MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17
MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2015-01-18 22:27:24
削除依頼
むちゃ高いですよね?
|
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2015-01-19 00:45:41
知らんがな
|
|
No.3 |
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-01-19 12:53:38
JRの知り合い(鉄道部門)に聞いた話ですが、80㎡台で4,500万〜、90㎡台で5,000万〜
じゃないだろうかということです。ただし、個人的な見解かもしれませんが…。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2015-01-19 13:59:03
高層階の価格はどれくらいでしょうか?
|
|
No.5 |
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-01-19 19:12:17
8,000前後じゃないですか?122㎡クラスは億ション?
|
|
No.6 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-01-20 07:48:47
「MJR六本松(仮)」(福岡市中央区、14階建、全351戸)のプロジェクトが本格始動した。
全351戸の大規模マンションだが、2LDK3400万円台、3LDK4100万円台、4LDK4300万円台からの強気の価格設定。 JR九州担当者は「まだ広告を出していないが、問い合わせの電話が数十件きている。」 2014年には同じく高価格の大規模マンション「グランドメゾン浄水ガーデンシティ―」(福岡市中央区、全141戸、平均価格:5800万円)が 申込み完売しているだけに、”福岡パワー”に関係者も期待している。(フクニチ) |
|
No.7 |
by 匿名さん 2015-01-20 12:35:05
|
|
No.8 |
by 購入検討中さん [男性] 2015-01-20 12:41:28
最低価格帯というところでしょう。
幅広い購入層になるため、棟や階数によって、ヒエラルキーが構成されるのかも(笑) 住民になること自体にステータスがあるのかな。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2015-01-21 02:05:40
浄水のGMと同じで即完売するでしょ。
大濠公園徒歩10分圏内の新築は即完売してるし、更に駅近&敷地内に商業施設ありとか。 売れない訳がない |
|
No.10 |
by 購入検討中さん [男性] 2015-01-21 07:53:41
近くのサンメゾンはまだ完売していないですよ(笑)
大濠公園に近けりゃいいってこともないのでしょう。 |
|
No.11 |
by 住まいに詳しい人 [ 30代] 2015-01-21 18:19:51
ブランド力の差
|
|
No.12 |
by 購入検討中さん [男性] 2015-01-23 12:30:36
ティザーサイトの更新が1月下旬からいつのまにか3月に変更されていますね。施工会社も未定のままですし、情報が少ないですね。誰か情報ないですか?
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2015-01-23 12:59:55
>>12
土地の取得単価が想定より大幅に高かった (自業自得) 市側の裁判所移転問題に巻き込まれて着工次期が伸び伸びなっている間にオリンピック&円安で建築資材高騰。 当所想定コストでは建設不可能なので下請け含めてどうしましょ状態。 販売価格が上がる結果で落ち着くんじゃないかね。 この辺りの分譲より土地取得コストは明らかに高いんだから、大規模化したスケールメリットを回収出来ない以上仕方ない。 あとはその価格で完売出来るか?ってとこ |
|
No.14 |
by 匿名さん 2015-01-24 23:04:33
もう少し情報ないとねー
|
|
No.15 |
by 匿名さん 2015-01-25 23:18:05
純粋に増税の延期があったからじゃないかなぁと思っているんですけれどどうなんでしょ?
税が上がると売れなくなるから、その前に販売開始という風にしていたのかな、と。 こちら側からはよくわからないですけれどね…。 いずれにしても、きっちり造ってくれば買う側にとっては良いとは思います。 施工の会社ってどうなるんでしょ?? |
|
No.16 |
by マンション投資家さん [男性 50代] 2015-01-29 00:32:49
販売予定時期は当初から少し遅れましたが、ほぼオンスケだと思います。
少年科学館を30年間福岡市に賃借することが決まっているので、老人ホーム及び法科大学院と あわせて安定的な賃料が見込まれるのではないでしょうか。大事なことは六本松に賑わいを創れるかということでしょう。 個人的にはトータルで考えれば、十分ペイできる開発案件だと思います。 |
|
No.17 |
by 周辺住民さん [男性 40代] 2015-01-29 13:39:56
学生達が出でいった今期待は大きいです。
今は日本人以外の方々が学生さん達の後にたくさん住まわれるようになって住みにくいです。 ワンルームに何人も住みゴミ出しなどのルールも守られない。良い環境になればと思っています。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2015-01-29 22:32:01
|
|
No.19 |
by 匿名さん 2015-01-29 22:34:54
|
|
No.20 |
by 地元住人 2015-01-30 12:25:35
いずれ隣に法科大学院と少年科学館ができるので、学生と小学生と老人ホームのお爺ちゃんお婆ちゃんで賑わいますよ。
|
|
No.21 |
by 周辺住民さん [男性 40代] 2015-01-30 16:28:20
17です
六本松2丁目に住んでます。 うちの周りだけでしょうか? ココに40数年住んでいます。 |
|
No.22 |
by 地元住人 2015-01-30 19:33:10
韓国の方々ではないですか?近くのセブンでよく見かけますけど。
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2015-01-31 22:13:13
>>21
うーん六本松二丁目で外人が多いっていうか 外人経営の中華やらカレー屋が軒を連ねてるからでしょ。 護国神社からの流れには不釣り合いな小汚いエリアだし、あんまりアノ辺りの路地裏には全く入らないから知らないけど10年住んで通勤でも土日でも外人にはほぼ遭遇しない。 特亜人は見分けつかないし知らね |
|
No.24 |
by 匿名さん [男性 40代] 2015-01-31 22:16:31
|
|
No.25 |
by 匿名さん 2015-01-31 22:21:06
>>20
少年科学館みたいな箱物行政施設は夏休みと社会科見学くらいでしか使われない。 老人ホームは監獄と一緒だから外出なんかさせないよ。目の前幹線道路だから牽かれて責任とれないからね。 法科学院の規模感がよくわからんけど、数百人程度のレベルじゃ賑わいには程遠いね。 |
|
No.26 |
by 地元住人 2015-02-01 16:27:32
敷地内(公園の奥)にギャラリー建設中ですね。
|
|
No.27 |
by 周辺住民さん 2015-02-01 21:04:29
九大教養部が移転して草ヶ江校区は、衰退している様に思われているけど、校区人口は、10年前に比べて2,658人増で、増加率121.4%。福岡市全体の増加率よりも10%も多い。
九大跡地周辺の住民(大濠、赤坂、桜坂、谷、草香江)は、近所に高級スーパーがなく、不満でもエ〇〇〇やマ〇〇〇で買い物しているのが現状です。 九大跡地から徒歩20分の校区人口(草ヶ江、鳥飼、赤坂、南当仁、笹丘、別府)は、81,000人で柳川市、八女市、行橋市等の人口よりも多い。 JR九州が九州初出店の高級スーパー等を本プロジェクトに誘致できれば、非常にインパクトが大きいと思われます。 |
|
No.28 |
by 地元住人 2015-02-01 21:38:40
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2015-02-05 18:37:09
テナントがどうなるか判らんのに買うのは博打と思うが抽選会には参加する。
買うかはその後考えるわ |
|
No.30 |
by 購入予定者 2015-02-05 20:47:48
そういう御仁は得てして外れるものですよ
|
|
No.31 |
by 匿名さん 2015-02-06 21:28:28
|
|
No.32 |
by 購入予定者 2015-02-06 21:45:50
2度あることは…
今度は当たるといいですね♪ |
|
No.33 |
by 匿名さん 2015-02-06 21:55:26
GMに相応しくないって事でしょうね。
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2015-02-07 12:49:03
草ヶ江小は、学力が高い学校であるといわれています。学校の近くの二階建の新築アパートでも家賃が18万もします。公営住宅、UR団地も全くない校区なので、ある程度経済力のある世帯しか、この校区を選択しないと思います。
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2015-02-07 23:07:21
>>32
まぁ、南向き高層階角部屋以外は応募もしないからなかなか当たらないんだよね。 最上階は寒いし風がキツい 最上階の住人は自分が足音に悩まされない分無神経な奴が多いから一階下も駄目 だから最上階から二階下で朝日が入る南向きを条件に探すとホントに見つからない |
|
No.36 |
by 匿名さん 2015-02-11 09:17:17
|
|
No.37 |
by 匿名さん 2015-02-12 16:10:31
マンションが建つような立地ってのは低層階だと
道路騒音 マンション前で話すババアの会話騒音 駐車場の車のドア開閉や排気音 なんかの騒音系 周囲にマンションが建つと日当たりや眺望が悪くなるリスクがある。 高層階が人気なのはそれなりに理由があるのだよ |
|
No.38 |
by 匿名さん 2015-02-12 18:39:59
高層階は地震の時、揺れが酷いらしいよ。あと、夏場は暑さで地獄。眺望良くても、別に毎日は見ないしね。
子どもには確実に良くないらしい。微振動で感覚がおかしくなるらしいよ。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2015-02-12 19:36:07
免震って聞いたよ
|
|
No.40 |
by 匿名さん 2015-02-12 20:55:02
駅前マンションはいいね。
|
|
No.41 |
by 匿名さん [男性 40代] 2015-02-12 23:27:55
眺望は毎日見ますよ!
南は山がきれいです。しかし、北の眺望は大濠公園が見えるので良さそうですね。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2015-02-13 00:39:33
>>38
揺れるってww 何処かの団地にでも住んでたの? 今どき免震は当たり前。 高層階は夏は窓開ければ風通しが良いから涼しいし、蚊も居ないから快適だよ。 最上階だけは日差しで天井が熱せられて暑いがね。 だから最上階を避けてる人間も居る。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2015-02-13 00:41:52
|
|
No.44 |
by 匿名さん 2015-02-13 22:17:30
サーカス跡地の獣臭が凄い。着工までに無くなるのかな?
工事のおじさんたちかわいそう。 |
|
No.45 |
by 周辺住民 2015-02-19 16:33:00
|
|
No.46 |
by 購入検討中さん 2015-02-22 00:11:34
敷地近くのモデルハウスの建築工事が進んでますね。3月中旬ごろにはお目見えするのでしょうか。
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2015-02-24 00:55:05
>>45
周辺住民だがもらってねぇし、獣の匂いなんかしないぞ? 妄想も大概にな。 福岡市動物園~城南線沿いの桜坂周辺までは動物園の悪影響と言えばカラスだよ。 動物園が餌場かつ寝床。 六本松駅近辺はカラスは少ない。 緑地化されたら知らんけど |
|
No.48 |
by 購入検討中さん 2015-02-24 23:11:12
ゼネコンが決まりました‼️ 西松建設・松尾建設共同企業体 |
|
No.49 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-02-26 17:49:06
都内在住のものです。妻がこちらの物件に非常に興味を示してますが、土地勘がないので分かりません。
福岡の中でもこちらは教育環境、生活利便性いい方なのでしょうか。公立の小学校、中学校の評判もご存知のかた教えてください。 あと下に店舗が入るようですが、何が入るんでしょうか |
|
No.50 |
by 匿名さん 2015-02-26 20:50:18
>>49
都内からの転勤で福岡4年目です。 近所のマンションを購入しましたが、このマンションへの買い替えも検討中です。 周辺は治安も良く、中流~上流までの住人層が多い為か学区は良好です。 ただし都内と比較して私立校のレベルは低いと感じますね。 天神まで歩いて30分、大濠公園まで歩いて10分 大濠公園は都内で言う井の頭公園です。 六本松の魅力は大濠公園に近く、駅も近い点くらいです。 天神や博多へのアクセスもよく、交通利便性も高いのも魅了かもしれません。 悪い点は キレイかつ大規模なスーパーがない パン屋がない。 TSUTAYAなどの本屋やレンタル屋がない。 スタバやタリーズ等のカフェがない。 こんな感じですが、裁判所や商業施設の中にほとんどが入ると予想しています。 因みにテナントや出店予定は全く決まっていません。 応募時にも判らないままだと思いますから、出店予定を見て考えるのは無理だと思います。 浄水のGM同様に応募は殺到して即完売は間違いない条件だと思いますよ。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2015-02-27 00:09:56
>>49
上の方と似ています。関東から転勤後近隣に2年半在住。 福岡(を含む九州全般)の公立は、学習面、生活面で結構厳しい教育を行うと思います。 都内からの転勤だとちょっと戸惑うかもしれません。 私立中高は難関の久留米大附設の他に福大大濠、西南がありますが、 学区の城西中学から公立トップ高の修猷館を目指す方が一般的のようです。 草ヶ江小学校も教育熱心ですので、公立教育環境は整っていると思います。 中学受験塾は、サピックスは無く、地下鉄で2駅先の薬院大通に日能研、 天神や薬院には四谷大塚と提携の英進館、 高校受験塾は、六本松近辺にも集団、個別たくさん揃っています。 近隣にはレストというパン屋があり、ちょっと自転車で走れば数軒有名店があります。 スタバは大濠公園にあります。 ケーキ屋は都内と比べると…以下略 私自身は関西、関東と長年住みましたが、福岡は適度にコンパクトな街だと思います。 地下鉄が博多駅まで延伸すれば利便性もより一層向上するでしょう。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2015-02-27 12:32:38
私も、東京から来てますが、この辺はいまいちですね。
大濠公園の北側の明治通り沿いを表大濠公園とすれば、 こちらは裏大濠公園という感じですね。 表側の明治通り沿いは、麻布広尾あたりの雰囲気に似ていますが、 こちらは、六本木には到底似ていません。 元々学生街なので、庶民的な早稲田通りという感じですね。 表側は、福岡のメインストリートなので、明るくポップでお店も多いですが、 裏側は、いかにも昭和な感じで夜は暗く、店も少なくてディープな感じですね。 公立の学校は、修猷館の学区ですので、宜しいんじゃないでしょうか。 私立は、最近、上智の付属ができましたし、女の子なら雙葉もありますね。 この地区は、今回の開発によって新しい街が形成されていくでしょうから、 そのことに思い切って賭けてみるというのも、ありかもしれません。 ただ、七隈線が延伸されるのは2020年ですから、それまでは不便かもしれませんが。 |
|
No.53 |
by 匿名さん 2015-02-27 12:54:12
>>49
なぜ奥様がこの物件に興味を持たれているのでしょうか。 奥様は土地勘があるのですか?49さんは転勤のご予定があるのでしょうか。 いつから住み始めるか、で物件の評価は分かれて来る気がします。 都内の方ならばやはり空港線沿線(赤坂~姪浜)が無難じゃないでしょうか。 七隈線から博多、福岡空港に行くのは疲れますよ。 天神南~天神は徒歩で7,8分かかります。歩く歩道もないですよ。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2015-02-27 14:07:41
>>52
表って赤坂とか、けやき通りの事? それとも明治通りの事? どっちもロクな店なんかないし、住むのは不便だよね。 あんたの言う裏大濠の方が学区も人気だし大濠から草香江は物件の値段も人気も上だと思うんだけど? |
|
No.55 |
by 匿名さん 2015-02-27 14:29:22
表通りといったら、明治通りに決まってるでしょ。
アメリカ領事館も、明治通り沿いにあるのだから。 裏大濠なんて、電灯もなくて夜真っ暗じゃん。 鳥飼の方なんて、コンビニすら碌にないし、 買い物難民が沢山いそうだもんな。 その点、表大濠は東京よりもこじゃれた店が軒を連ね、 唐人町商店街のように400年の伝統を誇る商店街もある。 スイカも使えるから、超便利。 おまけに、西新、天神も近く、買い物には恵まれている。 24時間スーパーもあるしね。 表大濠が港区だとすれば、裏大濠は板橋区辺りかな。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2015-02-27 14:45:41
まぁまぁお二方落ち着いて下さい。
お子様の有無などわかりませんが 表大濠よりも裏の方が校区の評判が良いのはたしかです。 関東からの方で、お子様は私立にとお考えなら 表も良いですね。 ただ、福岡では東京のように 私立が当たり前という感じではありません。 公立で問題ないといったら語弊がありますが 一部高偏差値の私立を除いては 公立の方が良い、とされています。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2015-02-27 15:11:09
表大濠の当仁中よりも、裏大濠の城西中の方がいいとは思えませんがね。
まあどちらも、修猷館学区なのでどうでもいいことですが。 いずれにしろ、裏大濠では買い物も不便だし、食事するところも少ないし、 空港まで行くのが大変だしで、あまりお奨めはできないかなと思いますね。 |
|
No.58 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-02-27 19:36:25
皆さま詳しい情報、ご丁寧にありがとうございます。
妻は福岡という土地に憧れがあるらしく(適度に都会&食事が美味しい&福岡転勤になった奥さんからの福岡押し)、修猶館の学区がいいと聞いてこちらの物件を薦めてます。子どもがおりますが、上智の付属は上智大学への内部進学も割合的に多いのでしょうか。福岡ですと公立の方が主流とも聞きました。 将来的に都内へ戻った時に、売ったり貸しやすい物件なのか、その辺もこれから検討材料ですね。MJRブランドというのも未知数ですし… 早く価格帯が知りたいです。皆さま本当にありがとうございました。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2015-02-27 21:34:15
福岡は中心部の街並みが小汚いですよね
|
|
No.60 |
by 買い換え検討中 2015-02-28 01:06:16
都内からの検討者もいるのですね。私もです。
夫婦の思い出の地でもあり、興味を持っています。 まだ情報も少ないとは思いますが、こちらの物件は内廊下なのでしょうか。 都内では冷暖房完備、24時間有人管理のマンション暮らしが長く、すっかり慣れてしまいました。 エントランスに入ってのち、自室までに再び外に出る外廊下マンションには戻れません。 一部を除き、まだまだ福岡にはそうした物件は少ないと認識しています。 年齢的に福岡に戻るには早いかとも思うのですが、球数を考えると早めに抑える必要もあるかと考えています。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2015-02-28 08:40:58
>>60 一般論として、福岡で普通に売りだされるマンションで
内廊下は極めて稀です。ましてやMJRは普通の庶民的な マンションブランドというイメージです(激安系ではない)。 内廊下は期待薄かと思います。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2015-02-28 09:22:12
福岡のマンションで内廊下ってほとんどないですよ。ここもそうでしょう。ここの魅力は地下鉄直結ということ。それだけでも福岡なら人気でるでしょうね。
|
|
No.63 |
by 匿名さん 2015-02-28 09:35:41
MJRは激安系ではないけど、大衆系ですよね。内廊下とか高級感とは無縁のマンションです。ユニクロマンションとか言われてますし。コスパ最重視の人にとってはいいと思います。
|
|
No.64 |
by 購入検討中さん 2015-02-28 09:56:24
|
|
No.65 |
by 買い換え検討中 2015-02-28 11:57:24
みなさん、ありがとうございます。
ユニクロマンション、ですか。MJRはそのような感じなんですね。 今住んでいるのは財閥系ですが、福岡で建てる際は外廊下が多いようです。 外廊下が好まれているのか、物件自体少ないので認知度が低いのか、あるいはコストが見合わないのか。 ただ確かに、規模感からすれば準タワマン的な構造になることも期待でき、コンシェや内廊下もあり得るのではないかと淡い希望を持っています。 当物件は六本松の敷地的には西側にあたると思うのですが、東側もやはりMJRなのでしょうか。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2015-02-28 12:17:38
MJRで内廊下は流石にないでしょうね。
そんな高級仕様にしたら金額が跳ね上がって、福岡市民には買えませんよ。小金持ちしかいませんから。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2015-02-28 12:23:49
福岡の住みやすさというのは具体的にどういう所なんですかね?
数回、訪れただけですが、特別良い印象がありません。 ・都市景観はイマイチ ・気候も東京より冬は寒く、夏は暑い ・全国屈指の治安の悪さ 広島や横浜の方が都市としては綺麗で よっぽど住みやすいと思うんですが・・・ |
|
No.68 |
by 匿名さん 2015-02-28 13:29:10
>>65 福岡はガラパゴスで、トップブランドが積水のグランドメゾンです。
中央区、南区の一部(高宮)、早良区北部のみに限定して建てて ブランドイメージを保つ作戦だと思います。 グランドメゾンなら草香江など内廊下仕様の物件があったかと思います。 MJRで内廊下は99.9%無理でしょう |
|
No.69 |
by 匿名さん 2015-02-28 13:49:18
私も福岡は住みやすいとは到底思えませんが、冬は東京より暖かいです。
あと人身事故などによる交通機関の遅れや運休が殆どないことは良いところ。 運転マナーの悪さには辟易します。 >>65 今財閥系のマンションにお住まいならば、MJRにはガッカリするおそれが大です。 どうしても住み替えないといけないのでしょうか。 |
|
No.70 |
by しらが爺 2015-02-28 13:53:32
>>67
・・・おっしゃることは当たっております。 でも、食べ物には恵まれています。 100万都市で、繁華街のすぐそばに漁港があるのは福岡だけ。 新鮮な魚介類が年間を通じて楽しめます。 農産品も筑後平野やその他から新鮮なものが供給される。 おまけに安いです。庶民価格のお店でも十分鮮度は高い。 東京の人は築地市場云々というけど、あそこは地方からのトラック輸送。 スーパーに並ぶまでに結構な時間が経っております。 もちろん、一級品の魚はほとんど築地に運ばれるのですが、これらは 料亭の世界の話で、新宿、渋谷、池袋その他の街で普通に食べる 食材は・・・? という私も、実は長年東京に住み、全国各地に住みました。 そう転勤族だったのです。 でも、定年を期に福岡に活着しました。 我が社のなかで、転勤地として評判が良いのは札幌、福岡でありました。 この両地には、家を買った人が結構おります。 |
|
No.71 |
by 購入検討中さん 2015-02-28 14:31:54
都内は今マンション高騰してますもんね。こちらの物件だと、高くても5000万くらいが相場かなと思ってますがどうでしょう。
投資物件としては、厳しいのでしょうか。財閥系のマンションが中央区に参入してくれると嬉しいですね。MJRさん初の高級仕様になりませんかね(笑) 各階のゴミ収集とかも難しいんでしょうか |
|
No.72 |
by 匿名さん 2015-03-01 00:35:40
MJRはコンサバだから高級感はないよ。
赤坂のMJRでさえ同じだからね。 三菱地所や積水は高級感の演出はレベルが高いけど乱発しすぎて新鮮味はもう無いし、間取りがあまり得意じゃない感じ。 部屋の広さが6畳以下の部屋が必ずあるのがネック まぁ駅前マンションは利便性や資産価値で買うもの だから高級感に拘るならもっと閑静なトコを買うべき |
|
No.73 |
by 匿名さん 2015-03-01 00:47:23
>>55
アメリカ領事館をGoogleマップで見てみろよ どう考えても明治通り沿いに無いしだろw なんの事言ってんのかワケわからないと思ってたけど君の言う表大濠が唐人町wで 君が馬鹿にしている裏大濠が鳥飼なのは判ったよ 赤坂、大濠、草香江、桜坂あたりの高級住宅地と肩を並べたい気持ちはわかるが、唐人町も鳥飼も目糞鼻糞だから唐人町スレでも建ててなさいね。 どう考えても君のレベルではこのマンション買えないんだから |
|
No.74 |
by 匿名さん 2015-03-01 01:13:16
>>73
馬鹿な奴だな。 アメリカ領事館の近くに住んでいるのだが。 だから、明治通り沿いといっているわけだ。 唐人町ではないよ。もっと、アメリカ領事館近くだよ。 表大濠=当仁中の学区 裏大濠=城西中の学区 どう見ても、当仁中の学区のほうが、金持ちだわな。 裏大濠が、表大濠に喧嘩売るのは、100年早いよ。 七隈線が延伸されても、表大濠には永遠に勝てないよ。 分を知ることだ。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2015-03-01 07:02:11
アメリカ領事館が明治通り沿い?
Googleマップで見てろよ。 因みに表大濠って具体的に何処の事言ってるの? せいぜい舞鶴とか赤坂だよね? まさか唐人町とかなわけないよね! 裏大濠って何処? リアル大濠は明治通りとは反対側だけど? 明治通り側が 赤坂、舞鶴 城南線側が 大濠、草香江、桜坂 っていうのが普通の認識だと思うし、明治通りから那の津通り側の唐人町とは地価もスーパーの利便性も雲泥の差だよ。 明治通りから向こうはただの下街だからね。 黒門までならともかく、西新なんて大濠公園周辺とは言えないし。 住みやすいって言われている空港線沿線は西新、姪浜位の下街でしょ。 舞鶴や赤坂はスーパーも遠いし、閑静とは言いづらいし、戸建てにも不向き。 福岡で高級住宅街と呼ばれてるのはほとんどが明治通りと城南線の間にあるのが現実 例外は浄水くらい |
|
No.76 |
by 匿名さん 2015-03-01 07:15:09
>>74
だからさアメリカ領事館は明治通り沿いでは無いって言ってるのw アメリカ領事館の住所は大濠でしょ。 公立の学区の話をしてる時点で庶民なのはもう判ったからセレブ気取りは大概になw 大濠周辺の明治通り沿いにろくな店はないし、明治通り沿いの周辺は舞鶴公園と唐人町しかない。 君が本当に住んでるなら明治通り沿いの良い店とやらの名前でも言ってみてくれ。 |
|
No.77 |
by 買い換え検討中 2015-03-01 12:36:49
69さんの仰るように、どうしても今住み替える必要があるわけではありません。むしろ、仕事面ではまだまだ東京にいた方が活躍の場が広がるというのが本音です。
ただ、いずれは故郷に帰ろうと考えており、かつ思い出の場所に建つマンションということで、良い物件であれば抑えることを考えている、といったところです。ですので、出来れば東側区画の計画も知りたいところではあります。 福岡の良さは都市のコンパクトさだと思います。突出した面はないが、自然も、モノも、食べ物も、そして利便性も、何事も適度に揃っているとでもいうのか。特に空港はこれまで住んだどこよりも便利ですね。 そしてコストがかからないこと。東京は日本中の富が集まるところですから、お金さえかければ一流のものが溢れています。その意味で、福岡で東京以上にこじゃれた店がたくさんあるとも思いませんが「この価格でこの食材が楽しめるのか」といった小さな幸せが散らばっている街だと感じます。 ですので、私の周りの転勤族の方でも、出身地でもないのに「福岡勤務時代が楽しかったので、終の棲家は福岡にする」と仰る方はいますね。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2015-03-01 14:55:31
>>77
俺も東京出身で都内が実家だけど福岡は良いトコだと思うし、魅力は街がコンパクトっていうのも同意だな。 福岡は空気が都内より悪い(黄砂&pm2.5)のが唯一難点だけど。 福岡が良いって言っても中央区限定な。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2015-03-01 15:43:41
|
|
No.80 |
by 購入検討中さん 2015-03-01 17:28:47
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2015-03-01 17:58:24
>>80
修猷館の所在地は早良区ですね。 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2015-03-01 18:06:05
修猷館は早良区で最寄は西新駅ですね。
上の方たちの論争と被る部分があるからこの辺で終わらせないと。 利便性か閑静な環境かっていうだけでどっちにしてもこの周辺は九州一住みたいと憧れる人が多いエリアではあるけどね。 |
|
No.83 |
by 購入検討中さん 2015-03-01 20:20:13
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2015-03-01 21:15:32
学区は第6学区で修猷館の学区です。福岡市内ではNO1です。
しかし福岡の知識がそこまで無いのにどうして移り住むまでするのか疑問です。 物件も地場のMJRで九州では一定の人気はありますが、他地方では無名なのでは? MJR自体、憧れるというよりはコスパが良いっていうイメージの手頃感が魅力のマンションですし。 福岡はほとんどが九州出身者ですので、他地方出身者の方には窮屈に感じるかもしれないですよ。 転勤による期限付きではなくて一生住むつもりなのでしたら、福岡に何度か足を運ばれたり、周りの福岡出身の方に情報を聞かれたりしてもう少しお考えになられた方がいいと思います。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2015-03-01 23:20:03
六本松は九大が移転して廃れたイメージだけど昔から地価は高いし、下街の西新や姪浜とは格差がある。
別に西新や姪浜が悪い訳じゃないが、 赤坂、桜坂、草香江あたりは大濠公園好きには大人気エリアだから下街の価値観で空港線云々言っても仕方ない。 七隈線延伸終われば 博多、キャナルシティ、天神、薬院、桜坂、六本松と一軍人気エリアがならぶ。 空港線は 博多、天神、赤坂、大濠公園位しか無い。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2015-03-01 23:36:58
七隈線が博多まで延伸しても空港線の天神~西新には敵わないでしょう。
天神はやはり空港線側の明治通り昭和通りがメインですし、博多では七隈線のホームがどこにできるのかもわかりません。 そして、転勤族にはやはり空港へのアクセスが良い方が好まれます。 七隈線沿い特に六本松エリアは延伸に期待しすぎなのではないでしょうか。現状の七隈線を見ればある程度のポテンシャルはわかるはずなのに… |
|
No.87 |
by 匿名さん [男性 40代] 2015-03-01 23:48:23
六本松は静かで住みやすいですよ。
また、六本松も修猷館の学区です。 西新に住んでますが、空港線は便数も多く便利です。 |
|
No.88 |
by 周辺住民さん 2015-03-02 09:48:07
福岡空港福岡空港って1年で何回利用するの?延伸されれば便利になることは間違いないよね。もう買ってるから購入はないけど駅前再開発なんだから条件いいでしょ。
|
|
No.89 |
by 匿名さん 2015-03-02 13:53:47
|
|
No.90 |
by 周辺住民さん 2015-03-02 20:22:21
じゃあ空港線沿線マンションを普通に買えばいいやん
|
|
No.91 |
by 匿名さん [男性 30代] 2015-03-02 21:31:29
価格帯や間取りは、いつぐらいに発表されるのでしょうか?
|
|
No.92 |
by 匿名さん 2015-03-02 21:48:14
>>90
その通りですね。あなたがそう思われるように他の多く方も同じように思われるでしょうから、85さんの言うようなことは延伸後の七隈線を過剰評価し過ぎということです。 福岡のメイン路線は地下鉄空港線だということは今後も揺るがないです。 |
|
No.93 |
by 検討中の奥さま 2015-03-02 22:39:10
>>91
モデルハウスが4月下旬で、申込は6月から7月になるそうです。価格もその頃だと聞いています。 |
|
No.94 |
by 購入検討中さん 2015-03-02 22:48:12
早くモデルルーム見たいですね!
80平米で5000万以内で買えるでしょうか。100超えのお部屋だと相当しますよね。 転勤族なので、ゆくゆく貸しやすい売りやすいと考えると80くらいの部屋の方がと動かしやすいのかなと。とにかく目玉物件は間違いない気がします。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2015-03-02 23:11:43
>>75,76
随分粋がってんな。 これだから、のぼせもんは、恥知らずで困るわ。 大濠公園をジョギングでもしたことないのかね。 大濠公園の北側に警察官が24時間立って警備しとるだろうが。 あそこが、アメリカ領事館だよ。 あなたは、大濠公園に来たこともないようだから、分からんだろうけど。 アメリカ領事館が大濠地区の最北に門番みたいに居を構えているわけだよ。 だから、明治通り沿いなのさ。 城南通り?はあ? アメリカ領事館から城南通りまでどれだけ離れていると思ってるの? それに表大濠が、舞鶴と赤坂?はあ? 舞鶴なんて親冨孝通りにも面していて、ほとんど天神エリアだろ。 赤坂も表より裏の方が多いだろ。 表大濠=当仁中学区+α =大濠、大濠公園、黒門、荒戸、唐人町、今川、地行+大手門。 裏大濠=城西中学区 =六本松、草香江、谷、鳥飼、城内。 あなたのペットフレーズをそのまま返すと、 地価も店のレベルも雲泥の差だよ。ハハハ。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2015-03-02 23:38:07
>>76
>大濠周辺の明治通り沿いにろくな店はないし、明治通り沿いの周辺は舞鶴公園と唐人町しかない。 >君が本当に住んでるなら明治通り沿いの良い店とやらの名前でも言ってみてくれ。 面白いよ、意味分からないけど。 >明治通り沿いの周辺は舞鶴公園と唐人町しかない。 はあ?明治通り沿いに大濠公園ありますけど。 >明治通り沿いの良い店とやらの名前 はい。 大手門にあるジョルジュマルソーとラ・ロシェル福岡が、福岡フレンチの頂点ですね。 荒戸にあるパティスリージャックは、福岡スイーツの王様ですね。 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2015-03-03 01:53:34
あの、根本的な疑問でなのですが、表とか裏とか五十歩百歩では…。
そもそも、余りに「表おもて」と仰るならば、この物件に興味はないはずですが? 物件検討板の趣旨からすれば、この板に出入りする必要もなくお門違いも良いところかと。 私は福岡出身ですし、この近辺も(大濠中心に)良く知ってますし好きですが、表裏言うほど大差ないですね。首都圏含め他の大都市の居住経験があれば井の中の蛙程度の話。鼻息荒く云々言うほどのものでなし。 |
|
No.98 |
by 物件比較中さん 2015-03-03 08:15:57
>>97
正論ですね。東京ではないので、裏表で表現する意義は薄いように感じます。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2015-03-03 09:06:48
大濠の表裏(笑)の議論は別でやって頂いて、この物件の情報、周辺情報を期待してます。
|
|
No.100 |
by 検討中の奥さま 2015-03-03 12:32:11
HPが更新されていますね。いよいよかと武者震いがしますわ!
|
|
No.101 |
by 匿名さん 2015-03-03 14:27:40
テナントが入ってるマンションは微妙ですね。やっぱり住居専用じゃないと。
|
|
No.102 |
by 購入検討中さん 2015-03-03 16:26:50
テナント気になりますよね…まだ決まってないと言ってましたが入るテナントによっては購入考えますが、売り出し時には分からないでしょうし。
|
|
No.103 |
by 購入検討中さん 2015-03-03 16:29:45
東側複合施設にも、マンション建つんでしょうか?
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2015-03-03 17:58:11
東側施設は老人ホーム的な施設じゃないでしょうか?
|
|
No.105 |
by 検討中の奥さま 2015-03-03 21:47:11
|
|
No.106 |
by 買い換え検討中 2015-03-04 01:22:15
何と、東側施設の高層階が老人ホームですか…。失礼ですが勿体ない。
では、西側計画が低仕様だとすると、この地でのハイレベル住居は絶望的ということですね。 財閥系や積水は頑張れなかったのでしょうかね。入札事態の経緯も存じませんが、街づくり的な観点からしても、財閥系の方が優れていると思いますが(除く住友)。地元ならではのウェットな面もあったのでしょうか。 もう計画自体は仕上がっているでしょうから、言ってもせん無いことですが、せめて西側がハイレベル仕様であることを願うのみです。せっかくの六本松を安売りしてほしくはないのが本音です。 ロースクールも選別される頃合いですし、そもそも新試験以降の法曹レベル自体疑問ですから、九大といえど全国的には厳しいのが現実。永続的なロースクールの存続も怪しいものです。歯抜け施設にならないことを祈ります。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2015-03-04 01:25:49
>>96
すまんがラ・ロシェルは知ってるが後は知らんよ。 ラ・ロシェルを苦労して予約したけどあまり美味しくもなけりゃサービスも悪かった。 所詮TV芸人シェフの店だった。 唐人町なんてわざわざ行かないし。 結局その3ヵ所があるから明治通り側の表大濠とやらが自慢ってだけの内容みたいだし、もう良いよ。 地価見てもアメリカ大使館より南側の六本松方面の方が断然高い事実は揺るがないし、空港線も所詮赤坂以外はただの庶民街。 空港線信者のJRよりは上だって言う自負は正しいと思うが、明治通り沿いは西新まで下らないと住みづらいんだよね。 唐人町が好きみたいだけど、三菱地所がホークスタウンを今年中に更地にして数年後にはキャナルを超えるモールを作るから金があれば先行投資した方が良いぞ? まだ正式発表してない情報だけど、君の唐人町愛に免じて教えてあげる。 まぁ、ホークスタウンは唐人町ではないけど。 六本松は投資家目線で確実に価値が出るし、六本松から大濠間の君の言う裏側はさらに価値が上がる。 君の言う表側には何の恩恵もない話だけど。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2015-03-04 01:40:17
>>106
今回の入札条件も入札額も知らんの? 財閥系も積水もやる気なんかなかった。 福岡市なんかと組んでも面倒事が増えるだけだし、都市開発面で福岡市と付き合ってメリット高い&そんな体力あるのはJR位しかいない。 残念な事実として福岡市側がモタモタしたせいで開発開始は遅れた。 さらに悪い事に円安とオリンピックで建材費が当初見込みを大幅に越えている。 多分価格転換は確実にしてくる。 只でさえ他の入札額より断然高い取得費用なのは誰もが知っているんだから、要はたいして儲からないか下手すりゃ赤字。 ここだけ豪華仕様には絶対にならないよ。 立地とテナントだけで十分に価値が出るから、建つのはテンプレMJRだよ。 ユニットバスやら床材やら発注されてる資材が殆ど 他のMJRと同じだからね。 業界狭いからこの時期は直ぐバレる。 |
|
No.109 |
by 匿名さん 2015-03-04 02:04:55
>>107
端から見てても見苦しいからいい加減もう辞めなさい!! |
|
No.110 |
by 匿名さん 2015-03-04 02:16:26
|
|
No.111 |
by 匿名さん 2015-03-04 11:37:59
>>110
資材が使い回しとは書いたが エントランスは他のMJRよりは気合い入れて作るみたいな話だから、地方や狭小地のMJRよりはマシになると思うよ。 緑地も多いから綺麗に見えるはず。 床材は大建、ユニットバスやトイレは他のMJRと共通。 財閥とも積水とも資材のグレードは変わらないけどチョイスがセンスないコンサバだから安く見えるんだよね。 |
|
No.112 |
by 検討中の奥さま 2015-03-04 12:26:43
>>110
これから福岡市中央区近辺で10件程度のマンション開発が行われますが、資材や人件費が高騰している条件は他も同じですわ。JRさんは東側と西側で長期の賃料収入が見込めることを計算していますわ。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2015-03-04 14:03:28
>>112
それは少し違うね。 資材や人件費高騰って条件は同じなのは馬鹿でも解る。 要は計画時に予算組みをするんだが、他のマンションは着工の1~2年前に予算組みするわけ。 んで、九大跡地に関しては入札前には事業計画を福岡市にネゴった上で入札してるわけ。 つまり市政がらみだからずいぶん前から計画されていたし、事業予算も当時の水準値で計算されているわけね。 たかだか1年2年の差と言えど、円安とオリンピックの決まる前と後の計画じゃあ雲泥の差。 家賃収入だって商業部分や裁判所の計画が市政のグダグタなせいで着工目処が立たない現実がある。 普通の企業じゃ持ちこたえるのはキツいからJR以外は本気で入札なんかしてない。 だから価格も割安にはならないし、必要以上に豪華には出来ない。 |
|
No.114 |
by サラリーマンさん 2015-03-04 14:17:45
でも売れるだろうね。
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2015-03-04 15:12:59
厳しいだろうね、六本松では。
六本松から別府は、元々庶民的な住宅地の上、建築資材や人件費の高騰で割高なマンションに なるだろうからね。 バランスがとれないような気がするよ。老人ホームがメインになるのではないかな。 |
|
No.116 |
by 購入検討中さん 2015-03-04 15:17:26
>>112
中央区に10件くらいということですが、財閥系のマンションも建ちますか? |
|
No.117 |
by 匿名さん 2015-03-04 16:30:45
>>115
いや、これがある程度高値でも売れるだろうね。 俺はテナント関連の内容は知らないがHPでもチラっと紹介している様に商業施設は充実するだろう。 緑地帯が広く、遮蔽物が少なく、後から並んで高層マンションが建つこともなく、裁判所関連施設併設だから治安や安全面でのメリットが高い。 交通アクセスも良く、大濠公園徒歩10分で広さも規模も問題ない。 内装なんかオプションで幾らでも弄れるし、特に南側は陽当たりも景観も最高だからね。 建築条件的には最高の物件だから。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2015-03-04 17:16:18
6000スタートとみた!ここは高値でも買い!
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2015-03-04 17:47:41
ネガティブな評論家の方々はたぶん競合デベでしょう。それか熱心な財閥信者か空港線信者だね。結局のところ売れて欲しくないんですよ。わざわざ書き込むんだから。悔しいのか、見下したいのか、なんか面白くないんでしょう。他人の利を見てるのがね。
|
|
No.120 |
by 匿名さん 2015-03-04 19:16:51
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2015-03-04 23:51:41
福岡は以外に貧富の差がデカイというか金持ちは多いからね。
浄水のGM同様に高値でも買い手はつくよ。 現に城南線沿線のGMは10年でも殆ど値下がりしてないしね。 価格も価値も中央区外の財閥系より上。 どの道七隈線延伸後には薬院~六本松の城南線沿線の人気は跳ね上がるのは馬鹿でも判る。 郊外や中央区外のマンションしか買えない連中からすればMJRに大金積む価値が判らんのも仕方ない。 先見の明がないからダメなんだと気付かずにね。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2015-03-05 03:09:40
中央区や百道とそれ以外のエリアじゃそもそも何もかもが違うわけたから、価値観が違って当然ですね。
確かに中央区外の財閥系や東京系の物件よりはたとえMJRでも、中央区内の方が価値は何倍もありますからね。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2015-03-05 05:00:42
販売開始が、待ち遠しい。
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2015-03-05 11:49:19
所詮一地方企業のJR九州が全国区の積水や三菱地所みたいにユーザーニーズの高い満足感があるマンションを建てられる様になるのはまだ先になるだやろうね。
郊外の安いマンションしか売っていなかったJR九州が弱気で控え目の価格にしてくれたら2部屋買いたい。 自分用の3~4LDKと投資用に1~2LDK 本音じゃ売れない厨にはもっと頑張ってネガキャンして欲しいとも思う。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2015-03-05 12:28:49
郊外だけではなくけやき通りや大手門にもMJRありますよ。
|
|
No.126 |
by 周辺住民さん 2015-03-08 16:02:01
キッズスペース、ジム、ライブラリー等、余計な施設が入りますね。共益費に影響するでしょう。
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2015-03-08 17:30:51
共用施設の充実はありがたいです。
これだけの個数があれば共益費も安くすむのではないでしょうか。 テナントはマンションの1階に入るんでしょうか? |
|
No.128 |
by 匿名さん 2015-03-08 19:52:09
テナントは1階みたいですよ。コンビニとかあるかもですね。
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2015-03-08 20:23:17
坪二百万と見た。
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2015-03-08 22:10:35
|
|
No.132 |
by 周辺住民さん 2015-03-08 23:43:15
>>126
管理費のことですね。 間違いなくオンされます。今プロジェクトのコンセプトに私は少し疑問を感じています。 テレビCMまで流して、どこまで金わかけるんでしょうか。 何もしなくても希望者は殺到すると思うのですが、超強気の価格にせざるを得ない状況なのではと深読みしてしまいます。 |
|
No.133 |
by 土地勘無しさん 2015-03-08 23:47:05
団地がお好きな方には、おすすめの物件ですね!
|
|
No.134 |
by 匿名さん 2015-03-09 09:15:32
|
|
No.135 |
by 周辺住民さん 2015-03-09 12:28:26
>>134
マンション販売は全て売主の意向で進んでいきますので、売主に行ったところでどうしようもないですね。 前述のように、土地の取得価格と諸々が高騰している状況を考えると、当然ながら庶民には手が届かない高価格帯になると予想されます。とは言え、350近くを売りさばくわけですから、富裕層の人たちへの猛烈なPRか必要なのではと思った次第です。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2015-03-09 12:46:29
お前らww
この開発自体が福岡市お墨付きの開発なんだから、儲かるとか儲からないとかのレベルで広告費使わないとかあり得ないのよ? 福岡市の顔を立ててやらなきゃならんし、もうここまで色々あると儲かる話じゃないのは明らかなんだからさ。 そもそも中央区内地下鉄直上、緑地帯あり、学区良好、大濠公園10分のマンションを庶民が買える分けなかろうに。 分をわきまえて発言しようず |
|
No.137 |
by 匿名さん 2015-03-09 14:23:14
その通り。価格うんぬん言ってる人は分をわきまえて中央区外で探して下さい。
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2015-03-09 16:11:35
この前のGM浄水サウスも大型案件だったけど即完売してたからね。
あの時もネガキャンしてた阿呆がここにいるんでしょう。 |
|
No.139 |
by 主婦さん 2015-03-09 18:13:46
わー、実家に近くてこのマンションいいなーって思ったけど、この掲示板の人たち恐ーい笑
同じマンションの住民になるの嫌だな。 んで、平均は7000万くらいでしょうかね? |
|
No.140 |
by 周辺住民さん 2015-03-09 20:17:18
|
|
No.141 |
by 匿名さん 2015-03-09 20:19:37
ネガキャンしてる人は買わないですよ。まあ平均5000万円ぐらいかな。中央区駅前再開発だからね。人気でるでしょうよ。
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2015-03-09 20:50:35
転勤族なので将来的に売ったり貸したりする予定なんですが、資産価値はありますか? グランドメゾンと迷ってます。
|
|
No.145 |
by 周辺住民 2015-03-10 00:35:48
|
|
No.150 |
by 物件比較中さん 2015-03-10 12:37:07
>>145
あなたのネガティヴキャンペーンはお見通し |
|
No.151 |
by 匿名さん 2015-03-11 10:28:47
>>143
ここでそんなこと聞いてもポジティブな回答なんかないですよ。自分で決められないのか。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2015-03-12 15:38:47
みなさん少々あおりすぎのように思います。1億円超という物件もあるかもしれませんが、3000万円台~4000万円前半の価格で十分買える物件もあると思いますよ。そうでないと、MJR以外もいろいろな会社がマンション供給しているわけで、これだけの戸数は完売できないでしょう。
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2015-03-12 16:30:51
ここで一億はない。
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2015-03-12 17:39:18
>>152
2L低層階なら3000万代が辛うじてあるってレベルだと思いますよ。 確かに都心部のエリアでまとまった供給がありますが、各社強気の価格帯で来ると思いますし、コスト面からも低い価格帯での販売は無理でしょうから。 中心部エリアでの価格競争を期待されているのなら消費者として甘いと思いますよ。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2015-03-12 18:47:25
100平米超えの部屋は7000~くらいじゃないの?
かなりプランがあるみたいだからどんな価格帯になるか早く知りたい。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2015-03-12 19:04:57
3000万代はファミリーでは無理です。5000は用意しておいて下さい。
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2015-03-12 20:45:57
何これ、欠番だらけやん!
146から149って何があってん? |
|
No.158 |
by 匿名さん 2015-03-12 22:55:08
何かあったっけ。
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2015-03-12 23:11:02
いつ頃、価格分かるの?
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2015-03-13 13:15:18
142と144も欠番だね。
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2015-03-13 18:23:23
>>159
5月頃じゃないですか。 |
|
No.162 |
by 物件比較中さん 2015-03-14 00:18:44
安く頑張ったね。坪190
|
|
No.163 |
by 検討中の奥さま 2015-03-14 14:32:20
最低価格4000万円台で最多販売価格5000万円台のGM浄水、140戸近くもあるのに
瞬殺で完売でしたからね。どこも強気だと思いますよ |
|
No.164 |
by 匿名さん 2015-03-14 20:31:26
|
|
No.165 |
by 周辺住民さん [女性 40代] 2015-03-14 21:09:16
安くても3000万円代前半からと…2LDKでこの価格なので広い部屋で億はありえると思います。ただ小学校パンク寸前ですけどねΣ(´Д`)
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2015-03-14 21:12:38
億はないよ。
|
|
No.167 |
by 買いたいけど買えない人 [ 30代] 2015-03-14 21:23:27
122平米の部屋だったら億行きませんかね?
庶民には買えませんが、地元の開発が進むと雰囲気が変わり物悲しい気持ちになります。お金持ってて、いい人達に購入してもらいたいとこです。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2015-03-14 22:07:40
122m2程度で億いきますかね?六本松ですよ。
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2015-03-14 22:19:52
何階からが住居かわからないけど、一番低層階が坪190万でしょ?
それでも思ったよりは安い。 |
|
No.170 |
by 物件比較中さん 2015-03-15 08:42:37
>>169
14階建の2階以上が住居だよ。122㎡で最高が7,000千万台ということなので、坪190万ということ。68㎡だと、坪170万くらいなので、必ずしも低層階が坪190万ということではさなそう。 |
|
No.171 |
by 申込予定さん 2015-03-15 08:49:06
2000万後半位からのスタートでしょう
|
|
No.172 |
by 物件比較中さん 2015-03-15 08:51:17
>>171
いえ、3.000千万台半ばのようです |
|
No.173 |
by 申込予定さん 2015-03-15 09:01:34
情報ありがとうございます
|
|
No.174 |
by 検討中の奥さま 2015-03-15 15:36:58
2DKで3000万円台?
|
|
No.175 |
by 買いたいけど買えない人 [ 30代] 2015-03-15 16:28:23
〉〉174
らしいですよ。2000万円代ならね〜… かなり強気ですね。 草香江と変わらないくらい。。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2015-03-15 17:58:06
|
|
No.177 |
by マンション投資家さん 2015-03-15 19:27:28
>>176
そうですね。その雰囲気に馴染まないセレブ層はJT跡地など中心街の開発へ流れてくれることを願います。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2015-03-15 20:10:17
ネガキャンお疲れ様です。注目物件の宿命ですな。
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2015-03-15 20:26:34
今日の西日本新聞見ましたか。
警固断層恐ろしいですね。 六本松は、立地的にリスクが少なく価値が上がりそうです。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2015-03-15 20:31:59
3ldk80㎠だといくらぐらいですか?
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2015-03-15 20:48:04
180
ざっくり3800-4000万台前半だと思われます。 |
|
No.182 |
by 買い換え検討中 2015-03-15 22:12:20
>>181
近くのサンメゾンやGMに比べると、強気な値段とは感じないですね。非常に魅力的だと思います。 |
|
No.183 |
by マンション投資家さん 2015-03-16 02:12:50
>181
80m2でざっくり3800-4000万台前半だと思われます。 そんなに安いはずないでしょ。2年前じゃないんだから。 4000万から5200万でしょう。(2Fが4000万、14Fが5200万) 最近は階によって値段に差をつける傾向があります。 20階建てだと80m2で19階と20階では200万円くらいの差がある。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2015-03-16 02:23:21
私もそれは1年ほど前から売り出されて、今春あたりに入居できるくらいの計画で建設された物件の価格帯だと思いますよ。
今から売り出しの物件はそんなに低くないはずです。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2015-03-16 02:46:15
めちゃくちゃ安いですね。
空港線沿線よりも、少なくとも1000万は安いですよ。 実際はもっとでしょうけど。 いやあさすがMJRさんですね。 六本松のことを熟知されています。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2015-03-16 08:19:02
80で4000〜5200ですか。意外に安いですね。
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2015-03-16 08:52:33
183
80m2開始は3000万台ですよ。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2015-03-16 08:59:49
>>No.187
すっげえ、激安ですね。 中古より安いじゃないですか!? |
|
No.189 |
by 匿名さん 2015-03-16 15:00:56
3000万代って、百のくらいは?3100しないわけ?
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2015-03-16 15:02:23
そんなわけないでしょう。
3980万でも3000万台ですよ。 |
|
No.191 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-03-16 16:26:46
>>189
おもろいっすね |
|
No.192 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-03-18 15:18:40
付近の新築売り出し価格は
70平米で3千万後半からなんだからそんな値段で買えるわけないだろ、、、、、、 購入問い合わせした人間にはもう部屋割りも配られたし、一階にコンシュルジュが常駐する時点で察しておけよ。 |
|
No.193 |
by 申込予定さん 2015-03-18 16:39:09
自分はもうSタイプ上層階で決めました。
手持ち6000万でなるべく上層階でお願いしていて足りない分はローン組む予定ですが。 |
|
No.194 |
by 購入検討中さん 2015-03-18 17:10:13
まだ販売開始前ですよね? 希望を決めたという事かな?
6000万くらいで100平米超え買えるといいんだけど、もっと高いですかね |
|
No.195 |
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-03-18 18:29:31
|
|
No.196 |
by 申込予定さん 2015-03-18 18:33:25
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2015-03-18 18:42:19
sタイプって角部屋だったよね?
たぶんアレで90平米台だと思うから、確かに100平米の部屋は載って無いね |
|
No.198 |
by 匿名さん 2015-03-18 19:21:15
ここはない。
|
|
No.199 |
by 買い換え検討中 2015-03-18 22:10:11
>>196
みんな本当に何にも分かっていないのね(笑) 部屋のタイプは27プラン。14階建てで、1階は商業施設が入るから、2階以上が住居だよ。 ほら、小学生でも計算できるでしょ! 27×13=351 役員? 取引先用? ぷっ、しょーもない戯言です。 |
|
No.200 |
by マンション投資家さん 2015-03-18 22:12:34
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |