MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17
MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
321:
購入検討中さん
[2015-04-07 21:59:03]
|
||
322:
匿名さん
[2015-04-07 22:07:29]
周辺住民にゴキブリがいると仰るか。嫌な匂いがするコメントだ。
|
||
323:
購入検討中さん
[2015-04-07 22:41:54]
出ましたね。大濠の表裏。
|
||
324:
物件比較中さん
[2015-04-07 23:45:37]
まあ結局人気殺到ですよ。
|
||
325:
購入検討中さん
[2015-04-08 12:42:38]
久々登場!表大濠さん
そちらは静かなんですね。 六本松辺りは、騒音もあるけど30数年住み続けることができる賑やかなところなんですって 駅近は何より魅力ですね。 |
||
326:
匿名さん
[2015-04-08 13:17:23]
大濠は、実際不便すぎて並はずれた金持ち以外は住む所じゃないね。
年収3000‐4000万程度だと住みにくい。それ以上ないとね。 |
||
327:
匿名さん
[2015-04-08 13:22:26]
静かな場所がお望みならウエリス別府とかライオンズ笹丘とか買ったらいいと思いますよ。駅まで遠い分、安いし静かだと思います。
|
||
328:
購入検討中さん
[2015-04-08 20:24:22]
学区は評判いいですか? 県外なので土地勘ありません。
|
||
329:
契約済みさん
[2015-04-09 13:52:15]
資料が届きました。
これから価格等詳細が発表されるのを楽しみにしています。 |
||
330:
周辺住民
[2015-04-09 17:12:05]
>>328
ここは 福岡市立 城西中学校 の校区 校区内に毎年東大に複数名合格者を出していて現役の衆議院議員が2名いる 福岡大学附属大濠中学校・高等学校があるので、文教地区と言えるでしょう。 ただ、 百道中校区(県内の公立中トップ)、高取中校区や姪浜中校区には劣ります。 また校区内にNHK福岡放送局もあります。 |
||
|
||
331:
周辺住民さん
[2015-04-09 23:07:27]
|
||
332:
匿名さん
[2015-04-10 00:50:51]
百道、高取と並べるの恥ずかしいと思いますw
|
||
333:
周辺住民
[2015-04-10 17:10:58]
県立修猷館高校 合格者トップ4
1.百道中(灘高、久留米附設高、鹿児島ラサール高への進学者多数) 2.高取中(1位とは僅差) 3.教育大付属中(筑紫丘高、福岡高でも上位5位以内) 4.姪浜中(3位と僅差、2006年に校区再編と愛宕浜に校舎移転後、市内有数の進学校に変身) 5位以下は年度により変動あり |
||
334:
購入検討中さん
[2015-04-10 17:24:46]
これだけ大所帯ですし、県外含めいろんな所から集まるので学区のレベルもあがるかもですね。
転勤族は駅近物件なので、魅力的だと思います。 |
||
335:
匿名さん
[2015-04-11 16:30:24]
いや、元々城西中って、学力的には大関か関脇クラスってイメージ。
上のトップ3は将来にわたって安泰だろうから、姪浜にどれくらい迫れるかでしょう。 |
||
336:
匿名さん
[2015-04-11 17:04:26]
城西中というよりも、草ヶ江小学校が学力が高いとの評判です。ラサール、久留米附設、福岡教育大附属に多く進学しています。また卒業アルバムの将来の夢は、医者、弁護士等が多く、○○君のお父さんお医者さん、○○さんのお母さん弁護士とかとの話を聞きます。
|
||
337:
匿名さん
[2015-04-13 08:39:47]
大濠から草ヶ江にかけては確かに弁護士さんとか多そうです。
ところで、小川洋知事が再選されましたね。 小川さんは百道中-->修猷館高校-->京大-->通産省のキャリア官僚だそうです。 |
||
338:
匿名さん
[2015-04-13 20:28:35]
東大法学部じゃなかったっけ?
福岡では最良の学歴ですね。 |
||
339:
匿名さん [男性 40代]
[2015-04-15 07:50:05]
いま、弁護士ほど儲からない職業はない。医者も2代目3代目なら…。歯医者は論外、火の車。やっぱりパチンコ屋などのダークビジネスしか…。
公務員には夢のまた夢ですね。残念です。 |
||
340:
匿名さん
[2015-04-15 07:55:12]
なにか悲哀が感じられますね。
|
||
341:
匿名さん
[2015-04-16 23:08:34]
姪浜中学校は1000人超に対し、城西中学校は600人。
姪浜の方が進学人数で吠えてますが、率で比較しないと。 仮に姪浜中学校が20人なら城西中学校は12人で同じ比率です。 客観的に雰囲気で判断すると、城西中学校区の方が高所得層が多そうですけどね。 余談ですが、原中央中学校なら10人、能古中学校なら1人で同等。 能古中学校が2人なら姪浜中学校は40人で同等です。 |
||
342:
匿名さん
[2015-04-17 07:06:18]
いつも同じ学校ネタで、よく飽きませんね。
|
||
343:
周辺住民
[2015-04-17 19:59:13]
姪浜中は28人だったかな。
百道中と高取中は毎年40人以上、教育大付属中で30人台前半。 百道中は学年で30番台だった子が東大理Ⅰに現役合格したくらいだから レベルの高さが分かろうというもの。 |
||
344:
匿名さん [男性 30代]
[2015-04-17 20:31:51]
質問です!
契約後の設計変更を考えることって、素人の私には難しいことですか? 和室を撤去して全面リビングにしたいと考えているのですが、それに伴うコンセント位置の変更等、他にも素人には思いつかない細々とした変更を要する部分について、きちんとアドバイスしてくれるものでしょうか? |
||
345:
購入検討中さん
[2015-04-17 23:04:15]
百道中ってそんなにすごいんですね。高取も良いと聞きますが、早良区ですよね? 福岡で資産価値を考えた場合(将来賃貸に出したり)、この六本松とどちらがいいんでしょう。
駅直結以外のメリットを教えてください。県外の者です。 |
||
346:
購入検討中さん
[2015-04-18 00:41:00]
和室とリビングを一体とすることはたいした変更ではありません。確認申請の変更もありません。
まだ躯体の工事も始まっていないし、コンセントの変更も可能だと思いますよ。 ただ、規模が大きいので、各部屋毎に何処まで要望が伝わるかは気になりますけど…現場管理次第ですかね アドバイスは担当者の能力の問題かと |
||
347:
匿名さん
[2015-04-18 01:12:59]
>>345
資産価値を考えたら圧倒的に百道の方が良いです。 福岡のメインエリアを這うように通る空港線と七隈線では路線力が違います。 百道は早良区ですよね?っていう一文からおそらく中央区>早良区というイメージがあるのかなと思いますが、早良区でも百道がある北部エリアに限れば評価は高いですよ。一方六本松はギリギリ中央区で、言い方を変えればほぼ城南区になります。 |
||
348:
匿名さん
[2015-04-18 01:41:22]
雰囲気を見れば分かりますが、ここも高所得層多いですよ。
大濠公園周辺の優秀層は私立に行く比率が多いのそのままの感想です。 |
||
349:
匿名さん
[2015-04-18 06:11:10]
|
||
350:
匿名さん
[2015-04-18 07:07:41]
>>347
七隈線が博多駅まで延びると、空港線よりアクセス面では優位になりますよ。天神もどちらかというと北側は寂れて、天神南~薬院の方が魅力的になってきています。大牟田線ともアクセス良好ですし。空港線は今や人口が密集して通勤時は大変だと聞きます。 |
||
351:
匿名さん
[2015-04-18 07:33:29]
ないない(笑)七隈線は土田舎路線。福大以外になんかある?(笑)
|
||
352:
匿名さん
[2015-04-18 08:40:58]
キャナルシティがあるのは大きいと思う。
木の葉モールは遠過ぎかな。 |
||
353:
匿名さん
[2015-04-18 09:07:59]
七隈線は特に六本松までは中央区だけあって便利です。沿線は高級住宅地が多いので雰囲気も良いです。天神から六本松までのケヤキ通り、薬院から六本松までの桜坂周辺も良い感じです。南公園、動植物園も近くにあるので緑豊かで住環境は最高ではないでしょうか。このマンションは駅直結で大通り沿いなので、音と排気ガスが少し気になりますが、便利さとのトレードオフとなります。大濠公園にも徒歩でそう遠くないのも魅力ですね。
|
||
354:
匿名さん
[2015-04-18 09:18:18]
|
||
355:
周辺住民さん
[2015-04-18 17:51:42]
>>351
空港線もピンキリでしょ(笑) |
||
356:
匿名さん
[2015-04-18 18:59:57]
空港線住んでますが、使う駅は博多、天神、空港、住居最寄り駅というのが大半。
七隈線が延伸されたら同等+キャナルにはなるでしようね。 個人的には薬院大通りもグルメ用途で使います。 |
||
357:
匿名さん
[2015-04-18 20:49:52]
キャナルがそれ程魅力的でないのが面白い。
|
||
358:
匿名さん
[2015-04-18 20:55:38]
>>356
七隈線住んでますがの間違い(笑) |
||
359:
周辺住民さん
[2015-04-18 21:22:24]
いよいよ事前案内会が始まりますね!
早速、予約しました。皆さん、お早めに〜。 |
||
360:
匿名さん
[2015-04-19 00:50:33]
みなさん立地が悪いとか、七隈線が微妙とかいってますけど、自分的には良い方だと思います。空港線も行けない距離じゃないし。福岡ではベスト10に入る場所でしょう。
|
||
361:
匿名さん
[2015-04-19 09:43:56]
七隈線は設備が新しいしね。六本松はどこに行くにも便利だと思います。この物件の排ガスと音の問題さえ妥協できれば。サッシの遮音グレードとか気になりますね。
|
||
362:
匿名さん
[2015-04-19 09:48:35]
>>352
遠いけど電車で行けるのはいいですよ。たまには行ける。 |
||
363:
購入検討中さん
[2015-04-19 10:14:27]
ガラリと雰囲気変わりそうですね。
駅直結ということで、転勤族にも人気になりそうな気がします。 |
||
364:
購入経験者さん
[2015-04-19 11:48:05]
直結ということは、地下で駅とつながってるんですか?
|
||
365:
購入検討中さん
[2015-04-20 17:41:51]
空港線沿いが便利だとか言っても西新やら姪浜とかの中流ベッドタウンに住んでちゃ意味無いでしょ。
赤坂やけやき通りに住んでいるならともかく、昭和通りの向こうの地価の安い地域に住んでるのも除外。 空港線沿いって家族世帯で住むに適した高級住宅地が赤坂以外にない。 天神に歩いて行けない範囲はただの田舎だしね。 都心部で人気の住宅地は 空港線は大濠、赤坂 七隈線は薬院、警固、浄水、桜坂、草香江 六本松は地価では 城南線から南側で草香江辺りからは一段階評価が低いので、このマンションが値ごろ感があるのはそのせいかな。 六本松を小馬鹿にしてる人も居るみたいだけど、学区含めて唐人町やら西新程度が肩を並べたつもりで語るのは滑稽だと思うぞ? |
||
366:
匿名さん
[2015-04-20 17:56:59]
|
||
367:
匿名さん
[2015-04-20 20:31:28]
六本松やこのマンションが割りと良くてお買い得なのは異存ないが、
365や366のような妄言は却って褒め殺しととられかねないから勘弁して欲しい。 >>空港線沿いって家族世帯で住むに適した高級住宅地が赤坂以外にない。 天神に歩いて行けない範囲はただの田舎だしね。 >>六本松を小馬鹿にしてる人も居るみたいだけど、 学区含めて唐人町やら西新程度が肩を並べたつもりで語るのは滑稽だと思うぞ? 上の論理でいくと、六本松もただの田舎で、 その田舎に住もうとする者はどちらが優秀な校区かすら認知できないということになる。 この程度のレベルの人しか検討していないのが悲しくなります。釣られたのかな? |
||
368:
匿名さん
[2015-04-20 21:10:50]
ほんとにそう。
365、366なんてみてたら、小馬鹿にされるのも無理はないって気がしてくる。 このマンションに全然関係ないことで、このマンション(っていうか六本松)をおとしめてる。 自分で気がつかいのかな。やれやれ。 |
||
369:
匿名さん
[2015-04-20 21:17:01]
目くそ鼻くそだな。
|
||
370:
匿名さん
[2015-04-20 22:00:03]
所詮は六本松クオリティ。
空港線に住めない残念組。 |
||
371:
匿名さん
[2015-04-20 22:35:55]
そうかな~。昔から住んでるけど街並みとかシーサイド百道以外は変わらないと思うし、学区も双方良いし。どちらに住むかは好き好きだから残念組とか言うのはどうかと思う。
|
||
372:
匿名さん [男性 30代]
[2015-04-20 22:36:37]
>>370
あんたはどこに住んでるの? |
||
373:
匿名さん
[2015-04-20 23:36:43]
>>370
これ、これ。 空港線の危機感の現れ。 空港線が~とか、 早良区北部が~とか言ってる人は、 皆が住みたいと思うと信じてるのかな? 住めないから他に住んでると思ってるのかな? 哀れ。空港線クオリティとでも呼びますか。 |
||
374:
購入検討中さん
[2015-04-21 00:01:22]
真面目なレスつけると
空港線は 赤坂駅と大濠公園駅周辺以外は庶民街。 七隈線は薬院、薬院大通り、桜坂、六本松以外 も同じく庶民街に成り下がる。 六本松駅周辺は草香江だけは大濠公園直ぐっていう立地で昔から高級住宅やマンションが多く、某野球選手の家があったりもする。 地名が六本松の地区と城南線から南側の梅光園方面は西新並みの庶民街。 このマンションは住所的には庶民街に立地してるからアンチの六本松wwって言うのはその辺りが原因。 地価みれば直ぐ判る簡単な話だろ。 大体このサイトの空港線信者は薬院、浄水、赤坂、大濠公園周辺の高級住宅地には住めない輩だから、西新とか唐人町とか姪浜に住んでても空港線沿いを自慢するしかできない連中。 そもそも馬鹿にしているこの六本松のMJR自体が西新程度なんかより遥かに高級なんだけどね。 |
||
375:
購入検討中さん
[2015-04-21 00:13:50]
前に空港線信者が大濠公園は昭和通り側が栄えてるって言ってたから、何処に住んでるのかと思ったら唐人町だった。
大濠公園は昭和通り側にオシャレな店が沢山あるって言うから店の名前出させたらラ・ロシェルって言ってた。 要は大濠公園と舞鶴公園の区別すらついてないレベルで、唐人町にすら住んでないであろう事がバレバレ。 未だに地価も調べずに七隈線をディスって恥を晒してる。 |
||
376:
匿名さん
[2015-04-21 01:27:54]
どう考えてもいいマンションだよ。地下鉄駅前はそうそうでないよ。それだけでも資産価値は相当高いね。しかも再開発だからね。
|
||
377:
匿名さん
[2015-04-21 13:44:01]
|
||
378:
匿名さん
[2015-04-21 16:11:50]
>>377
西新周辺で同じ平米数の新築分譲価格と比べると1000万近く違いますよ。。。 |
||
379:
購入検討中さん
[2015-04-21 16:15:21]
何でもいいですが、ネガキャンしてるのは人気物件だと認めたくないからでしょうか。
安く買えるならこしたことないです。 |
||
380:
購入検討中さん
[2015-04-21 16:22:50]
>>379
他スレ見れば判りますが、JR沿線のマンションスレに現れては空港線****してるひとですね |
||
381:
マンション投資家さん
[2015-04-21 16:50:10]
空港線信者は東京でいえば東急東横線とか東急田園都市線住民と似ていますね。
プライドが高く他の沿線の住民をけなす。 かといって恵比寿とか中目黒とか麻布十番とか南青山とか代官山とかとは勝負しない。 まあ東京に住んだことがないのであくまでイメージなのだが(爆) |
||
382:
匿名さん
[2015-04-21 17:01:59]
都内で羽田空港直結の京急とかモノレール沿いを自慢しても頭オカシイ人だと思われるだけなのにね。
実際空港線沿いの駅で住みやすいのって西新と姪浜の下町の事で、大濠公園周辺の中心部の住宅地と地価が全然違うのを理解できないのかな。 福岡の上流層に一番人気なのは大濠公園から天神間のけやき通りと城南線に挟まれたエリアだから七隈線沿いとか空港線沿いっていうのは付加価値になってないよ。 |
||
383:
契約済みさん
[2015-04-21 19:45:58]
空港線の最近の物件は、小ぶりで立地もイマイチなのが多かったから、再開発の大規模物件を目の敵にしてるんでしょ。
たぶん、学研都市、照葉、香椎千早などの再開発エリアを攻撃してるのと同じ人たちでしょうね。 |
||
384:
匿名さん
[2015-04-21 21:14:11]
空港線へ対するコンプレックスが凄いですね。やはり、福岡は空港線1本だと再認識しました。
|
||
385:
匿名さん
[2015-04-21 21:17:18]
あの辺は渋滞が凄すぎて住む気にはなりませんね。いくら安くても嫌だな。東区の人工島の方がましじゃない?
|
||
386:
匿名さん
[2015-04-21 21:25:55]
空港線、空港線って…。新しい七隈線や新開発地区を妬むのもいい加減にしたら…。
|
||
387:
周辺住民さん
[2015-04-21 22:10:39]
|
||
388:
匿名さん
[2015-04-21 22:28:42]
空港線、空港線って言ってる人は、大濠や西新の人ではなくて、そこから外れてる室見、姪浜の方でしょう。
虎の威を借る~ってね。 大濠や西新在住だと、空港線なんて表現しない。 |
||
389:
匿名さん
[2015-04-21 23:08:14]
意外に九大学研とかかもよ。一応、空港線直結だし。
東区なんかよりイメージもいいしね。糸島みたいで。 |
||
390:
匿名さん
[2015-04-21 23:11:28]
ここはMJRなのが残念。七隈線は六本松までだろうな。その先は発展はないと思う。今後はウォーターフロントの再開発や天神ビッグバンなど、中心部の再開発が中心になるでしょう。ここもその一環。
|
||
391:
匿名さん
[2015-04-21 23:45:00]
>>389
脈絡がない。イメージいい九大学研都市が、何故遥か遠くの六本松のネガキャンする必要が?室見、姪浜に掛けられた疑いをそらそうとしてるの?もしくは「東区なんかより」が、本当は言いたいのか。いずれにせよ性格悪いな。 |
||
392:
匿名さん
[2015-04-22 01:06:04]
>>389
九大学研都市は無いでしょう。 空港線直結といっても、本数が地下鉄と全然違って少ないし。 なにより、物理的に中心地から遠すぎる。福岡市内なのが不思議な感じ。 新宮とかのほうが近いんじゃない? |
||
393:
匿名さん
[2015-04-22 08:41:42]
|
||
394:
匿名さん
[2015-04-22 09:03:15]
マンション自体のディスカッションをしましょう。
|
||
395:
住まいに詳しい人 [男性 50代]
[2015-04-22 09:07:53]
価格が高いと投稿したら 削除されました。関係者の方でしょうね。
もしそうなら不都合をかくすような企業体質は消費者にとってマイナス 且つ 最終的に企業イメージを損ないますよ。 販売に不都合な意見を握りつぶすなんて 田舎もんの発想そのもの。 高かろうが安かろうが 自信があるなら堂々としていればいいのにね。 職人不足 材料高騰 一時的ミニバブル等でプレミアム価格盛りすぎ。 すぐ オリンピック後もどりますよ という投稿でした。 個人的予想です。皆さんじっくり吟味しましょう。 |
||
396:
ビギナーさん
[2015-04-22 09:29:34]
ちょっと意見。
空港線だの 福岡の上流階級だの 都内がどうのこうのと お金を持っている人たちは散財するのが趣味? おれはアメリカに住んでたことあるけど 5000万も出せば 500坪で300平米の一軒家で環境バツグンな 物件が星の数ほどあるよ。3000万でもものすごい一軒家が買えます。(大都市以外) お金もってるなら 仕事辞めて子供つれて 日本を脱出した方がいいと思う。早いほうがいいです。 年金も破綻していることを国が認めました。株式に50%投資したのが証拠です。 皆さん今からでも遅くはありません。見栄を捨てて 実を取るべきです。 |
||
397:
購入検討中さん
[2015-04-22 09:39:20]
七隈線は博多駅まで開通すれば空港線より人気になるよ。
空港線沿線で付加価値があるのは大濠公園まで 七隈線沿線で付加価値があるのは六本松まで 七隈線も六本松以遠の別府からは特色の無い下町だね。 空港線&七隈線駅周辺の住みやすさと地価で格付けすると SS.薬院大通り S.薬院、赤坂、大濠公園 A.桜坂、六本松 B.西新、姪浜、藤崎 C.その他 こんなんでどうだろう? |
||
398:
匿名さん
[2015-04-22 10:03:35]
>>397 ひとそれぞれのライフスタイルで違うから、
そのランキングはどうでもいいんだけど、 薬院とか赤坂に住みたがるのはDINKS? ファミリー層? ファミリー層が住みやすい街じゃないと思いますけど。 仕事柄週2くらいでタクシー乗りますが、運ちゃんは 世相を敏感に感じてますね。 それによると大濠は戸建ての金持ちがどんどん 引っ越して行ってるそうです。 固定資産税が高い、閑静だけど結構不便だとかで。 |
||
399:
購入検討中さん
[2015-04-22 11:00:19]
>>398
薬院って言っても広いからね。 ちなみにウチはボンラパスの直ぐ近くで薬院大通りが最寄りだけどファミリーマンションばっかりだよ。 買い物はボンラパスかデパ地下 薬院はシングル向けの賃貸とファミリー向けの分譲が半々かな。 |
||
400:
購入検討中さん
[2015-04-22 13:09:57]
>>398
妄想酷いみたいだけど、リアル大濠を朝歩いてみなさい。 マンションからも戸建てからも車しか出てこない。 空港線が便利だとか七隈線がって言ってるのは電車通勤の庶民だけだよ。 福岡の再開発が進んで中央区は一等地を中心に地価が上がりだしてるのに売る奴も居ないし、売りにも出されてない。 |
||
401:
ご近所さん
[2015-04-22 14:31:39]
大濠公園あたりが 住み良い訳がありません。地価が高いだけ、資産価値としてキープするにはいいが 車は多いし道は狭いしスーパーないし学校ないし不特定多数のよそ者がウヨウヨ歩いてるし お金持ちはなんであんな環境のところに住みたがるのか?そんなお金があるなら 六本松MJRを3戸ぐらい買えばいいのにね
|
||
402:
398
[2015-04-22 16:04:09]
>>400 いや、私もそのリアル大濠を朝毎日のように通るんですけどね。
>>401さんの方が実感として正しいとしか思えない。 その立場からすると多分あなたは朝ジョギングとか散歩とかで通る人で、 生活者を実際に知らないんじゃないかとさえ思います。 それか、早朝すぎて地下鉄通勤者の時間帯と重ならないだけとか。 その結果、すくなくともうちみたいなファミリー層が住み良い ところでは無いことは身にしみて知ってます。 たちが悪いのは、世帯年収1-2千万くらいと思われる転勤族で、 中途半端なセレブ気取りが目につきます。 んで、自分の妄想でなくて運ちゃんが言ってる事って書いてるでしょう。 六本松については、202の暴走族は気になるほどじゃないとも言ってました。 七社会のおえらいさんとか、長者番付発表があったら絶対載るであろう人など、 複数知ってますが、これらの人の家は七隈線の、六本松よりはるかに南ですよ。 某超有名ハリウッドスターと仕事してる知人(海外に複数会社経営)は、百道浜で探しましたね。 |
||
403:
購入検討中さん
[2015-04-22 18:08:58]
>>402
んん~?? リアル大濠を通るダケッって事は鳥飼か草香江でしょ? 今川住民がわざわざ大濠抜けて遠回りして唐人町駅や大濠公園駅に行く事は無いし。 401が言う大濠公園周辺は交通量多い&色々な人が通る =大濠公園北側の昭和通りの話でしょ? 大濠と鳥飼今川を隔てて城南線からとうじん通りに抜けてく道も混在しないしね。 実家が昔から住んでるリアル大濠の戸建てだけど、ウチみたいに子供世代が自立してマンション買う話は良く聞くけど町内会で戸建てを売った人も引っ越した人も知らないよ。 ウチは数年前に草香江の某マンション買って朝方通る事もあるけど通勤で歩いてるのは大概鳥飼住民でしょ。 スーパーは近くにないし、私ら若い人間は大濠の戸建てなんか買えないし土地も売ってない、売り出されない。 それに固定資産税程度で戸建てから引っ越しても、新築で買い直したら固定資産税はもっと高くなるでしょ。 支離滅裂な妄想で大濠を語るのは恥ずかしいですよ。 固定資産税程度でウダウダ言う人間は賃貸がオススメですね。 私は草香江住民だからこのマンションのテナントに興味があるけど、大濠住民には全く関係ない話題だと思う。 |
||
404:
購入検討中さん
[2015-04-22 18:11:34]
駅に近いとかスーパーがあるとかが住みやすさの基準の人が大濠とか百道を語ってるのは滑稽だな
|
||
405:
購入検討中さん
[2015-04-22 19:04:56]
そこで九大学研都市でしょ!
①みんな大好き空港線直通! ②スーパーなら駅前にイオン! ③大濠より自然が豊か! ④大濠より断然固定資産税が安い! 利便性ピカイチの学研都市駅前MJRが貴方をお待ちしております。 乗るしかない!このビッグウェーブに! |
||
406:
匿名さん
[2015-04-22 20:17:27]
>>405
ビックウェーブだって。恥ずかしいw 1.空港線直結と言っても本数少ない。悪天候に弱い 2.イオンのトップバリュは産地に問題あり。 嫌いなスーパーの一つ 3.そりゃ田舎だもの 4.資産価値低いですからね。そんなにおかねに困ってません 追加 5.物理的に市の中心から遠すぎ 天神、博多駅、空港、九州道、全部遠い 6.九大以外になにがある? 7.交通網が都市高頼み。抜け道など少なく、田舎に向かうのに渋滞する |
||
407:
匿名さん
[2015-04-22 23:04:56]
|
||
408:
購入検討中さん
[2015-04-22 23:25:54]
|
||
409:
サラリーマンさん
[2015-04-23 11:27:52]
皆さん好き勝手言って面白いですね。これが対面だったらもっとおもしろいけど。
ホント価値観は人それぞれ。 私は庶民だから 高い買い物は出来ない。ここは将来空港に直結するし 通勤通学ともに東西南北それほど 苦もなくいけるので交通の便だけ考えればいいとこだと思います。だけど私には高すぎます。70平米ぐらいで 4000万もするんでしょう?信じられん。だって普通のマンションでしょう。今の住まいは120平米のマンション 環境いいし 車で天神 博多駅まで10ー15分 中古だから激安。 これから日本は猛烈な勢いで衰退するのは明白。リストラの嵐も吹き荒れてるし、たぶんオリンピック前からおかしくなると思う。そんな時に借金抱える勇気はありません。現金で買える人は別ですよ。 住むには糸島とかいいと思いますよ。資産がどうのこうの言ってる人にはダメですけど、環境は良くなっていくと思います。 ちなみに資産価値とかいってる人たち 糸島で2500で六本松で6000万で買って 10年後 糸島1300万 六本松3600万で売れるかな。六本松は60% 糸島50% 六本松は2400万も損する 20年後なんて資産価値なんてどうでもいい時代になってるはずです。今からかうなら 資産価値ではなく 住む家として考えた方は近い将来泣かなくていい。 |
||
410:
ご近所さん
[2015-04-23 11:42:43]
面白いはなし。私のいとこ アメリカ人一家と赤坂の裏路地を散歩してたら 小学生の子供がここはスラム街とわたしに聞いてきた。築15~20年のマンションがところ狭しと立ち並び 雑然と統一感のない町に見えたのだろう。違うよ ここは住宅価格も高くて簡単には住めないよ といったら 日本人はクレイジーと言っとりました。大国アメリカの小学生の本音です
あと1500万やすければ 六本松MJR買うんだけどね、ちと高い |
||
411:
匿名さん
[2015-04-23 12:36:08]
25年前から空港線利用してるけど、数年前から混雑しすぎ!!!強風の日とかは首都圏並みに混んでるときもある。分散のためにも七隈線に頑張ってほしい。
|
||
412:
匿名さん
[2015-04-23 13:44:12]
>>411
大濠から乗る知人は、朝は電車のドアが開いたら、軽く会釈して後ろ向きにお尻から乗るくらい満員の事があると言ってました(笑) |
||
413:
購入検討中さん
[2015-04-23 14:20:11]
なんかもう買えない奴の妬みスレだな
|
||
414:
購入検討中さん
[2015-04-23 14:26:48]
|
||
415:
匿名さん
[2015-04-23 15:24:30]
買える人は羨ましいです!
|
||
416:
ビギナーさん [女性 30代]
[2015-04-23 19:27:53]
間取りはどう思いますか??
|
||
417:
匿名さん
[2015-04-23 20:18:43]
>>414
勤務先が天神なら、ですね。博多勤務で乗らざるをえない方々もいますしね。六本松もこの開発で人口増えますから、多少の混雑は覚悟ですね。 |
||
418:
匿名
[2015-04-23 22:16:36]
自分なんか飛行機での出張が月2回、新幹線での出張が月1であるから
空港線沿線で助かってる。空港まで20分、博多駅まで15分は助かる。 >>414 大濠に住んでる市役所勤務の友人は徒歩出勤で楽ちんと言ってたけど 県庁勤務の友人は地下鉄空港線-->貝塚線直通運転が助かると言ってた。 七隈線だと、天神南から天神まで天神地下街を歩かなくちゃいけない から大変だね。 |
||
419:
匿名さん
[2015-04-23 22:35:54]
飛行機出張が月二回、新幹線一回ぐらいで自慢されてもね…。
七隈線も博多まで直通になるよ。 空港までも博多駅のホームですぐ移れるようなダイヤになるでしょうね。 |
||
420:
匿名さん
[2015-04-23 22:37:51]
ここなら駅まで殆ど歩かないで済みそうだしね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これまでの延長線上ではなく、新しい街を創るのです。
嫌な人は買わなければよろしい。法曹タウンですよ、ゴキブリは排除されるでしょう。