MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17
MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
281:
匿名さん
[2015-03-29 16:43:52]
|
||
282:
匿名さん
[2015-03-29 17:00:34]
>>280
どこのマンションかメーカー名だけでも教えて頂けないですか? 良心的では無いマンションは、販売時に意図的に修繕積立金を安くするという 悪どい手段を使うそうです。よくある販売方法らしいので見極めが大事だと聞きました。 |
||
283:
匿名さん
[2015-03-30 00:37:27]
|
||
284:
匿名さん
[2015-03-30 08:37:47]
>>282 某GMです。
|
||
285:
匿名さん
[2015-03-30 09:57:44]
284
そうなんですね。 でも、これが虚偽であれば284さんは名誉毀損ですね。最近は厳しいから。問い合わせしてみます。 |
||
286:
匿名さん
[2015-03-30 11:10:49]
必死ですね
|
||
287:
284
[2015-03-30 11:51:13]
>>285 どこに問い合わせ?積水?
もう売ってしまった後なんで、積水は無関係だと思いますが。 それにどこのデベでも、同じことをやってるでしょう。 MJRの他の物件はどうなんでしょうね。 私はデベや管理会社に憤りなんて全く感じていませんし、 名誉毀損などと頓珍漢なことを言われるとは思いませんでした。 以後スルーします。 |
||
288:
匿名さん
[2015-03-30 12:58:00]
285ではありませんが、今から立てる物件もあるわけですから、名指しはヤバイですね。ネットの書き込みで大変なことになることも多いので気をつけましょうね。
|
||
289:
購入検討中さん
[2015-03-30 13:02:17]
2期に分けると、販売状況見て値上げしてきたりですかね。
最初に買うのがいいのか迷いますね。 Sタイプで最低いくらくらいでしょう。 あとテナントはスーパーですかね。 |
||
290:
匿名さん
[2015-03-31 23:15:17]
|
||
|
||
291:
匿名さん
[2015-03-31 23:18:57]
モデルルーム巡りとかの経験が無い方が多いんですかね。
何期にも分けて売るのが普通ですよ。 というか、1期での販売はやってはいけない事になってるので 販売される全ての物件が数期に分けて販売されます。 |
||
292:
匿名さん
[2015-04-01 08:33:11]
291
一期で販売するところもあります。 大規模なマンションは一期でやると売れてない感じがでたりするので、分割して売れている感じを演出したり、後で価格調整をするために期別販売をします。 経験が少ないんでしょうか? |
||
293:
購入検討中さん
[2015-04-01 08:37:59]
大規模だから1期2期とわけるでしょうね。
小規模だと一度に売り出す物件もありますから。 代表タイプの間取り図届きました。 ほかの部屋は代表タイプと似た間取りになるってことでしょうか? どれが人気タイプになるかな? 抽選は避けたい。 |
||
294:
匿名さん
[2015-04-02 00:15:37]
抽選避けるために下から売るのでしょうね。
上はあたればいいかなーくらいの人がが集まりそう。 120平米超にしては間取りが普通だし、中住居も特別感なし。正直ガッカリ。 これで100平米5000万超えて買う人おるんだろか。 |
||
295:
購入検討中さん
[2015-04-02 00:36:20]
|
||
296:
匿名さん
[2015-04-02 02:07:10]
なんか窮屈な間取りですね。
外見もパークシティ新宮中央そっくり(笑) |
||
297:
購入検討者 [男性 60代]
[2015-04-02 19:07:52]
購入するか否かは、建設会社次第。建設後のアフターサービスに責任を持って行える建設会社でないと買えない。
|
||
298:
購入検討中さん
[2015-04-02 20:11:54]
|
||
299:
匿名さん
[2015-04-03 00:55:13]
>>292
1期で販売する物件はほぼ無いに等しいです。 40世帯程度の小規模物件でも期分け販売が当たり前です どの物件で1期で販売されてました?具体的に言ってみて下さい。 この物件の場合は4期以上に分けて販売になるでしょうね。 |
||
300:
購入検討中さん
[2015-04-03 07:59:56]
|
||
301:
匿名さん
[2015-04-03 08:45:46]
>>299
期を分けてない物件なんて世間にたくさん溢れてるし、同じMJRの物件でも期を分けずに販売して1ヶ月で完売なんて大規模マンションもいくつかありましたよ。 買われた方はコストパフォーマンス良かったと言えるでしょう。 電話リサーチなどで一気に売れるか判断していたみたい。 デベ側からすると1ヶ月完売は価格を安く設定し過ぎた結果ともとれるので、期を分けて価格調整できるようにしたのかもしれませんね。 |
||
302:
物件比較中さん
[2015-04-03 09:02:06]
ここは買い物件でしょう。
まれに見る都心部好立地。 |
||
303:
匿名さん
[2015-04-03 09:30:39]
299
素人ですね。 |
||
304:
匿名さん
[2015-04-03 11:44:12]
>>299
恥の上塗りとは・・・。 |
||
305:
ビギナーさん
[2015-04-03 12:28:45]
間取りと価格は気になります。
美味しいお店が沢山あるので好きな地域ではあります。 |
||
306:
購入検討中さん
[2015-04-03 12:57:24]
ここは一期販売じゃないということで、この話は終了してもよいでしょうか。
モデルルーム楽しみですね。 中旬には案内がくると販売の人から電話があったのですが、広いタイプのモデルルームになるんですよね |
||
307:
購入検討中さん
[2015-04-03 19:00:05]
5月にモデルルーム、8月に販売みたいですよ。
テナントはまだ全くわからないそうです。保育園とか入ってくれたらいいのに…。 スーパーとかだと、ゴキブリとかの心配はどうなんでしょう。 テナント付きのマンションって便利なんでしょうか。 |
||
308:
申込予定さん [男性 40代]
[2015-04-05 08:52:35]
4LDKの最高価格物件8000万超とのこと。住友不動産販売の方からお電話でお聞きしました。その他はこの価格を参考に。
|
||
309:
匿名さん
[2015-04-05 09:55:29]
やっぱり安いね。
|
||
310:
購入検討中さん
[2015-04-05 10:01:01]
Sタイプが8000万超えということは、そんなに高くはない価格帯になりそうですね。
早く価格が知りたい…。 |
||
311:
ビギナーさん
[2015-04-06 23:05:36]
122平米で8000万となると坪単価216くらいですね。Kタイプ3LDKの80平米でも5200万超過になります。想定より2割以上予算オーバーです。残念。
|
||
312:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-04-07 00:40:32]
30数年、六本松4丁目に住んでいます。
まず結論からもうしますと、騒音がとりあえず酷いです。 今の時間帯がとくにそうですが、 暴走族、クラクション、警察のサイレン… 暴走族は油山観光道路からやってきます。 クラクションは、天神からくると六本松西交差点を右折出来ず、また、別府橋からくると油山観光道路の方に右折出来ないにもかかわらず、両方とも右折禁止なのに右折しようとするものによって発せられてるようです。 また、暴走族のせいか警察がやたらサイレンならしてます。救急車、消防車のサイレンも頻繁に聞こえます。 原因は主要道路にあると思います。 主要道路だから思い込みで右折できると思ったり、暴走族は走り、警察がサイレンならして追っている… しかも毎日のように夜中。 それなりの防音であれば問題ないのかもしれませんし、慣れれば問題ないのかもしれません。しかし、朝が早い方や、育児をされてる方は大変だなぁと思います。 とにかく、うるさいという印象です。 あっ、あと酔っ払いもバリうるさいです。 |
||
313:
匿名さん
[2015-04-07 07:58:38]
所詮は六本木であすよ。皆さん冷静に。
しかもMJR。価格のバランスを冷静に見ましょうよ。 |
||
314:
匿名さん
[2015-04-07 08:01:43]
311
狭い部屋になるほど、下の階になるほど、坪単価は下がるので、Kはそんなに高くないと思いますよ。最上階で4800万くらいじゃないかな? |
||
315:
匿名
[2015-04-07 14:57:10]
>>312
国道202号線沿線は1本道だから暴走族が集まりやすいね。 「星の原団地」周辺は在日韓国系の変な輩が多いからね。 http://blog.goo.ne.jp/sprcon_west/e/a8fa74366441f9c04b16445f8138d78a |
||
316:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-04-07 17:39:54]
315さん
リンクの貼り付けの記事初めて知りました。たしかに、学生だった頃クラブに入ってて六本松から西部運動公園に行くとき団地通ってチャリでかよってたから団地の雰囲気はわかります。 在日とかはよくわかりませんが、 六本松西交差点の今日は原付が右折しようとしてハイエースのおいちゃんにしつこく鳴らされてるにもかかわらず、右折していきました。 あーマジうるさい。こんなにクラクションがなる街ってあるとかいな… 朝は選挙、昼はクラクション、夜は暴走族… どーなっとーとかいな… 近隣の騒音事情でした。 |
||
317:
匿名さん
[2015-04-07 19:32:48]
やっぱり、裏大濠だね。
表大濠は、アメリカ領事館があるせいか、静かな もんですよ。 |
||
318:
匿名さん
[2015-04-07 21:05:34]
一見利便性良くて、法科大学院とか公園的な雰囲気もあり、良さそうに見えますがどうやら住むには騒がしそうですね。交番とかがあれば違って来るのでは。
|
||
319:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-04-07 21:44:46]
いや、交番あるけん
|
||
320:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-04-07 21:45:25]
で、これやけん
|
||
321:
購入検討中さん
[2015-04-07 21:59:03]
みなさん、ゼロから100でしょーが、コンセプトは。
これまでの延長線上ではなく、新しい街を創るのです。 嫌な人は買わなければよろしい。法曹タウンですよ、ゴキブリは排除されるでしょう。 |
||
322:
匿名さん
[2015-04-07 22:07:29]
周辺住民にゴキブリがいると仰るか。嫌な匂いがするコメントだ。
|
||
323:
購入検討中さん
[2015-04-07 22:41:54]
出ましたね。大濠の表裏。
|
||
324:
物件比較中さん
[2015-04-07 23:45:37]
まあ結局人気殺到ですよ。
|
||
325:
購入検討中さん
[2015-04-08 12:42:38]
久々登場!表大濠さん
そちらは静かなんですね。 六本松辺りは、騒音もあるけど30数年住み続けることができる賑やかなところなんですって 駅近は何より魅力ですね。 |
||
326:
匿名さん
[2015-04-08 13:17:23]
大濠は、実際不便すぎて並はずれた金持ち以外は住む所じゃないね。
年収3000‐4000万程度だと住みにくい。それ以上ないとね。 |
||
327:
匿名さん
[2015-04-08 13:22:26]
静かな場所がお望みならウエリス別府とかライオンズ笹丘とか買ったらいいと思いますよ。駅まで遠い分、安いし静かだと思います。
|
||
328:
購入検討中さん
[2015-04-08 20:24:22]
学区は評判いいですか? 県外なので土地勘ありません。
|
||
329:
契約済みさん
[2015-04-09 13:52:15]
資料が届きました。
これから価格等詳細が発表されるのを楽しみにしています。 |
||
330:
周辺住民
[2015-04-09 17:12:05]
>>328
ここは 福岡市立 城西中学校 の校区 校区内に毎年東大に複数名合格者を出していて現役の衆議院議員が2名いる 福岡大学附属大濠中学校・高等学校があるので、文教地区と言えるでしょう。 ただ、 百道中校区(県内の公立中トップ)、高取中校区や姪浜中校区には劣ります。 また校区内にNHK福岡放送局もあります。 |
||
331:
周辺住民さん
[2015-04-09 23:07:27]
|
||
332:
匿名さん
[2015-04-10 00:50:51]
百道、高取と並べるの恥ずかしいと思いますw
|
||
333:
周辺住民
[2015-04-10 17:10:58]
県立修猷館高校 合格者トップ4
1.百道中(灘高、久留米附設高、鹿児島ラサール高への進学者多数) 2.高取中(1位とは僅差) 3.教育大付属中(筑紫丘高、福岡高でも上位5位以内) 4.姪浜中(3位と僅差、2006年に校区再編と愛宕浜に校舎移転後、市内有数の進学校に変身) 5位以下は年度により変動あり |
||
334:
購入検討中さん
[2015-04-10 17:24:46]
これだけ大所帯ですし、県外含めいろんな所から集まるので学区のレベルもあがるかもですね。
転勤族は駅近物件なので、魅力的だと思います。 |
||
335:
匿名さん
[2015-04-11 16:30:24]
いや、元々城西中って、学力的には大関か関脇クラスってイメージ。
上のトップ3は将来にわたって安泰だろうから、姪浜にどれくらい迫れるかでしょう。 |
||
336:
匿名さん
[2015-04-11 17:04:26]
城西中というよりも、草ヶ江小学校が学力が高いとの評判です。ラサール、久留米附設、福岡教育大附属に多く進学しています。また卒業アルバムの将来の夢は、医者、弁護士等が多く、○○君のお父さんお医者さん、○○さんのお母さん弁護士とかとの話を聞きます。
|
||
337:
匿名さん
[2015-04-13 08:39:47]
大濠から草ヶ江にかけては確かに弁護士さんとか多そうです。
ところで、小川洋知事が再選されましたね。 小川さんは百道中-->修猷館高校-->京大-->通産省のキャリア官僚だそうです。 |
||
338:
匿名さん
[2015-04-13 20:28:35]
東大法学部じゃなかったっけ?
福岡では最良の学歴ですね。 |
||
339:
匿名さん [男性 40代]
[2015-04-15 07:50:05]
いま、弁護士ほど儲からない職業はない。医者も2代目3代目なら…。歯医者は論外、火の車。やっぱりパチンコ屋などのダークビジネスしか…。
公務員には夢のまた夢ですね。残念です。 |
||
340:
匿名さん
[2015-04-15 07:55:12]
なにか悲哀が感じられますね。
|
||
341:
匿名さん
[2015-04-16 23:08:34]
姪浜中学校は1000人超に対し、城西中学校は600人。
姪浜の方が進学人数で吠えてますが、率で比較しないと。 仮に姪浜中学校が20人なら城西中学校は12人で同じ比率です。 客観的に雰囲気で判断すると、城西中学校区の方が高所得層が多そうですけどね。 余談ですが、原中央中学校なら10人、能古中学校なら1人で同等。 能古中学校が2人なら姪浜中学校は40人で同等です。 |
||
342:
匿名さん
[2015-04-17 07:06:18]
いつも同じ学校ネタで、よく飽きませんね。
|
||
343:
周辺住民
[2015-04-17 19:59:13]
姪浜中は28人だったかな。
百道中と高取中は毎年40人以上、教育大付属中で30人台前半。 百道中は学年で30番台だった子が東大理Ⅰに現役合格したくらいだから レベルの高さが分かろうというもの。 |
||
344:
匿名さん [男性 30代]
[2015-04-17 20:31:51]
質問です!
契約後の設計変更を考えることって、素人の私には難しいことですか? 和室を撤去して全面リビングにしたいと考えているのですが、それに伴うコンセント位置の変更等、他にも素人には思いつかない細々とした変更を要する部分について、きちんとアドバイスしてくれるものでしょうか? |
||
345:
購入検討中さん
[2015-04-17 23:04:15]
百道中ってそんなにすごいんですね。高取も良いと聞きますが、早良区ですよね? 福岡で資産価値を考えた場合(将来賃貸に出したり)、この六本松とどちらがいいんでしょう。
駅直結以外のメリットを教えてください。県外の者です。 |
||
346:
購入検討中さん
[2015-04-18 00:41:00]
和室とリビングを一体とすることはたいした変更ではありません。確認申請の変更もありません。
まだ躯体の工事も始まっていないし、コンセントの変更も可能だと思いますよ。 ただ、規模が大きいので、各部屋毎に何処まで要望が伝わるかは気になりますけど…現場管理次第ですかね アドバイスは担当者の能力の問題かと |
||
347:
匿名さん
[2015-04-18 01:12:59]
>>345
資産価値を考えたら圧倒的に百道の方が良いです。 福岡のメインエリアを這うように通る空港線と七隈線では路線力が違います。 百道は早良区ですよね?っていう一文からおそらく中央区>早良区というイメージがあるのかなと思いますが、早良区でも百道がある北部エリアに限れば評価は高いですよ。一方六本松はギリギリ中央区で、言い方を変えればほぼ城南区になります。 |
||
348:
匿名さん
[2015-04-18 01:41:22]
雰囲気を見れば分かりますが、ここも高所得層多いですよ。
大濠公園周辺の優秀層は私立に行く比率が多いのそのままの感想です。 |
||
349:
匿名さん
[2015-04-18 06:11:10]
|
||
350:
匿名さん
[2015-04-18 07:07:41]
>>347
七隈線が博多駅まで延びると、空港線よりアクセス面では優位になりますよ。天神もどちらかというと北側は寂れて、天神南~薬院の方が魅力的になってきています。大牟田線ともアクセス良好ですし。空港線は今や人口が密集して通勤時は大変だと聞きます。 |
||
351:
匿名さん
[2015-04-18 07:33:29]
ないない(笑)七隈線は土田舎路線。福大以外になんかある?(笑)
|
||
352:
匿名さん
[2015-04-18 08:40:58]
キャナルシティがあるのは大きいと思う。
木の葉モールは遠過ぎかな。 |
||
353:
匿名さん
[2015-04-18 09:07:59]
七隈線は特に六本松までは中央区だけあって便利です。沿線は高級住宅地が多いので雰囲気も良いです。天神から六本松までのケヤキ通り、薬院から六本松までの桜坂周辺も良い感じです。南公園、動植物園も近くにあるので緑豊かで住環境は最高ではないでしょうか。このマンションは駅直結で大通り沿いなので、音と排気ガスが少し気になりますが、便利さとのトレードオフとなります。大濠公園にも徒歩でそう遠くないのも魅力ですね。
|
||
354:
匿名さん
[2015-04-18 09:18:18]
|
||
355:
周辺住民さん
[2015-04-18 17:51:42]
>>351
空港線もピンキリでしょ(笑) |
||
356:
匿名さん
[2015-04-18 18:59:57]
空港線住んでますが、使う駅は博多、天神、空港、住居最寄り駅というのが大半。
七隈線が延伸されたら同等+キャナルにはなるでしようね。 個人的には薬院大通りもグルメ用途で使います。 |
||
357:
匿名さん
[2015-04-18 20:49:52]
キャナルがそれ程魅力的でないのが面白い。
|
||
358:
匿名さん
[2015-04-18 20:55:38]
>>356
七隈線住んでますがの間違い(笑) |
||
359:
周辺住民さん
[2015-04-18 21:22:24]
いよいよ事前案内会が始まりますね!
早速、予約しました。皆さん、お早めに〜。 |
||
360:
匿名さん
[2015-04-19 00:50:33]
みなさん立地が悪いとか、七隈線が微妙とかいってますけど、自分的には良い方だと思います。空港線も行けない距離じゃないし。福岡ではベスト10に入る場所でしょう。
|
||
361:
匿名さん
[2015-04-19 09:43:56]
七隈線は設備が新しいしね。六本松はどこに行くにも便利だと思います。この物件の排ガスと音の問題さえ妥協できれば。サッシの遮音グレードとか気になりますね。
|
||
362:
匿名さん
[2015-04-19 09:48:35]
>>352
遠いけど電車で行けるのはいいですよ。たまには行ける。 |
||
363:
購入検討中さん
[2015-04-19 10:14:27]
ガラリと雰囲気変わりそうですね。
駅直結ということで、転勤族にも人気になりそうな気がします。 |
||
364:
購入経験者さん
[2015-04-19 11:48:05]
直結ということは、地下で駅とつながってるんですか?
|
||
365:
購入検討中さん
[2015-04-20 17:41:51]
空港線沿いが便利だとか言っても西新やら姪浜とかの中流ベッドタウンに住んでちゃ意味無いでしょ。
赤坂やけやき通りに住んでいるならともかく、昭和通りの向こうの地価の安い地域に住んでるのも除外。 空港線沿いって家族世帯で住むに適した高級住宅地が赤坂以外にない。 天神に歩いて行けない範囲はただの田舎だしね。 都心部で人気の住宅地は 空港線は大濠、赤坂 七隈線は薬院、警固、浄水、桜坂、草香江 六本松は地価では 城南線から南側で草香江辺りからは一段階評価が低いので、このマンションが値ごろ感があるのはそのせいかな。 六本松を小馬鹿にしてる人も居るみたいだけど、学区含めて唐人町やら西新程度が肩を並べたつもりで語るのは滑稽だと思うぞ? |
||
366:
匿名さん
[2015-04-20 17:56:59]
|
||
367:
匿名さん
[2015-04-20 20:31:28]
六本松やこのマンションが割りと良くてお買い得なのは異存ないが、
365や366のような妄言は却って褒め殺しととられかねないから勘弁して欲しい。 >>空港線沿いって家族世帯で住むに適した高級住宅地が赤坂以外にない。 天神に歩いて行けない範囲はただの田舎だしね。 >>六本松を小馬鹿にしてる人も居るみたいだけど、 学区含めて唐人町やら西新程度が肩を並べたつもりで語るのは滑稽だと思うぞ? 上の論理でいくと、六本松もただの田舎で、 その田舎に住もうとする者はどちらが優秀な校区かすら認知できないということになる。 この程度のレベルの人しか検討していないのが悲しくなります。釣られたのかな? |
||
368:
匿名さん
[2015-04-20 21:10:50]
ほんとにそう。
365、366なんてみてたら、小馬鹿にされるのも無理はないって気がしてくる。 このマンションに全然関係ないことで、このマンション(っていうか六本松)をおとしめてる。 自分で気がつかいのかな。やれやれ。 |
||
369:
匿名さん
[2015-04-20 21:17:01]
目くそ鼻くそだな。
|
||
370:
匿名さん
[2015-04-20 22:00:03]
所詮は六本松クオリティ。
空港線に住めない残念組。 |
||
371:
匿名さん
[2015-04-20 22:35:55]
そうかな~。昔から住んでるけど街並みとかシーサイド百道以外は変わらないと思うし、学区も双方良いし。どちらに住むかは好き好きだから残念組とか言うのはどうかと思う。
|
||
372:
匿名さん [男性 30代]
[2015-04-20 22:36:37]
>>370
あんたはどこに住んでるの? |
||
373:
匿名さん
[2015-04-20 23:36:43]
>>370
これ、これ。 空港線の危機感の現れ。 空港線が~とか、 早良区北部が~とか言ってる人は、 皆が住みたいと思うと信じてるのかな? 住めないから他に住んでると思ってるのかな? 哀れ。空港線クオリティとでも呼びますか。 |
||
374:
購入検討中さん
[2015-04-21 00:01:22]
真面目なレスつけると
空港線は 赤坂駅と大濠公園駅周辺以外は庶民街。 七隈線は薬院、薬院大通り、桜坂、六本松以外 も同じく庶民街に成り下がる。 六本松駅周辺は草香江だけは大濠公園直ぐっていう立地で昔から高級住宅やマンションが多く、某野球選手の家があったりもする。 地名が六本松の地区と城南線から南側の梅光園方面は西新並みの庶民街。 このマンションは住所的には庶民街に立地してるからアンチの六本松wwって言うのはその辺りが原因。 地価みれば直ぐ判る簡単な話だろ。 大体このサイトの空港線信者は薬院、浄水、赤坂、大濠公園周辺の高級住宅地には住めない輩だから、西新とか唐人町とか姪浜に住んでても空港線沿いを自慢するしかできない連中。 そもそも馬鹿にしているこの六本松のMJR自体が西新程度なんかより遥かに高級なんだけどね。 |
||
375:
購入検討中さん
[2015-04-21 00:13:50]
前に空港線信者が大濠公園は昭和通り側が栄えてるって言ってたから、何処に住んでるのかと思ったら唐人町だった。
大濠公園は昭和通り側にオシャレな店が沢山あるって言うから店の名前出させたらラ・ロシェルって言ってた。 要は大濠公園と舞鶴公園の区別すらついてないレベルで、唐人町にすら住んでないであろう事がバレバレ。 未だに地価も調べずに七隈線をディスって恥を晒してる。 |
||
376:
匿名さん
[2015-04-21 01:27:54]
どう考えてもいいマンションだよ。地下鉄駅前はそうそうでないよ。それだけでも資産価値は相当高いね。しかも再開発だからね。
|
||
377:
匿名さん
[2015-04-21 13:44:01]
|
||
378:
匿名さん
[2015-04-21 16:11:50]
>>377
西新周辺で同じ平米数の新築分譲価格と比べると1000万近く違いますよ。。。 |
||
379:
購入検討中さん
[2015-04-21 16:15:21]
何でもいいですが、ネガキャンしてるのは人気物件だと認めたくないからでしょうか。
安く買えるならこしたことないです。 |
||
380:
購入検討中さん
[2015-04-21 16:22:50]
>>379
他スレ見れば判りますが、JR沿線のマンションスレに現れては空港線****してるひとですね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
他の物件の話をする理由が分かりません。
修繕積立金に関していえば、世帯数の大きいマンションの方が
スケールメリットが出るので、一世帯あたりの負担はかなり少なくなります。