MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17
MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
441:
匿名さん
[2015-04-24 14:25:52]
|
||
442:
匿名さん
[2015-04-24 16:12:52]
エネルギー館跡地に建つマンションはどこの会社でいつ頃建設予定かどなたか情報ください。
|
||
443:
匿名さん
[2015-04-24 17:20:25]
全くMJRを批判するつもりではないのですが、そもそもお医者様がMJRクラスのマンションに住んで満足できるのですか?
少なくとも親睦会が料亭とか言われてる方たちが選択されるようなマンションブランドではないように思いますが… |
||
444:
購入検討中さん
[2015-04-24 19:52:14]
>>443
デベロッパーのブランドに関しては一理ある。 ただ、マンションは立地が一番重要だし中央区で大濠公園近くに百平米超の新築は滅多にでないからね。 別に一生物でも無いし、リセールも悪くないだろうからとりあえず買うでしょ。 また良いのが出たら買い換えれば良いだけの話でしょ? ホントの金持ちなら郊外に一戸建て買うとか言ってる人も居たけど、田舎の古いタイプの人間じゃなきゃそんな事しないよ。 郊外に豪勢な一戸建てなんか建てても資産にならないし。 |
||
445:
匿名さん
[2015-04-24 19:54:49]
>>441
439じゃないけど、その辺りは医者云々ではなくて、近所付き合いの深さですよ。 439さんは、それとなくそれも伝えているように見えましたが、伝わらなかったのかもですね。 ご近所さんと親父同士で飲みに行ったりとかすれば、仕事の話もします。 このスレに限らず、他人の職業を知るなんて有り得ないなんて目くじらたててる書き込みを目にしますが、その違いだけですよ。 全くもって嫌らしい話でも何でもない。 |
||
446:
購入検討中さん
[2015-04-24 20:06:55]
ディスポーザーと床暖あるといいですね!
|
||
447:
匿名さん
[2015-04-24 22:43:34]
>>445
近所付き合いで「子供のクラスの何割がとか、マンション内の何割が」わかるか? 40戸クラスのマンションに長く住んででて理事とかもやったし、1部の人とは仲良くもしてたけど、残りの大半は職業なんて知らない。 PTAでも色々したけど、クラスの何割がなんて知るよしもなかったよ。 医者が何割なんて断言してるのは憶測、妄想なんじゃない? |
||
448:
匿名さん
[2015-04-24 22:47:25]
>445
職業知るのがあり得ないんじゃなく、 何割とか言えるほど、大半の人の職業知るのは異常じゃない? うちのマンションは医者が沢山なんて言ってる人のところは「私、医者ですー」って言いたがりな自意識過剰な方が多いとか?! |
||
449:
匿名さん
[2015-04-24 23:06:27]
>443
医者って言っても色々な方がいるから。 ・夫婦で医者なのに、小梨で車はマーチ。 ・学生時代からの賃貸に住んだままの30代。 そんな医者も知人に居ます。 誰もが住宅に過剰な絢爛さは求めるわけではないのかも。 MJR、コスパはいいんでしょ? 分譲なら何処でも少しぐらい医者はいるでしょ。それくらい医者は沢山いる。 ただ、不動産管理の人に聞いた話では、医者と教諭はクレーム率高いらしいよ。多いと厄介なこともあるかも。 理由は、仕事のお客さん(患者や生徒)より上位の立場になることに慣れてて、それを私生活に引きずるから。一般常識からズレてることがあるんだとか。 やっかみかもしれないけど。 |
||
450:
匿名さん
[2015-04-24 23:16:51]
|
||
|
||
451:
匿名さん
[2015-04-24 23:26:52]
439ですが、最後に。
445さんの指摘するように、私は 校区の親父たちと良く飲み歩きます。 その中には地元で長く商売している人、 市会議員とか、PTA会長も含まれます。 そういう環境で暮らしていたら、 当然のように、少なくとも同業者に関しては クラスやマンションに これくらいいるというのが分かる ものですよ。 |
||
452:
匿名さん
[2015-04-24 23:36:16]
|
||
453:
匿名さん
[2015-04-24 23:39:16]
|
||
454:
匿名さん
[2015-04-24 23:41:25]
地域住民と仲良くなれる環境っていいですね。
|
||
455:
匿名さん
[2015-04-24 23:43:09]
|
||
456:
購入検討中さん
[2015-04-24 23:45:25]
ネット上ではセレブでも医者でも弁護士にもなれる。
そう、こんな2ch以下のマイナー掲示板を荒らすニートでもね。 |
||
457:
購入検討中さん
[2015-04-24 23:45:33]
|
||
458:
匿名さん
[2015-04-24 23:52:25]
ディスポーザーは無理でそ。浄化槽要るし。
|
||
459:
匿名さん
[2015-04-24 23:56:42]
うちは賃貸ですが、ディスポーザーはうまく使いこなせなくて参ってます。
まな板布巾乾燥機は重宝してます。 ディスポーザーは、オプションでよくないでしょうか? 床暖房はいいですね。冬の乾燥が大嫌いなので、エアコンの暖房は嫌いで、オイルヒーター頼りですが、電気代がたかい! もう少し安ければ買いたかったです。 |
||
460:
匿名さん
[2015-04-25 00:02:21]
>>459
ディスポーザーがオプションなんてマンションあんの?w この数年しか物件チェックしてないけど見たことないぞ。 全戸設置で、専用浄化槽は管理費で維持が常識かと。 1回使い慣れると手放せない設備! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
434です。
父は開業医。自分はまだ勤務医です。
あなたの言ってることが本当だとしても「子供のクラスの何割がとか、マンション内の何割が」とか分かるとは思えないけど。
ここは、300戸を超えるマンション。
料亭で親睦会なんて不可能ですよ。
年輩はやたらと集まりたがるけど、ここを買うような若い世代は、そういうの求めてないと思いますよ。