下+1階だろうけど。
書店はTSUTAYA+タリーズorスタバのコンビだと思う。
変に本屋だけ作られても需要ないし。
あの辺りはカフェがないから無きゃ困る。
572: 購入検討中さん 
[2015-05-11 19:19:01]
マンションの方に何が入るか気になります。
保育園とかあったらな…。
573: 申込予定さん 
[2015-05-11 21:15:35]
個人的には、コンビニはファミマが好きだなぁ
574: 匿名さん 
[2015-05-12 00:00:46]
>>570
ここの位置関係わかってないのかな?大濠、草香江、赤坂、桜坂、谷の富裕層の悩みは、近所に高級スーパがないことだと聞くよ!

575: 匿名さん 
[2015-05-12 11:40:23]
桜坂にマミーズあるけど品揃えが今イチだからボンラパス
できるとありがたいでしょうね。成城石井だと狂喜乱舞?

六本松・谷の住人は西友系列のサニー梅光園店に行ってる。
草香江・大濠の住人はサニー別府店が近くて便利。
http://www.seiyu.co.jp/searchshop?mode=a&select_area=40
576: 購入検討中さん 
[2015-05-12 22:02:08]
県外なので教えてください。
谷という住所は六本松の近くですか?
軟弱土盤と言われる代表的な地名ですね。
谷・沢・淵・沼など。
心配になってきました。
577: 購入検討中さん 
[2015-05-12 22:04:22]
すいません、軟弱地盤の間違いです。
578: 匿名さん 
[2015-05-12 22:44:55]
>>574 伝聞で言わないこと。本当に富裕層なら、車なり、地下鉄なりで
お手伝いさんにデパート行ってもらって、デパ地下で
食材買うのがデフォ。あるいは宅配もあるし。
それに、意外に昔ながらの小さな八百屋さんが
ガッチリ顧客を掴んでいる例も珍しくない。
こういうところが、市内有名チェーンの
野菜を全部卸してたりもするんですよ。

小金持ち程度なら、普通にその辺のサニー辺りで買い物する。
西新(祖原)でさえボンラパスはうまく行かずに、ハローデイになってるし、
そもそもここのMJRの庶民層が普段使いするスーパーなんで、
ボンラパスにはしないでしょ。
けど、花畑にあるくらいだから、予想外れたらごめん。
579: マンション投資家さん 
[2015-05-12 22:49:13]
六本松の近くには谷の他、草ケ江、大濠等があります。
いずれも軟弱地盤地名です。
大濠公園が海に繋がっていたわけですから、他は大昔に埋め立てられています。
草ケ江が湿地帯というか干潟で、六本松は海沿いの松ノ木の浜でしょう。
それが嫌なら、桜坂か平尾浄水あたりをお薦めします。
580: 購入検討中さん 
[2015-05-13 11:55:36]
マンション投資家さん、軟弱地盤についての回答ありがとうございます。
わかりやすい説明で、感謝いたします。
もう一度考え直してみる事にします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる