MJR六本松についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩2分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区六本松4丁目300番12(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.67平米~122.64平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/ropponmatsu/
施工会社:MJR六本松新築共同企業体[西松建設株式会社・松尾建設株式会社]
管理会社:未定
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2015.3.3 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-16 17:06:17
MJR六本松【旧称:(仮称)六本松・九大跡地マンションプロジェクト】ってどうですか?
610:
購入検討中さん
[2015-05-18 07:48:56]
|
611:
匿名さん
[2015-05-18 08:38:22]
とにかく草香江小はもう色々キャパ的に
「詰んでる」状態と聞きます。 赤坂小よりも、梅光園緑道を通って通学するのが 比較的安全なので、笹丘小・友泉中というのが 現実的かもしれませんね。 城南線よりもけやき通側は赤坂小にしたり、 六本松内でも学区が分かれると勝手に予想。 >>610 別に学区のレベルは似たようなもんだから 大きく変わることはないです。 |
612:
周辺住民さん
[2015-05-18 08:47:13]
>>611
正確には今まで4クラスだった1年生が今年度から5クラスになり、児童が増加傾向にあり、プレハブを建てたということ。平尾小ほどの状態ではありません。 城南線を越えた東側のエリアの方が赤坂小に近いので、ここが赤坂小になることはないと思います。また、草香江小の近隣なのに笹丘小というのも考えにくいですね。谷エリアが笹丘小になることはあり得るかもしれません。 |
613:
匿名さん
[2015-05-18 14:20:51]
http://emitemit.hatenablog.com/entry/20091226/1261828131
六本松 貝原益軒の『筑前国続風土記』には、元禄のころは家もない、 毎夜飛火が出る気味悪いところだったとある。 東南には、浪人谷、馬屋谷、茶園谷など多くの山ひだがあって、 ここに住む身分の低いさむらいの山から出てくる格好が、 ひきがえるに似ていたことから、博多のものは「谷わくろう」といった。 この人たちは六本松を経て、馬廻門から城内に入った。 大正11年に福岡高等学校(現・九大教養部)の開校で、付近に人家が建ち始め、 昭和2年、城南線の開通で急速に発展。 |
614:
匿名
[2015-05-18 17:29:18]
申込者多数の場合は、県外在住の方のお申し込みをお断りする場合があります。
|
615:
匿名さん
[2015-05-18 17:36:16]
地名は草香江で、小学校名は草ヶ江というのを、40年以上福岡市内に住んで
今日初めて知ったわ。 |
616:
匿名
[2015-05-19 00:53:42]
>>609
そうなんですか?草香江校区で探してるのでかなり気になります |
617:
物件比較中さん
[2015-05-19 08:22:15]
隣の科学館にスーパーくるらしい。
駅とスーパー隣接、こりゃいいわね。 |
618:
匿名さん
[2015-05-19 08:35:33]
約350世帯の半分強に小学生がいると勝手に計算すると
小学校の生徒が一挙に6クラス分くらい増えることになる。 プレハブ増築等でこれを吸入できるかどうかですね。 一家庭に複数の事もあり、そんなに突拍子もない計算じゃないと思います。 例えば県内一生徒数である高取小校区の曙(面積狭く、 大通り挟んでぽつんと存在している)の扱いまで、 玉突き式に影響してくるのではないかと勝手に思ってます。 鳥飼小などもね。 PTA筋に聞いた話では、再編成は全くあり得ないことではないようです。 |
619:
購入検討中さん
[2015-05-19 18:51:42]
転校生が多くなるということでしょうか。
学区内で引っ越しかな。 スーパーが隣に入ると嬉しいですね。 こちらには何が入るか事前説明でありましたか。 |
|
620:
ビギナーさん [男性 50代]
[2015-05-19 20:03:37]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
621:
購入検討中さん
[2015-05-19 21:22:40]
なかなかの強気設定ですね!
|
622:
マンション投資家さん
[2015-05-19 21:33:46]
思ったより高いなあ。
|
623:
匿名さん
[2015-05-19 23:41:45]
|
624:
匿名さん
[2015-05-20 01:17:51]
ラプロす、笹丘、本気でいってるなら不動産の価値がわかってないらしいな。
買えないやからか。 |
625:
匿名さん
[2015-05-20 08:41:09]
値段は妥当なところか、むしろ良心的寄りと思います。
これだけと好立地はなかなか無い、良い物件と思います。 |
626:
匿名
[2015-05-24 21:43:20]
>>625
妥当な価格でしたね |
627:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-05-26 11:05:50]
一番狭い北側のお部屋、もう少し安かったと思います。
公園に面した南側はやはり高めかなーと思いましたが、 他は想定内のお値段でした。 ただこのエリアではMJRが最初に完成するようで、 しばらく他の建物の工事の音を聞きながらの生活になりそうです。。 |
628:
匿名さん
[2015-05-27 17:54:40]
地下鉄出て綺麗な並木道を通ってエントランスへ。いいですよね。青少年科学館の施設内も含めてどんなお店が入るのか気にはなりますが。久々にこれはいいと思えるものです。倍率が心配、、、
|
629:
匿名さん
[2015-05-27 20:35:36]
交通量は更に増しそうですね。
|
県外の為、わかりません。