MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17
MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
41:
匿名さん [男性 40代]
[2015-02-12 23:27:55]
|
||
42:
匿名さん
[2015-02-13 00:39:33]
>>38
揺れるってww 何処かの団地にでも住んでたの? 今どき免震は当たり前。 高層階は夏は窓開ければ風通しが良いから涼しいし、蚊も居ないから快適だよ。 最上階だけは日差しで天井が熱せられて暑いがね。 だから最上階を避けてる人間も居る。 |
||
43:
匿名さん
[2015-02-13 00:41:52]
|
||
44:
匿名さん
[2015-02-13 22:17:30]
サーカス跡地の獣臭が凄い。着工までに無くなるのかな?
工事のおじさんたちかわいそう。 |
||
45:
周辺住民
[2015-02-19 16:33:00]
|
||
46:
購入検討中さん
[2015-02-22 00:11:34]
敷地近くのモデルハウスの建築工事が進んでますね。3月中旬ごろにはお目見えするのでしょうか。
|
||
47:
匿名さん
[2015-02-24 00:55:05]
>>45
周辺住民だがもらってねぇし、獣の匂いなんかしないぞ? 妄想も大概にな。 福岡市動物園~城南線沿いの桜坂周辺までは動物園の悪影響と言えばカラスだよ。 動物園が餌場かつ寝床。 六本松駅近辺はカラスは少ない。 緑地化されたら知らんけど |
||
48:
購入検討中さん
[2015-02-24 23:11:12]
ゼネコンが決まりました‼️ 西松建設・松尾建設共同企業体 |
||
49:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-02-26 17:49:06]
都内在住のものです。妻がこちらの物件に非常に興味を示してますが、土地勘がないので分かりません。
福岡の中でもこちらは教育環境、生活利便性いい方なのでしょうか。公立の小学校、中学校の評判もご存知のかた教えてください。 あと下に店舗が入るようですが、何が入るんでしょうか |
||
50:
匿名さん
[2015-02-26 20:50:18]
>>49
都内からの転勤で福岡4年目です。 近所のマンションを購入しましたが、このマンションへの買い替えも検討中です。 周辺は治安も良く、中流~上流までの住人層が多い為か学区は良好です。 ただし都内と比較して私立校のレベルは低いと感じますね。 天神まで歩いて30分、大濠公園まで歩いて10分 大濠公園は都内で言う井の頭公園です。 六本松の魅力は大濠公園に近く、駅も近い点くらいです。 天神や博多へのアクセスもよく、交通利便性も高いのも魅了かもしれません。 悪い点は キレイかつ大規模なスーパーがない パン屋がない。 TSUTAYAなどの本屋やレンタル屋がない。 スタバやタリーズ等のカフェがない。 こんな感じですが、裁判所や商業施設の中にほとんどが入ると予想しています。 因みにテナントや出店予定は全く決まっていません。 応募時にも判らないままだと思いますから、出店予定を見て考えるのは無理だと思います。 浄水のGM同様に応募は殺到して即完売は間違いない条件だと思いますよ。 |
||
|
||
51:
匿名さん
[2015-02-27 00:09:56]
>>49
上の方と似ています。関東から転勤後近隣に2年半在住。 福岡(を含む九州全般)の公立は、学習面、生活面で結構厳しい教育を行うと思います。 都内からの転勤だとちょっと戸惑うかもしれません。 私立中高は難関の久留米大附設の他に福大大濠、西南がありますが、 学区の城西中学から公立トップ高の修猷館を目指す方が一般的のようです。 草ヶ江小学校も教育熱心ですので、公立教育環境は整っていると思います。 中学受験塾は、サピックスは無く、地下鉄で2駅先の薬院大通に日能研、 天神や薬院には四谷大塚と提携の英進館、 高校受験塾は、六本松近辺にも集団、個別たくさん揃っています。 近隣にはレストというパン屋があり、ちょっと自転車で走れば数軒有名店があります。 スタバは大濠公園にあります。 ケーキ屋は都内と比べると…以下略 私自身は関西、関東と長年住みましたが、福岡は適度にコンパクトな街だと思います。 地下鉄が博多駅まで延伸すれば利便性もより一層向上するでしょう。 |
||
52:
匿名さん
[2015-02-27 12:32:38]
私も、東京から来てますが、この辺はいまいちですね。
大濠公園の北側の明治通り沿いを表大濠公園とすれば、 こちらは裏大濠公園という感じですね。 表側の明治通り沿いは、麻布広尾あたりの雰囲気に似ていますが、 こちらは、六本木には到底似ていません。 元々学生街なので、庶民的な早稲田通りという感じですね。 表側は、福岡のメインストリートなので、明るくポップでお店も多いですが、 裏側は、いかにも昭和な感じで夜は暗く、店も少なくてディープな感じですね。 公立の学校は、修猷館の学区ですので、宜しいんじゃないでしょうか。 私立は、最近、上智の付属ができましたし、女の子なら雙葉もありますね。 この地区は、今回の開発によって新しい街が形成されていくでしょうから、 そのことに思い切って賭けてみるというのも、ありかもしれません。 ただ、七隈線が延伸されるのは2020年ですから、それまでは不便かもしれませんが。 |
||
53:
匿名さん
[2015-02-27 12:54:12]
>>49
なぜ奥様がこの物件に興味を持たれているのでしょうか。 奥様は土地勘があるのですか?49さんは転勤のご予定があるのでしょうか。 いつから住み始めるか、で物件の評価は分かれて来る気がします。 都内の方ならばやはり空港線沿線(赤坂~姪浜)が無難じゃないでしょうか。 七隈線から博多、福岡空港に行くのは疲れますよ。 天神南~天神は徒歩で7,8分かかります。歩く歩道もないですよ。 |
||
54:
匿名さん
[2015-02-27 14:07:41]
>>52
表って赤坂とか、けやき通りの事? それとも明治通りの事? どっちもロクな店なんかないし、住むのは不便だよね。 あんたの言う裏大濠の方が学区も人気だし大濠から草香江は物件の値段も人気も上だと思うんだけど? |
||
55:
匿名さん
[2015-02-27 14:29:22]
表通りといったら、明治通りに決まってるでしょ。
アメリカ領事館も、明治通り沿いにあるのだから。 裏大濠なんて、電灯もなくて夜真っ暗じゃん。 鳥飼の方なんて、コンビニすら碌にないし、 買い物難民が沢山いそうだもんな。 その点、表大濠は東京よりもこじゃれた店が軒を連ね、 唐人町商店街のように400年の伝統を誇る商店街もある。 スイカも使えるから、超便利。 おまけに、西新、天神も近く、買い物には恵まれている。 24時間スーパーもあるしね。 表大濠が港区だとすれば、裏大濠は板橋区辺りかな。 |
||
56:
匿名さん
[2015-02-27 14:45:41]
まぁまぁお二方落ち着いて下さい。
お子様の有無などわかりませんが 表大濠よりも裏の方が校区の評判が良いのはたしかです。 関東からの方で、お子様は私立にとお考えなら 表も良いですね。 ただ、福岡では東京のように 私立が当たり前という感じではありません。 公立で問題ないといったら語弊がありますが 一部高偏差値の私立を除いては 公立の方が良い、とされています。 |
||
57:
匿名さん
[2015-02-27 15:11:09]
表大濠の当仁中よりも、裏大濠の城西中の方がいいとは思えませんがね。
まあどちらも、修猷館学区なのでどうでもいいことですが。 いずれにしろ、裏大濠では買い物も不便だし、食事するところも少ないし、 空港まで行くのが大変だしで、あまりお奨めはできないかなと思いますね。 |
||
58:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-02-27 19:36:25]
皆さま詳しい情報、ご丁寧にありがとうございます。
妻は福岡という土地に憧れがあるらしく(適度に都会&食事が美味しい&福岡転勤になった奥さんからの福岡押し)、修猶館の学区がいいと聞いてこちらの物件を薦めてます。子どもがおりますが、上智の付属は上智大学への内部進学も割合的に多いのでしょうか。福岡ですと公立の方が主流とも聞きました。 将来的に都内へ戻った時に、売ったり貸しやすい物件なのか、その辺もこれから検討材料ですね。MJRブランドというのも未知数ですし… 早く価格帯が知りたいです。皆さま本当にありがとうございました。 |
||
59:
匿名さん
[2015-02-27 21:34:15]
福岡は中心部の街並みが小汚いですよね
|
||
60:
買い換え検討中
[2015-02-28 01:06:16]
都内からの検討者もいるのですね。私もです。
夫婦の思い出の地でもあり、興味を持っています。 まだ情報も少ないとは思いますが、こちらの物件は内廊下なのでしょうか。 都内では冷暖房完備、24時間有人管理のマンション暮らしが長く、すっかり慣れてしまいました。 エントランスに入ってのち、自室までに再び外に出る外廊下マンションには戻れません。 一部を除き、まだまだ福岡にはそうした物件は少ないと認識しています。 年齢的に福岡に戻るには早いかとも思うのですが、球数を考えると早めに抑える必要もあるかと考えています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
南は山がきれいです。しかし、北の眺望は大濠公園が見えるので良さそうですね。