九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-06-30 14:20:39
 

MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター

物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17

現在の物件
MJR六本松
MJR六本松  [第2期]
MJR六本松
 
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
総戸数: 351戸

MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?

461: 匿名さん 
[2015-04-25 00:07:18]
で、ここはあるの?
462: 匿名さん  
[2015-04-25 00:15:44]
ディスポーザーいらない気がしますが、みなさん使いこなせてます?
詰まらせて以来、使いにくくて。掃除もしづらいし。
うち賃貸だから、質が悪いのかも(^^;;
463: 匿名さん 
[2015-04-25 00:50:31]
私は床暖房が、足が火照るというかもやもやするので苦手…(^_^;)
464: 匿名さん 
[2015-04-25 01:50:12]
>>462
>>463
マンション人気設備ランキングで、
床暖房1位、ディスポーザー7位ですね。
http://blog.livedoor.jp/freekarte/
465: 購入検討中さん 
[2015-04-25 07:10:21]
>>462
ディスポーザー2種類しか使ったことないけど
使いやすいと思ったのは、処理室がカゴみたいに取り出せるタイプ。
サイズが大きくて、卵のカラも魚の頭もOK。
掃除もしやすい。

直接投入する小さいタイプはパワーも弱くて、掃除もしにくかった。

ただ24時間ゴミ出しOKで、その分管理費が安くなるならなくてもいいかな。
466: 購入検討中さん 
[2015-04-25 07:35:46]
ディスポーザー使いだすと楽ですよ。
故障が…。と言われてましたが、10年目ですが一回も壊れたことありません。使い方が雑なご家庭は結構修理になっていて、修理代もかかると言ってました。

ゴミの量が3割減るかと。
467: 匿名さん 
[2015-04-25 07:40:55]
床暖房、ディスポーザーなどなくてもここは場所がいいので関係なく売れていくと思います。まああったほうがいいですけどね。
468: 匿名さん 
[2015-04-25 08:26:47]
床暖房ありますよ。
469: 匿名さん 
[2015-04-25 08:33:41]
ディスポーザーがオプション???
ぷ、ぷ、ぷ(笑)
470: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2015-04-25 10:22:27]
この物件の南棟は、MJR千早とおなじ間取りの様です。
Sタイプの最下階は4000万程度だったとのことですが、こちらはいくらからでしょうか。
価格発表が楽しみです。
MJR千早のKタイプが賃貸に15万で出てますが、六本松なら相場はどの程度期待できるでしょうか。
 
471: 買いたいけど買えない人 
[2015-04-25 11:29:13]
300戸も入るマンション買いたくない
中国人 *** 偽セレブ リタイヤ組 その他 ごちゃまぜマンション
管理組合大変 一部の人たちが一生懸命 しかし 大多数が関心なし
投資目的と住居目的のギャップが大きく影響してきそうなマンション
価格の割に建物はう~ん という感じ 場所代のみ ちょっと高すぎ
もうすぐ 日本経済バブルの終焉がくるので ローンの人は大損こきまくり

でも 私もお金がいっぱいあったら買う そこそこ便利そう

472: 買いたい者 [男性 30代] 
[2015-04-25 16:08:28]
買えない人が、バブルやらローンやら不安を煽ることを書いて、さらに買いたくないやらお金があれば買うやら、適当なことを書く。
そんな場ではないと思う。

他にも、匿名であることを良いことに、自分が書いた記事を読んで他の方がどう思うかを全く考えられない、セレブ気取りのアホが多いのが悲しい。

それは置いといて、>>470六本松でSタイプ6000万以上にはなる気がする。
立地的にもだし、同じ駅近でもJRと地下鉄ではいろいろ意味が違いそう。
買いたい人は低層階7〜8000万でも狙ってくる気がする。
473: 匿名さん  
[2015-04-25 21:23:19]
>>470
千早のMJRは広くて安かったですよ。
立地もいいし、即完売しました。
うちは、機械式なんで駐車場は2000円だし、何かと便利な地域ですよぉ(≧∇≦)
474: 匿名さん 
[2015-04-25 22:38:59]
>>472
そんな値段で300戸が売れるかな?
百道浜のグランドメゾンが、高く値付けし過ぎて何年間も大量に売れ残ってた記憶がよぎる…。
475: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-04-26 00:32:20]
>>472
買いたい人は低層階7~8000万??? んなアホな・・・
高層階はいくらで狙ってくるの(笑)?教えて!
476: 匿名さん 
[2015-04-26 00:56:08]
100平米超えならそのくらいが妥当なのでは?
逆にいくらくらいで見込んでるのかお聞きしたいです。
477: 匿名さん 
[2015-04-26 01:01:25]
ここ、低層階の100平米超えってあるの?
478: 匿名さん 
[2015-04-26 01:12:49]
間取りプランなどきちんと確認されてますか??
まさか、何も知らずに??んなアホな・・
479: 購入検討中さん 
[2015-04-26 01:14:03]
九大跡地の土壌調査等は大丈夫でしょうか?
豊島区の公園の件もあるし、なんだか不安です。
480: 匿名さん 
[2015-04-26 01:47:21]
>>475>>477
早くあなたの見込み額を教えて下さい!
481: 匿名さん 
[2015-04-26 09:21:08]
昨今の状況がバブルって…終焉って…
リーマンショック後、下落していた価格が戻ってきてるだけでしょう。
この程度で高すぎるだの、バブルだの言われてる方には中央区の大濠公園周辺は身の丈にあわないのでは?
東区や西区、市外の物件をおすすめします。
482: 匿名さん 
[2015-04-26 09:27:52]
>>479
サーカスの糞の始末もお願いします!
483: 匿名さん 
[2015-04-26 14:45:04]
建設予定のマンションの南側に小さな公園があって、その公園を挟んで10数階建ての建築物が建つみたいですね。しかも、間取りもあまり良くないしなー。
484: 購入検討中さん 
[2015-04-26 16:29:54]
間取り、本当に普通でしたね。
もう駅近、場所代ということで買うしかないですね。

テナントはまだ分からなさそうですね。隣の複合施設にスーパーが入りそうな気がしますが、こちらは何でしょう。
485: [女性]購入検討中 
[2015-04-26 21:19:03]
472 買いたい者さん。 ここはMJRです。特別豪華というわけでもないのにどうしても欲しいって1000万~2000万プラスして買う人はいないと思いますよ~(^_^;)
486: 匿名さん 
[2015-04-26 22:42:54]
300戸もありますからね。
世の中、どうしても…って人はそんなには揃わないの。

大規模物件の場合、条件の悪い不人気間取りが必ず出てくるので、その間取りは割安にしないと売れ残るのよね~。
487: 申込予定さん 
[2015-04-27 00:36:07]
今時300戸クラスのマンションなんて珍しくも無いだろうに、コレだから九州の人間は笑われるんだよ
488: 匿名さん 
[2015-04-27 00:53:43]
>>487
福岡では珍しいですよ。
高層ビル自体が少ないですから、大規模マンションだと広大な土地が必要になります。
人口も違うんだし、他の土地の感覚で語られても笑われますよ。
489: 匿名さん 
[2015-04-27 06:27:21]
間取りが普通と言ってる人達って、何を期待してるのですか?
プレミアムで極端に広い間取りとか?
庶民の私だと、変な間取りはいらないので、普通が一番と思うのですが。
490: 匿名さん 
[2015-04-27 08:34:47]
>>487
まだ勘違いクンがいるんだね。
福岡のマンションなんだから福岡の基準で考えないと。
笑われるよ。
491: 匿名 
[2015-04-27 14:29:59]
抽選で当たる確率なんて1%もないんだからガタガタ言っても
仕方ないでしょ。

高裁が隣に来るから、法曹関係者が事務所兼用で買うみたいだし
最上階が1億の大台超えは確実だそうです。
492: 匿名さん 
[2015-04-27 14:37:50]
事務所兼用に出来るんですか?
いいなぁ。
493: マンション投資家さん 
[2015-04-27 15:06:32]
1億はいかないでしょう。
一番広い部屋の最上階が8000万いかないくらいでしょう。

坪平均170と聞いた。
494: 匿名さん 
[2015-04-27 15:31:16]
なるほど、事務所兼用ならちょっとくらい高くても
広い部屋は飛ぶように売れますな
495: 購入検討中さん 
[2015-04-27 17:25:19]
盛り上がってるかと思えば買えもしない有象無象ばかりでじゃん
496: 匿名さん 
[2015-04-27 17:33:13]
事務所で300戸も売れないってばw

弁護士=金持ちのイメージがあるのかも知れないけど、今は弁護士でも就職できない人が居るほど。
立派な事務所構えてるのは全国展開してる大事務所ぐらい。
古い雑居ビルや、共同事務所なんかが多いですよ。
497: 匿名さん 
[2015-04-27 18:48:16]
六本松でマンションに8千万は微妙だなあ。
坪170は思ったより安いんだけど。
MJR赤坂の一番高い部屋もそれくらいじゃなかったっけ。
あそこのマンションは即完売しましたよね。

それはさて置き、草香江小過密問題が深刻になってきていると、
実際の父兄から聞いています。
高取みたいにプレハブ建てることになるのか。

それに、新住民は玉石混淆、やや石が多そうだから、草香江小校区の
レベルが下がるリスクもあるかもしれないな。
498: 匿名さん 
[2015-04-27 18:55:53]
そもそも事務所兼用は認められているんですか。
499: 匿名さん 
[2015-04-27 21:24:23]
>>497
MJR赤坂けやき通りのことかな?
最上階て7000万でしたね。
MJR対GMの対立が凄かったね。

竣工前完売でしたが、即完売って程でもなかったね。
見に行きましたが、福岡みたいな狭い街で、そんな中心に住まなくても…ってのと、7000万出す造りじゃなかった。

8000万とかの値付けするなら、MJRって名前とは別ラインにすべき。
500: 匿名さん 
[2015-04-27 21:55:49]
半分以上が業者のねたみですかね。ポジティブ意見は即否定。執念感じますよ。
501: 匿名さん 
[2015-04-28 07:19:26]
確かに竣工する時点でも、博多にも空港にも直接行けないのにその価格はどうなんですかね?

規模からいって一部の富裕層向けではなさそうだし。
南向きとそれ以外でかなり価格差ありそう。格差マンション…
502: 匿名さん 
[2015-04-28 07:50:30]
>>501
あなたが買わなければいいのでは。
違うかな。
503: 匿名 
[2015-04-28 07:54:45]
事務所兼用といっても、表向きは住居として購入すれば問題なし。
現在の福岡高裁近所の赤坂のマンションもそういうの多いですよ。
表札に「氏名(○○法律事務所)」と書けば良いだけです。

同様に福岡高裁職員でも、ここを買いたがってる人は大勢います。
判事(裁判官)も同様。翌朝9時から公判なんて時はとても便利。

>>今は弁護士でも就職できない人が居るほど。

そんな、弁護士登録してるだけの人は問題外ですよ。
504: 匿名さん 
[2015-04-28 08:30:34]
>503
どちらかというと、裁判所関係の人は買いたくないでしょう。
職場に近すぎてプライバシーが無くなります。
職場に近ければ良いわけではありません。
505: 匿名さん 
[2015-04-28 08:30:38]
>>503 そうですよね。場所柄、そういう使用方法は当然MJR側も
折込済ですから、事務所使用を禁止すると、購入層のレベルも
かなり下がると思います。
506: 匿名さん 
[2015-04-28 09:33:38]
入居者以外の外部の人間が頻繁に出入りするマンションは
あまり気持ちのいいものではないですね。
507: 匿名さん 
[2015-04-28 09:46:52]
管理規約をちゃんと読んでからでないと買ったら後悔しそうですね
法曹関係者が大量入居して事務所利用が当然となれば、エレベーターは住民よりお客さんのほうが利用しそう。
508: 買いたいけど買えない人 
[2015-04-28 10:52:29]
8000万円高すぎ
普通の構造で普通の場所 金持ちの感覚がわかりまん。
8000万あれば中央区や城南区の土地に立派なお家がたてれますよ
通勤や通学もなんの問題もなし
駅近って 駅の入口横にあるだけで8000万 適正価格は3000万 プラス5000万は場所と見栄代 
大切なお金を溝に捨てて見栄はり合戦 

日本経済のために じゃぶじゃぶお金を捨ててください。
509: 匿名さん 
[2015-04-28 11:49:09]
ひがみ根性すごいね。
そんなに買える人がうらやましいのかな。
510: 匿名さん 
[2015-04-28 12:59:13]
504

そうかなー。うち今の職場から徒歩7-8分のマンションですが、
プライバシーの問題なんて感じたことありませんよ。
NHKの朝ドラ(地上波)観てから出勤できる生活です。

508

8000は事務所(を兼ねる)用途としては
結構格安です。経費で落とせるからね。

レベルは違うが、友人の会社社長(30代)は東京赤坂のタワー、
30F以上を住居兼事務所(扱い)で住んでますよ。
中古でみたら推定1.5-2億する物件です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる