MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17
MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
847:
匿名さん
[2015-06-14 16:30:22]
|
848:
匿名さん
[2015-06-14 18:02:55]
荒らしが斜め上から入ってきて吹いた
|
849:
匿名さん
[2015-06-14 18:19:55]
もはや狂気を感じるレベル
|
850:
匿名さん
[2015-06-14 19:29:19]
>>847 立地が良いから。その一点につきる。
あと私は賃貸に出す目的で 比較的安い部屋を買うつもりなので、正直日当たりとか渋滞とか騒音とかは どうでもいいです。 間違いなく蒸発レベルだと踏んでいます。 ただ、道路交通情報センターのデータを示していたのは 私です。他にはいないはず。 838滑稽すぎます。デベ関係者? 最高のMJRブランドへのネガキャンですね。 |
851:
購入検討中さん
[2015-06-14 20:46:17]
それだけ人気があるってことでいいが!
アンチもおるってことはそれだけファンもいるってこと!‼️ |
852:
匿名さん
[2015-06-14 21:32:03]
私も立地ではあるが、利便性というより愛着。色んな思い出があり、本学より愛着あり。また仕事面でもやや便利になること。
基本的にセカンド的に使うにしても自己利用。車は所有するので渋滞(というよりロータリーの詰まり)は気になるが、バスや地下鉄などの代替手段はある。 ただ図面を見ると、既に指摘がある通り共用施設の配置やエレベーターの少なさ、仕様もほどほどに止まりそうなことは気になる。上質な住まいというより、かなり団地的な生活状況になりそうな予感。あとは一部、人格的に受け付けない手合いの検討者がいること。仮にデベ関係者だとしても同様。 総合的に希望するレベルに届いていないのは否めないというのが実感。なので、家人とも相談しながら少し保留。 |
853:
匿名さん
[2015-06-14 21:32:12]
RJRの方が良かったんじゃないかなぁ。
子育て環境的にはどうですか? |
854:
匿名さん
[2015-06-14 21:53:48]
人気があるとこにはアンチが湧きますな。千早あたりは別だけど。
買えない人の僻みでしょw |
855:
申込予定さん
[2015-06-16 10:29:56]
子育てにはいいんじゃないですか。
学区の小学校も評判いいですし、私立にしてもアクセス良いし。マンション内にお友達がたくさん出来そうです。転校生受け入れに慣れてる学校だといいですが…。 |
856:
匿名さん
[2015-06-16 11:55:30]
子育て:公立校区は最優秀ではないが、それに準ずるレベル。
私立含め選択肢は多く、通学の便も良い。 大小の公園も近隣に点在しており、総じて子育て環境は良好。 敢えて言うなら、交通事故が心配か。 300戸以上の巨大プロジェクトなので、住民にも 色々な人がいます。ここの掲示板が荒れたように、 住民同士のトラブルも結構あると考えた方が良い。 東の方の隔離地区や島のように、同じマンション住民だけで 固まろうとしても、こちらの周囲には古くからの戸建てに住む老人達も 多く、いざこざの元。ここの住民は、あくまで新参者として、 大きな顔をしないほうが良い。自治体・町内会行事などにも協力的に。 そもそも東のあそこは、周辺団地群より相対的に金銭的余裕がある 家族が住むのに対し、こちらは、あそこより値段がずっと高いマンションにも かかわらず、周辺の戸建てが、桁違いに立派なものも多いこと。 だからあちらは勘違いプチセレブが跋扈して荒れている。 こちらは、あくまで周辺に住む人よりもずっと庶民ということを 肝に銘じておいた方が良いというのがアドバイスです。 |
|
857:
856
[2015-06-16 12:42:40]
ちなみにうちは自営の庶民ですが、
ここの近隣の幼稚園友達のご家庭(当然戸建て豪邸) に誘われ、みんなで別荘でBBQしてきました。 オーシャンビューの素晴らしい別荘を複数 持っておられます。 そういう人が珍しくないのがこの地区です。 |
858:
匿名さん
[2015-06-16 14:36:52]
857
友達自慢は恥ずかしいですよ。 どこの地域にもお金持ちは存在しますので、参考になりません。 |
859:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-06-17 01:51:39]
先日の物件説明会の話では、フラット35sの対象にはなっていないとの事でした。最近建築されるマンションは対象物件が多いと思うのですが、担当者の説明では、これだけの大規模物件で35sをとらなかった(とれなかった)が理由が釈然としませんでした。既出の疑問なら、申し訳ありません。
|
860:
購入検討中
[2015-06-17 10:24:35]
>>859
私もフラット35sの対象物件ではないと知り驚きました。 タワーマンションではないので、免震構造ではない。耐震等級は1である。 以上の内容を担当の方に確認しました。免震構造、もしくは耐震等級が2もしくは3の場合、フラット35sの対象となります。 また、一般的にコの字型のマンションは結合部分が弱く、一階が店舗のマンションは柱の数が少ないので地震に弱いらしいです。 価格が良心的なのは、マンションの基礎にお金をかけていないからなのかと不安に感じています。 |
861:
匿名さん
[2015-06-17 11:51:05]
こんなに立地がいいのに値段が安いイコール、
どこかでコストダウンしている。 これが絶対的な真実。 それが基礎なのかどうなのかは分からない。 けど、フラット35sを取れ(ら)なかったということは、 もしかすると基礎の(も)コストダウンの影響かもしれない。 まあ、この前の西方沖地震以前、福岡で 地震のことを気にする人なんかいなかった事を 考えたら、こういうMJRの戦略はありかなと。 |
862:
申込予定さん
[2015-06-17 12:15:44]
地震で倒壊するね
ヤバいねここ |
863:
匿名さん
[2015-06-17 14:17:52]
>>861
値段が安い?それ逆でしょ。価格は高いよ。大体フラット35sにする義務はないからな。規模の問題じゃない。そんなもの付加しなくても全く関係なく売れるから付けないだけですよ。 35sじゃないからローコストマンションだとおもうなら買わない事だな。 |
864:
匿名さん
[2015-06-17 14:59:17]
860さんのコメントが事実だろう。
863さんは根拠が無いので、詳しく説明お願いします。 |
865:
匿名さん
[2015-06-17 15:05:22]
渋滞の次、新しく35sというネガエサ
を見つけたんですね。 |
866:
購入検討中
[2015-06-17 15:49:05]
860です。
ネガエサなんてつもりはありませんでした。 真剣に購入を考えているからこそ、色々考えてしまいます。 大きな地震がきても倒壊などはしないとは思いますが、結合部分にクラッチが入ったりするのかなぁと。 埋め立て地ではないので、そこまで気にしなくていいのかもしれませんが。 コンクリートやその他の建物に関する強度について詳しい方がいらっしゃるなら、安心できる情報をいただきたいと思っています。 |
建設的、そうですね。少し具体的に、皆さんはなぜこの物件に関心を持ったのでしょうか。
恐らく、それが基本的なポジ要素だと思います。そして、これまでいくつか有意な指摘や比較もあったと思うのですが、それらを経て印象が変わったか、変わらないか。このあたりからはじめてみるのもいいかも知れません。