MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17
MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
1:
匿名さん
[2015-01-18 22:27:24]
むちゃ高いですよね?
|
||
2:
匿名さん
[2015-01-19 00:45:41]
知らんがな
|
||
3:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-01-19 12:53:38]
JRの知り合い(鉄道部門)に聞いた話ですが、80㎡台で4,500万〜、90㎡台で5,000万〜
じゃないだろうかということです。ただし、個人的な見解かもしれませんが…。 |
||
4:
匿名さん
[2015-01-19 13:59:03]
高層階の価格はどれくらいでしょうか?
|
||
5:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-01-19 19:12:17]
8,000前後じゃないですか?122㎡クラスは億ション?
|
||
6:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-01-20 07:48:47]
「MJR六本松(仮)」(福岡市中央区、14階建、全351戸)のプロジェクトが本格始動した。
全351戸の大規模マンションだが、2LDK3400万円台、3LDK4100万円台、4LDK4300万円台からの強気の価格設定。 JR九州担当者は「まだ広告を出していないが、問い合わせの電話が数十件きている。」 2014年には同じく高価格の大規模マンション「グランドメゾン浄水ガーデンシティ―」(福岡市中央区、全141戸、平均価格:5800万円)が 申込み完売しているだけに、”福岡パワー”に関係者も期待している。(フクニチ) |
||
7:
匿名さん
[2015-01-20 12:35:05]
|
||
8:
購入検討中さん [男性]
[2015-01-20 12:41:28]
最低価格帯というところでしょう。
幅広い購入層になるため、棟や階数によって、ヒエラルキーが構成されるのかも(笑) 住民になること自体にステータスがあるのかな。 |
||
9:
匿名さん
[2015-01-21 02:05:40]
浄水のGMと同じで即完売するでしょ。
大濠公園徒歩10分圏内の新築は即完売してるし、更に駅近&敷地内に商業施設ありとか。 売れない訳がない |
||
10:
購入検討中さん [男性]
[2015-01-21 07:53:41]
近くのサンメゾンはまだ完売していないですよ(笑)
大濠公園に近けりゃいいってこともないのでしょう。 |
||
|
||
11:
住まいに詳しい人 [ 30代]
[2015-01-21 18:19:51]
ブランド力の差
|
||
12:
購入検討中さん [男性]
[2015-01-23 12:30:36]
ティザーサイトの更新が1月下旬からいつのまにか3月に変更されていますね。施工会社も未定のままですし、情報が少ないですね。誰か情報ないですか?
|
||
13:
匿名さん
[2015-01-23 12:59:55]
>>12
土地の取得単価が想定より大幅に高かった (自業自得) 市側の裁判所移転問題に巻き込まれて着工次期が伸び伸びなっている間にオリンピック&円安で建築資材高騰。 当所想定コストでは建設不可能なので下請け含めてどうしましょ状態。 販売価格が上がる結果で落ち着くんじゃないかね。 この辺りの分譲より土地取得コストは明らかに高いんだから、大規模化したスケールメリットを回収出来ない以上仕方ない。 あとはその価格で完売出来るか?ってとこ |
||
14:
匿名さん
[2015-01-24 23:04:33]
もう少し情報ないとねー
|
||
15:
匿名さん
[2015-01-25 23:18:05]
純粋に増税の延期があったからじゃないかなぁと思っているんですけれどどうなんでしょ?
税が上がると売れなくなるから、その前に販売開始という風にしていたのかな、と。 こちら側からはよくわからないですけれどね…。 いずれにしても、きっちり造ってくれば買う側にとっては良いとは思います。 施工の会社ってどうなるんでしょ?? |
||
16:
マンション投資家さん [男性 50代]
[2015-01-29 00:32:49]
販売予定時期は当初から少し遅れましたが、ほぼオンスケだと思います。
少年科学館を30年間福岡市に賃借することが決まっているので、老人ホーム及び法科大学院と あわせて安定的な賃料が見込まれるのではないでしょうか。大事なことは六本松に賑わいを創れるかということでしょう。 個人的にはトータルで考えれば、十分ペイできる開発案件だと思います。 |
||
17:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-01-29 13:39:56]
学生達が出でいった今期待は大きいです。
今は日本人以外の方々が学生さん達の後にたくさん住まわれるようになって住みにくいです。 ワンルームに何人も住みゴミ出しなどのルールも守られない。良い環境になればと思っています。 |
||
18:
匿名さん
[2015-01-29 22:32:01]
|
||
19:
匿名さん
[2015-01-29 22:34:54]
|
||
20:
地元住人
[2015-01-30 12:25:35]
いずれ隣に法科大学院と少年科学館ができるので、学生と小学生と老人ホームのお爺ちゃんお婆ちゃんで賑わいますよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |